注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウス『XEVO-E』で建てます。XEVOシリーズの方も」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウス『XEVO-E』で建てます。XEVOシリーズの方も
 

広告を掲載

爺ボ [更新日時] 2008-04-01 18:03:00
 

数ヶ月、他社さんと相見積もりを取りつつ打ち合わせに臨んでまいりましたが、
XEVO−Eで建てることにし、ダイワハウスさんと契約の手続きをしました。
仕様のこと、その他いろいろ・・・お話できたらと思います。

お気軽にどうぞ。

よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2007-05-06 17:17:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウス『XEVO-E』で建てます。XEVOシリーズの方も

202: 匿名さん 
[2007-07-01 08:55:00]
アンパンマンさん♪
化粧モルタルが割れている場合、
遅かれ早かれ基礎本体が割れてくる可能性が高いです。
内側から見て異常がなくても、化粧モルタルを剥がしてみると
基礎に亀裂が見つかることがよくあります。
注意して観察してください。
203: 地盤改良 
[2007-07-01 22:52:00]
私の場合、地盤改良費(鋼管杭)80万円でした。このレスをみて担当に確認しましたら契約前と契約後で金額が違ってくるのはほとんどがその土地に建物が建っている場合で、見積もりの段階で建物を壊して測るわけにはいかないのでその近くを何箇所か測っておおよその金額をだすのですが壊してみて測ってみるとものすごく軟弱地盤だったりするので大幅な金額UPになったりするそうです。私の土地は分譲土地だったのもあると思うのですが初めから見積もりで80万といわれ契約後も同じ金額でした。いま着工中です。またXEVOの由来をお聞きしたらXEVOのXは今後でる最上級住宅使用がXEVO-XでEでVで、Oは建売住宅だそうです。
204: 地耐力 
[2007-07-02 17:47:00]
わが家も既存住宅(木造従来工法)を壊してXEVOを建築します。
建替えの最大の理由は、地盤の一箇所が弱いことによる建物のゆがみです。視認できる程のゆがみ、ドアの開閉が困難、無数のクラック・・とボロボロになってきました。

そこで数社のHMさんに地耐力を調べて貰いましたが、いずれも「全体の地耐力は強いが、症状が出た付近一箇所のみが極端に弱い」という結果がでました。
一箇所だけ弱いのであればそこだけを補強できないかと思いましたが、他の部分との差が出るので無理のようです。
弱い部分が建物の構造上重要な部分になる場合は特に強い補強が必要なので、地耐力調査の後にプランが変わった場合も地盤改良費は変わるのではないでしょうか?
目に見えない部分の費用なので気持ちとしては辛いところですが、現在の住宅の状況を考えるとそこはしっかりしておきたいと思います。
205: 匿名さん 
[2007-07-02 20:32:00]
>アンパンマンさん

基礎のクラック、ひび割れはコンクリートの圧縮強度を低下させます。
また、クラックを放置すると水蒸気が浸入し、鉄筋が錆びて
引っ張り強度も低下する恐れがあります。
幅0.3ミリ以下のクラックはエポキシ樹脂が入らないので、
補修が不可能とされています。
206: 匿名さん 
[2007-07-02 21:57:00]
うちも「つなぎ基礎」で施工しました。
地盤調査報告書には、一部地耐力不足のポイントがあるためつなぎ基礎・フーチング幅の変更が望ましいと記載されていました。
地盤調査は契約前に依頼をしましたので、契約書にはちゃんと追加費用として計上されていました。
(フーチング幅の変更は標準基礎工事の範囲内、つなぎ基礎部分のみ追加工事となっていました)
またつなぎ基礎は通常の基礎と異なり配筋方法も異なるケースがありますが、それらの説明も報告書に記載されており基礎伏図と確認しながら説明を受けました。
207: 匿名さん 
[2007-07-03 20:22:00]
ダイワの注文住宅を立てました。入居して半年ですが基礎に0.1〜0.5mmのクラックが56本見つかりました。

半年点検時のサービスの報告ではすべて0.2mm以内でしたが不審に思い、研究所の方に測定してもらったら上記のような結果になりました。

基礎の工事工程を後日確認しましたが、養生はブルーシートをかけただけ、一部めくれ上がっている状態で、とても養生をする気があるようには見えません。

大和ハウスより基礎のクラック発生状況に関する資料を頂きましたが2002〜2004年に約6割の家でクラックが発生しているそうです。(ダイワ調査)
上記すべてが0.2mm以内のクラックと言うことですが、最初の我が家のようにサービスが計ったデータの為、信頼性は低いと考えられます。

コンクリートの乾燥時にクラックはつき物、当たり前と言う考え方の説明を受けました。私の家は後の祭りですが、これから検討される方はよくご検討されたほうがよいと思います。

また我が家の場合、外よりも内側にたくさんの亀裂が見つかりました。ダイワの家は基礎がモルタル仕上げで覆われている為、よほど大きいものしか外からでは発見できないようです。
208: 匿名さん 
[2007-07-04 23:34:00]
ズバリ研究所というと、エロサイトか何かの研究所の方ですか?
209: 匿名さん 
[2007-07-05 00:42:00]
値引きは40坪2800万円→2600万円では
まだまだですか??
210: 匿名さん 
[2007-07-05 08:10:00]
↑良いのでは。あとは現物支給を
211: 匿名さん 
[2007-07-05 09:47:00]
はじめましてm(__)m
私はダイワのエディーズハウスに憧れていったのですが、なぜかXEVOの話ばかりです!
なぜ??
212: 匿名さん 
[2007-07-05 12:28:00]
>211さん
ここのスレタイトルが「ダイワハウス『XEVO-E』で建てます。XEVOシリーズの方も」となっているからでは?
他のダイワスレでもエディーズハウスは少ないですけどね・・・
実際にエディーズハウスが売れてる軒数も少ないのでは?
エディーズハウス専用スレを建てたり、他のダイワスレでネタをふってみたら案外レスつける人がいるかもしれませんね。
213: 匿名さん 
[2007-07-05 14:23:00]
212さんすいません
説明不足でした!
営業の人にそうされてしまっているという意味です。
ここがエディズハウスではないのはわかってますが、なぜかな?っておもいまして
214: UE 
[2007-07-09 23:16:00]
今日はXEVO-Eのモデルハウスを見学してきました。H2400のドアや折戸がどんな感じなのか確認したかったのですが、1F・2Fとも天井高2600だったので見れず。うちと同じハイサイドウインドウがありました。サッシ2枚と屋根勾配変更工事で50万強です...
今日はXEVO-Eのモデルハウスを見学し...
215: たくみん 
[2007-07-10 00:12:00]
こちらのスレは前向きな意見が多くて、読んでいて気持ちが良いですね☆
実は私も、先月XEVO-Eで契約し、今週末が地鎮祭です。

区画整理事業の条件付土地購入だったので、メーカーはダイワ以外の
選択肢はありませんでした。他の物件も考えていたのですが、
営業さんを始めとして設計士・コーディネータの方々がとても熱心だったこと、
こちらの希望を色々な形で提案してくれる姿勢に好感が
持てたことが決めてとなりました。

周辺に住まわれる方が皆さん XEVOというのも異様な感じもしますが、
談義に花が咲くかもしれませんね。

ところで、前レスにあった「エコカラット」ってどういうものですか?
壁(クロス?)であればまだ変更がきくので検討したいのですが。
216: 匿名さん 
[2007-07-10 00:41:00]
Vタイプでも結構外観よかった
キッチンはSWでトイレはINA
中身のデザインもよかった

ただ気になったのは、洗面所の出入り扉がノブ回さなくても開いちゃうのと
噂通り床下のグラスウールが垂れて下がってたこと
それから階段が少し急だった事かな
217: 103です 
[2007-07-10 08:22:00]
215さん エコカラット私も興味があり調べたところ、INAXが出しています。バルコニーの樹脂のマットのかわりにも使えそうです。私の推測ですが押入れに入れておくと除湿効果が得られる気がします。みんなさん教えてください、太陽光発電をつけようとしていますが、先日見積もりを出していただいたら3kwちょっとで120万ぐらいでした。(瓦の交換費用は別です)皆さんの見積もりと比較すると高いのですが値引きできるのでしょうかね?ハイムさんは1kw約40万ぐらいです、ダイワは会社がある程度負担していますと言ってましたが、ハイムさんと変わらないとお得感がないような・・・・。
218: 匿名さん 
[2007-07-10 12:39:00]
エコカラット、私も採用しました。まだ基礎工事中なのでどのようになるかわかりませんが。
屋内壁用のタイルと言えばいいでしょうか?
調湿効果や有害物質や臭いの吸収効果が書かれていますが、効果を出すには最低壁一面程度の施工が必要みたいです。

私はそういう効果よりも壁のアクセントでつけたので、面積的にはごく一部(合計3P分)です。
ダイワの分譲住宅を見に行ったときに、玄関のニッチに貼り付けているところがあって、その高級感に惹かれてしまいました。
金額的には、室内高2400の1P(910)当りで2〜3万円のアップだったと思います。
219: 匿名さん 
[2007-07-10 12:44:00]
>103さん
少し値段が高いような気がしますね。
瓦一体型のものでしょうか?瓦一体型でない場合は瓦がその分多く必要になるので少し高くなるというような説明を受けた気がします。
一体型でその値段ならいっそはずしてしまうという選択肢もありそうです。
ちなみに私の場合は最初から見積もりに入っていて、外したら80万円のマイナスだと言われました。なので、実質いくらかは???ですが・・・(見積もりには一応80万で書かれていました)
220: きんぎょ 
[2007-07-10 14:33:00]
はじめまして。我が家もXEVO−Eで契約しました(~_~)
キッチン前にスマートビューカウンターをつける予定ですが、
キッチンの油はねで汚くなりそうで心配です。
IHなのでそんなに飛び散らないかもしれませんが、
IHとスマートビューカウンターの間に
ついたてをつけるスペースが我が家のキッチンにはないそうなんです。
スマートビューカウンターの天板って簡単に汚れが落ちる素材でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
221: 制震 
[2007-07-10 18:45:00]
こんにちは
216さん
私も先日ジーボではないですが築一年の物件を見学したときに階段が急だと感じました
216さんのお宅は段数はいくつですか
ダイワに詳細の見積もりをお願いするので現在どんなものを使用するか検討中です
参考にさせていただければと思います

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる