注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アエラホームって。。。(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アエラホームって。。。(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-05-19 15:55:00
 

レス数が450を超えましたのでこちらへ

アエラホームって。。。(その1)はこちらです。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13715/

[スレ作成日時]2005-11-25 22:39:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アエラホームって。。。(その2)

262: 匿名 
[2007-07-15 08:44:00]
契約段階ではいっているなら、アエラのミスですね。
戦えば、なんとかなるのでは?
263: −−− 
[2007-07-15 09:21:00]
和紙のクロスって、汚れはどのように取るのでしょうか?
264: 匿名 
[2007-07-16 10:11:00]
やぶれそうですよね。ほんと、どうやるのかな???
265: 匿名はん 
[2007-07-16 17:04:00]
他NMより安いと思いますし。コストパフォーマンスも高いと実感しています。
266: チラシ 
[2007-07-16 22:11:00]
コストパフォーマンス、高いですよね!
267: 物件比較中さん 
[2007-07-16 22:50:00]
せっかく買うのだから、出来るだけ希望は叶えたい...と考えて行くと、装備
は、豪華になり、クロスや電気器具に費用がかさんで行きます。
268: 匿名さん 
[2007-07-16 23:11:00]
クロスの豪華さを感じるのは最初だけ。どうせお金をかけるなら、お金をかけたことが実感できるものにした方がいいと思います。
床暖やキッチン、テレビなどは豪華さが一目でわかり使用勝手でも違いがわかりますが、クロスを高級品にしても訪れた人も気づかないし、本人も慣れてしまえば「こんなものに余分なお金を・・・」を思うのでは?
もちろん好みは人それぞれなので、一つの意見として聞いてもらいたいのですが。
269: 261 
[2007-07-17 04:44:00]
家が和紙にしたのは、兄貴が普通のクロスだと匂って
という事で、和紙クロスで見積もってもらいました。
ちなみに、床はひのきのムク材、40万上乗せでした。
床は標準価格に入っているものだから、値引きされませんよね。
270: 匿名さん 
[2007-07-17 08:43:00]
人それぞれ価値観が違うのでどこにお金をかけるかは判別が難しいものです。そうするとどうしても標準仕様は一般的なものになってしまうのではないでしょうか。
271: ビギナーさん 
[2007-07-17 18:37:00]
何が標準なのかって難しいですよね。
でもアエラは以前チラシであった超豪華フル装備(これは標準ではないですが)でいろいろついていて1200万くらいでしたから、あの装備であの金額は良かったと思います。
272: 社宅住まいさん 
[2007-07-18 00:03:00]
チラシ見ると、とても魅力的な注文住宅に思えます。
273: 社宅住まいさん 
[2007-07-18 00:04:00]
自由設計で、自分たちで選べるところが良いですよ!
274: 社宅住まいさん 
[2007-07-18 00:06:00]
せっかく建てる自分の家だから、少しずつ背伸びしちゃうのは、仕方ない!
275: 匿名さん 
[2007-07-18 08:58:00]
地震の被害とかを目の当たりにすると家の倒壊が目に焼き付いてしまいます。地震に強い住宅でないと正直怖いです。お亡くなりになられた方のご冥福を祈ると同時に被災者の方に今後のケアを政府・自治体等にはお願い致します。
276: 申込予定さん 
[2007-07-18 15:04:00]
http://gonzo.dip.jp/~gonzo/cgi-bin/uploader2/src/up1892.jpg_BzyT5RRiwb...
追加変更で、見積もりが出たのですが、屋外給排水工事ってのが
また、記入されていて、2重取りのように思えるのですが。
277: いつか買いたいさん 
[2007-07-18 18:01:00]
外部の追加変更があったので、屋外給水工事の額が変更になった、ということではないのでしょうか。
278: 賃貸住まいさん 
[2007-07-18 23:37:00]
まもなく梅雨が明けて、寝苦しい日々が続きます。
279: 賃貸住まいさん 
[2007-07-18 23:39:00]
クラージュプラスにすると、高気密・高断熱の恩恵によって、熱帯夜でも熟睡できるのかな?
280: 匿名さん 
[2007-07-19 00:16:00]
クラージュプラスでなくても一晩中エアコンを入れているので、我が家はとても快適ですよ♪
281: 匿名さん 
[2007-07-19 09:03:00]
一晩中エアコンは健康に悪いと思うのですが。いかがでしょうか。
282: 契約済みさん 
[2007-07-19 11:17:00]
No.276 by 申込予定さん へ
追加工事の伝票の写真見ましたけど、それって契約時に概算だったものが
正式に見積もりされた金額では無いんですか、私の時はそうでしたけど
283: 匿名さん 
[2007-07-19 17:38:00]
>276 申込予定さんへ
私の時も282さんと同じだった気がします。気になるようなら
営業さんに聞いてみたらいかがです?ずばり「これって二重に
請求していない?」って
284: 280 
[2007-07-20 01:24:00]
とりあえず病気もせずに暮らしています。
寝ている間中エアコンをかけても、24時間中たったの7〜8時間。
仕事は外回りなので、新陳代謝は問題ないです。
少しくらい健康に悪くても、快適ならばそれでいいのです。
体に悪いとわかっていても、人間はタバコを吸うし、コーラを飲むし、都会の汚れた空気の中で生きているでしょ。それと同じですよ。
285: 匿名さん 
[2007-07-20 08:36:00]
エアコンが苦手でない人が裏やしいです。自分の場合寝る時にドライで1時間入れるだけにしています。クラージュみたいな家ならもっと快適なのでしょうね。
286: いつか買いたいさん 
[2007-07-20 18:05:00]
私もエアコンが苦手です。
クラージュは上下空間の温度差も少ないんですよね。
冬も下のほうが暖かいなら、冷え性の私にはありがたいです。
287: 匿名さん 
[2007-07-20 19:56:00]
高高住宅は家中の温度差が少ないと言われますよね。
あれって全館空調を取り入れたら、の話ですよね。
例えば一階のリビングだけ空調をしても、その効果が二階の部屋まで及ぶとは思えません。逆もしかりです。
ドアを開け放していれば少しは影響あるでしょうけど、現実的ではありませんよね。
288: いつか買いたいさん 
[2007-07-20 21:56:00]
私は暑がり、家内は寒がりなので寝室も別々です。春や秋は、私が冷房、家内が暖房をつけている夜も珍しくありません。
そういう場合は家中の温度が一定になってしまっては困りますよね。暖房と冷房が混ざってしまい、無駄もはなはだしいです!
部屋のドアも断熱ドアになっていて、各部屋の温度が部屋の外に広がらない。そういう需要の方が実際には多いのでは?
家中の温度が一定ということは、一つの部屋の空調が廊下や他の部屋に漏れ放題ということですからね。
289: 購入検討中さん 
[2007-07-21 04:34:00]
すいません、質問です。
検討をしているものですけど
例えば、玄関は標準であると思うのですが
玄関をグレードをUPしたとします、施主支給で。
そういった場合って、値引きされるんでしょうか?
標準が20万のもの、これを40万のものにする。
標準価格から、10万を引いてくれるとか・・・
よろしくお願いいたします。
290: 匿名 
[2007-07-21 13:45:00]
全熱交換型の高高住宅にすると、冷暖房費が安くなると、認識してます。
涼しくなるのも、暖かくなるのにも、エアコンの稼動時間がすくなくて
済むということですよね。288さんのような計画であれば、高高住宅
にはむかないかもしれないですね。
標準装備のものは値引はどうですかね。営業さんにきくのが1番だと
おもいますが、おそらく、値引はないとおもいますよ。
ただ、玄関ドアも選べるとおもうので、(標準玄関ドアと同価格であれば)是非、聞いてみてください。
291: 物件比較中さん 
[2007-07-21 17:42:00]
高高とはいっても寒冷地で無い限り、全館空調を採り入れている家は多くありません。
私はⅣ地域ですが、高高住宅の現場見学会でも全館空調の家は見たことがありません。
288さんの疑問は私も感じており、質問したことがあるのですが、営業マンは苦笑いしながら
「このあたりは温暖ですから、エアコンの効果があまり外に漏れないくらいに考えた方がいいですよ。家中の温度がほぼ一定というのは、全館空調を導入した場合や、1階がLDKの一部屋(+トイレ・バス)のみの家で大型エアコンを設置した場合にかぎりますね。2階への影響は吹き抜けのホール部分までで、しかも夏は2階の居室にもエアコンがないと暑いし、逆に冬は暖かい空気は2階に行ってしまいます。」と言われました。
292: 購入検討中さん 
[2007-07-21 21:46:00]
アエラは第3種24時間換気システム。
換気扇を取り付けて、それを24時間運転させることで
空気がとどこらなくて、室温も一定を保つ?

24時間換気はアス対策で義務付けられているけど
実際、アエラ住んでる人って、換気扇の音がうるさくないんですか?
換気システムに電源ONOFFのスイッチって取り付けてもらえるのかな?

月々、350円程度の電気代だから、エコ的にはいい換気システムだよね。
293: 匿名 
[2007-07-22 11:29:00]
おしい。
アエラの換気システムは
プリムス仕様が第3種換気システムで
クラージュ仕様が第1種全熱交換型換気システム
ですよ。(電源ON/OFFあり。)
294: 物件比較中さん 
[2007-07-22 12:29:00]
>>換気扇の音がうるさくないんですか?
音に関しての話題は換気システムの性能に関してならともかく、義務付けでどの家にも付いているのだから、スレ違いですね。
295: 購入検討中さん 
[2007-07-22 21:17:00]
梅雨は、いつ明けるんでしょう!
296: 購入検討中さん 
[2007-07-22 21:35:00]
新潟地震の被災地の方で、避難所生活の方々は、大変です。
297: 物件比較中さん 
[2007-07-22 23:42:00]
私は避難所生活ではないので、通常の生活です。
298: 匿名さん 
[2007-07-22 23:49:00]
ウチも東京なので、避難所生活とは無縁です
299: デベにお勤めさん 
[2007-07-23 00:08:00]
おいどんは九州ですたい!
避難所生活とは関係ないどす!
300: ビギナーさん 
[2007-07-23 08:50:00]
>293
詳しいですね。もっと分かりやすく説明願えればより助かります。
301: 匿名 
[2007-07-23 11:12:00]
はい。改めまして、アエラの換気システムは
プリムス仕様と、クラージュ仕様の2パターンあります。
前者は第3種換気システムの24時間換気になりますが、
(自然吸気・強制排気となります。)高気密・高断熱タイプではないので、室温は一定にはたもちません。
後者(クラージュ)は第1種全熱交換型換気システムを採用しておりまして
次世代省エネルギー基準をクリアしている、高気密・高断熱住宅です。
熱損失係数や、隙間相当面積などの細かい規定基準値があり、
(建築される地域によって、基準値が異なります。地域区分といいます。)木工事完了時気密検査をおこないますので、基準値をこえているかの
確認をしていただいてます。
302: 契約済みさん 
[2007-07-23 15:52:00]
施主側は、家を建てる初心者、アエラは家を建てる専門家。
しかし、アエラはこういう事を知っていると言う前提で物事を進めます。
その場では理解できない事も、次々と話を進めていき、後々から
気がついた事を言うと、良いって言ったじゃないですか? という言葉を。

契約破棄したいです。
303: アエラ従業員です。 
[2007-07-23 16:32:00]
302さんへ。
契約をされていて、ご不満なことがあるのであれば、担当営業に
是非、おっしゃってください。担当営業が話にならないなら、
その店の店長へおっしゃってください。
対応できることと、できないことがあると思いますが、
心に貯めてしまうことが1番いけないとおもいます。
契約が終わりではありません。1つの始まりです。
これからは約束の家を建築していきますし、
家が出来ればメンテナンスが始まります。
契約破棄したいと言う言葉が1番HMとしてはつらいです・・・
304: 匿名さん 
[2007-07-23 17:41:00]
>303
従業員さん素敵なご意見です。
305: 社宅住まいさん 
[2007-07-24 00:08:00]
梅雨、あけた
306: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-07-24 00:09:00]
サーフィン出来る
307: 土地勘無しさん 
[2007-07-24 00:11:00]
サメに喰われないよーに!
308: いつか買いたいさん 
[2007-07-24 09:19:00]
>303
基本姿勢がしっかりしていて好感が持てます。
309: 匿名はん 
[2007-07-24 13:42:00]
>>303さんは立派ですが、当方は店長から現場監督から、関わる人全てが駄目でした。
誠意もなく、口ばかり。(口だけは超上手かった)

購入済みの立場から言わせていただくと、このハウスメーカーは契約してしまったその瞬間から地獄が始まる、ということでしょうか。
310: 匿名さん 
[2007-07-24 18:09:00]
いっそ東京の本社(甲府にも本社があるらしいが東京がメインのようなので)の工事の管理部門に相談してみるのも有りかも >309
311: 購入検討中さん 
[2007-07-24 18:32:00]
古家付きの土地の購入を検討中です。立地がよく、価格も予算範囲内であることが魅力です。既存家屋の取り壊しを前提に、新築することを考えているのですが、注意すべき点があれば教えてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる