一戸建て何でも質問掲示板「なぜハウスメーカーを選ばれたのですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. なぜハウスメーカーを選ばれたのですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-11-13 15:38:12
 削除依頼 投稿する

金額の半分が粗利で、自社施工するわけでもなく地元の工務店に丸投げするハウスメーカーをなぜ選ばれたのですか?

[スレ作成日時]2007-02-22 19:18:00

 
注文住宅のオンライン相談

なぜハウスメーカーを選ばれたのですか?

401: 匿名さん 
[2016-11-09 22:24:24]
大手HMの価格は、工務店+大手HMの全経費、工務店の価格は工務店のみです。
また、よく大手HMの利点はマスメリットといいますが、逆に人件費や広告費がかなりかかっていて思ったより、マスメリット効果はありません。もともと家は工務店が作っていたものです。
402: 匿名さん 
[2016-11-09 22:33:16]
大手は自社で建材を作ってたりするから、中小工務店とは部材のコストが全然違う。

安かろう悪かろうなら中小工務店の方が安くなるが、いいものを使おうとすると下手すると大手の方が安くなる。
403: 匿名さん 
[2016-11-09 22:56:57]
そうでしょうかね?外壁は大手HM独自のものですけど、その他のキッチン、風呂、窓で自社製品を作っている大手HMもありますけど、必ずしも良いものとは言えないと思います。やはりリクシルとかクリナップの商品の方がグレードも高いですし商品も使いやすく良いものが多いと思います。

また、一番困るのはHM独自の商品は壊れた時にそのHMを通すしかないわけです。ある大手HMで聞いたところ、結構窓の部品が壊れると聞いてびっくりしました。その度ごとにHMに連絡して直してもらうわけです。普通のリクシルなどの窓の鍵は壊れるでしょうか?

実際、近所でも大手HM施工の家ですがしょっちょう家の部品壊れたとかでHMを呼んでいます。よく壊れるような商品が良い商品でしょうか?安いだけで品質もイマイチなのはどちらでしょうか?施主の希望でリクシルでも何でも選べる工務店の方が、高くても良い商品を使っていることになります。
404: 匿名さん 
[2016-11-10 00:09:42]
最近の大手HMでは、今までならばデキる非正規社員が来てくれると喜ばねばいけないのに、自分達よりデキのいい人間を受け入れないという村社会的会社がかなり増えてますね。 正社員が優利な立場でいられるように、わざと素人を雇ってますね。

また今後大手HMもリフォーム重視にならないと会社を維持していけないと思いますが、リフォームは価格重視なので、大手HM
もコスト削減で、ますます素人化がすすむでしょうね。

405: 匿名さん 
[2016-11-10 01:09:51]
大手HMの独自工法は、将来のリフォームの際に困ることになる。割高だったり時々会社が無くなっていたりして問題だらけ。結局は在来軸組みとかツーバイ、重量鉄骨などのオープン工法で建てる方が長く使える家になる。独自工法はダメだよ。
406: 匿名さん 
[2016-11-10 01:35:32]
これからの大手も生き残りに必死になるよ。
CMやネット情報に踊らされてた消費者も年々減って
本質を見抜く消費者を相手にせざるを得なくなる。
そこで工務店の出番、とはならない。
覚めた消費者から見れば工務店なんて道具にすぎないから。
消費者が使うんじゃなくて、大手に使われる道具ね。
その上で輸入を上手に操る大手、工法の良さで勝負できる大手などが生き残る。
不動産業(土地)と建築業(建物)の境界もなくなってくるから、土地を操れない大手も脱落する。
それでも施主を相手に仕事をしたいのであれば、
リフォームで名を上げるしか道は残されていないんじゃないかな、中小工務店の場合は。
しかし、それもいばらの道だって気づくのに時間はかからないだろう。
外人部隊を上手に操る大手が現れるよ。
407: 匿名さん 
[2016-11-10 07:27:34]
材料とかを安く手に入れる等では変わらない。
そんな事で変るなら既に変わっている。
道具の工務店を使ってる限り、大手は工務店に勝てない。
工務店不要の方法を作り出したり。
住宅は人件費の塊、人件費を減らしコストを下げたH.Mが生き残る。
408: 匿名さん 
[2016-11-10 07:34:17]
>394
2016年10月29日
「地震で不同沈下」通らず積水ハウス敗訴
 東日本大震災で自宅が不同沈下した千葉県成田市に住む建て主が、住宅の設計・施工を手掛けた積水ハウスに損害賠償を求めた裁判の判決が9月29日に下った。東京地方裁判所は、建築前に地盤改良工事をせずに施工したことは、契約の債務不履行と不法行為に当たるとして、積水ハウスに約1460万円の支払いを命じた。

    2016年10月27日 日経アーキテクチュア

高額の金を払い、裁判までしなくてはならない施主のリスクは相当なもの。
1460万円では不同沈下も直るか分からない?
409: 匿名さん 
[2016-11-10 07:44:08]
>>407
・材料を安く仕入れる
 - 原材料を海外で直接調達
 - 建材は可能な限り海外工場で自社生産
 - 他社から買うものも機種を絞りボリュームディスカウントを最大限に効かせる
・人件費を安くする
 - 図面作製等、必ずしも日本でやらなくてもいい作業を海外にアウトソース
 - 海外の工場で出来る限りの組み立てを行い、人件費の高い日本での作業を減らす
 - 業務を徹底的にマニュアル化(誰でも出来る化)し、安い人材を使いこなす
 - 値引きや特別対応を一切無くすことで、客との折衝時間を減らす
・宣伝費を減らす
 - 雑誌、新聞、テレビに広告を出さない

既にこんなハウスメーカーは出てきている。
釘を打つ場所まで印が書いてある状態で日本に部材が届くらしいw
410: 匿名さん 
[2016-11-10 07:55:47]
>409
何の取り柄がない工務店は勝てないですね。
でも駆逐はされない。
性能が良くても建売に毛が生えたようなえせ注文住宅では。
高級でなくても注文住宅の需要は残ります。
411: 匿名さん 
[2016-11-10 08:00:59]
こんな処で零細工務店へ誘導しても無駄。また発想回路も。
412: 匿名さん 
[2016-11-10 09:04:55]
>>406 匿名さん

>>406 匿名さん
キミのその妄想が、いつか現実になるといいね!


413: 匿名さん 
[2016-11-10 09:34:15]
結局建売みたいな家が一番住みやすいし安くて早く出来るのでハウスメーカーにしました
414: 匿名さん 
[2016-11-10 10:59:31]
ハウスメーカーが、リフォーム業に移行していく際注意しなければならないのが、ハウスメーカー自体のイメージが悪質になっていく場合があるかと思います。現実に悪質なリフォーム業者は多いので、だんだんそれに染まっていくのではないか
と思われます。

よく三菱地所・三井不動産・住友不動産などは販売したマンションをストックビジネスとして、子会社のハウスメーカーをマンションリフォーム会社に移行しようとしてますが、子会社が悪質な工事をして、評判が悪くなっていくのでやめた方がいいかと思います。不動産業の利益は圧倒的に大きいですので・・・
415: 匿名さん 
[2016-11-10 11:49:04]
リフォームも人件費のウエイトが高いです。
人件費の高い大手が手を出す、分野では有りません。
416: 匿名さん 
[2016-11-10 12:40:40]
そうそう、リフォームまで手を出されたら大変だから。やめてほしいよね。
大手の製造原価削減方法は上の方にも書かれているように多彩だし、
戦略的に仕掛けてくるから中小は太刀打ちできません。
大手がリフォームに目を向けないように祈りましょう!
417: 匿名さん 
[2016-11-10 12:45:43]
大手のリフォーム費用って工務店の倍だよね

それでも仕事取れちゃうんだから、大手の営業力って本当にすごいと思う
418: 匿名さん 
[2016-11-10 12:46:07]
>416
いいえ、歓迎しますよ。
大手のボッタクリが明らかになりますからね。
丸投げ無管理で不評になるかどちらかです。
419: 匿名さん 
[2016-11-10 12:52:56]
>417
>営業力
「保証しない」と脅されるから泣き寝入りです。
420: 匿名さん 
[2016-11-10 12:53:48]
>>418
いい気構えですね。頑張ってリフォームに励んでくださいな。
ついでにひとつだけアドバイスしちゃいますが、
大手の悪口をテキトーに書けば中小に目を向けてもらえるってな甘ちゃんな考えではね、通用しませんよ。
421: 匿名さん 
[2016-11-10 13:04:41]
バブル前後に発足したハウスメーカーは、30年間不景気で毎年コンスタントには新規採用できていません。当時30才前後で入社した人ももうすぐ60才定年です。ハウスメーカーはこの世代のノウハウでナントカ住宅業をしてきましたが、その次の世代がいません。もうすぐ素人集団組織になるでしょう。
422: 匿名さん 
[2016-11-10 13:16:10]
>420
ボッタクリ被害者を減らしたいだけですよ。
零細はボチボチ仕事が有れば良い。
多くてもこなせない、外注しても儲からない。
外注で儲かるようにすると規模拡大に走り、最後はドボン。
大工手間として地道に稼ぐのが良い。
423: 匿名さん 
[2016-11-10 13:42:55]
大手が高いのは大手の営業力がすごいからではないですよ。営業マンでまったく契約できない、いわゆるゼロ社員が結構いるからですよ。たとえば100名の営業マンがいて、全員が5棟ずつ注文できたら500棟ですが、ゼロが30人いたら、他の70人は500棟÷70で、1人7棟注文しないとならないです。でも実際は70人全員がそんなにできません。その分高い価格になっています。

でも成り立ってしまうのは、車の車検をディーラーに出しても実際の整備は町の修理工場でしてるのと同じで、消費者の中には結構高くても結局安全な平均的な先を選ぶ人が多いからです。ボッタクリに見えますが、ハウスメーカーも利益は出ていません。結局だれも利益が出ていません。
424: 匿名さん 
[2016-11-10 13:51:40]
>421
大和ハウスはこんならしいですよ。
平均年収:842万円
平均年齢:38歳
平均勤続年数:13.7年
上場企業としては若いほうですね。
425: 匿名さん 
[2016-11-10 14:21:15]
地場零細業者ってのは、八百屋も電気屋も洋品店etc大規模チェーン店に
だいぶ淘汰された。
今はその淘汰して来た側の、大規模チェーン店が通販系に淘汰される時代。

ところがどっこい住宅建築の世界では、この40年で大規模展開業者が
集まっても未だ業界の一角でしかない。

繁栄と淘汰を繰り返す歴史は、どの業界にもありそうなものだが
こと住宅業界においては、まだ何も起こらず変わらないのだ。
ドラスティックな外資でも入らない限り、この状態はこれからも
変わるわけがない事は、誰の目にも明らかなこと。

まあそのドラスティックな外資、例えばアマゾンみたいな存在が
海外の建築業界にはあるかと言えば、それも無いのだから仕方ない話。
426: 匿名さん 
[2016-11-10 15:00:17]
地震大国に合った海外の業者なんて無いもんね。〜
427: 匿名さん 
[2016-11-10 15:10:05]
八百屋等とは違う。
注文住宅は主に大工手間を初め、基礎、屋根等様々な職人手間を売ってる。
職人手間を合理化するのは難しい、人に近いロボットがいる。
職人手間を工場生産化すると建売に近い、つまらない似たりよったりの住宅だけになる。
428: 匿名さん 
[2016-11-10 15:29:12]
工場で客の要望に応じて組み立てれば、工場生産でも注文住宅はできるよ。
単純に現場での作業を工場に移しただけだが、工場が海外にあればそれだけで人件費の削減になる。

すでにそうやって日本での大工手間を最小限にして注文住宅を作ってる会社はあるよ。
429: 匿名さん 
[2016-11-10 15:41:47]
注文の木造もプレカット主流、地場工務店で建てても同じプレカット。
430: 匿名さん 
[2016-11-10 16:20:28]
注文住宅は基本的に一軒一軒、形や大きさが違うのだから
こればかりは量産化の効率に限度がある

他業界では当たり前の量産化スケールメリットを、住宅業界が全く
生かせないのはどうしようもない。

プレハブ系工業化住宅は、30年以上前には画期的な商品として
相次いで大手資本が参入したが、結局は市場ニーズに合わせられる事無く
今に至る。
逆に市場ニーズに引っ張られるかたちで、工業的規格化商品から
個別多様種のカスタマイズに対応を求められ
量産化のスケールメリットとは離れてしまった。
431: 匿名さん 
[2016-11-10 16:31:36]
430さんのいう通り、うちは数年前にs社の鉄骨でお願いしたが1軒つづ部材を工場でカットするとのことで、
骨組みや窓付き外壁を工場でこさえて現場ではクレーンで組んで来ましたからね。あれは鳶工さんの仕事らしいですが。
432: 匿名さん 
[2016-11-10 16:32:11]
もしも大量生産でスケールメリットを発揮する企業があったら
住宅業界の構成は様変わりする。
零細工務店は本当に淘汰されてしまうかもしれない。

だがそんな業者は何処にも無いから何も変わらない夢物語なのさ。
433: 匿名さん 
[2016-11-10 17:09:44]
>430
個性のない、画一はマンションとアパートと建売にまかしたのでしょう。
434: 匿名さん 
[2016-11-10 17:34:42]
>>428
会社名を教えて下さい
435: 匿名さん 
[2016-11-10 18:17:10]
>>428
I社だよ

断熱材、外壁タイル、サッシ、配線配管のための穴や切り欠きを全部作り込んだ壁パネル(5m×2.5mくらい)を海外の工場で作ってる
それを船で日本に運んで、クレーンで吊って一気に組み立て
436: 匿名さん 
[2016-11-10 18:32:28]
建売に近い自由度が少ないセミオーダーですね。
プレハブは有りました。
437: 匿名さん 
[2016-11-10 19:11:47]
間取りも窓のサイズ高さも自由だよ
現場でやる作業を海外の工場でやってるだけだからね

大量生産によるコストダウンではなく人件費を下げることによるコストダウンだから
438: 匿名さん 
[2016-11-10 19:25:57]
日本なら日給2万円くらいは当たり前だが、途上国なら日給2000円も出せばかなりの高レベル人材が雇える。
仮に全体の作業の半分を海外に作業が移せれば、4割以上の劇的なコストダウンが可能ってこと。

今はこんなことをやってるのはI社だけだが、そのうち他もやりだすと思うよ。
そうなると末端の大工が戦うのは、日給2000円で働く途上国の工員になる。
もちろん家そのものを運べる訳じゃないから、国内での作業は残るが、その割合は小さくなる。
439: 匿名さん 
[2016-11-10 19:53:51]
Iルール等と喜んで吹聴してるね。
自由度が極端に少ないようですね。
セミオーダーに違いない、国産の好きな設備、桧材等好きな材料、施主の希望で好きなように出来るのが注文住宅です。
440: 匿名さん 
[2016-11-10 20:00:55]
それはI社がさらに踏み込んだコストダウンをするために選択肢を狭めているだけだ。
自由度があると打ち合わせの時間も長くなり、国内にいる高コストな営業、設計の人件費が増えることになる。

そういう間接費のコストダウンを狙わず、大工の人件費のコストダウンだけを狙うなら、
自由度を残したまま、現場の作業の一部を海外に移すことは可能。
441: 匿名さん 
[2016-11-10 21:13:40]
>>440氏が言ってるようにI社の取り組みは拡散するよ。
吉野屋、すき屋、松屋などのチェーン店以外で牛丼食った人なんて殆どいないのは、売ってる店がないから。
コスパで到底勝てないからね。コンビニやスーパーのクソまずい弁当は別だけど。
とりあえず一戸建てがほしいけれど予算が、、ってニーズは、住宅需要が落ち込む中でも根強く残る。
その一方で激減するニーズが当然ながらあるわけだ。
まあ、それに気づいているからこそ掲示板で突っ張ってるんだろうけどね。
442: 匿名さん 
[2016-11-10 23:07:33]
土地を相続した層は税制の関係で既に建て替えたでしょう。
また土地も買えて注文建てられる層も。
今は無いだろに。
443: 匿名さん 
[2016-11-11 01:16:57]
結局製造原価としてのコストダウンの為には、海外で作って規格化商品で
頑張るって話でしょ。
これで下げられる費用は、製造原価内の人件費分。

上記のメリットは同業他社、HM内での話
確かに他社も追随する可能性は十分にあるでしょう
少なくとも製造業他業種において、海外生産は当たり前ですからね。

でもこの話は重要な比較がされていません。それは零細工務店という分野。
零細工務店の住宅製造コストは、現状においても最も高いのかも知れませんが
それでも実際の価格はHMよりずっと安価です。

その理由は建てる住宅に付随する営業経費の圧倒的な低さ。
それこそゼロに近い程の経費率の低さこそが、零細工務店が常に
住宅建築業界の主流を占める理由に他なりません。
つづく
444: 匿名さん 
[2016-11-11 01:56:30]
つづき
大半の方はご存知かと思いますが、営業費・販売経費の説明を事例で。

直販や専属販売を行う高額商品と言えば自動車かと思いますが
私達が車を買えば、その中には必ず販売経費も含まれています。
この販売経費を単純に試算しますと
営業畑で俗に言われる、一つの商品を売るとそこには3人分の給料が乗っている。
これは営業マン他、2人の合わせて3人分の経費が発生していますというもの。
例えば月に車3台、1台当り276万円販売、月計830万円の売上が必要だとして年間36台
1億円の売上としましょう。
そこに対しての人件費が仮に年間1人700万、計2100万円として
1億円の売上の中に経費が2100万円発生しているとします。
年間36台売っていますから、276万円の車を買うと約53万円の経費も
その中に入っているという事です。

それではこれを住宅に当てはめてみます。
HM営業が年間4棟、1棟2500万で年間1億円の売上としましょう。
経費も同様に年間1人700万で3人、計2100万円
年間4棟売っていますから、2500万円で家を建てると
2100万円÷4棟分で1棟当り525万円の費用が、建てた家の中に
入っているということです。

これはあくまで販売に関わる一部の経費、人件費を例えて上げたものですが
この525万円が小さいと見るか大きいと見るかは、皆さん次第ではあります。
445: 匿名さん 
[2016-11-11 02:16:46]
すいませんでした、車1台の経費は58万ですね、打ち間違えです。

自動車もその他の工業製品も皆そうですが、例え販売経費が沢山掛かっても
それ以上に製造段階でのコスト圧縮に懸命です
大量生産品のスケールメリットは、ここに集約されています。
それこそが大手業者の強みであり、価格にも反映されます。

同様に大手HMも零細工務店より安価に住宅を供給するようであれば
零細工務店は本当に淘汰されて行くでしょう。

でも実際にはそんな気配を見せるHMは存在しません
製造原価が販売経費を打ち消す程に下がらないのでしょう
それどころか更に高額化する、時代にそぐわない様相を呈しているようです。
大手でもマイナーメーカーとして輝きを見せる。それも悪くないのでしょうか。
446: 匿名さん 
[2016-11-11 05:41:43]
実際の営業経費はもっと低いと思うぞ。

I社の場合、ざっくり年間販売棟数×100万円が営業マンの年収だから、1棟あたり100万円が営業マンの人件費と考えていい。
http://saiyo.ichijo.co.jp/c/eigyo/faq/
ここは広告宣伝費もゼロだし、社会保障費、住宅展示場の維持費等を含めても、1棟あたりの営業経費は200~300万円くらいのはず。
I社は営業経費が低いほうだと思うが、少なくとも大手でもこれくらいまでは十分に下げられるってこと。

もしネットでの集客が主流になって、建てた家を住宅展示場として使うみたいなスタイルになったら、さらに営業経費は削減できる。
447: 匿名さん 
[2016-11-11 05:52:39]
途中で廃業される不安感が払拭されないかぎり、
アフター含めて下駄を預けられる安心感がないかぎり、
零細工務店に魅力を感じる人はごくごく少数だよ。

責任感がカケラも感じられない所が致命的なんだ。
448: 匿名さん 
[2016-11-11 08:05:23]
>ごくごく少数だよ。
残念でした、それなりのシェアーが有ります。
首都圏の年間着工数9棟以下の零細工務店数は80%、市場シェアーは16%。
田舎ならもっとシェアーは高い。

大手のボッタクリ価格に魅力を感じる人はごくごく少数だよ。
一見の客と馬鹿にしてる所が致命的なんだ。
449: 匿名さん 
[2016-11-11 08:56:08]
>途中で廃業される不安感が払拭されないかぎり
何処も同じ廃業、倒産は有る。
http://www.asahi.com/housing/column/TKY200604210130.html
https://www.mitsui.com/jp/ja/release/2006/1206412_6489.html
大手は住宅と同様に何処かに丸投げ。
零細なら仲間が引き継ぐ。
450: 匿名さん 
[2016-11-11 09:08:30]
零細は人力、資金力がないから何とも言えない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる