注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業さんの評判はどうですか??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業さんの評判はどうですか??
 

広告を掲載

ぴーこ [更新日時] 2009-10-09 10:35:23
 

再来年には新築の家に住む予定で頑張って展示場に通って情報を集めているのですが、
そこで住友林業さんの家がとっても気に入りました。しかし、家は大きな買い物ですから
すぐには即決とはいきません。どなたか住友さんの評判や建てた後のことなどどんな小さなことでも
かまいませんから住友林業さんの情報をください。お願いいたします。あと木造建築でよいハウスメーカ
、工務店などありましたら、教えてもらえませんか。ちなみにわたくしは愛知県在住で愛知に新築を考えております。

[スレ作成日時]2004-04-26 17:21:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業さんの評判はどうですか??

222: 匿名さん 
[2005-10-09 20:55:00]
>>221
そうだな。
3000万円ぐらいの費用提示して、営業マンに「お任せします。収納も縦窓も
いっぱい付けて、あなたが今まで経験して良いと思った物を付けてください。」
なんて俺も言ってみたいものだわ。
もちろん、外溝、造園は別費用
223: 徳子さん 
[2005-10-09 21:19:00]
スッゲー 手抜きの基礎見たよ!
もち住林木の家。
アンカー ホールダウンが曲がってるってどう言うこと??
信頼なくすよ!!
224: 匿名さん 
[2005-10-09 21:19:00]
『◎荒らしはスルーで削除板』と冒頭にあります。
「もうくるな」とい言うより「スルー」するのがマナーだと思います。
225: 匿名さん 
[2005-10-09 22:17:00]
この板の住人ならわかると思うけど
住林に否定的なこと書かれたスレには
住林営業マンがこき下ろすんだよなぁ。
それが一番の荒れる原因じゃないか。
226: 匿名さん 
[2005-10-09 23:53:00]
住林さんは5年毎の防蟻処理が必要だと聞きましたが…
メンテナンスも50年だか60年で2200万かかるという資料がありましたが…
227: 匿名さん 
[2005-10-10 04:52:00]
>>226
50年、60年って笑わせないでくれよ!!
どういう次元でもの書いているのやら・・・

それに防蟻処理なんて、せいぜい10万だろ・・・
228: 226 
[2005-10-10 08:22:00]
225さんへ
本当ですね!(~o~)
でも営業マンではないでしょう…内容がないですもの…
住林の営業マンもそんな暇はないでしょうし…

「長期メンテナンスプログラム〜標準的モデルのメンテナンスコストシュミレーション」
という資料です。
*本表に記載された内容は、2003年4月以降にお客様と当社との間で締結された建築請負契約によって
建設された標準仕様に基づく住友林業の家で、かつ当社のメンテナンスプログラム、
使用に従った維持、管理を行うことを、前提とさせていただきます。

そこには最初は10年目、その後5年毎の防蟻処理が載っています。費用は200,000‐
その他外壁再塗装(モルタル吹き付けシーリング劣化部補修)が10年毎で費用が1,000,000‐
その他諸々で
60年で合計21,020,000‐(年間コスト約350,000)とあります。
5年毎の防蟻処理に関しては必ずしも必要ではないと営業の方はおっしゃっていましたが
提案があるということは必要性もあるのでしょう。
229: 匿名さん 
[2005-10-10 09:35:00]
>>228
くだらん!
50年、60年先の話はやめてくれ!
230: 匿名さん 
[2005-10-10 11:41:00]
参考になりますよ!!!
http://www2.nkansai.ne.jp/users/tako/Index.htm
231: 匿名さん 
[2005-10-10 11:55:00]
>228
怖くなってきました
とても私には建てられませんね そんなランニングコストがかかる家・・・・・
232: 匿名さん 
[2005-10-10 15:24:00]
>230
とっても素敵なお家で参考になりますね。「エスカル君」は画期的!?
台風の後、「積水ハウス災害復旧本部」を立ち上げ迅速に対応された積水ハウスさんはさすがですね!
いざという時にどれだけ緊急性を持って、対応してくれるかってHM選択のポイントにもなりますね。

HPを作られた施主さんが

「それよりも気になったのは、コーキングの今後の対応
次回のコーキングは10年目の外壁吹き付け時に!
じゃあ外壁吹き付けしない場合は?
10年ごとにコーキングしろって事?
どうやら住林の家建ててからの維持費は非常に高価な物になりそうな予感?
購入を考えられている方は車と同じく維持費も考えてからご購入下さい。」

ってコメントされているということは、施主にメンテナンスコストの提示がなかったということでしょうか?
建ててみないとわからないっていう対応は問題あるように思いますが…
233: 匿名さん 
[2005-10-10 16:24:00]
>230

建てて一年。台風で雨漏りとは何をかいわん。
改修後、二度と雨漏りが発生しないようお祈り申し上げます。
234: 匿名さん 
[2005-10-10 18:46:00]
>>232
あんた何にも知らないんだね。
FRP防水は約10年で寿命がくるのはあたりまいなこと。
別に住友林業が特別というわけではない。
外壁吹きつけ塗料だって、10年が寿命と言われている。
これも住友林業に特化したことではない。

あのHPの漏水は、住林である時期全国的に起きた事故で、もう
施工方法の変更で対処済みなんで、これから購入する人は心配ない。
235: 匿名さん 
[2005-10-10 18:57:00]
234はやけに偉そうだな。ふふふ…
236: 匿名さん 
[2005-10-10 19:00:00]
そうだ!!
「住林を褒め称えるスレ」っていうの建てたほうがいいんじゃない。
237: 匿名さん 
[2005-10-10 19:11:00]
パルコンなら台風に強いかな?
238: 匿名さん 
[2005-10-10 20:07:00]
>235さんへ
触ったらあかんねんて!
無視無視…

239: 匿名さん 
[2005-10-11 21:08:00]
>230
住林で家を建てる人が、太陽光発電搭載ってちょっとびっくり。
環境のことやランニングコストを考えたら違うHM選びそうだけど…
240: 匿名さん 
[2005-10-11 21:29:00]
外壁の吹き付けの色で悩んでいます。
どう考えてもサンプルではしっくり生きません。
Naviaの標準色だけでは、だめなのでしょうか?
241: 匿名さん 
[2005-10-11 21:34:00]
>240さん
Naviaの標準って、選べる色少ないですよね?
ワンズの色は、確か30くらいあったと思うので、ワンズの色も含めて検討されたらどうですか。
気に入った色があれば、そのくらいサ−ビスしてもらいましょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる