注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「チトセホームってどうですか?(宮崎県)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. チトセホームってどうですか?(宮崎県)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-05-04 19:13:34
 削除依頼 投稿する

情報教えて下さい。

[スレ作成日時]2008-02-27 23:43:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

チトセホームってどうですか?(宮崎県)

216: 購入検討中さん 
[2011-09-30 01:24:27]
夏場、西や東面の日差しは強烈ですのでこれらの面に大開口部を設けたい場合はLow-eガラスは必須です。
逆に南面は太陽が高高度になり陽が差し込まないので普通のペアガラスでいいです。
また、ペアガラスであるがゆえに熱線が入り込みますので冬場は陽が差し込み部屋は温かくなります。
なるべくなら西や東面には大開口部は設けない方が良いと思います。採光に必要な大きさ程度で。
よって通風は南から北に風が抜けるように計画した方が良いと思います。
217: 匿名さん 
[2011-09-30 09:02:06]
うちの総2階部分の1階南面は、夏場でも日が差し込みますよ。
家の形状によっては、南面もLow-eガラスの方が良いです。
218: 匿名さん 
[2011-09-30 18:02:36]
Low-eガラスだと遮熱効果で冬の夜の暖房熱が逃げにくいので、普通のペアガラスより温かいです。
全室Low-eガラス+太陽光発電が一番エコで快適でしょう。
宮崎は太陽の恵みがいっぱいなので、太陽光発電乗せましょう。
10年前後で元が取れますよ~その後も壊れるまでは光熱費無料が続きます。
219: 購入検討中さん 
[2011-10-01 01:28:30]
直射日光はブラインドで調節するし、ペアガラスで十分と思ってたんですが、Low-eも検討してみます。
チトセはペアガラスが標準だそうです。Low-e標準とかあればいいんですが。
220: 入居済み住民さん 
[2011-10-01 09:14:57]
直射日光はブラインドで防げますが、熱線はブラインドにあたり部屋は暑くなりますから、外側で防げればBESTですね・・・。
オプションでもLow-eの方が良いとは思います。
222: 購入検討中さん 
[2011-10-01 16:48:26]
>220さん

219です。遮熱は外側で防がないとだめですねw
とりあえず、Low-eガラスで見積もり出してもらおうと思います。リビング南側全面と、予算と相談しつつ寝室等も検討という感じで。
将来の光熱費を考えるとCP良いのでしょうね。
223: 購入検討中さん 
[2011-10-01 17:05:28]
Low-e標準の場合、本体価格が高くなるだけでは?
仕入れ値があるんだろうし。Low-eが高いのに変わりないし。
224: 購入検討中さん 
[2011-10-02 01:22:30]
幅の広いバルコニーを設けたり、軒や庇の長さが大きければ外にブラインドを設けなくても夏の陽射しはさえぎれます。しかし採光が犠牲なり室内は暗くなります…。
チトセのスタイリッシュな箱型の家の場合は軒の出が無いので南側にLow-eガラスは必要かな。

軒、庇の出があれば、外壁が濡れにくく汚れることも少ないので家の耐久性が増すと思います。
225: 入居済み 
[2011-10-02 02:12:54]
家の耐久性については、外壁に直接打ちつける雨よりも、サイディング下の通気とか、軒先の雨仕舞いなどに気をつけるべきだと思います。
軒0でも内部の構造材を傷めない工夫をすれば問題無。
チトセはそこらへん大丈夫でしょ。
226: 購入検討中さん 
[2011-10-03 00:48:41]
>221
チトセはLow-e標準だそうです。よかったですね。
227: 匿名さん 
[2011-10-03 08:55:47]
チトセはLow-e標準だったのですね。
>209>211さんの書き込み見て、ただの複層ガラスかと思ってしまいました。
失礼しました。

そうすると、2階が熱いのは壁や天井の断熱か屋根裏形状のせいでしょうか?
チトセさんのガルバ屋根は断熱材付きが標準でしょうか?

あとは熱のこもり易い寄棟や、屋根裏空間の狭い睦屋根ですと、屋根裏通気が不十分で熱くなる事があります。
瓦屋根の切妻だと、熱がこもり難い様です。
229: 購入検討中さん 
[2011-10-03 22:22:24]
>227さん
ガルバ屋根に断熱材付けないそうです。
天井が無い場合とかは屋根に断熱材必要だけど通常は天井断熱でしょう。
チトセさんは次世代省エネ基準が標準仕様らしいので熱損失係数的には問題ないんじゃないですかね。
まぁ設計上の話だろうけど。
>86参照
230: 購入検討中さん 
[2011-10-03 22:59:01]
「断熱施工部位間のトレードオフ規定」というのがあるみたいですね。
屋根の断熱材を基準未満にした場合でも、壁の断熱を増やせばOKみたいなことが可能だそうです。
これをした場合、次世代省エネ基準だけど2階は暑いということも有り得るとのことです。
基準って何なんでしょうね。
232: 購入検討中さん 
[2011-10-03 23:43:37]
>231
たしかにグラスウールは結露の問題とかあるみたいだけど、そういう指摘かな?
お金があれば押出法ポリスチレンフォーム3種とか屋根断熱に使いたいですね。
施工がグジャグジャかどうかは現場見学会とかで確かめる他ないですね。
宮崎で現場見学会とかやってないですかね??
233: 入居済み住民さん 
[2011-10-03 23:56:28]
>229さんへ

ガルバ屋根に断熱材付けないと天井裏は灼熱です。
天井裏の換気が換気扇等で強制的に行わなければ、通常の天井断熱だけではかなり熱気を通してしまいます。

瓦やコロニアルよりも金属屋根は数十倍も熱を通しやすいので、予め断熱材が貼り付けてあるガルバでないと、断熱や防音で劣ってしまうのは事実なのです。

次世代省エネ基準が標準仕様で熱損失係数的には問題歯無くても、2Fが暑いのは困ります。
次世代省エネ基準が標準仕様のHMでもよくあることですが、知識があれば防げます。
追加が出るでしょうが、後の快適性と目先のお金のどちらを取るかです。

今から建てられる方は、その事を踏まえて建てられた方が良いですよ。
2Fが暑くて困っている方は結構いますので。

231さんへ
グラスウールって思われているほど悪くなく、優れた面もたくさんありますよ。
施工が良ければかなり快適です。
240: 購入検討中さん 
[2011-10-04 22:46:22]
>235
その男性が職人なら工期に追われていて対応する余裕がなかったのではと思います。
現場で怪我をされても困るし。
でも茶菓子など差し入れを持ってきていれば対応は変わっていたでしょう。
241: 購入検討中さん 
[2011-10-05 01:59:36]
>238さんへ
>219>222>226>232>236です。
真剣にマイホームの購入を検討しているものです。
ワラにもすがるような気持ちで本スレを見ていたので矛盾したレスに反応してしまいました。
申し訳ありません。
チトセさんにも迷惑が掛かりそうなので書き込み止めますね。
みなさんも良いお家が建てれるといいですね!!
242: 匿名さん 
[2011-10-05 08:33:19]
>241さんへ

238です。
真剣にマイホームの購入を検討しているのであれば、直接このスレの内容をチトセさんに確認してください。
思い込みや間違いがあるかも知れませんから・・・チトセ側もこのスレは知っていますので。

万人が100%と言う住宅はありませんので、自分が納得出来る家を建てて下さい。
ただ、自分と違う見方が出来る方の意見は、意外と参考になりますので意にそぐわなくても「こんな考え方もあるんだ」と言う程度の参考にでもなれば・・・と思います。

247: 入居済み住民さん 
[2011-10-05 22:15:15]
>243
木造住宅でも省令準耐火構造であればT構造に分類されますよ〜
252: 匿名さん 
[2011-10-06 10:17:17]
嘘はいかん!!

謝罪と宮崎県の木造住宅向けに出荷されている構造用人工乾燥材の出荷比率を、きちんと調査報告するのが筋だと思います。

別に木材に興味はないものの、企業としての姿勢には県民として興味があります。
253: 入居済み住民さん 
[2011-10-06 12:26:40]
>248
標準で省令準耐火構造でしたよ。

高額な買い物なんで、もちろん複数の業者で見積もりしますよ。めんどうだけど普通やりますね?
別にチトセさんが格別安いとも思ってません。
257: 購入検討中さん 
[2011-10-08 02:33:24]
>248
省令準耐火構造が標準なんだってよ。嘘はいかんよ。
謝罪と訂正は??
258: 購入検討中さん 
[2011-10-08 08:02:58]
掲示板というネットを利用して嘘や大袈裟、憶測を恰も実話のように書き込む…

何を信じて良いのやら、わかりませんね。

結局のところ、こういう掲示板は信用するなってことでしょうか?
不特定多数が匿名で書き込む事が出来、間違った情報を書き込んでしまっても知らん顔…。
恐ろしい世の中です。
262: 匿名さん 
[2011-10-23 10:11:53]
チトセホーム及び関係者側からの説明無いのね・・・気になっていただけに残念です。
チトセホームは選考対象から外すべきなのかな?
263: 同業者O 
[2011-12-22 11:52:29]
このような掲示板はこういう内容になってしまうものですよね。

チトセさんは独自のポリシーとたゆまぬ研究・努力をされてる会社だと思います。
外観も宮崎県内では高いデザイン性を持たれています。
無印の件もありますが、宮崎県内ではオリジナル(独自性)にに近いものがあります。
内観も空調設備の壁内配管など他社であまり見られないものを採用しています。
他、多々努力していらっしゃる点が垣間見えます。

大事なのはこういった「特長」がある会社であるということです。
住宅を購入される方は必ず何社かを回られると思いますが、そのうちの1社にチトセさんを選ぶのは間違いでないと思います。

「特長」があるということは好き嫌いが別れるということです。
もしチトセさんのポリシーや技術があなたと合えば、チトセさんがいいでしょう。

もう1つ、会社を選ぶのも良いですが、やはり担当営業との相性が大事です。
どんなに会社を気に入っても、担当営業と合わないと、ね。

結局言いたいことは、展示会場などに足を運ぶしかない。ということです。
住宅の購入検討されている方が良い家を手に入れられることを心から願っております。

出来ればうちで建てて欲しいですけど(笑)

264: 宮崎県住宅評論家 
[2011-12-22 17:29:51]
このスレみて又、実際のチトセホームの家を見ての感想を述べさせていただく。

まず、このスレでも度々話題になっているデザインなのだが、県内のビルダーの中では非常に斬新なデザインであると言える。但し、デザインの傾向がワンパターンで面白みに欠け時として安っぽく見えてしまうのがマイナスであろう。

設備に関してだが、標準の選択肢の中では良いレベルである。特にパナソニックで設備を揃えたい方にはお買い得かもしれない。

構造体に関して、評価のしようもないくらい平凡といえる。

顧客対応について接客のレベルは並、社員のレベルは並以下と言える。特に営業のレベルが極めて低く、知識に乏しい。

総括:シンプルなデザインが好みで省エネにもさほど気にしない、とにかく家は外観が全てだと思う人にはオススメいたします。
265: 匿名さん 
[2011-12-23 00:55:31]
>シンプルなデザインが好みで省エネにもさほど気にしない、とにかく家は外観が全てだと思う人にはオススメいたします。

上手い事言いますね。
自分も展示場行きましたが、同じ様な感想です。
躯体や断熱性が良ければ考えましたが、普通すぎで今の有名HMからみれば最低ランクですので選考から外しました。
まあ、断熱なしの家から住み替えれば快適と思えるのでしょうが。
デザインは好みでしょう・・・安っぽいのでちょっとね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる