一戸建て何でも質問掲示板「なぜハウスメーカーを選ばれたのですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. なぜハウスメーカーを選ばれたのですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-11-13 15:38:12
 削除依頼 投稿する

金額の半分が粗利で、自社施工するわけでもなく地元の工務店に丸投げするハウスメーカーをなぜ選ばれたのですか?

[スレ作成日時]2007-02-22 19:18:00

 
注文住宅のオンライン相談

なぜハウスメーカーを選ばれたのですか?

222: 匿名さん、 
[2016-10-29 14:18:27]
>>218 匿名さん
今では常連なのでわかりませんが、最初に作ったときに前金なんて払いませんでした。
人を見るんでしょうかね?
223: 匿名さん 
[2016-10-29 14:37:23]
建築途中で倒産したときの補償を確保して、
消費者への打撃を和らげる住宅完成保証制度を利用している工務店が1%にも満たないという、
開いた口がふさがらない無責任さ。
こんな無責任な体質で信用なんて得られるはずもない。

低賃金でハウスメーカーにアゴで使われるのが嫌で嫌で、
何とかして消費者から直接注文取りたいんでしょうが、
考えが幼すぎるわ、工務店ちゅう寄せ集まりは。
224: 名無しさん 
[2016-10-29 14:42:09]
>>220
戸建の最大手は飯田グループ(パワービルダーね)で市場シェアは10%超えてるぞ。
2位が積水ハウスで3.5%程度、3位が一条工務店で3%程度。
この3社だけで市場シェアは2割近いんだが・・・
225: 匿名さん 
[2016-10-29 14:59:58]
>223 
住宅完成保証は施主も選択できるから不要と思えば不要、制度を良く調べてください。

>224
飯田のいい家は建売ではなかろうか? 最大手HMが飯田だったとは知らなんだわ
たぶんスレ内の方々も、飯田グループを大手HMとは思うとらんかったはず
きっと>224が最初じゃないかな、新しい見方ですね。

飯田と積水と一条を同じ括りにしていいのかは、皆さんにお任せしたいと思います。
226: 匿名さん 
[2016-10-29 15:10:17]
なぜハウスメーカーを選ぶ? ハウスメーカーの飯田産業選びましたが何か??




これ正直、そう言われて工務店始め太刀打ちできるところはかなり少ないな・・・




アイダ設計か!
227: 名無しさん 
[2016-10-29 15:12:25]
>>225
建売を除いた注文住宅のシェアなら、最大手は積水でシェア5%、2位が一条で4.5%、3~5位がヘーベル、セキスイ、ダイワで3.5~4%程度ですね。
大手5社だけで20%を超えます。
228: 匿名さん 
[2016-10-29 15:25:34]
大手5社でシェア2割なら立派、あとは飯田HDの爪の垢でも飲ませてもらえば
躍進の可能性もある。
229: 匿名さん 
[2016-10-29 15:26:29]
施主に向かって「住宅完成保証制度に加入してください」って?
もうちょっとね、頭の中が幼すぎて相手になりません。
乳飲み子みたいに甘々で。

あるいは消費者の見方のフリして、
「工務店なんだから、途中で潰れて当たり前だから、保証制度に加入を」を言ったつもりなら、
それは消費者にとってもかなり危ない思考をしてますので、
掲示板より先に行くべき所があります。
230: 匿名さん 
[2016-10-29 15:32:30]
>229 貴方も制度をご存じないようだ 一度HP検索されることをお勧めする
231: 匿名さん 
[2016-10-29 16:21:09]
建売も注文住宅の区別も出来ない輩が多いね。
勉強不足過ぎ、呆れます。
232: 匿名さん 
[2016-10-29 16:25:18]
飯田グループは注文住宅もあるのでは? 逆に大手HMの建売もあるし。
注文住宅だけのソースはありませんか。
233: 匿名さん 
[2016-10-29 16:50:22]
理解能力が底辺にあるようなので復唱してさしあげます。
99%以上が住宅完成保証制度に加入していない実態こそが、工務店の無責任さを露呈しています。
何か具体的な改善努力をしてみたらどうですか?
施主から信用してほしければね。

ただもう時代が大きく変わろうとしています。
並行して話題になっている飯田HDもしかり、
不動産屋とコラボした大手HMの建築条件付き販売もしかり、
不動産屋主導の建売販売もしかり、
工務店が表舞台に立つ機会は日に日に失われていきますから。
234: 匿名さん 
[2016-10-29 17:00:25]
建売は売買契約、スレチ。
大手ハウスメーカーも注文住宅とは言い難い。
請負契約を勉強してね。
http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201406_09.pdf
仕様は施主が決めるもの、H.Mが決める事では有りません。
施主が決めたのですから仕様に関するクレームは施主の責任。
多くの施主は理解してないトラブルの元です。
大手ハウスメーカーは理解してない顧客を利用して手玉に取ってます。
大笑いなのは仕様も決まってないのに契約する、とても不思議な商取式です。
完工払い等間抜けな事を言ってないでまともな契約をして下さい。
235: 匿名さん 
[2016-10-29 17:03:43]
>233のような客は要らない、クレマーになりそう、怖い。
>233だけには信用されたくない。
236: 匿名さん 
[2016-10-29 17:40:27]
はい、わかりました。ひとまず止めましょう。
倒産への疑いを払拭しないかぎり、
工務店は施主の信用を得られません。
その傾向がこれから増々強まることをお忘れなく。

というか、身の振り方を真剣に考えてくださいませ。
ご自身のご家族のために、
そして施主を巻き込まないように。
237: 匿名さん 
[2016-10-29 17:48:18]
>236のような自分だけリスクをおわない、身勝手なクレイマーは要らない。
ノーマルな顧客だけで良い、クレイマーに捕まれば零細は廃業の危機に晒される。
238: 匿名さん 
[2016-10-29 17:53:27]
>236
注文住宅を建てようとするのが間違い、建売なら単純な売買契約だからお似合いです。
239: 匿名さん 
[2016-10-29 18:05:02]
>>235
工務店の方ですか?
客を選べる立場にあるだけの工務店なら良いですけどね。
240: 匿名さん 
[2016-10-29 18:12:54]
年間着工数が少ないから挽回は難しい。
クレイマーは致命傷、顧客の選別は重要、条件を厳しくして待たせれば良いから簡単。
241: 匿名さん 
[2016-10-29 18:21:20]
>239
リスクの有る案件を受けるより仲間の下に廻った方が良い。
零細に廃業は有るが倒産は無い。
ボッタクリしないから相当な不景気にならなければ仕事は有る。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる