注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その14
 

広告を掲載

タマファン [更新日時] 2008-01-13 23:27:00
 

タマホームにして正解だと思うから…

確かに腕の悪い大工も居るらしいけど
ほんの一部で、ソレは何処のHMでも変わらないハズ

これから建てる皆さん、頑張って良い家を建てて下さい!

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/

[スレ作成日時]2007-05-02 07:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その14

821: 匿名希望 
[2007-08-05 21:47:00]
私は住宅関係の設計屋さんですが、うちの会社では、普通に家を造って55万円がやっとです。安くしようとがんばっていますが、下請けの大工さんや職人さんも生活がかかっているので、そんなに簡単には下げられません。うちの大工さんは坪45,000円でやってもらっていますが、ローコスト系の会社では2万円台なんてざらだそうです。それでどうなるかというと、腕の悪い大工さんは、仕事が薄いので生活するためにローコスト系へ流れているようです。ローコスト系の現場では、横向いている暇が無いくらい仕事の流れが早く、お客さんのために良くしよう なんてこれっぽっちも考えている暇も金も無く、電気屋が配線忘れていようが、左官屋が来ていなかろうがとにかく仕事を終わらせることだけ考えてやっているようです。設計士も営業も、他の工務店などを事情があってやめた人が多く、皆プライドをかなぐり捨てて仕事をしているという状況です。悲しいけれどもこれが現実です。そのうち、大工という職業が淘汰されて、電気ドリルしか使えない大7とか大6 の職人しかいなくなると思います。
別にタマホームの悪口を言うつもりはありません。現在の日本の状況(少子高齢化 若者の低賃金化 税金のUP)などを考えると、住宅の価格が下がると言うのは、ひとつの流れだと思いますが。
822: 入居済み住民さん 
[2007-08-05 22:54:00]
>819
>結論としたら 818さんじゃないけども、建売を買うよりはタマで家を建てたほうが良いんじゃないか?ただしまめに現場に顔を出せる人なら

まめに現場に顔を出せないと駄目な家になるタマだからです
なんでこまめに、現場に行かないとちゃんとしてくれないのか!!!!
そんなタマホームが顧客をバカにしているとしか思えない
バカバカしい!!
それなら、そこそこ出してでもキチットしている所で建てた方がいいです
823: 匿名さん 
[2007-08-05 23:04:00]
スウェーデンハウスよりは良いみたい。

http://www.nandemo-best10.com/f_house-maker/z186s.html
824: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-08-05 23:08:00]
>あと、よく分離発注して地元の工務店に頼めば安くなるという書き込みがあるが、

分離発注で工務店って、分離発注の意味知らん人の書き込み!
工務店の下請けで働いてる各専門業者と直契約していくのが分離発注。
オープンシステムなんかあるけど、タマ等のローコストみたいな意味での安くはならないです。
建築士・各専門業者に適正価格の対価を払ったら極端に安くなるはずないので。
あくまで適正価格で納得出来る家が出来たら安いと言う意味になります。
安いだけの家求めても無駄です。
スレ違いですみませんでした。
825: タマビギナーさん 
[2007-08-05 23:40:00]
タマで40坪前後のノーマルな家ですけどかなり快適に住んでます!
私の家は(愛)仕様ですが普通の大安心と比べたわけではないのでどこまで違うか興味あります。
今は(愛)仕様じゃなくてもLow-E 複層ガラスみたいですし。
ただ、壁という壁にはすべて気密シートってヤツを貼ってました。
なかなか厚みもあったので断熱&防音効果もなんとなくすごい!!
2階のシアター室で大音量カラオケしても
一階の部屋にはほっっっっとんど聞こえません!!!
今の時代の家がほとんどそうなのかもしれませんが?

>816さんは
タマホームに恨みがあるのでしょうかねヽ( ゜ 3゜)ノ

>821さん
私も同じような事を思ってました!
電気屋が入ろうが左官屋が入ろうが水道屋が入ろうが風呂屋が入ろうがキッチン屋が入ろうが瓦屋が入ろうがとにかく、お互いあまり話をせずにセッセと仕事を終わらせていく感じでした。できればお互いにもっと仲良く・・?しながら建てて欲しかったかな。私の考えがおかしいかも?

>817さん
こういう方はおそらく
「マクドナルドではなく、高級ハンバーグを高級パンで挟んで食べてるよ・・」って言いたいタイプの人でしょう!  ‥マック美味しいよ。
826: 購入検討中さん 
[2007-08-05 23:59:00]
は?824はこの時間まで漫画喫茶でカキコしてるニートさん?
俺はタマに決めようと思ってる(本物の)大手企業サラリーマンだけど
少しは他の分野も勉強したらどうだい?
タマは824が思ってるローコストとは違うの、解ってる?
本当にローコストな家ならLow-Eガラスやエコキュートなど使わんよ!
玄関タイルも300角ではなく150角だしな。
柱や建具は中堅HMと同等!大手の自社製品には適わん
俺はみのもんたはそれほど好きじゃないけどタマホームは好きだぞ!
この金額で地方工務店で話し聞いてみろよ!屋根材は陶器瓦ではなくカラーベストだから。
827: タマ建設中 
[2007-08-06 01:10:00]
はじめまして。
棟上も終わりました。
この掲示板みてるとすごいですねー。
あんまりいいこと書いてないね。

まあ言いたい人には言わせておいたらいいんじゃないですか?
こうしてタマで建ててる人建てようとしてるひとは
納得してるんですからね。

こないだはじめて大工さんとお会いしてとても素敵なことがありました。
いろいろ見て回ってると、家の敷地を囲ってるタママークが入ってる
フェンスのところにプランタンにお花を入れて飾ってありました。

だれがしてくれたのかな。っと思い大工さんに聞くと
気づいてくれました?ちょっと飾るだけで気分が和むし
施主さん来てくれても気持ちがいいでしょー。とおしゃってました。

あんまり大工さんのいい噂は聞かないタマですが、こういう方に
お家を建ててもらえることは幸せだなーっと思いました。
828: 匿名さん 
[2007-08-06 01:19:00]
別に826が大手企業か中小企業か関係ないが、安くてよい家は実際のところない。これは断言していい。ただし、なにと比べるかが問題であり、値段が安くて、積水のような品質があるように過信しないほうが良い。値段が安いなりの装備や性能、営業の対応なのだから、それはそれで納得していないと、あとあと、トラブルになると思う。全部相手まかせ、自分は文句しかいわないの考えの人はタマホームでは失敗するパターンが多い。
829: タマで後悔 
[2007-08-06 06:03:00]
あと1ヶ月弱で完成というところで、設計ミスが発覚。
工事が止まって、もう2ヶ月。

無事に完成された人がうらやましい…。

契約したときの営業さんも良かったし、途中までは、とても自慢の家だったんだけどなぁ。

どうなるんだろう。僕の家。


http://apbt1.exblog.jp/
830: 物件比較中さん 
[2007-08-06 06:26:00]
知り合いの大工さんに聞きました。
妨蟻処理なしは危険だと・・・。それでタマをやめました。
ヒノキでも蟻は食べると聞きました。
木の芯の赤い所は硬いので食べないけど、周りの柔らかい部分は普通に食べられるとの事。

タマは妨蟻処理なしを売りにしているようですが、皆さんはそれで納得したのでしょうか?!
10年保障は、それ以後の保障は無いと言う事ですよね?!
それ以降に何かあった場合は有料メンテナンスで、またタマにお金を取られる・・・。

色々考えて、タマはやめました。
831: 匿名さん 
[2007-08-06 07:27:00]
妨蟻処理した材木でもシロアリは食べるよ
検索すればいくらでも出てくる
832: 入居済み住民さん 
[2007-08-06 07:50:00]
>827
やさしい大工さんにあたって良かったですね
そういう気遣いをしてくれるぐらい心に余裕がある人だったら
凄く安心できるね!
私のうちの大工さんなんて‥‥‥ 
でも最終的にはいい家が出来て良かったです。
833: 購入検討中さん 
[2007-08-06 10:35:00]
>829さん

ひどすぎますね。弱いものいじめしているとしか思えません。一消費者として怒りがこみ上げてきました。
834: 匿名さん 
[2007-08-06 11:34:00]
ただいま建築中?もしかしたら完成?
タマホームのCMをやってる人はタマホームでは建てていないって本当?
835: ニート 
[2007-08-06 11:42:00]
タマはlow-E使っているがトステムのサッシでガラスは多少いいのかもしれないがサッシ自体の性能はあまりよくないので台風や風の強い日はぴゅーぴゅー隙間風が聞こえるよw 実際展示場でもいってました。
冬はおそらく結露の原因になるでしょう。
タマの柱の4寸も等級が低いので太さ的には問題ないが反りや収縮は拒めません。
安いのには必ず理由があるわけで安いものを使って安い賃金の大工(適当にやる)を使えばこれくらいの家は普通に建ちます。
836: 824 
[2007-08-06 19:24:00]
826さん本当に大手企業サラリーマン?
別に安物使用してるのがローコストじゃないよ!
大手にせよタマホームにせよ、仕入の中間マージン無くしてメーカーから直で大量仕入れで安く仕入れたり、工程の簡略化で職人の手間が掛からん様にして工期を短縮したりして原価を抑えてるのがローコストだぞ。
大手は、ローコスト・ハイプライスだけどね。
別にタマをバカにしてないよ!
タマで仕事してる大工さん知ってるし・・・やけに仕事が早いんだよねこの大工、仕事の合間に隣の完成現場見学会やってる家見せてもらいに行くぐらいに余裕がある不思議だ。
ちなみに私も大手企業サラリーマン♪
だけど、高卒の技能系よ!
でもがんばれば年収1000万・・・ちょっときついか900万位ならそんなにがんばらんでも行けるぞい。
でも先輩年収1000万いった・・・うらやましい、でも残業やりすぎると死ぬぞ。
837: 匿名さん 
[2007-08-06 21:52:00]
836、何が言いたい?
838: 13-791 
[2007-08-06 22:47:00]
やはり、タマホームの施主は、比較的、低所得(例えば年収500万円くらい?)の方が多いのでしょうか?そういう方たちは、ハウスメーカーの選択肢が少ないので、タマホームは非常に有力な候補でしょうね。
私は、比較的、高所得な方(年収1000万円くらい)で、大手HMでも十分に建築できる予算があったのですが、十分な広さの家をお手軽に手に入れられるということでタマホームを選びました。結局、総額は2500万円弱で、大手HM(見積約4000万円)よりも1500万円も安く建てることができました。だから、基礎クラックさえ発生しなければ、十分に満足していたと思います。(24時間換気はいずれ工事するはずなので、良しとしましょう。)もちろん、大手HMで4000万円の家を建てても、基礎クラックは発生したかもしれませんが、アフターの対応はずいぶん違うんでしょうね。予算がなくてタマホームで建てたのなら、もっとすっきりと割り切れたかもしれませんが、予算があっただけに、タマホームで建てたのは、安物買いの銭失い、だったのかと後悔しています。
839: 匿名さん 
[2007-08-06 22:55:00]
それって、『安物買いの銭失い』ということでよろしいのでしょうか?
840: 13-791 
[2007-08-06 23:08:00]
>839さん

『安物買いの銭失い』ですよね。これからのアフターも心配ですし、10年保障が切れた後にどれだけお金がかかるか不安でなりません。この不安感は、1500万円の差額では補えません。ちょっと言いすぎかもしれませんが、お金をドブに捨てたような気分になることもあります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる