注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業さんの評判はどうですか??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業さんの評判はどうですか??
 

広告を掲載

ぴーこ [更新日時] 2009-10-09 10:35:23
 

再来年には新築の家に住む予定で頑張って展示場に通って情報を集めているのですが、
そこで住友林業さんの家がとっても気に入りました。しかし、家は大きな買い物ですから
すぐには即決とはいきません。どなたか住友さんの評判や建てた後のことなどどんな小さなことでも
かまいませんから住友林業さんの情報をください。お願いいたします。あと木造建築でよいハウスメーカ
、工務店などありましたら、教えてもらえませんか。ちなみにわたくしは愛知県在住で愛知に新築を考えております。

[スレ作成日時]2004-04-26 17:21:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業さんの評判はどうですか??

202: 匿名さん 
[2005-10-07 23:34:00]
なんだか変なのが多いなあ、住林の施主。
そういえば住友林業の家ってハッタリかます以外に売りがないもんなあ。
本当に家のことを考えてる人は、
建築家に依頼するか、
高気密、高断熱を追及するか、
いずれにせよ住友林業には行かないな。
203: 匿名さん 
[2005-10-08 00:41:00]
各HMさんによって施主の色ってあるかもしれませんね!面白い(>_<)
同じ木造でもスェーデンハウスを考えている人には住林は眼中にないでしょうし
住林の施主さんはスェーデンハウスという存在さえも知る人は少ないような気がします。
住林=ブランド スェーデン=住み心地
(…スェーデンの住み心地が良いかどうかは本当のところ判りませんが)

「住まいはステイタスでしょうか。私たちはアイデンティティだと考えます」

204: 匿名さん 
[2005-10-08 09:02:00]
>>202

>本当に家のことを考えてる人は、建築家に依頼する

だから、そう簡単に「建築家に依頼する」とか言わないでくれ!
今まで家建てたこと無い人間が、どうやって当たり外れの大きい
建築家なんかに依頼できるんだよ・・・
家建てることについては全くど素人の我々が、建築家なんか探す
ことは、不可能だと思うぞ!
それに、金に余裕もないのにそんな危ない橋は渡れない。
だから、我われはそれなりに信頼性のある住宅展示場のHMで建てるんだよ!
205: 匿名さん 
[2005-10-08 09:19:00]
本当に家のことを考えてる人は、
大工に直接依頼してると思うが・・・
206: 匿名さん 
[2005-10-08 10:51:00]
>>205
だから何度も言うが、一生に一度の買い物にそんなリスクは
かけられないって・・・
地元の大工で時代遅れの家建てられた人、何人も見てるから
207: 匿名さん 
[2005-10-08 11:17:00]
>204
HMが信頼性あるってのはどうだろうか??
品質管理はHMより建築家の方が遥かに勝ってるよ。
立会いで材料選別すら行わないHMに信頼性があるのかな?
施工図だってHMは0枚だけど、建築家の家なら業者は50枚程度書かないといけないしねぇ。
住林もいい家を建てると思うけど、デザイン的には他のHMに遅れてると思う。
セキスイやミサワの方が、玄人が見ても参考になる家だし、ダイワといいとこ勝負じゃないかな。
208: 匿名さん 
[2005-10-08 11:58:00]
>住林もいい家を建てると思うけど、デザイン的には他のHMに遅れてると思う。

それ、実はうすうす俺も感じていた。古臭い感じのデザイン例が多いよね。
でも住林の客はそのオールドテイストがいいと感じているのかも知れませんね。
209: 匿名さん 
[2005-10-08 12:38:00]
和風は、入母屋が一番だな!
210: 匿名さん 
[2005-10-08 18:41:00]
>>208

>古臭い感じのデザイン例が多いよね。

デザインってのは自分で決めるものだろ?

一目見て気に入った家の写真を見せて、「これと同じにしてくれ」
と言えばしてくれるだろうし、同じじゃなくても気に入ったポイントを
まねしてもらうのも手だろうし・・・

注文住宅って言うのは自分で作るものだ!
211: 匿名さん 
[2005-10-08 19:29:00]
>>210
同感
212: 匿名さん 
[2005-10-08 20:41:00]
>>206
確かに工務店は、あたりはずれが大きい。でも工務店は地域密着型なので、
地域で悪い評判をもらったら生き残れない。
もし古臭い家しか建てられない工務店がそこに残っているとしたら、その地域に住んでいる
住民が古臭いのだろう。
逆にすごい先進的デザインとテクノロジーを追及している工務店もある。
家づくりはオートメーション化できない部分があるので規模が大きい方が有利とはいえない。
イタリアの先進デザインのブランドに小規模な会社が多いように。
地域で生き残っていけない技術力のない工務店がハウスメーカーの下請けとして
やっと生き残っている場合もある。だから大手HMの家がいいとはいえない。
大手HMは家を造るというより、商社のようなものだ。いかに安く見栄えのいい家
を売るかと、消費者の購買意欲をかきたてることに主眼がおかれている。
もちろん大手HM社員でも家のことを本気で考えている人は多い。
ただ会社として造るより売ることが重点だということです。
213: 匿名さん 
[2005-10-08 21:30:00]
>>212
ここは住友林業で、これから建てようとしたり、既に建設中だったり、
またはもう住んでいたりと、住林の家のことを話題にする掲示板です。

何が目的なのかは分かりませんが、もう来ないでください。
214: 匿名さん 
[2005-10-08 23:38:00]
>213
住林でこれから建てようとしたり既に建築中だったり
もう住んでいてりして不満を持つ人とか
住林に嫌な思い出を持つ人の掲示板でもある。
なんの権限で言うのか知りませんが
「何が目的なのかは分かりませんが、もう来ないでください。」
とは穏やかではありませんね。
僕なら営業マンにはあまり来てほしくないですよ。
215: 匿名さん 
[2005-10-09 07:27:00]
>>213
自分にとって都合のいい、気持ちのよい話しか聞きたくない人は
住林の営業マンとだけ話をして、住林のサイトだければ見ていればよい。
216: 匿名さん 
[2005-10-09 07:30:00]
>213
住林も苦戦してるネ!
色々な情報があってもいいと思うけど!
(^^ゞ
217: 匿名さん 
[2005-10-09 08:21:00]
『住友林業さんの評判はどうですか??』
というタイトルのすれでしょ。
消費者側からいい評判も悪い評判もあって当然。
むしろ住林営業側から悪い評判を排除しようとするレスこそ板違いだな。
218: 匿名さん 
[2005-10-09 09:22:00]
同感
219: 匿名さん 
[2005-10-09 16:41:00]
>>214-218
お願いですから、この掲示板にはもう来ないでください。
せっかくいい雰囲気で書き込みが続いていたのに、あなた方の
せいで変な方向に進んでしまいました。
大工でも工務店でも好きなところで、とっとと建ててもらってください。
220: 匿名さん 
[2005-10-09 20:28:00]
>>219
あなたはスレ主ですか。
スレタイトルを立てた人は住友林業を検討しているけどまだ決めていない。
なんでもいいから情報欲しい。工務店でも他のハウスメーカーでも情報欲しい
と書き込んでいます。
住林買った人が他人の家をこきおろす「いい雰囲気のスレ」にしてくれとは言ってませんよ。
ここはあなたの家でも所有物でもありません。

話しは変わりますが、


221: 匿名さん 
[2005-10-09 20:43:00]
私の両親は約10年前住林で家を建てました。
営業マンが親切な人で、いい人にであっていい家を建てたと
非常に満足しています。何しろ他は一切検討せずにおまかせで
建てたので比較しようがないのです。私も関知しませんでしたし…

私自身は住林では家を建てませんが、おまかせの人にはサービスがよく
収納がいっぱいあって、住み心地のいい家だと思います。

別に他人に自慢しなくても、私の両親のような素人の年寄りには
住林はいい家ですよ。
この前聞いたら相当いい値段でしたが…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる