注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウス『XEVO-E』で建てます。XEVOシリーズの方も」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウス『XEVO-E』で建てます。XEVOシリーズの方も
 

広告を掲載

爺ボ [更新日時] 2008-04-01 18:03:00
 

数ヶ月、他社さんと相見積もりを取りつつ打ち合わせに臨んでまいりましたが、
XEVO−Eで建てることにし、ダイワハウスさんと契約の手続きをしました。
仕様のこと、その他いろいろ・・・お話できたらと思います。

お気軽にどうぞ。

よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2007-05-06 17:17:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウス『XEVO-E』で建てます。XEVOシリーズの方も

122: 桃缶 
[2007-06-18 13:26:00]
こんにちは!

>アンパンマンさん♪
EとVの区分がなかったのですね〜!そういう時期があったとは!知りませんでした☆
アンパンマンさんのジーヴォは自由設計ですか?
何もない状態から間取りを考えることは、難しそうなイメージです。
私も完成したマイホームを「お気に入り」って言えるといいな♪

02さん♪
お疲れ様でした。
我が家は来月に地鎮祭予定です。
今週中に地盤調査・・・。補強、必要になってくるんだろうな・・・。
請求にびくびくしている今日この頃です。
123: 匿名さん 
[2007-06-18 13:56:00]
ダイワは地盤調査の結果に厳しいので地盤改良はまずありますよ。
うちは鋼管杭で150万の出費でした。
124: 匿名さん 
[2007-06-18 14:19:00]
ダイワハウスの展示場の打ち合わせする部屋には監視カメラがあり、
営業担当が席をはずした時にお客(夫婦)の本音の会話を聞いているそうです。
くれぐれも注意してください。
125: 103です。 
[2007-06-19 12:53:00]
だれか支店オリジナルで本体価格出された方いますか?Eで見積もりをだしたら太陽光発電が外されていました、標準のはずなのになぜ?Vで建てられる方本体価格いくらでした?
126: 匿名さん 
[2007-06-19 22:09:00]
監視カメラ。ほんとだったら情けない。
今ダイワと話を進めているが,信用できないことばかり。
自分たちの利益ばかり考えている。
客をつかまえることばかり考えている。
どこのHMも同じか?
アフターがよさそうなスウェーデンハウスやへーベルにしたらよかったか。
今の時点では家造りを本気で考えている方にダイワはおすすめできない。
127: 匿名 
[2007-06-19 22:57:00]
126さん。信用できないなら辞めれば良いじゃないですか。
XEVOの事を皆さんで話し合いたいのに、本気で考えている人達に迷惑な話です。
128: 匿名 
[2007-06-20 00:11:00]
我が家もXEVO-Eで進めていますが、やはり太陽光発電は外れています・・・
標準なのに何故?と質問したところ、Eに関しては完全な自由設計なので、標準と言うものが無いらしいです。
現在は大和ハウスで半額負担して頂けるという事なので、付けようか検討中なんです。
しかし、何でも自由に出来る分、欲張りすぎて凄いお値段になってしまってます(涙)
129: アンパンマン 
[2007-06-20 00:35:00]
桃缶さん
うちは自由設計です・・・と言っても、希望の条件を挙げてその上でプランを作って見せてもらい、たまたま気に入り、修正をかけながら決定しました。ちなみに、インテリ・・・トイレも標準設定でしたが、相談し外してもらいました。ちなみにうちは地盤補強はありませんでした、皆さん色々言っていますが、営業の質も悪さも、ダイワの悪さも人それぞれ、もしも悪くてもそのケースでのことで全ての事ではありませんよね。(私も色々悪くも言いますが、でもやっぱりダイワが好きですよ)

標準で太陽光が外された・・・という方は、おそらく希望の条件や予算など全ての条件からの事では?「太陽光」と希望を最初から入れておけばいいだけの事、それで予算が合わなければ希望の優先順位から仕様を細かく変更しいけばいいのでは?でもその場合、設備の詳細まで細かくチェックしないと「持っていたのとは違う・・・」となってしまいますよ、うちみたいに。(まあそれは自身が悪いのですが)
130: 匿名さん 
[2007-06-20 08:42:00]
かけひきばかりで親身になれないダイワはもう信用できません。
なのでパナで進めたいと思います。
131: 爺ボ 
[2007-06-20 20:27:00]
皆様こんばんは。
ご無沙汰しています。

我が家は、今秋に着工予定なので、今のところ1ヶ月に1度のペースで打ち合わせです。
なので・・・放置状態になっていました。すみません。

さて・・。
こんなところで、営業さんやダイワハウスさんのワルグチ言うのは止めませんかー?
少なくとも、こちらでは、ダイワハウスで家を建てるゾ!と気合の入っている方々や、
建てようかと迷っている方々へのトピのつもりです。

営業さんと馬が合わなかったのか何なのか・・、それはそういう運命だったのですよー。
契約する前に気づいてよかったじゃないですか?

そうはいっても、匿名の場の利点でもあるので、マイナス面や困ったところも書いていただけると、
今まさに迷っている方の「判断材料」の一つにはなるかもしれないので・・・
嫌な雰囲気にならない程度にお願いしま〜す。
132: 匿名さん 
[2007-06-20 21:20:00]
ダイワの営業担当が店長を連れてアポなしでうちに来ました。
ソーラーをサービスするので今すぐ契約してほしいと迫られました。
もちろん間取りもぜんぜんできてないのに強引すぎるので断りました。
今後のダイワとの打ち合わせは取りやめになりました。
気にいていただけに残念です。
133: UE 
[2007-06-20 22:20:00]
太陽光3kw80万円はお買い得だと思いますよ。標準的な世帯で11年位で元を取れるし、そしてその後は売電で(考え方によっては)お金が入ってくることになります。
画像は自分で作った完成予想図です。まだ一年以上先ですが。
太陽光3kw80万円はお買い得だと思いま...
134: 匿名さん 
[2007-06-20 22:52:00]
外構工事は何もしないダイワが25%もマージンとるので、
うちは直接施工業者に頼みました。
135: 匿名さん 
[2007-06-21 00:03:00]
我が家は、XEVOーVで進めていますが、ベランダの仕様はハングバルコニーの場合、パンチングメタルのみと言われちゃいました。
見た目は、壁の方が素敵なのですが、どなたかXEVOーVのベランダを面材にした方いらっしゃいますか?同じ大きさならパンチより、面材の方が安いですよね?
136: UE 
[2007-06-21 00:34:00]
他スレで床下グラスウールの垂れ下がりが話題になっているようですが、皆さんはどうお考えになりますか?
ショールームで見たときは新品だったんでしょう、垂れ下がりは皆無でした。
後、グラスウールを支えている細ーい棒は少し頼りがいがないと感じました。固定されていなかったし...
これから苦情が多く出れば、もしかしてまたポリスチレンフォームに戻ったりして!?
137: 匿名 
[2007-06-21 20:56:00]
え〜!!太陽光発電って、元を取るのに11年もかかるんですか?
それまでに故障とかはしないんでしょうかね?
メンテナンス費用とか詳しくご存知の方、教えて下さい。
毎月の電気代が安くなるのはこれからローン地獄になる我が家には、とっても朗報なんですがね♪
138: 桃缶 
[2007-06-21 21:50:00]
UEさん♪
完成予想図、ご自分で作ったんですか☆
すごいです!
そして素敵・・・!
配色はうちと似ていると思います♪良い感じですね♪

うちも太陽光載せます!
うちは3.4キロ、90万円です。

元とれるかな?!
できるだけ早く取れるといいな☆
欲は出しません。毎月の光熱費が今までより安くなるといいな。家計が助かります。

何より環境に優しい!そう考えると嬉しくなります。
節電、心がけますね〜!画像は自分で作った完成予想図
139: 桃缶 
[2007-06-21 22:12:00]
135さん♪
うちのベランダは壁です。(Vで最初からその設定。)
ハングバルコニーより壁が好みだったのでちょうどよかったです。

Vだとベランダ変更、難しそうですよね・・・??

それで、すみません。値段のことはわからないです。
140: はりま 
[2007-06-22 14:57:00]
桃缶さん こんにちわ。

太陽光は瓦一体型で90万円ですか?
我が家は今xevoEで検討中ですが、瓦一体型3、1キロで108万円で出ています。
高いでしょうか?
南、東、西の3面に載せる予定です。(家が小さいので)
そういうのも値段の差になるのでしょうか?

太陽光は外すつもりはないのですが、
皆さんの値段を聞くと我が家は高すぎる気がしてしまいます。。
141: 匿名さん 
[2007-06-22 19:26:00]
ダイワハウスで建てて1年目です。布基礎の通気口の、
ほとんどにクラック(ひび割れ)が入っています。
外から見ても立ち上がり部分にクラックが目立ちます。
このクラックは、鉄筋にまで達しており、0.1−2mmの幅があります。
このままでは基礎の強度に問題があるということで
その一部をエポキシ樹脂でクラックを埋めることになりました。
ただエポキシ樹脂が入らないままのクラックも多数あり今後が心配です。
142: UE 
[2007-06-22 21:50:00]
>はりまサン
3面ということは寄棟屋根ですね?東側は昼過ぎになると発電量が見込めないので3.1kwより若干多めに搭載しているんではないかと思います。
とあるHMに3kw乗せてほしいと言ったら、なんと北側にも乗っていました(切妻屋根です)。発電量は実際の搭載量の1/2程度の計算でしたよ。

画像は完成予想図Ⅱです
3面ということは寄棟屋根ですね?東側は昼...
143: 匿名さん 
[2007-06-22 22:18:00]
↑マイホームデザイナーですか?窓の格子やシャッターができないんですよね。
144: UE 
[2007-06-22 22:59:00]
せっけい倶楽部というフリーソフトです。細かい部分はphotoshopで合成しました
145: 匿名さん 
[2007-06-22 23:28:00]
サイトを覗いてみましたが、新技術ができると途端に過去仕様の弱点を吐露するのな。どの業界・メーカーもそうだけど。
146: 匿名さん 
[2007-06-23 07:14:00]
XEVOで2か月検討してきましたが、他社にしました。
打ち合わせをしていて、かなり最後には不快になったのもあげられます。
担当営業の上司というのが出てきて、他社の弱点・欠点等を取り上げて、
延々と2時間も話をします。
担当営業も、当方の検討している他のハウスメーカーでの打ち合わせ後に
帰ろうとすると待ち伏せて出てきて、聞こうとします。
(夜9時に待ち伏せられた時にはぞっとしました)
体質が古い会社のようです。
147: アンパンマン 
[2007-06-23 08:47:00]
うちは、先月から光熱費がゼロになりましたよ♪
3.2㌔ですが、天候と節約次第ですね。

通勤途中にXEVOを建設中で、間もなく完成って感じ。なんか知らない人の家なのに
妙に親近感が持てます。
会社の知人もXEVOにする予定です。
どのHMに頼んでも、基本設計以外は予算次第でどうにでもなります。また営業の良し悪しも
たまたま合うか合わないか・・・。昔はダイワはイマイチって体質の会社のようでしたが
トップが替わって、企業体質も変わりつつあるようです。中には古いスタイルの営業もいるようですが。
148: 匿名さん 
[2007-06-23 09:45:00]
昨年、ダイワハウスXEVOにて注文で住宅を建てましたが……入居後7ヶ月で基礎幅を貫通する2本のヒビ発見。
ダイワのアフターからは「地耐力調査、はけびきを剥がしてシュミットハンマー・レベルを測ったが検査の結果は異常なし、構造上問題はないヒビなので修理させて欲しい。」と言われています。
 修理方法としては、ヒビの部分にエポキシを注入して2〜3ヶ月様子を見てこれ以上ヒビが広がらないことを確認し、微弾性モルタルで塗装するそうです。
 ただ、はけびきの上から見た細いヒビだった所がはけびきを剥がして基礎のコンクリートを見たら基礎のコンクリートのヒビの方が太く、そのうち基礎幅を貫通していると思われるヒビは4本あります。(ヒビは細いものを含め17本確認しています。
 私達はダイワ側に「何でこんなことになっているのか原因をはっきりして欲しい!」と訴えているが、「家は軽量鉄骨なので基礎部分の鉄筋の量を多くしているので、鉄筋の本数が多くなるとその分コンクリートにヒビが入りやすい。」との返事が返ってきた。
 メーカー側は、私達が納得していないのに修理を早く進めたがっていて…
メーカーとの保障交渉を含め、このような場合どのように対応すればいいのか、
色々な方の意見を聞けたらと思っています。
149: アンパンマン 
[2007-06-24 02:12:00]
148さん

そんな事あるんですね?
確か、建設中に建物をチェックする第三者機関が検査をしていたはずなので
その機関に検査なりをダイワ負担で
実施してもらうのはどうでしょうか?

保証交渉は、その上でどういう保証をしてくれるのか?をそれなりのダイワの立場の
方に一筆書いてもらうのはどうでしょうか?
但し、その際自分の方から具体的な内容を絶対に言わないほうがいいですよ、
悪質のクレーマー扱いされてしまう可能性もありますので。
150: アンパンマン 
[2007-06-24 02:24:00]
桃缶さん

以前の書き込みで外構もダイワにするようですが、
うちも当初予定でしたが、着工前に別業者に変更しました。
絶対に外構も相見すべきですよ!HMは家自体での利益が少なくなる分
外構などで利幅を稼ぐようですよ。
151: 匿名さん 
[2007-06-24 02:35:00]
初歩的な質問ですが・・・。
XEVOいいなと思いこのスレを見出したのですが、かなり前の方に
「坪単価」の話題があったかと思います。
こういう話に出てくる場合、消費税は込みで計算するものですか?
それとも別ですか?
くだらなくて申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
152: 匿名さん 
[2007-06-24 05:41:00]
建物本体価格とオプションを含んだ金額。消費税は別です。
153: 匿名さん 
[2007-06-24 11:40:00]
152さん

151です。ありがとうございました。
ちなみに吹き抜けがある場合は、これは分母の床面積には
入らないんですよね?
154: 桃缶 
[2007-06-24 14:10:00]
はりまさん♪
二日間留守にしていました。遅くなりすみません!

はい、うちは一応「太陽光は瓦一体型で90万円」です。
最初は一体型ではありませんでした。切妻屋根(南面)に3キロ。

しかし、ダイワにちょっとした不手際があり、料金アップ無しで一体型に変更となりました。(寄棟屋根で南・東・西面に。)

普通、一体型の方が高いのですかね??
私たち夫婦は一体型の方がスッキリしていていいかなぁと思っていました。
うちは一体型にすることによって3キロが3.4キロになりました。

>我が家は今xevoEで検討中ですが、瓦一体型3、1キロで108万円で出ています。
高いでしょうか?

ですから、決して高いとは思いませんよ〜。(私は)

太陽光や地盤補強のお値段、場所によって結構違うみたいですね。
うちは地盤補強にかなりお金かかりそうです。
155: 桃缶 
[2007-06-24 14:19:00]
アンパンマンさん♪

>うちは、先月から光熱費がゼロになりましたよ♪
うわ〜!素晴らしいです!
うちも太陽光期待しちゃいます!(期待しすぎはよくないですね?!)
ちなみに屋根は寄棟?切妻?どちらですか??

私も節電心がけます!

>通勤途中にXEVOを建設中で、間もなく完成って感じ。なんか知らない人の家なのに
妙に親近感が持てます。

私も町中でXEVOを見付けては「わ〜!XEVO!」って喜んでいます☆
アンパンマンさんの気持ちわかります〜!

営業さん、いろんな方がいますよね。
私は今のダイワの営業さん(担当)に出会えてよかったと思っています。
156: 桃缶 
[2007-06-24 14:26:00]
アンパンマンさん♪

うちの外構、三辺のフェンスと駐車スペースに砂利だけです。
ですから見積もり金額は約50万。
(でも実際は50万払いません・・・。またまた不手際があり、金額差し引いて貰います。)

お金ができたら(一体いつできるかしら?!)外構にお金遣いたいです!
157: 桃缶 
[2007-06-24 14:28:00]
ところでダイワの基礎、大丈夫でしょうか??

うちはこれから着工ですが、どの辺りを気をつけて見ていれば(チェックすれば)いいのでしょうか??
158: 匿名さん 
[2007-06-24 16:28:00]
桃缶さん

基礎クラックの原因が地盤の不同沈下である場合が最も深刻ですので、
地盤調査結果に基づいて適切な地盤改良が確実に施工されていることが大事です。
地盤改良はどのような内容ですか?
159: はりま 
[2007-06-25 07:00:00]
UEさん 桃缶さん

太陽光に対するお返事ありがとうございました。

瓦一体型だとお値段は妥当なのかな?って分かりました。
我が家は寄棟の屋根です。

あんぱんまんさんのお家は光熱費がゼロになったようですし、
頑張り次第では本当に10年くらいで元が取れそうで嬉しいです。

値引き交渉になるような不手際ってどういうものなのか気になりますが、
我が家はこれから契約の段階なので
交渉ごとが得意では無いし、順調に進んでくれるといいなーって思います。

我が家でもXEVOを見ると親近感が沸いて嬉しいです♪
じー坊君って呼んでます(笑)
160: 匿名さん 
[2007-06-25 09:25:00]
只今XEVOで進めています。
何社か詰めてきましたがダイワさんで決めました。
大幅な値引きもあったのですがついた営業、設計、コディネーターの方々の
対応を見て決めました。
床下の断熱材ですが現在はタレ防止対策で留金具の変更を行ってるそうです。
初期型とは違うみたいですよ。
私の住む地域では太陽光発電は元が取れる可能性が低いとの判断で辞めました。
あと10年後の保障が切れた後に故障した際の費用が大変ですし。

私についた営業、設計、コディネーターの方々は皆良い方で満足しています。
161: アンパンマン 
[2007-06-25 12:45:00]
桃缶さん

うちは寄棟屋根です。3.4キロなんですか〜?
その上、一体型、羨ましいです。
一体型なら屋根材質は瓦ですか?
我が家の太陽光をみていると、曇りでも若干発電するようですね、
ちなみに今日は曇りですが、少しづつ発電中です。

最近気になるのですが、24時間換気システムと太陽光のメンテナンス費用が
どうなるのか心配です。形あるもの永遠ではないですからね。
(ハイムの営業さん曰く4人家族なら最低5キロはないとゼロにはならないとの事でした。
我が家も3.2キロなので、年間でゼロは難しそうです。
162: 桃缶 
[2007-06-25 22:09:00]
158さん♪
うちは鋼管杭を打つ予定です。
事前に説明を受けておりましたが、やはり高くて痛い出費です。
163: 桃缶 
[2007-06-25 22:19:00]
アンパンマンさん♪
はい、瓦です!
曇りでも発電するのですね!楽しみ!

アンパンマンさんちは寄棟屋根にパネルが載っているのですね?やはり南面に??
うちは最初、南面にパネルの予定でした☆
南面だけにドーンとパネル載せた方が沢山発電するのかな?と思ったりしたのですが・・・どうなんでしょう?!
アンパンマンさんちは順調に発電しているようで何よりです♪
164: 匿名さん 
[2007-06-25 22:50:00]
鋼管杭なんて本当に必要なんでしょうか?現在検討している周辺の住宅では事例がないそうです。
それと皆さん結構アッサリと契約されているようですが、やたらと契約を急がされていませんか?
値引きに関しても「XEVOは値引きありません」とか言われましたが、実際に工務店に依頼すれば
約半額で同じレベルの建物が出来るそうです。「アフターサービスが違いますから」とは言うものの
実際にきちんと保守されている例は少ないようです。仕事柄、交渉ごとは得意なほうなので担当営業
の駆け引きが手に取るように分かってしまいます。皆さんも強い意志で望んでください。家は一生に一度の大きな買い物です。決して情に流されないで下さい。
165: 匿名 
[2007-06-25 23:37:00]
工務店ではXEVOクラスは無理でしょう・・・
お友達が、地元の工務店で家を建てるとき全館空調をお願いしたら、機密性に欠けるから無理との事でした。
確かに家って一生にそう何度も買える物ではなく大きなお買い物ですが、出会いって言うかタイミングもありますから、余りダラダラ吟味するのもどうかと・・・
166: 匿名さん 
[2007-06-26 00:15:00]
うちの周辺の区画では、ダイワハウスだけが鋼管杭やら柱状改良など
やたらと地盤改良をしています。となりの敷地でセキスイなどは補強なしで建ててます。
確かに地盤を重視しているのは安心感がありますが、
ダイワは施主の出費で過剰な改良を行い、メーカーのリスクを
回避しているように見えますね。
167: 匿名さん 
[2007-06-26 01:55:00]
残念ながら地盤は2〜3メートルでも変わりますよ。
隣は補強アリなのに、うちはナシだとか☆
気持ちは分かりますが、一面だけを見て会社を判断しないほうがよいかと・・・
168: 匿名さん 
[2007-06-26 02:05:00]
ま、確かにかなり強そうな基礎でした。我が家も現在建築中〜^^
169: 103です。 
[2007-06-26 08:19:00]
XEVOのEかVで悩みました、支店のプランも結局私のところではないので、Eでは高いのでVにしようと思います、Vで契約された方値引きはどれぐらいありましたか?契約後には値引きはできないですよね?
170: 匿名さん 
[2007-06-26 08:33:00]
>165
XEVO程度の気密なら、地場工務店でも十分施工可能な気がするのですが…
171: 横横 
[2007-06-26 08:46:00]
165さん・・・
工務店でも、XEVOは可能です。ただ、半額は無理でしょう。30%安ぐらいだと思います。
やはり、アフターや信用性を考えると大手HMの方が安心になる方が多いかと思います。万が一があった場合に、30%では済まなくなる場合がありますから・・・。
探すと、近くで「腕」のある工務店があったりする場合があるのですが、宣伝の少なさや知識があるのに口下手な営業さんと接してしまうと、中々安心感を感じずらいかも知れませんね。
172: 匿名さん 
[2007-06-26 16:39:00]
103さん。私もVで契約しました。値引きは今のところ3%とオプションですかね??
見積もりはでましたか?値引きはどのくらいですか?
173: 103です 
[2007-06-26 17:00:00]
見積もりはきましたよ。しかし値引きは今のところ無しです。契約後も値引きの交渉はできるのですか?
174: ダイちゃん 
[2007-06-26 18:49:00]
ダイワの建物の重量を考えると、基礎はかなり重く考えて施工しています。
ですから補強を行うのが全て利益の為とは言い難く思えます。
ちなみに、他の方が書き込んでいましたが、資金させあれば似たような建物はどの工務店でも
建てられるでしょう、ただし似たようなものです。
大手HMが絶対に大丈夫とは今の時代言い切れませんが、財務状況のしっかりしたビルダーでないと
先々苦労するでしょう、保証はあるがどこに頼めばいいか?などね。
予算はあくまでも予算、もちろん荒利率も異なるのでしょうが、予算なんていくらでも安くできます。
家は多くの部材を使用して、それもピンキリ。全て安価なものをチョイスしていけば安くなります。
結局は、幾らまで予算を組め、どこまで希望を入れ、何に安心をするかです。
AHやS…など同じ予算でダイワより良い内容(目に見えるもの)で建てられます。しかし、ダイワや他社の詳細をしる私としては、ダイワの売り方の下手さは否めませんが、建物自体はよっぽど他社より信頼できますね。ところで、時々書き込みされるアンチダイワの方は、どこで建てる(建てた)のでしょうか?
175: アンアンマン 
[2007-06-26 19:01:00]
桃缶さん
うちは、北以外に全て載せています、もちろん南が大半で東・西はさほど発電は南に比べできないようです。
屋根の大きさや形状によって同じ発電量でも発電する量は異なりますよね。
本当は陸屋根ならば沢山載り発電もできますが、それでは・・・って感じですし。(外観が)

「3回目が一番思い通りの家が建てられる」なんて言いますが、本当にその通りですね。
しかし、今の家も良いですし(少し後悔もあります)、希望を沢山の時間を掛け考えても
実際に長く住んで使わないと、本当の事は分からないものですよね。
ですから、桃缶さんも他の方も楽しんで家作りをしてくださいね。
176: 匿名さん 
[2007-06-26 20:09:00]
171さん
なるほど、30%安ですか。確かにアフターを考えた場合は大手HMのほうが安心感が
ありますが、ダイワの基礎工事やアフターの評判が良くないので気になっているところです。
172さん173さん
契約後の値引きは厳しいんじゃないでしょうか?契約してしまったら後は向こうに主導権を
握られてしまいます。現時点では建物価格の3%ですがもう少しいけるだろうと思っています。
でもかなり強気ですね。営業にしてみれば、結局売れなければこれまでの労力がパーになるわけですから絶対に切り札を用意しているはずです。「他に検討したいと言っている人がいる」などの
言葉に惑わされること無く検討して下さい。われわれサラリーマンにとっては非常に大きな買い物
ですから。
177: 匿名さん 
[2007-06-26 20:39:00]
うちの敷地は積水で表層改良との判断でしたが、ダイワでは鋼管杭が
必要との結果でした。
業界での基準がないのでメーカーによって地盤の評価はまちまちですね。
178: 匿名さん 
[2007-06-26 21:37:00]
うちの地盤は、へーベルは改良の必要なしで、積水は鋼管杭が必要でした。そんなにメーカーによって違いがあるのかなーとちょっと不安です。ダイワは結構杭を打つほうだと聞いています。
179: UE 
[2007-06-26 21:45:00]
地盤改良の見積りがでました。鋼管杭で140万弱でしたよ。土地は見るからに弱そうなのでしょうがないか...という感じです。
180: 匿名さん 
[2007-06-26 21:52:00]
ダイワは契約後に地盤調査するので
地盤改良費として100〜200万前後は予算を多めに見ておかないと
いけませんね。
181: 桃缶 
[2007-06-26 22:56:00]
地盤補強(鋼管杭)、事前に言われていた金額より高い金額を提示されてしまいました。
困ったものです。まだ返事していません・・・。

確かにダイワは地盤補強することが多いようですね。

うちは建築条件のない分譲地を購入しました。
周りは既に何軒か建っています。(パ○ホーム、ミ○ワホーム、ヘー○ルハウス)

ヘー○ルハウスは杭を打っているそうです。他は杭なし。
同じ分譲地でも随分違うものなのですねー。

もしうちが杭を打たなくて周りが打っていたら・・・
私は「杭打たずに済んでラッキー」とは思えません。
逆に心配になってしまいます。

ちょっと話は変わりますが・・・
うちは最初から大手のハウスメーカーで考えていました。

夫の実家はセキスイハ○ム、私の実家は小さな工務店だったんですー。
同じくらいの築年数ですが随分違いがあります。
夫の実家、現在でもかなり快適ですよ。
私の実家・・・気になるところ多々です。しかも、その工務店つぶれてなくなっちゃいました。
(ま、購入金額も随分違ったんですけど☆私の実家の方がかなり安いということです。)

大手のハウスメーカーは高いけれど、我が家ではそれを「安心料」だと思い、選びました。
182: 桃缶 
[2007-06-26 23:05:00]
アンパンマンさん♪
やはり南面が活躍するのですね〜!
う〜ん、残念!頑張れ、西&東面!

いよいよ図面最終確認です。
もう穴が開くほど図面見ましたが・・・☆
きっと住んだら気になるところがちらほら出てくるのでしょうね・・・(^^)
183: これからXEVO 
[2007-06-26 23:12:00]
以前VとEの間の支店仕様でプランニングしていたのですがとうとう契約しました。ほぼ自由設計、オール電化、ライブナチュラルフロアー、F1ドア、スマートビューカウンター、食洗機、等結構Eの設備をプラスして42坪 本体坪単価56万、130万値引きでハンコおしました。XEVOでは値引きできないので明細上はその他工事名目に出精値引きと記入してました。
184: ダイすけ 
[2007-06-27 01:54:00]
私もXEVO−Vで契約しました。値引がないと言われたXEVOですが、本体価格の5%は引いてくれました。これから色決めで楽しみですが、気になる地盤調査もこれからです。色々なページの情報を総合すると、○ーベル、ダイワの地盤改良は徹底してますね。(その分高いですが)

ただ、ダイワの場合、気になるのは桃缶さんのように、契約後の地盤調査の結果、営業が予算組みした金額より高い金額を提示するケースが多いようです。どこかの建築日記を読んでいたら、あまりにも高いので細かい説明を求めたら、金額が下がった話がのっていて、地盤改良の不透明感は否めませんね。私も値引き分が上乗せされないか心配です・・・・。


結局お断りしましたが、○ーベルの営業さんの場合、一番高いケースも想定して予算組みして下さいましたし、契約前でも無料で調査を行うと言って下さいました。やはり会社によって営業のカラーが違いますね。

XEVOは、ものやコスト・パフォーマンスは間違いなく良いと思いますが、営業とのコミュニケーションの如何によって、建築は良くも悪くもなるように見受けられます。掲示板に載っているクレームの多くはコミュニケーションの問題に起因しているみたいですし。

地盤改良についても、安全のためのコストですから削れない部分かとは思いますが、営業の事前説明との食い違いについては、正々堂々と指摘していいと思いますよ。ダイワのマージンがかなりのっていることは間違いないですから。
185: 匿名 
[2007-06-27 07:18:00]
契約前に地盤調査をしていただけましたよ。
見積りとはそういうものではないでしょうか。
186: ももたろす 
[2007-06-27 11:53:00]
先日、XEVO-Eで契約しました。切妻、ほぼ総2階で延床40坪、本体工事費、屋外給排水、太陽光(3.2キロ)、地盤補強費などで約2600万。値引き3%、地盤補強費は120万です。地耐力調査は、契約前にしてもらい補強費は見積もりに入っていました。
それとオール電化ですがエコキュートは施主支給(リース)です。初期費用を抑えたかったので、リースなら最新の機種が導入できて修理費も無料、壊れて修理できないときは、無償で新しい機種を設置てくれるのでリスクを減らせるかなと思ってみたりしました。
7月から造成に入ります。(^^)
187: 匿名さん 
[2007-06-27 12:09:00]
>>ももたろすさん
ご契約おめでとうございます。最初の提示が定価っぽいですね。値引き3%もその価格なら納得です。支店によっては40坪で3000万(顔色見る)→2700万(10%引き)→2600万(他社の価格を見て)という風に値引きするところもあるような気がします。
188: 103です 
[2007-06-27 21:34:00]
みなさん、制震構造は取り付けていますか?
189: 匿名さん 
[2007-06-28 16:16:00]
今、パナとxevoで二世帯を検討中です。ただパナが今月末までのセールとかでまだ見積もりも出ていないのに今月末契約を迫られ、胃が痛いです。もう一層のこと三階建てにして考え直そうかとも思います。大和で三階建てを建てられた方、色々装備はあると思いますがざっと坪単価はどのくらいでしょうか?パナの三階は75<85と言われ驚きました。60坪で4000ぐらいで建たないものでしょうか?
190: UE 
[2007-06-28 22:38:00]
>103ですサン
制震パネルつける予定です。2枚で十分だそうです(延床34坪)。もともと耐震3のところに更に制震なので、かなり安心感があります。

>189サン
私が今住んでいる家は、二世帯で207㎡・\3800万位だったそうです。(トレビュー04ですが...)
あと、セールとかキャンペーンは一年中なにかしらやっているので、契約に持っていく口実にすぎませんよ。私の担当営業さんは、契約後でもその後のキャンペーンに当てはまるときは適用してくれると言っていましたよ。
191: UE 
[2007-06-28 22:41:00]
↑ すいません今の家は2階建てでした。 ちなみにこの家も今の営業さんが担当でした。
192: 匿名さん 
[2007-06-29 07:45:00]
お伺いします。当初の見積には無かったのですが「追加変更工事費-内部つなぎ基礎追加」という項目
が出てきました(20万弱)。営業によると絶対に必要とのことです。必須工事であれば本体に含まれ
ているべきと思われるのですが皆さんの見積ではどうなっていますか?
193: 匿名さん 
[2007-06-29 09:35:00]
内部つなぎ基礎ってどんなものですか? 追加されたなら必要なんだろうけど、どうして必要になったのか、何のためのものなのかをよく聞いておいたほうがいいですよ。 ちなみにうちの見積もり書にはそんな名前見当たりませんでした。
194: 匿名さん 
[2007-06-29 12:12:00]
>>193さん
「内部つなぎ基礎」というのは、基礎と建物部分をつなぐ補強のことらしいです。
ようは、柱と柱の間の壁の中に20本弱の補強を入れるらしいのですが。
現時点では地盤が弱いだとか言う話もありませんし、素人感覚では必要なもの(建物本体の一部)
なら、追加・別項目での見積もりはおかしいのではと思っています。
195: 匿名さん 
[2007-06-29 12:43:00]
追加つなぎ基礎が本体価格に含まれていないのはダイワの明らかなミスです。
こういう場合は差額なし(ダイワ負担)にするのが常識でしょう。
196: 匿名さん 
[2007-06-29 13:05:00]
>>195さん
やはりそうでしょうか?見積を念入りに見ていて不審に思ったため以前営業に問い合わせました。
私「追加変更工事費-内部つなぎ基礎追加とは?追加費用がいるのか?」
営業「これは柱と柱の間の壁に入れる補強なので必要です」
私「本体に必要なものであればどうして追加工事の項目で別費用なのか?」
営業「いや、これは別途必要なんですよ」
わけの分からない回答でしたが、当方素人のため裏が取れずその場では引き下がりました。
当然このまま契約するつもりはありませんので、キチンと説明してもらいます。
値引きや見積内容など営業からすれば素人にあれこれ突っ込まれるのは不愉快なのかも
知れませんが、それで逆切れするようであればそれまでと即キャンセルのつもりで望みます。
みなさん貴重な情報ありがとうございました。
197: 匿名さん 
[2007-06-30 10:18:00]
うちはダイワハウスで半年前に建てましたが、コンクリート基礎部分に10数箇所ほど縦10−20センチほどのクラックが生じていることに今年の2月ごろに気が付きました。
ダイワに連絡したところ、空気の乾燥によるヘアークラックで、エポキシ樹脂の注入で補修すればよいとの回答がありました。
このままメーカーがいうように、樹脂注入で補修してよいもでしょうか。また、半年ぐらいで、こんなに多くのクラックが入るのでしょうか。基礎にクラックが入った住宅は万が一の転売のことを考えると、資産価値が落ちるのではかと心配です。
198: 匿名さん 
[2007-06-30 13:11:00]
「つなぎ基礎」とは標準では内部布基礎が横に1本だとしたら、
縦方向に2本追加するようなものです。結果、内部で基礎が
交差する形となります。
地耐力調査の結果で標準かつなぎ基礎か地盤補強かとなります。
要は、柱状改良、鋼管杭を打つまでないが若干の補強が必要な
場合に採用となります。
建物の形状の変更によっては必要になることがあるかもしれま
せんので一概には言えませんが、地盤調査結果に基づいての追加
であれば仕方ないと思います。

ただ、地盤調査結果も判ってて、それからやりとりした後の追加
であれば大和側の見積りミスと思います。
199: アンパンマン 
[2007-06-30 18:25:00]
197さん
うちも基礎の症状がでましたよ。
早速みてもらったら、コンクリートは固まっても、微量に固まる作用が少しづつ発生するので
その際に基礎ではなく基礎に上塗りした部分に発生する事があるそうです。
その状態が酷すぎたり、冬場であると水分が入り込んで凍結したりすると
手間がかかるそうです。(しかし基礎には問題ないそうで)
定期点検時に確認・補修をしてくれるそうです。もちろん、コールセンターで連絡すれば
すぐに来てくれます。

やはり、素人の考えや半端な知識ではすぐに悪く考えますが、餅は餅屋ですね。
何でも相談してみるべきですね。今回の件でも良く判りました。
200: アンパンマン 
[2007-06-30 18:31:00]
197さん
うちも基礎の症状がでましたよ。
早速みてもらったら、コンクリートは固まっても、微量に固まる作用が少しづつ発生するので
その際に基礎ではなく基礎に上塗りした部分に発生する事があるそうです。
その状態が酷すぎたり、冬場であると水分が入り込んで凍結したりすると
手間がかかるそうです。(しかし基礎には問題ないそうで)
定期点検時に確認・補修をしてくれるそうです。もちろん、コールセンターで連絡すれば
すぐに来てくれます。

やはり、素人の考えや半端な知識ではすぐに悪く考えますが、餅は餅屋ですね。
何でも相談してみるべきですね。今回の件でも良く判りました。

196さん
施工の件は、営業でなく工事責任者に質問した方がいいですよ。
やはり営業は営業。うちもそうでした。当初は営業に質問をしたりしましたが
結局は確認してきます・・・ばかり、途中から直接工事責任者の携帯に電話をするようにしました。
201: 匿名さん 
[2007-06-30 22:23:00]
>UEサン

亀レスですみません。189です。ありがとうございます。悶々と悩んでいるうちに30日がすぎてしまいました。広さが200以上で3800ならパナもセールといいながら変わらないみたいです。
どうせ期限過ぎてしまったことだし、ちょっと落ち着いて考えようと思います。
202: 匿名さん 
[2007-07-01 08:55:00]
アンパンマンさん♪
化粧モルタルが割れている場合、
遅かれ早かれ基礎本体が割れてくる可能性が高いです。
内側から見て異常がなくても、化粧モルタルを剥がしてみると
基礎に亀裂が見つかることがよくあります。
注意して観察してください。
203: 地盤改良 
[2007-07-01 22:52:00]
私の場合、地盤改良費(鋼管杭)80万円でした。このレスをみて担当に確認しましたら契約前と契約後で金額が違ってくるのはほとんどがその土地に建物が建っている場合で、見積もりの段階で建物を壊して測るわけにはいかないのでその近くを何箇所か測っておおよその金額をだすのですが壊してみて測ってみるとものすごく軟弱地盤だったりするので大幅な金額UPになったりするそうです。私の土地は分譲土地だったのもあると思うのですが初めから見積もりで80万といわれ契約後も同じ金額でした。いま着工中です。またXEVOの由来をお聞きしたらXEVOのXは今後でる最上級住宅使用がXEVO-XでEでVで、Oは建売住宅だそうです。
204: 地耐力 
[2007-07-02 17:47:00]
わが家も既存住宅(木造従来工法)を壊してXEVOを建築します。
建替えの最大の理由は、地盤の一箇所が弱いことによる建物のゆがみです。視認できる程のゆがみ、ドアの開閉が困難、無数のクラック・・とボロボロになってきました。

そこで数社のHMさんに地耐力を調べて貰いましたが、いずれも「全体の地耐力は強いが、症状が出た付近一箇所のみが極端に弱い」という結果がでました。
一箇所だけ弱いのであればそこだけを補強できないかと思いましたが、他の部分との差が出るので無理のようです。
弱い部分が建物の構造上重要な部分になる場合は特に強い補強が必要なので、地耐力調査の後にプランが変わった場合も地盤改良費は変わるのではないでしょうか?
目に見えない部分の費用なので気持ちとしては辛いところですが、現在の住宅の状況を考えるとそこはしっかりしておきたいと思います。
205: 匿名さん 
[2007-07-02 20:32:00]
>アンパンマンさん

基礎のクラック、ひび割れはコンクリートの圧縮強度を低下させます。
また、クラックを放置すると水蒸気が浸入し、鉄筋が錆びて
引っ張り強度も低下する恐れがあります。
幅0.3ミリ以下のクラックはエポキシ樹脂が入らないので、
補修が不可能とされています。
206: 匿名さん 
[2007-07-02 21:57:00]
うちも「つなぎ基礎」で施工しました。
地盤調査報告書には、一部地耐力不足のポイントがあるためつなぎ基礎・フーチング幅の変更が望ましいと記載されていました。
地盤調査は契約前に依頼をしましたので、契約書にはちゃんと追加費用として計上されていました。
(フーチング幅の変更は標準基礎工事の範囲内、つなぎ基礎部分のみ追加工事となっていました)
またつなぎ基礎は通常の基礎と異なり配筋方法も異なるケースがありますが、それらの説明も報告書に記載されており基礎伏図と確認しながら説明を受けました。
207: 匿名さん 
[2007-07-03 20:22:00]
ダイワの注文住宅を立てました。入居して半年ですが基礎に0.1〜0.5mmのクラックが56本見つかりました。

半年点検時のサービスの報告ではすべて0.2mm以内でしたが不審に思い、研究所の方に測定してもらったら上記のような結果になりました。

基礎の工事工程を後日確認しましたが、養生はブルーシートをかけただけ、一部めくれ上がっている状態で、とても養生をする気があるようには見えません。

大和ハウスより基礎のクラック発生状況に関する資料を頂きましたが2002〜2004年に約6割の家でクラックが発生しているそうです。(ダイワ調査)
上記すべてが0.2mm以内のクラックと言うことですが、最初の我が家のようにサービスが計ったデータの為、信頼性は低いと考えられます。

コンクリートの乾燥時にクラックはつき物、当たり前と言う考え方の説明を受けました。私の家は後の祭りですが、これから検討される方はよくご検討されたほうがよいと思います。

また我が家の場合、外よりも内側にたくさんの亀裂が見つかりました。ダイワの家は基礎がモルタル仕上げで覆われている為、よほど大きいものしか外からでは発見できないようです。
208: 匿名さん 
[2007-07-04 23:34:00]
ズバリ研究所というと、エロサイトか何かの研究所の方ですか?
209: 匿名さん 
[2007-07-05 00:42:00]
値引きは40坪2800万円→2600万円では
まだまだですか??
210: 匿名さん 
[2007-07-05 08:10:00]
↑良いのでは。あとは現物支給を
211: 匿名さん 
[2007-07-05 09:47:00]
はじめましてm(__)m
私はダイワのエディーズハウスに憧れていったのですが、なぜかXEVOの話ばかりです!
なぜ??
212: 匿名さん 
[2007-07-05 12:28:00]
>211さん
ここのスレタイトルが「ダイワハウス『XEVO-E』で建てます。XEVOシリーズの方も」となっているからでは?
他のダイワスレでもエディーズハウスは少ないですけどね・・・
実際にエディーズハウスが売れてる軒数も少ないのでは?
エディーズハウス専用スレを建てたり、他のダイワスレでネタをふってみたら案外レスつける人がいるかもしれませんね。
213: 匿名さん 
[2007-07-05 14:23:00]
212さんすいません
説明不足でした!
営業の人にそうされてしまっているという意味です。
ここがエディズハウスではないのはわかってますが、なぜかな?っておもいまして
214: UE 
[2007-07-09 23:16:00]
今日はXEVO-Eのモデルハウスを見学してきました。H2400のドアや折戸がどんな感じなのか確認したかったのですが、1F・2Fとも天井高2600だったので見れず。うちと同じハイサイドウインドウがありました。サッシ2枚と屋根勾配変更工事で50万強です...
今日はXEVO-Eのモデルハウスを見学し...
215: たくみん 
[2007-07-10 00:12:00]
こちらのスレは前向きな意見が多くて、読んでいて気持ちが良いですね☆
実は私も、先月XEVO-Eで契約し、今週末が地鎮祭です。

区画整理事業の条件付土地購入だったので、メーカーはダイワ以外の
選択肢はありませんでした。他の物件も考えていたのですが、
営業さんを始めとして設計士・コーディネータの方々がとても熱心だったこと、
こちらの希望を色々な形で提案してくれる姿勢に好感が
持てたことが決めてとなりました。

周辺に住まわれる方が皆さん XEVOというのも異様な感じもしますが、
談義に花が咲くかもしれませんね。

ところで、前レスにあった「エコカラット」ってどういうものですか?
壁(クロス?)であればまだ変更がきくので検討したいのですが。
216: 匿名さん 
[2007-07-10 00:41:00]
Vタイプでも結構外観よかった
キッチンはSWでトイレはINA
中身のデザインもよかった

ただ気になったのは、洗面所の出入り扉がノブ回さなくても開いちゃうのと
噂通り床下のグラスウールが垂れて下がってたこと
それから階段が少し急だった事かな
217: 103です 
[2007-07-10 08:22:00]
215さん エコカラット私も興味があり調べたところ、INAXが出しています。バルコニーの樹脂のマットのかわりにも使えそうです。私の推測ですが押入れに入れておくと除湿効果が得られる気がします。みんなさん教えてください、太陽光発電をつけようとしていますが、先日見積もりを出していただいたら3kwちょっとで120万ぐらいでした。(瓦の交換費用は別です)皆さんの見積もりと比較すると高いのですが値引きできるのでしょうかね?ハイムさんは1kw約40万ぐらいです、ダイワは会社がある程度負担していますと言ってましたが、ハイムさんと変わらないとお得感がないような・・・・。
218: 匿名さん 
[2007-07-10 12:39:00]
エコカラット、私も採用しました。まだ基礎工事中なのでどのようになるかわかりませんが。
屋内壁用のタイルと言えばいいでしょうか?
調湿効果や有害物質や臭いの吸収効果が書かれていますが、効果を出すには最低壁一面程度の施工が必要みたいです。

私はそういう効果よりも壁のアクセントでつけたので、面積的にはごく一部(合計3P分)です。
ダイワの分譲住宅を見に行ったときに、玄関のニッチに貼り付けているところがあって、その高級感に惹かれてしまいました。
金額的には、室内高2400の1P(910)当りで2〜3万円のアップだったと思います。
219: 匿名さん 
[2007-07-10 12:44:00]
>103さん
少し値段が高いような気がしますね。
瓦一体型のものでしょうか?瓦一体型でない場合は瓦がその分多く必要になるので少し高くなるというような説明を受けた気がします。
一体型でその値段ならいっそはずしてしまうという選択肢もありそうです。
ちなみに私の場合は最初から見積もりに入っていて、外したら80万円のマイナスだと言われました。なので、実質いくらかは???ですが・・・(見積もりには一応80万で書かれていました)
220: きんぎょ 
[2007-07-10 14:33:00]
はじめまして。我が家もXEVO−Eで契約しました(~_~)
キッチン前にスマートビューカウンターをつける予定ですが、
キッチンの油はねで汚くなりそうで心配です。
IHなのでそんなに飛び散らないかもしれませんが、
IHとスマートビューカウンターの間に
ついたてをつけるスペースが我が家のキッチンにはないそうなんです。
スマートビューカウンターの天板って簡単に汚れが落ちる素材でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
221: 制震 
[2007-07-10 18:45:00]
こんにちは
216さん
私も先日ジーボではないですが築一年の物件を見学したときに階段が急だと感じました
216さんのお宅は段数はいくつですか
ダイワに詳細の見積もりをお願いするので現在どんなものを使用するか検討中です
参考にさせていただければと思います
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる