注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「チトセホームってどうですか?(宮崎県)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. チトセホームってどうですか?(宮崎県)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-05-04 19:13:34
 削除依頼 投稿する

情報教えて下さい。

[スレ作成日時]2008-02-27 23:43:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

チトセホームってどうですか?(宮崎県)

126: ビギナーさん 
[2011-09-06 20:53:00]
>>125さん丁寧なお答えありがとうございます。チトセのいいとこはわかりました。
すみません、言葉が足りませんでしたね。チトセをひどく書く方へ、どこのメーカー
がいいんですか?という質問です。チトセ擁護ではなく。いいものがあれば教えて下さい。
127: 検討中 
[2011-09-07 07:50:06]
他社同業者さん来なくなりましたね。私も>>126是非とも聞いてみたいので宜しくお願いします
128: 購入検討中さん 
[2011-09-07 20:31:27]
全国区のハウスメーカーとくらべようとは思いませんが、坪単価が同じくらいのローコスト、その他の
レオ、タマ、地域のハウスメーカー、工務店さんなどの外壁はまったく劣化しないんですか?
坪単価が安いからといって劣化していいとは思いませんが、チトセのみ外壁が薄い、劣化するとは思えませんが、皆さんどうですか?
129: 購入検討中さん 
[2011-09-08 14:30:12]
いや、チトセホームほ外壁の厚みは他タマやレオ等の
ローコストメーカーと比べても薄いのは確かです。
チトセホームの標準の仕様はかなり低くて
それをグレードアップしていくととんでもない価格になります
130: 販売関係者さん 
[2011-09-08 16:54:32]
チトセホームです。

チトセホームの外壁の標準仕様は、(メーカー名:ニチハ、旭トステム)の商品です。
厚み:15ミリないし16ミリを使用しています。(銘柄によって16ミリの場合があるということです。)
塗膜10年保証、マイクロガード仕様(ニチハ)、セルクリーン仕様(旭トステム)
上記のグレードの商品を標準仕様としています。
※汚れ防止の処理をした、親水性のトップコートを施した商品です。

アイホームさん、宮崎住宅建設工業さん、タナカホームさん、レオハウスさん、タマホームさん、etc.など一般的な住宅会社様では同等のものが使用されています。(サイディング貼り仕様)

ガルバニウム鋼板、塗り壁仕様については、オプション対応としております。
40坪程度の建物のとき、30万円~50万円程度オプション差額が発生します。
132: 購入検討中さん 
[2011-09-09 11:16:03]
私もそれは感じました…。

「えっ!? それは標準じゃないの??」

みたいなのが結構あって…。

たしかに良いものは付いているんですけど、差額がちょっと…。

でもチトセさんには悪いイメージないですよ!!
135: 販売関係者さん 
[2011-09-09 16:53:23]
チトセホームです。

ガルバニウム鋼板仕上げの外壁のチトセホーム仕様は耐水ボード下地のうえ、ガルバニウム鋼板を最終仕上げ材として施工しています。標準仕様のサイディング材と比較して同一価格で出来るはずありません。
宮住さんだけでなく同業他社さんに同一価格で出来るかどうかお問い合わせされてみたら、どうですか?
ガルバニウム鋼板を標準仕様にして本体価格をアップしておけば別ですけどね!宮住さんは価格積み上げ式の見積もり方式を取られていますので、標準仕様そのものが無い筈ですが!?

タマホームさん、レオハウスさんが結局はオプションを積み上げていくと割高になるような言い回しをされていますが、仕様と価格だけで同業他社(チトセホームを含む)と比較すると割安なのは間違いありません!

お客様の判断基準がどこにあるかは全く別の問題ですけどね!
137: 契約済みさん 
[2011-09-09 20:36:49]
バイバイ!チトセも他社も、もういらん。
チトセの方は印象はよかったですが、私ハウスメーカー
にしました。ここでは何をしてもけなされます。
750万高く少しせまくなったけどまぁいいか。
138: 物件比較中さん 
[2011-09-09 21:12:14]
宮崎住宅建設工業は、坪単価からして、チトセと比較対象にはならないのでは?
モデルハウスですが、えらく高いですよ。セキスイとかより。坪70万て。
ちなみにタナカホームとチトセホームの外壁はそんなに変わらないのでは?
タナカホームはそんなに件数が上がってないから、同業他社がくいつかない。
というかタナカホームとか知らん。桜渕はみたけど
141: 匿名さん 
[2011-09-10 22:42:04]
>140
結局は、外見のデザイン以外に他社との優位性は無いのですね。

施工の制度、標準仕様、顧客対応に問題があるのでは、宮崎でナンバーワンになれないでしょう・・・よっぽどの企業努力が無い限り・・・。
チトセさんの書き込みみていると、「他社でも無理」みたいな言い訳が入って来たので、難しいかな?
144: 匿名さん 
[2011-09-12 11:17:11]
住宅産業研究所が着工数を対象に調査した、都道府県別のランキング2010年。

九州
福岡県:昭和建設
佐賀県:昭和建設と谷川建設
長崎県:谷川建設
熊本県:アイ・ウッド・ダイワ
大分県:三栄都市とアイビックホーム
宮崎県:レオハウス
鹿児島県:山佐産業
沖縄県:徳里産業

ガンバ!!
145: 購入検討中さん 
[2011-09-13 19:31:47]
レオハウス1位
146: 検討中 
[2011-09-13 20:06:35]
最初から読みましたが、レオハウスの人の書き込みがあるように思うのは私だけ?
レオハウスという言葉に異常に反応するしレオハウスを持ち上げる感じがどうも気になる〜
まぁ、私的にはレオの安っぽい外観というか建て売りみたいなどこにでもありがちな雰囲気の家造りがどうも苦手ですが
147: 匿名さん 
[2011-09-13 22:06:12]
>146

144ですが別にレオハウスを薦めていませんよ。

事実を上げただけですが。

好みはそれぞれです。あなたのセンスをカスと言う方もいるのも事実なので、それを分からない発言は自分の器の小ささを公表している様なもの。

賛否両論は当たり前ですよ。
チトセサンをセンスが良いと言う方もいれば、カッコ悪いと言う方がいるのも事実。
万人が良いと言うものなど存在しない事も知らないのかな?
148: 検討中 
[2011-09-13 22:33:23]
>147ん?
わかってますよ。だから「私的には」と前置きしました。
何をそんなに熱くなられてるのかわかりませんが落ち着いてください
152: 販売関係者さん 
[2011-09-16 23:34:38]
チトセホームです。

NO.143さんのお問い合わせにお答えします。

チトセホームでは本年1月1日以降受注の建物は全て長期優良住宅を標準仕様としており、全棟で認定取得しています。追加工事代金は一切発生致しませんが、建築確認申請費用と別途に長期優良住宅申請及び認定取得費用として15万円の費用を頂いています。
154: 競合物件企業さん 
[2011-09-18 03:50:51]
見た目高そうでしたが、かっこいいしよくまとまってました。建築収まりがレベル高い、くやしいけど。
155: 購入検討中さん 
[2011-09-18 11:03:12]
正直見た目は安っぽい印象。特に箱型のやつ。
和風モダンは重厚感が全く感じらず強風が吹けば屋根が飛んでいっちゃいそうな感がある。
室内の収まりは壁紙ばかりでローコスト感の塊。
しかし、これらをオシャレと感じるのなら買い得だと思う。
156: 匿名さん 
[2011-09-18 13:54:36]
見学しました。
ローコストのタマやレオと構造とかも大差無いし、デザインが良いって言われているけど・・・これが???って感じでした。
まあ好みでしょう・・・別段これと言った取柄は無いですね。
まあ、他にも見て考えます・・・今度は大分の総合展示場行ってこよう!
158: ビギナーさん 
[2011-09-19 18:05:30]
アイホームは、そんなによくはないだろう。悪くもないけど。
チトセのほうが好きだが、構造的にアイホームに方が少々強いと思う。
性能表示住宅だし。しかしチトセは柱、壁の直上率をちゃんと計算しているよ
159: 販売関係者さん 
[2011-09-21 00:20:37]
チトセホームです。

ずいぶん沢山の投稿に驚いています。好意的な書き込みやNO.154さんのような書き込みがあると、一気に反論的な投稿が繰り返されるのには多少辟易します。

名前の知られた同業他社さんの掲示板の投稿数と比較すると異常に書き込みが多いのは何故でしょうか?それも宮崎市に出店してからです・・・名前の知られた競合他社さんの成り済まし投稿がかなりあるのでしょうね。

NO.154さんはおそらくTホームさんではないかと想像しています。Tホームさんとは宮崎市出店の際に「お互いにフェアーに、しかしライバルとしてとことん戦いましょう!」と話し合ったからです。
お客様の住まいづくりをお手伝いして、夢を叶える素敵な仕事に携わっている訳ですからスマートにいきたいものです。

チトセホームでは家づくりを真剣に検討されているお客様に対する情報発信とノウハウ提供を目的にこの掲示板に投稿を始めましたが、意図とは全く懸け離れた状況になっているようです。
本日をもってチトセホームからの投稿は終了させていただきます。

ホームページよりメールにてお問い合わせ頂ければ、丁寧に正直に返信させていただきますので、よろしくお願い致します。
164: ビギナーさん 
[2011-09-21 20:47:12]
>161
壁の直上率を計算しないメーカー、業者は結構ありますよ。鉄骨は別として
簡単な二階建ての平面図を出してもらいましたが、そこについての説明はありませんでした。
こちらの希望の建坪をつたえるとそうなりました。
165: 購入検討中さん 
[2011-09-21 20:54:26]
チトセも気に入らない所はあるけど姑息なのは他業者と思います。
ローコストといっても結局それなりの金額になります。チトセにしろ、レオ、タマでも。
宮崎県の地元業者のハウスメーカーで気に入らないなら桜渕ハウジングパークでなくて
UMKハウジングパークにいったほうがいいですよ。高いけど。その中でアイホームは一番しょぼい
178: 匿名 
[2011-09-24 12:08:08]
夜中一時過ぎに書き込みって…悔しすぎて眠れないんですか?
183: 匿名 
[2011-09-24 16:11:59]
ちなみにおいくらの見積もりだったんですか?参考にしたいので。
185: 契約済みさん 
[2011-09-24 20:59:38]
>>182
 地場中堅のM、T、Aについては、私もすべて見ました。もちろんチトセも。
 でも、どこも営業には来なかったです。
 営業されるかどうかは、見学会時での受け答えだと思います。
 当たり前ですが、ここ1年以内に建築するホットよりも、冷やかし客のほうが多いし、営業を歓迎しない人の割合も高いです。

 アイホームがチトセと比較して絶対価格で安いとは思えません。
 地場の中では、単価は高い部類でしょう。
 中身を考慮しての比較は、したことないのでわかりませんが、チトセはどちらかというと、ローコスト
の部類に近いと思っていました。
 タマ、レオほど安いとも思っていませんが。

 いうれにせよ、こうした匿名掲示板に、ほぼ実名で書き込んでくれたのは驚きです。
 見たことありません。
 敬意を表するに値するものだと思います。

 実名VS匿名で荒れるのは、ある意味当然の成り行きで、うまく裁いて継続できていれば、大したものだと思います。
186: 匿名さん 
[2011-09-24 21:34:43]
>185 ほー。素晴らしいコメント!まさにその通りだと思った。
別にチトセを持ち上げる気も他社を悪く言う気も無いけど、185も言ってる様にチトセが丁寧にコメント受け答えしている姿には好感を持ったよ。逆に他社業者の悪態に嫌気がさしたのも事実。


で、また185はチトセ社員だー!と吠える輩が出てくるのかが見所ww

187: 他社購入済み 
[2011-09-24 21:46:17]
この前、アイホームとチトセホーム同じ日に展示会あって暇だったからドライブがてら両方行ってみた。
両者とも入口でアンケートを、とお願いされたけど「すみません、もう建ててるので」と断った。
帰り、チトセはニコニコ顔で子供にジュースやお菓子をくれたけど、アイホームは私達を完全無視だった…。他にお客さん居なくて暇そうだったのに。入口の女性、かなり感じ悪かった。
188: 匿名さん 
[2011-09-24 21:52:01]
どうでもよいけど、タイトルに(宮崎県)と入っているので見てしまう。
県民としては県の名前が出るのは嬉しいが、内容がお粗末。
チトセさんの良いところや悪いところもあるでしょうが、感情的・批判的にならずに意見を出して欲しいです。
チトセさん以外のHMや工務店でも、ここの部分はチトセより勝っていると言う具体的内容があれば、参考にさせて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
189: 購入検討中さん 
[2011-09-24 22:36:50]
>187
チトセの販売価格にはジュースやお菓子代が含まれているが、アイホームにはそれらが反映されていないのではなかろうか。
190: 匿名さん 
[2011-09-24 22:45:59]
↑考えすぎだw

完全に買う気がない見学者に対する対応で、どちらがよいなんて言えないですね。
商売ですから・・・しかし、暇ならば普通相手しますよね、もしかすると口コミで仕事来たり紹介があったりするかもしれませんので、チトセさんの対応が普通に考えて正解でしょう。
197: 購入検討中さん 
[2011-09-27 16:08:16]
マイホームが欲しく今色んなハウスメーカー、展示場を巡ってる物です。
チトセホームの外観はカフェっぽく可愛い!というのが第一印象です。
一度訪問したいと考えてます。
他のハウスメーカーを訪問した時にそこの営業さんがおっしゃってたのが
外見重視で行くならチトセホーム、売りはそこですね!なんていってました。
同業者なんで他の批判はするのかもしませんが・・・

実際、基礎、構造、断熱性などどうなのかな?と。
199: 購入検討中さん 
[2011-09-28 00:02:40]
住み心地はどうなんでしょか。
201: 入居済み住民さん 
[2011-09-28 00:38:20]
200さんへ
どこと比較しての住み心地でしょうか?
旧宅やAP等では断熱が違うので当然良くならなければおかしいし、親戚や知人の新しい住居であれば施工メーカー等が分かると目安になると思います。
仕様から言えば普通なので、違いが分かるとありがたいです。
203: 匿名さん 
[2011-09-28 09:37:02]
>もちろん窓枠は結露しますが、ガラス自体はほとんどしません。

ガラス自体が結露しないのは最近の家がペアガラスが標準になっているからです。
窓枠は樹脂複合であれば、結露しませんよ。

うちはLOW-Eの樹脂複合で、外はブロンズ色で内側の樹脂は白にしているので、明るいですよ。
熱線もカットするので夏場は快適ですが、冬のひなたぼっこには向きません・・・まあ、断熱性が良いので快適ですが。
ちなみに、うちはチトセホームで建ててはいませんが。
206: 匿名さん 
[2011-09-28 20:52:14]
>204さんへ

203です。
チトセだけのならば、直接行くのが正解ですね。
他社の意見や感想が聞けるのが、スレッドの良さだと思っていますので。

気に入らない内容等はスルーが基本ですよ。
多分、チトセさんにも結露しないLOW-Eの樹脂複合窓枠もあると思いますので、今後建てられる方の参考になればと思います。

チトセホームで建ててはいませんが、宮崎県民ですので良い家を建てて欲しいと思います。
チトセさんでもそれ以外でも、納得出来るならば良いと思います。
207: 匿名さん 
[2011-09-28 20:53:58]
>チトセだけのならば

チトセだけの事ならば

事が消えていました。申し訳ない。
208: 入居済み住民さん 
[2011-09-28 23:18:18]
>204

ヒステリーみたいね・・・良さが知りたいっていっても、今時の家の普通の意見しか出ないので怒ってるの?

営業・工務・設計・施工でここが良かった・・・とかのエピソードがあると良いのでは?
住み心地も大事ですが・・・。
210: 匿名さん 
[2011-09-29 10:04:31]
>209さんへ

疑って申し訳ないのですが、「購入検討中さん」「施主のY」との名前が微妙なあやしさを感じてしまいます。

>夏の西日が強烈です。。。しかも夏場は二階がサウナ状態

との事で、LOW-Eガラスで無い事と2F屋根裏断熱の不十分が原因と考えられます。
ガラスは複層でしょうからフィルム等は破損の原因になりますので、窓の外に日よけを設置してみては?
2F屋根裏断熱は、グラスウール等を既設の上に重ね敷きするとかなり改善されると思います。

違うHMで建てましたが、通風・通気に関しては自分達で窓の配置や大きさは概略決め、設計に確認&修正してもらいました。
212: 匿名さん 
[2011-09-29 14:39:08]
211さんへ

210です。
オプションの追加は結構堪えますからね。
うちのHMも標準でLow-e樹脂複合サッシでは無かったのですが、キャンペーン中で無料UPが出来ました。
熱線は防げるものの、冬の日差しがあまり温かくないのが難点です。

2F屋根裏断熱の重ね敷きは遮熱もですが、保温効果も上がりますので、寒さ対策としても有効です。
機会があればお試しください。


214: 購入検討中 
[2011-09-29 21:21:55]
Mホームって宮住?それともマエムラ?
215: 購入検討中さん 
[2011-09-29 23:10:55]
万代、ムツ屋の方が可能性あるのでは?ホームであれば。
216: 購入検討中さん 
[2011-09-30 01:24:27]
夏場、西や東面の日差しは強烈ですのでこれらの面に大開口部を設けたい場合はLow-eガラスは必須です。
逆に南面は太陽が高高度になり陽が差し込まないので普通のペアガラスでいいです。
また、ペアガラスであるがゆえに熱線が入り込みますので冬場は陽が差し込み部屋は温かくなります。
なるべくなら西や東面には大開口部は設けない方が良いと思います。採光に必要な大きさ程度で。
よって通風は南から北に風が抜けるように計画した方が良いと思います。
217: 匿名さん 
[2011-09-30 09:02:06]
うちの総2階部分の1階南面は、夏場でも日が差し込みますよ。
家の形状によっては、南面もLow-eガラスの方が良いです。
218: 匿名さん 
[2011-09-30 18:02:36]
Low-eガラスだと遮熱効果で冬の夜の暖房熱が逃げにくいので、普通のペアガラスより温かいです。
全室Low-eガラス+太陽光発電が一番エコで快適でしょう。
宮崎は太陽の恵みがいっぱいなので、太陽光発電乗せましょう。
10年前後で元が取れますよ~その後も壊れるまでは光熱費無料が続きます。
219: 購入検討中さん 
[2011-10-01 01:28:30]
直射日光はブラインドで調節するし、ペアガラスで十分と思ってたんですが、Low-eも検討してみます。
チトセはペアガラスが標準だそうです。Low-e標準とかあればいいんですが。
220: 入居済み住民さん 
[2011-10-01 09:14:57]
直射日光はブラインドで防げますが、熱線はブラインドにあたり部屋は暑くなりますから、外側で防げればBESTですね・・・。
オプションでもLow-eの方が良いとは思います。
222: 購入検討中さん 
[2011-10-01 16:48:26]
>220さん

219です。遮熱は外側で防がないとだめですねw
とりあえず、Low-eガラスで見積もり出してもらおうと思います。リビング南側全面と、予算と相談しつつ寝室等も検討という感じで。
将来の光熱費を考えるとCP良いのでしょうね。
223: 購入検討中さん 
[2011-10-01 17:05:28]
Low-e標準の場合、本体価格が高くなるだけでは?
仕入れ値があるんだろうし。Low-eが高いのに変わりないし。
224: 購入検討中さん 
[2011-10-02 01:22:30]
幅の広いバルコニーを設けたり、軒や庇の長さが大きければ外にブラインドを設けなくても夏の陽射しはさえぎれます。しかし採光が犠牲なり室内は暗くなります…。
チトセのスタイリッシュな箱型の家の場合は軒の出が無いので南側にLow-eガラスは必要かな。

軒、庇の出があれば、外壁が濡れにくく汚れることも少ないので家の耐久性が増すと思います。
225: 入居済み 
[2011-10-02 02:12:54]
家の耐久性については、外壁に直接打ちつける雨よりも、サイディング下の通気とか、軒先の雨仕舞いなどに気をつけるべきだと思います。
軒0でも内部の構造材を傷めない工夫をすれば問題無。
チトセはそこらへん大丈夫でしょ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる