注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業さんの評判はどうですか??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業さんの評判はどうですか??
 

広告を掲載

ぴーこ [更新日時] 2009-10-09 10:35:23
 

再来年には新築の家に住む予定で頑張って展示場に通って情報を集めているのですが、
そこで住友林業さんの家がとっても気に入りました。しかし、家は大きな買い物ですから
すぐには即決とはいきません。どなたか住友さんの評判や建てた後のことなどどんな小さなことでも
かまいませんから住友林業さんの情報をください。お願いいたします。あと木造建築でよいハウスメーカ
、工務店などありましたら、教えてもらえませんか。ちなみにわたくしは愛知県在住で愛知に新築を考えております。

[スレ作成日時]2004-04-26 17:21:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業さんの評判はどうですか??

62: 56 
[2005-09-03 17:20:00]
こちらが4時間も拘束され対応させられたんですけどね。
必死な姿が痛々しくてこっちが気の毒になる。
あまり凹ませても窮鼠猫を噛むってこともあるからこのへんで許してあげるよ。
63: 56 
[2005-09-03 17:23:00]
57相手にしても何だかくだらないんで
どちらの言い分にうなずくかわ閲覧者にまかせるとして
このへんで失礼させてもらうよ。
じゃ…ノシ
64: 匿名さん 
[2005-09-03 17:26:00]
56はアイフルホームかセンチュリーホームぐらいの
ハウスメーカーが無難だと思う
65: 56 
[2005-09-03 17:30:00]
ごもっとも、ごもっとも。
これで気がすんだかな。
66: 匿名さん 
[2005-09-03 18:49:00]
56の奥さんは交渉ど素人。
4時間も営業マンと対応してしまったら、買う意志があるものと見なされ、
これ以上の値引きは不可能。
候補の一つどころか、営業マンの契約攻勢にさらされても仕方ないと思う。
うまく値引きを引き出すには、そっけない態度で短時間で設計仕様の要求等、
必要な用件を済ますこともテクニックの内だ。
67: 匿名さん 
[2005-09-03 19:16:00]
思い込み禿げしくない?
68: 匿名さん 
[2005-09-03 19:21:00]
56はもっと勉強したほうがいい
69: 匿名さん 
[2005-09-03 19:25:00]
確かに。勉強してしすぎることはない。
70: 匿名さん 
[2005-09-03 22:26:00]
私は3社にプランを何回も直させ、建築現場見学と、完成宅訪問まで行って、質問事項を表にして回答させ、ショールームで部材まで決めて詳細見積もりを出させ、2社を切った。さすがに、断るときは気が引けたよ。
71: 匿名さん 
[2005-09-04 00:31:00]
私が接した住林の方は、ブランドに裏打ちされた、
相当の自信を持った話し振りで「やり手でスマートな営業マン」。
少し引いてしまいました。
72: 匿名さん 
[2005-09-04 00:53:00]
エルメスがハウスメーカー部門に進出したらそれはブランドだと思うけど住林だとわかりずらいな。
73: 71 
[2005-09-04 02:43:00]
ブランド力抜群ですよ。
木の家を考えるなら、一度は住林のモデルルームを見ておこうと思う人は多いはず。
だから、客が多すぎて具体的な話入る前に5万円請求するのでしょう。
74: 匿名さん 
[2005-09-04 07:37:00]
営業さん、おはよう。
今日は日曜日だから忙しいことでしょう。
がんばってくださいね。
(笑)
75: 匿名さん 
[2005-09-04 08:22:00]
>>61
>>選定の候補の一つぐらいだったら、4時間も営業マンに時間
>>取らせるなんて失礼だと思うが・・・
>>4時間も客が対応してくれれば、営業マンだって買う気があると
>>普通は思うわ・・・
失礼って…それが仕事ではないのかな?
100円、200円のものを買うわけではないので、真剣になるのが普通!!!!!
買う、買わないではなくて、建ててもらおうという努力はないのかな!?
客が尻尾ふってやってくるとでも思ってるのでしょうか。
営業マンが客を見下してはダメ。早く買え!みたいな態度が伝わってくると冷めてしまう。
候補のうちのひとつに選んであげたんだから、そちらこそありがたく思え。
ちなみに値引きって何?それっていくら上乗せしてるのか気になるね。
76: 匿名さん 
[2005-09-04 09:10:00]
商談も時間がたてば営業マンも契約を強く勧めるのはあたりまえ
特に「候補の一つ」であれば、あせって早く仮契約結ぼうとするだろう
要するに56は、営業マンの当然の行為に

「四時間後ようやく開放されました」とか
「妻が私に怖かった思いだったと言っていました。」とか
「第一印象は慇懃で口八丁、優等生的な印象」

とか言うのは、被害妄想もはなはだしいな。
俺の場合は、商談途中にいきなり上司(課長)が出てきて、契約を
すごまれたけど、その場はうまく聞き流した。

商談というのはそういうもので、56みたいに1度ぐらいの営業マン
の強い契約要求に対して、会社や営業担当者を誹謗中傷しているぐらい
だったら、これから何度他のハウスメーカーと商談したってうまくいく
はずがないだろうな。
77: 匿名さん 
[2005-09-04 10:00:00]
「四時間後ようやく開放されました」って、ドアに鍵でも掛けられたの?
大人だったら、来客がありますからとか、親を病院に連れて行きますとか
気の利いた断りで帰ればいいだろう。
それが出来ないのに、海千山千の営業マンと交渉しようと思うのは無謀。
どこかに決めて、信じて進むしかない。
駆け引きとか、交渉とかは大人がやるもので、子供には出来ない。
78: 匿名さん 
[2005-09-04 10:53:00]
>優秀な営業らしく去年は16の契約をもらったそうです。

16の契約で優秀なの?
営業は月1件ぐらい取れば十分なのか?
79: 匿名さん 
[2005-09-04 11:00:00]
私、今月に住林と契約間近です。
プランに納得でき、どうしようかと人生の決断が迫っています。

そこで、教えて欲しいのですが、「思い切った値引き・・・」って
どのくらいなんでしょうか?
参考までに教えていただけませんでしょうか?
消費税くらいなんでしょうか?相場がわからなくて・・・

以上、どうぞ宜しくお願いします。
80: 匿名さん 
[2005-09-04 17:58:00]
>79

消費税くらいってとんでもない。
一千万近い金額も夢ではない。
でも住林が気に入ってるなら足元見られて難しいかも。
81: 匿名さん 
[2005-09-04 18:01:00]
僕は営業じゃないしわからないけど月に一件契約とれれば御の字じゃないのかな。
営業さん、78に答えてあげてくださいな。
82: 匿名さん 
[2005-09-04 18:42:00]
>80
嘘を教えないように。1割も引けたらよいほうです。それ以上なら、最初から吹っかけられていただけ。
>81
通常の住宅営業の努力目標は月1件です。16件というのはかなり優秀です。
年10件位でも、別に怒られたりしません。
83: 匿名さん 
[2005-09-04 18:55:00]
>79

相手は海千山千のプロの営業マンです。がんばってください。
金額による値引きが無理ならオプションつけさせるとか
66がいいこと言ってます。
決して軽々しくハンコ押さないほうがいいですよ。
84: 匿名さん 
[2005-09-04 19:11:00]
世の中では、色んな事があります。
一生の買い物と、言われている住まいでも色々な出来事が、待ち構えてます。
(気が付かないのが90%・気がつくのは、たったの10%位のもの)
が、住林の対応はこの業界では頭、一つは完全にリードしてます。
住林のようなすごい住宅メーカーも、実際に存在します。 
85: 匿名さん 
[2005-09-04 19:18:00]
>>82
値引率って
本体工事費+設計費の値引率か?
今計算したら5%チョイだったけど、住林にしてやられたのか俺?
86: デイビット 
[2005-09-04 21:44:00]
82の海千山千が一割引けたらよいほうと言うことは実際は総額で二割いけるとふんだほうがよくないか?
それでも儲けでるんじゃない。
何しろ年に10件契約とれば生きていける高額商品ですから。
まっ、住林をブランドと考える人なら言い値でポンしなさい。
87: 匿名さん 
[2005-09-04 22:06:00]
>>86
>二割いけるとふんだほうがよくないか?
>それでも儲けでるんじゃない。

儲けさせてやれよ!企業なんだから・・・
年10件なら1件当たり最低でも300万円の儲けは
必要だろ!
88: 匿名さん 
[2005-09-04 22:14:00]
デパートでブランド品値切る人もいないわけだし。
正規店で定価で買ってこそのブランドなんだからね。
89: 匿名さん 
[2005-09-04 22:18:00]
住友林業って・・競合したら相手の会社によって・・値引き幅が
おおきいですよね・・最近じゃ350万を最後バッサリ引いてました!です
皆さんも住友で建てる人は競合させて値引きをさせたら助かりますよ。
90: 匿名さん 
[2005-09-04 22:28:00]
住林で建てたけど、雨漏りはするし床鳴りはヒドイし(言っても対応してくれず)。
坪30万の工務店とあんまり変わんないよ。
積水、パナ、大和にすればよかった…。いまさら遅いけど
91: 匿名さん 
[2005-09-06 20:38:00]
住林は知り合いが建て増したが予算が2000万円と言ったのに
少しづつ変更重ねていったら2000万円の家が3000万円弱に
なったそうです。
坪70万円弱もするのにこれと言った豪華さもないし、特徴がない。
細かいとこでしっかり手を抜かれて(コストダウンされて)結果的に超割高。
大手は経費かかるからどこも一緒なんだな。
70万もあれば床板が無垢だったりけっこう長持ちする家が造れるのにね。
悲しいね。
92: 匿名さん 
[2005-09-07 20:06:00]
地元の住林の家を建てる工務店に直接契約。
32坪 約1500万
オプションは一階和室の掘りごたつ、階段した収納
移動式の床下収納その他。
契約違反かもしれんが、住林と直接契約するより安い。
工務店にあしげく通って契約したよ。
初めは不安があったが、過去に作った家を見て間違いないと
見て契約。
手抜きをさせない為週中は嫁、土日はおれが現場に足を運んだよ。
93: 匿名さん 
[2005-09-10 06:48:00]
現在住林で見積り依頼中なのですが、トイレに換気扇がついてないんです。
営業に確認したら、24時間換気だから必要ないって。
94: 匿名さん 
[2005-09-10 06:57:00]
私の父親は役人(建築関係)をしておりまして以前どこのメーカーが良いか
尋ねたところ住友林業とのことでした。理由は現場が一番きれい、とのこと。
現場がきれいな会社は仕事も丁寧と言っていました。
95: 匿名さん 
[2005-09-10 07:41:00]
うちの近所で新築中の住友林業、たしかに現場はキレイだよ。
しかし、三井やセンチュリーに比べて、すっごく時間かかるね。
工法が違うと言えば仕方ないがそれにしてもってくらい。
96: 匿名さん 
[2005-09-10 23:34:00]
>>93
住む人が必要だと思うものは付けたら良いと思いますよ。
営業マンの家ではないのですから。
言われた通りにする必要はないですよ。
家作りは制約なしに楽しくやりたいですよね。
97: 匿名さん 
[2005-09-11 00:45:00]
トイレの室内に24時間換気の吸気孔を設置すれば換気扇はいらないような気もします。
98: 匿名さん 
[2005-09-11 08:04:00]
私も地元の大工さんに直接契約。
43坪 約1800万
壁の断熱は、土壁・・住みやすいよ!

基本的にトイレに「24時間換気」は、付ける必要無し
うちは、普通の換気扇だよ!
99:   
[2005-09-11 08:07:00]
24時間換気って
電気代も**くさ!
100: 匿名さん 
[2005-09-11 15:18:00]
>>98
それ住林の家じゃないんじゃねえの?
ただの地元の土建屋の家だと思うが・・・
101: 匿名さん 
[2005-09-11 17:19:00]
住林の家に住んで、半年になります。
採光、風通し、収納、生活導線などは、よく考えられており、設計力あります。
外観もすっきりしており、デザイン力もあります。
担当者は、それぞれ信頼度、好感度ともに高かったです。
対応は、迅速丁寧でした。
施工は、丁寧です。雑だと思うところ、ほとんどありません。
メンテは、いいです。ちょっとした不具合でも、すぐに来てくれます。
と、ここまでは、満足したところ。

不満は・・値段が高い!
この値段で、この仕様、部材は、ないでしょう・・と思えるところ
結構あります。

102: 匿名さん 
[2005-09-11 17:44:00]
>100
住林じゃないよ
103: 匿名さん 
[2005-09-11 17:51:00]
住林・・・台風の時、現場が大破して1週間くらいそのままでした。
去年の台風で関東の方だったと思います。
私は他のメーカーの営業マンですが、その写真がまわってきて住林潰しに
役立ちました♪
台風なので現場が崩れるのは自然災害で仕方ないとして、1週間そのままってのは
ヒドイんでないかねぇ?
104: 匿名さん 
[2005-09-11 19:48:00]
ナビア標準装備の洗面台のガラス裏収納棚開けてみろ!
白いプラスチック台がおもちゃみたいにぺこぺこゆがむぞ!
105: 匿名さん 
[2005-09-11 19:50:00]
 住林の家にはそれなりに満足しているんですが
正直今度住林で建てるかどうか?っと聞かれると?????です。

 総工費も、他のメーカーに比べればかなり割高になるし、オリジナル
商品以外での変更はかなり難しいです。
多分住林で建てられる方は坪単価70万以上だと思います。
そんなに高いのにこんな対応?と最近疑問を感じてます。
106: 匿名さん 
[2005-09-12 19:03:00]
住友林業で契約しました。
お金ねは十分蓄えたんで一生に1度の買い物と思い
立派な家を建てようと思ったけど、できれば安く買うに
越したことないと思い営業マンに予算をかなり安めに言って
おいたのがあだになった。
営業マンからまったくオプション等の提案はしてもらえず、
標準仕様ばっかり・・・
こっちも始めてなんで何がオプションとしてあるのか全く
わからないから提案のしようが無い。
結局つまらない家になってしもうた・・・
後で他人の体験HPなんかを読んでこんなかっこいいオプションが
あったのかと思ったが、もう着工してもうたわ
107: 101 
[2005-09-12 20:52:00]
101です。
>後で他人の体験HPなんかを読んでこんなかっこいいオプションが
あったのかと思ったが、もう着工してもうたわ
106さん、上棟前なら、かなりのものが変更可能ですよ。

ウチも着工後に他の人のHP見て、変更したものありますよ。
高い〜と評判の住林ですが、お金かけたら、かけた分だけ
確実によくなるメ−カ−でもあります。
外装、内装ともに、標準だけでは無理があります。
十分な予算があるなら、是非グレ−ドアップすすめます。

ウチは、かなりオプション研究したつもりでしたが、それでも
え〜って箇所があり、設計さんに説明不足!!と怒りました。
今でも後悔してますよ。後悔しないためにも、変更可能かどうか
聞いてください。
108: 匿名さん 
[2005-09-12 21:37:00]
みんなお金があるんだねえ
109: 匿名さん 
[2005-09-12 23:18:00]
お邪魔します。

住林、検討したいのですが
高い高いと言われるので見積もりもとれず。
営業に聞いても、設計してからでないと判らないと言われ、
深く話し込む勇気も時間もなく
大雑把なメーカー比較も出来ていません。

一体どれくらい高いんですか?
建物本体だけで坪70万円するのですか?
たとえば更地(所有地)に40坪の家を建てると、2800万でOKですか?
満足できる人並みの家は出来ますか?
前提として、しっかりした地盤で、カーテンエアコン照明なし。
ローンや他の手続き費用なし。外構もなし。

人それぞれっていう回答はあると思いますが、
ズバッと斬って下さる方、教えてください。

また標準で無理があるとのことですが、どういった点でしょうか?

110: 匿名さん 
[2005-09-13 12:28:00]
ナビア標準仕様のサイディングだと厚さや品揃えに制限がある。
結局オプションになったりして、地盤改良、配管壁隠のエアコン等
をプラスすると坪単価は60万〜70万になると思う。
111: 101 
[2005-09-13 14:22:00]
101です。109さんへ
所有地があり、地盤補強も必要ないとすれば、40坪の家
2800万あれば、まあ満足の家になるとおもいます。
満足度とは、人それぞれなので絶対とはいいきれませんけど。
あと、諸費用や外構費に300万〜500万必要です。

標準だけでは無理というのも、人によって考えが違うと思い
ますので、私意見です。
私は、住林で建てることに決まってから、人のHPや掲示板や
近所に建つ住林の家を色々見ました。

内装は、展示場であれだけ宣伝してますから、
やはり無垢材がいい。施工も慣れていて、うまいですしね。
特にチ−クかピュアモルトオ−クがいい。住林で建てるなら、
標準合板フロ−リングは、勿体無い。
床材をグレ−ドアップするだけで、部屋の雰囲気がぐんと
よくなります。

外装は、サイディングは住林ではあんまり・・
サイディングにするなら、積水の方がいいなあと思いました。
完全な私意見です。
住林なら・・高価な凹凸感のあるタイルを効果的に使うと
なかなか重厚感がでる。家もいかにも住林らしくなります。
もちろん標準外となるわけです。

という訳で、住林らしい家にするには、
ある程度(もちろん予算に限りがありますが)は、かけないと
逆にショボクなるなあと思ったんです。

住林の家は、3000万あたりからぐっとよくなる
という言葉を聞いたことがあります。
建ててみて、結構当たっているかなと思います。

それから、外構費はケチらないで、たっぷりかけてください。
(キツイですけど)
家の建築費の一割かけるといいといいますが、全くそのとおりです。
112: みわきち 
[2005-09-13 14:53:00]
うちのお隣さんが今年40坪程度の住林さんのおうちを建てました。
101さんがおっしゃるように、本当にそのハウスメーカーらしい立派な
おうちを建てようとすると、それなりにお高いものですね。三井ホーム
なんかでも、今は坪50万台〜という企画物(自由度は高そうですが)が
あるそうですが、私が建てたいと思った三井さんのは坪90万と言われま
した。。@@;

で、お隣さんなんですが、おばあさんの1人暮らしなんですけどとっても
素敵なおうちを建てられましたよ。中には入ったことないんですが、総
タイル張りで、色は濃いレンガ色。総2階に近い形でうちから見ると南側
に当たるのでちょっと圧迫感はあるものの、立派なので街並みも素敵に
見えて、うちとしてもちょっとした自慢です★ 北側に7箇所も窓を取られ
て、うちの家の中は丸見えになっちゃうのでは?と心配しましたが、2階の
窓の開け方にも配慮くださりました。営業の方はうちに二回ご挨拶に来られ、
とても気持ちのいい方でさすが大手ハウスメーカーという印象でした。

また、途中業者の方の車ドアが我が家の花壇に少し当たってかけるという
事件がありましたが、営業の方に言うとすべて費用負担くださって、直して
くださり、本当にすみずみまで気持ちのいい会社だなぁと感じたり。。
お隣のおばあちゃんも、そういう気持ちよさと安心感で住林に決められたの
ではないかと思います。

ただ一つだけ、たぶん外構費を削られたのだと思いますが、家のタイル
張りと見合わないあまりにあっさりしたものになっていて、そこだけは
残念です。。やはり外構にもお金をかけれるならかけたほうがいいと思
います。
113: 匿名さん 
[2005-09-13 21:12:00]
建設費の他に

エアコン50万
照明、カーテン70万
外溝、植栽250万
家具、カーペット100万
電化製品80万

計550万

まったく予測していなかった。
3000万越えるのも仕方ないと思う。
114: 匿名さん 
[2005-09-13 21:27:00]
住林と契約して、やっと上棟終わったばかりだけど何か怖くなってきた。
標準仕様ばっかしなんで、立面図の外観の見た目もしっくりしない。
115: 匿名さん 
[2005-09-13 22:02:00]
住林じゃなくても3000万も出せば、40坪くらいの家なら豪邸が建つよ。
若手売り出し中の建築家なら喜んで設計してくれる。
116: 109 
[2005-09-13 22:08:00]
みなさんレスありがとうございます。

外構費たっぷりはキツイです。ちょろっとでいきます。
照明、カーテン、エアコンも今使っているものを流用し
必要なものだけプラス。

と考えているのも今のうちで、
一生に一度だからあれもこれも・・・となってしまうでしょうね。
となると、住林やめてもう少しやすいメーカーを探すとするか。ふぅ。
117: 匿名さん 
[2005-09-14 20:19:00]
住林の工事現場の人たちは、何かにビクビクしながら働いている。
丁寧すぎるというかのんびりしすぎるというか・・・
聞くところによると、手抜き工事でもしようものなら発注会社ごとこの
業界から葬り去られるらしいんで、相当現場の人間に脅しをかけて
いるようだ
118: >>117 
[2005-09-15 07:30:00]
・・住林リストラ中?!・・↑
(業者が多過ぎ)
119: 匿名さん 
[2005-09-15 21:56:00]
>>115
>若手売り出し中の建築家なら喜んで設計してくれる。

若手じゃ、ちょっとリスクが多すぎるだろう。
みんな安心を買いたいからちょっと高くても住林にするんだと思うぞ。
なんでもアンカーボルトにも住林の刻印が押してあるからね
120: 匿名さん 
[2005-09-17 06:48:00]
やっぱし外構費たっぷりかけないと、せっかくの住林の家がみすぼらしく
なっちゃうのかな?
予算は150万以下で考えていたけど、後で後悔するよりは300万ぐらい
かけとかないといけないのか
一応お金にはまだ余裕があるんだけど・・・
121: みわきち 
[2005-09-17 09:25:00]
どれくらいの敷地なんでしょう?
外構費はぴんきりですが、150万だと40坪角地(うち)くらいでしょうか。
我が家の場合オープン外構でHM以外の業者さんに依頼し、植栽は自分で行いましたが、
とっても素敵にできましたよ☆もっと広い敷地だったりクローズドにされたい場合は
これでは足らないかもですね・・・外構も住林さんでお願いしないといけないなら、
途中までだけ住林さんにしてもらって、あとはご自身や他の業者さんに見積もりを
取られるという手もありではないでしょうか?素敵なお家に似合う、素敵な外構に
なるといいですね・・・
122: 101 
[2005-09-17 13:09:00]
ウチが住林の家を建てるとき、住林の他所のおうち、いっぱい見て回りました。
その結果、住林緑化の外構は、あっさりして、イマイチ・・
せっかくの素敵なお宅にも、似合ってないことが多かったです。
提案力がないのか、金額が高すぎて削らざるをえないのか。

そこで、ウチは地元で売り出し中の外構デザイナ−に頼みました。
コンセプトは、家の外観に合った外構。
ト−タルバランスを大切にしてほしいと要望しました。
金額は、かなりしました(この時期イタカッタ)が満足度の高いものになりました。
今でも、外から眺めて・・自画自賛。
道行く人が立ち止まったりすると、嬉しくなります。

住林の設計さん、生産さんも、とても素敵だと言ってくれました。
これって、緑化よりいいと認めてる?!

まだ余裕あるなら、是非外構費ケチらないで。
家の中まで入ってくる他人は少ないけど、外構は誰の目にもふれますし、
住人のセンスを問われる箇所です。
是非、納得のいく外構オススメします。
123: 不満 
[2005-09-17 15:25:00]
住友で建てられた方の返信をお願いします。

仮契約や本契約の時に見積もりの内訳を提示されましたでしょうか。
私の場合,本体工事費一式の金額だけ、追加工事費も同じ一式の金額だけ,
何がどれだけかかっているか内訳を求めても明確な資料もくれません。
更に、標準外工事費は分かりにくい内訳を出してきて二重取りされている感じ。
打ち合わせのとき、金額については曖昧なことが多く,
「そんなに増えません」的なことを言っておいて,
着工予定が近づいてからビックリするような額を出してきました。
今時こんなやり方、通用しないといっても取り合いません。
住友の手法なのでしょうか。

仕様は満足していますが、金額を「水増し」されているようで気持ちが冷めてしまいました。


124: 隣で住林建設中 
[2005-09-17 15:37:00]
>123
ついでに工事用仮設電気の使用量も、確認取った方がいいですよ。
電気使用者の名前と、工事看板の注文者の名前が同じなんで、疑問に思ったのですがね。
ここは客に使用量払わせてるのかな???

125: 匿名さん 
[2005-09-17 19:49:00]
>>123

>何がどれだけかかっているか内訳を求めても明確な資料もくれません。

住林はブランドなんだよ!
ベンツやセルシオ買うのに何でマーチやヴィッツに比べてこんなに高いの
か、真剣に考える奴はいないはず。
ベンツやセルシオの利益がたとえ50%ぐらいあったとしても、買いたい奴
は買うだろうし、納得できない奴はさっさとあきらめてマーチやヴィッツ
にすればいいだけ。
結局高いか安いかは坪単価で判断するしかない。

>内訳を求めても明確な資料もくれません。

そんなの出すわけない。
すべての詳細単価がインターネットの体験HPなんかに公開されてしまったら、
新しい客との交渉がやりにくくなる。

>着工予定が近づいてからビックリするような額を出してきました。

基本的に着工までに何も追加していないなら1円も増えないはず。
何を追加したのか、もう一度考えてみたほうがよい。
エアコン、照明、カーテンなんかを住林で買えば確実に高くなる。
それがいやなら自分でホームセンターや量販店なんかで買って取り
付けるしかない。しかし安物はそれなりにリスクが大きいから覚悟
したほうがいい・・・
126: みわきち 
[2005-09-17 20:01:00]
実は私もそう思っていました。住林や三井ホーム等、大手ハウスメーカーで
建てる時というのは、ある程度の坪単価を我慢するしかないと思うので、こ
こまでが限界というのを決めておいて、そこに何を入れ込めるかという路線
で考えたほうがいいと思います。その分安心や、もしかしたらお得を買える
かもしれない・・・逆に私のように、基本的な坪単価が安い工務店なんかで
企画以外の注文住宅を建てると、いろいろ追加が積み重なっていって結局
大手ハウスメーカーで建てた方が安かったかな?というようなことにもなりうる・・。

うちの場合坪単価は63万になったので、最終的にむっちゃ高いというわけで
はないですが、大手ハウスメーカーなどの企画もので、いろいろ選べる上に
次世代省エネ+高天井+etcなどが標準でついているものが50万台で出てたり
するのを後で知ると、いっそ大手ハウスメーカーにしたほうが高仕様が安く
できたかも、なんて思ったり。

見積もりの中身うんぬんではなく、総合的に欲しい仕様・性能を入れ込んで
坪単価いくらになるか、それにはどこまで(外構等は?)含まれているのか
その辺をはっきりさせた上で、高いか安いか判断するのがベターだと思いま
す。曖昧な見積もりが好みでなければ、はっきり坪単価が決まっているHMで
オプション料金が明瞭なところを探すしかないかもしれません。。
127: 匿名さん 
[2005-09-17 23:08:00]
会社の知り合いにも親戚の小さい工務店で頼んだら高くついて失敗
したって言っていた。
やっぱり親類だと、価格面で思い切った値引き交渉ができないらしい。
ほとんど買うこと前提だし
128: 匿名さん 
[2005-09-18 06:08:00]
うちは、近所の大工さん(工務店では無く個人経営)に
頼んだけど安かったよ!
129: 101 
[2005-09-20 17:17:00]
不満さん
ウチは、住林の家に住んで半年になります。
本体工事費は、確かに一式と表示され、内訳はなかったです。
追加工事とは、増床のことでしょうか。
ウチは、契約後2坪ほど増床しました。やっぱり一式表示のみ
でした。これがキリのいい数字だったので、??と思いましたよ。

標準外工事費については、分かりにくいですか?
見慣れたら普通かと思いますが、諸経費として数パ−セント取られ、
さらに消費税がつきますから、二重取りとも受け取れますね。

ウチは、打ち合わせの度にプラスマイナスしてもらい、
金額は常に把握できる状態でした。そのあたりは、
担当者によってやり方が違うのかもしれません。

でも仕様には満足されているとのこと、うらやましいです。
今から着工なら、これからが建築本番ですね。
生産担当とうまく連携をとって頑張ってください。
130: 匿名さん 
[2005-09-20 20:44:00]
本体工事費ですが、家の形でぜんぜん違います。
一番安いのが長方形の総2階建てで、外壁に段差が多ければ
多いほど高くなります。
131: 123 
[2005-09-21 13:38:00]
123の不満です。
「126 みわきち」さん ご意見有り難うございます。
私も同様な考えで、ハウスメーカー(今回は、住林さん)を選択しました。
当初は、金額的に妥当な線かなと思っていました。

「129 101」さん ご意見有り難うございます。
仕様を満足と書きましたが、正確には間取りです。
「101」さんが
「この値段で、この仕様、部材は、ないでしょう・・と思えるところ結構あります。」
全くそのとおりです。
細かいことは、書けません。住林さんの関係者がチェックしているようですので・・
132: 匿名さん 
[2005-09-21 17:29:00]
住林は契約してから金額を上乗せさせるノルマが営業マンにあると聞きました。どこのメーカーもそうなんですかね?なんだか怖いです・・・
133: 101 
[2005-09-21 17:43:00]
>住林は契約してから金額を上乗せさせるノルマが営業マンにあると聞きました
??です。

契約してからは担当者が代わるので、営業さんの顔あまり見なくなった。。
それもどうかと思うけど。
ところで、住林の関係者ってこの掲示板見てるんですか??
134: 匿名さん 
[2005-09-21 20:15:00]
>住林は契約してから金額を上乗せさせる

注文住宅なら当然のことと思うが・・・
とりあえず概算見積り(標準本体工事)で仮契約して、それからオプション
等をプラスしていくものだろ・・・
だから、仮契約の時は予算の8割ぐらいで契約し、残り2割はオプション、
外溝費用に残しておくもの
それが納得いかない人は建売向きだと思う。
135: 匿名さん 
[2005-09-23 00:42:00]
住友林業で建てたって言うだけで家が高く売れるらしいね。
136: 匿名さん 
[2005-09-23 08:09:00]
>135
まったく逆の話は聞いた事あるけど・・・
修正材がほとんど使用されてるので、嫌われるとの事。
どこで建てたから高く売れるって言うよりも、立地条件だと思うけど・・・
137: 匿名さん 
[2005-09-23 19:09:00]
>>136
修正材→集成材
138: 匿名さん 
[2005-09-23 19:25:00]
住友林業自慢の集成材
“エンジニアリングウッド(EW)”
収縮や変形を抑えて安定した強度が出る他、施工精度や躯体(くたい)強度を
向上させるEWは、主要構造材に用いられます。
このテクノロジーに惚れたのが、住友林業を選択した要因のひとつ。
139: 匿名さん 
[2005-09-23 20:43:00]
住林の営業マンと集成材の話題になった。

集成材は無垢材より安定性などで優れています。
実は値段も集成材(EW)の方が高いのです。
以前、無垢を売りモノにしていた時期はあったけど、今は集成材(EW)が売り。
もし、お客様の要望で無垢材がご希望なら、無垢材でも建てることは出来ます。
しかも、無垢材にすれば集成材(EW)を使うより安くなります。

あぁそうって、聞いていましたが、本当なんですかね?
140: 匿名さん 
[2005-09-23 21:02:00]
無垢材といってもピンきりで木材の種類もあるし、ふしの量などで
無垢材の方が安くできるようですよ。建売など細めの無垢材で建築
しているんじゃないですか。オール檜で隠れるところまで、ふしの
少ないものを望めば、断然、無垢のほうがたかいですが。 本当です。
141: 139 
[2005-09-23 21:42:00]
そうでしょうね。
私も信じられなかったのであきれていました。
営業マンの本音はこうでしょう。

ウチの集成材(EW)は高級品だから、
そんじょそこらの建売屋が使うものとは別物だぞ。
話の勢いで「無垢より高い」って言ってしまったし、
住林は自由度が高いから無垢でも建てられると言ってしまったので、
無垢を使って安くしないと矛盾が出るな。
・・・・・困った、辻褄が合わない。
まあ、無垢材にもいろいろあるし、安ものを使えばいくらでも安くなるので
うそにはならないからいいだろう、これくらいはセールストークの範囲だね。
最後に値引きすればいいしね。
しかし、無垢無垢ってくだらない事にこだわりやがって。
それなら建ててやるよ。昔は無垢材を使っていたし、
山林も持っているから。
さっさと契約して次の客に行こう。
142: 匿名さん 
[2005-09-24 05:43:00]
集成材(EW)って住友林業のテクノロジーの総決算だよね
無垢にしとけば安いコストで売れるのに、わざわざコスト
かけて良いものをお客に提供してくれる会社はここぐらいしか
ないよね。
地震には強いし、湿気にも強い。
俺もこれで住林に決めたよ!!
143: 匿名さん 
[2005-09-24 08:06:00]
住林さんの関係者?
株サイトの掲示板にこんな書き方よくあるね

信用してよかった E-キャピタル なんてね。
144: 匿名さん 
[2005-09-24 09:42:00]
住林に限らず、積水ハウスのシャーウッドも
集成材ですが、頑強なつくりですよね。
145: 匿名さん 
[2005-09-24 10:19:00]
無垢の方が安い???
そりゃ柱の話だろ?
梁はしっかり集成材使うよ多分。

146: 匿名さん 
[2005-09-24 16:03:00]
だから、なんでもぴんきりということです。
梁だって安い無垢材だってありますし…。
住林に限定した話ではなく、建売などは、反りが強くでるかもしれない
乾燥の浅い安い材を使うこともあるということです。
無垢にこだわっている人はそういう材を使っても、無垢は無垢なわけですから
「うちはオール無垢仕様なんですよ」と自慢?するかもしれない。
まだまだ、無垢へのこだわりは大きいということだと思いますね。
集成材なんて使えそうな、良い部分だけ切って張り合わせただけだろう
なんて考えの人もいますしね。いくら研究を重ねた結果といわれても
思いがけないことが起きてしまう事はどんな世界にもあることですし…。
しかも、集成材ができて15〜20年くらいですよね。
この先どんな結果が出てくるのか、たしかに不安な部分は拭いきれないですね。

147: 匿名さん 
[2005-09-24 16:17:00]
話が少しそれますが、アスベストだって
当時は火に強く画期的な建材だったわけですよね
誰も疑わず、使っていった。
それが今となっては恐ろしいことになっています。
アスベストと比べるなと言われそうですが、
大丈夫かなあ、集成材と思っている人はたくさんいるにでは。
148: 匿名さん 
[2005-09-25 17:17:00]
最初に住林のシュールーム行って、営業マンにある程度の予算額聞かれると
思うけど、この時きびしい予算を提示するとほとんど標準仕様だけの図面
と見積もりで提案してきませんか?

俺の場合、頭金が2000万円ほどあって残りはローン。土地は親の50坪
の賃貸駐車場を提供してもらえる。
予算には余裕があったんで一生に一度の買い物と、住友林業で立派な家をちょ
っとお金かけてでも作りたかったんだけど、交渉で足を見られるのがやだった
んできびしいしい予算伝えたもんだから、なんか図面見てもぱっとしない。
収納もほとんど無し、和室も大壁だし、外壁はもちろん吹きつけ。

予算無いって言ったのに、営業マンにあれもこれもオプションを提示する
のは不自然だし、みなさんはどうしてますか?
それに、営業マンからある程度提案してもらわないとどんな良いオプションが
あるのかも分からないし・・・
最初から腹を割って立派な家を建てたいと言っておいて、後は他社との競争で値引き
を求めた方が良かったのか?
149: 匿名さん 
[2005-09-25 17:27:00]
>予算には余裕があったんで一生に一度の買い物と、

それなら、HMではなく設計事務所を使われることをお勧めします。
150: 101 
[2005-09-25 18:17:00]
>148さん
金額的なことよりも、何に拘りたいかをはっきりと
伝えることが大切かと思います。

例えば、外観はこんな感じにとか、和室はどこどこの展示場みたいな感じとか
そのためには、いろいろな展示場やよその家をみて、イメ−ジを膨らませて
勉強する必要があると思います。

そうすると、自分のこだわりたいものが見えてくるし、
営業さんも、きっと提案しやすくなりますよね。
151: 匿名さん 
[2005-09-25 18:52:00]
>>150
そうは言っても、家建てることなんかたぶん始めてだと思うんで、
自分のこだわりが何かも分からない状態なんだよな。
オプション一覧とかいう分厚いパンフレッドでももらえればいいん
だが・・・
152: 匿名さん 
[2005-09-26 02:15:00]
本屋とか図書館とか、ネットとかで情報集めるとよいと思います。営業にはどんどん提案してもらって
あとで、削っていけばいいんじゃないでしょうか。
私の印象では住友林業で家を建てる人は、「家のことはよくわからないけど、おたくなら安心だから立派な
家つくってちょうだいよ」というスタンスの人が多いと思います。ケチるとろくな家は建ちません。
コストも考えていい家を造りたいならもっといい選択肢がいっぱいあります。
153: 101 
[2005-09-26 17:13:00]
>オプション一覧とかいう分厚いパンフレッドでももらえれば・・

私も打ち合わせ時、同じことを感じました。
それから、オプション金額一覧表とかないのかなあって。何だか不透明な感じするんですよね。
契約時の割引率によって、金額変えてるの??
154: 匿名さん 
[2005-09-26 21:46:00]
この会社は、上限伝えると露骨に収納、ホール、リビングを削って
限度額内におさめようとしてくるね。
また、総2階の長方形の家提案してくる。
155: 匿名 
[2005-09-26 22:37:00]
建築関係の本は高いので、片っ端から図書館で借りて熟読しました。各ハウスメーカの特色など把握できたのでよかったです。
156: 匿名さん 
[2005-09-28 11:05:00]
この会社は外壁のモデルパターンとかいっさい見せてくれない。
色合いとかサイディングなんかも自分で決めなくちゃならない。
ショールームで見せてくれたサンプルと実際に建った家のイメージ
が合わずトラブルも多いらしい
157: 匿名さん 
[2005-09-28 13:31:00]
>154
総二階の長方形の家・・・まさにうちの近所の住林の家ですね。
外観等は全然おしゃれではないと思います。でも中身はそこそこ
普通なんじゃないかなと思っています。お金のある人がゆとりを
もって建てる家という感じ。少しでも安くかっこいい家をなんて
思って住林にする人はいなさそうですね。
158: 101 
[2005-09-28 14:05:00]
>156さん
ウチは、拭きつけに一部タイルという住林では
よくあるタイプですが、その色合いについては、
かなり設計担当と話し合いしましたよ。

やはり色のサンプルだけみても、全体的にどんな感じに
なるかは素人では分かりにくいですし、
瓦、サッシ、雨樋などとのバランスもイメ−ジしづらいので、
実際に建った他所の家の写真や時には現物も紹介してもらいながら、
設計担当と相談してきめました。

だから出来上がった家は、イメ−ジどおり、全く違和感なかったです。
トラブルなんてあるんですか・・?
159: 101 
[2005-09-28 17:59:00]
>157さん
ウチの設計担当が今までに建てた家、5.6軒見ました。
その中で、最も印象に残る家は・・
切り妻屋根に総2階の長方形、30坪ほどの小さな家。あそらく予算が厳しかったのでしょう。
かなりシンプルでしたが、実はあるワンポイントがあり、それがアクセントになり、
随分とおしゃれな感じになっていました。
住んでいる方のセンスもかなりいいのかもしれません。

見ていて、何かほのぼのとして嬉しかったですね。
つまり、予算の少ない家にも手抜きしないという心意気みたいなものを
感じた訳です。

別に住林の回し者じゃありませんよ。
高かったな〜不満も感じている一施主です。
160: 匿名さん 
[2005-09-28 18:52:00]
158、159は実はその設計担当本人
161: 匿名さん 
[2005-09-28 19:02:00]
>159さん
あるワンポイントってなんですか?
知りたいです〜
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる