注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アエラホームって。。。(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アエラホームって。。。(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-05-19 15:55:00
 

レス数が450を超えましたのでこちらへ

アエラホームって。。。(その1)はこちらです。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13715/

[スレ作成日時]2005-11-25 22:39:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アエラホームって。。。(その2)

580: ビギナーさん 
[2007-11-12 18:49:00]
自作自演でしょ
581: アエラでたてた 
[2007-11-12 20:55:00]
店長もよく声をかけるって・・・
アエラって
店長が直接でてきて接客というパターンが
多いような感じがするのですが、私だけでしょうか?

よい営業マン、よい監督、よい大工・請け負いに当たれば
いいのですが、こちらでは選ぶことできませんからね。
もしよいパターンでいけば安くて、良い家が建つのかもしれません。

栃木県民さん、もしよければこれからの経過を書き込んでください。
よろしければ、建った家をお見せしてもよいですよ。
582: ビギナーさん 
[2007-11-12 21:18:00]
やはり自作自演
パターンとか多いような感じがするのですね

***
583: 購入検討中さん 
[2007-11-13 02:06:00]
初めてアエラに行った時は、店長の執拗な営業(3時間)に遭い
“アエラだけは絶対ないっ!!”と憤慨しました。
でも、実際のところクラージュプラスそのものは気に入っているのと、
何よりもかけられる予算が少ないので結局はアエラになるのかな・・
と思っています。

アエラの家そのものはどうなんでしょうか?特別上質の家でなくても
よいのですが、質の悪いものを使っているとか、欠陥とかいう訳では
ないのでしょうか?

それと第一希望として、天井高を基本の2m40cmから2m50cmに変更したい
のですが“やればできますけど、あくまでも基本は2m40cmです。”と
念を押されました。木の長さが決まっているとかで・・。
あまり施工例がないという事でしょうか? だとしたらとても不安です。
アエラで実際に建てられた方で天井高を上げた方がいらっしゃいましたら
是非お話を伺いたいのですが、、宜しくお願いします。
584: 匿名さん 
[2007-11-13 18:04:00]
一般的な壁に貼るボードの高さが8尺(2m40cm)って聞いたことがあります。それより長いのが必要になると継ぎ足すかその上の長さのものを切って使うらしい。継ぎ足した場合には壁紙が割れることもあるらしいで当然後者の長い材料を切って使うことになるのではないですか。いずれにしてもその分壁紙も増えるし、外壁の量も増えると思います。一般的なサイズでないので「通常の価格(アエラで計算している坪当りの価格)ではできませんよ。」という意味ではないでしょうか。すいません。アエラで建てていないのであくまで想像です。
585: 匿名さん 
[2007-11-15 07:56:00]
583へ既製品を使うからアエラは安いと思う。
586: 匿名はん 
[2007-11-16 05:38:00]
アエラの柱はスブルース(ホワイトウッド)
タマの柱は国産杉

あの弱いと言われた米ツガの家の寿命は20〜25年、それよりさらに弱いスブルースを使った家なので、寿命は20年程なのではという気がします。
一方、国産杉ならば、現代の施工方法と併せて40年はもつでしょう。

30才代で家を購入して、老人になるまで同じ家に住み続けられるのか、
それとも途中で建て直しをしなければならないのか。40年後に退職金
が入ってくるのかそうでないのかって程の、大きな金額の差がでてくる
と思います。
なので、長い目で見ればタマのほうが圧倒的に安いと思い、我が家は
タマを選びました。一つの考え方として書きましたが、新築をお考えの
参考になればと思います。

木の耐久実験のHP
http://www.taisei-kk.com/iiohanashi_images/whitewood.html
587: びっくり 
[2007-11-16 16:38:00]
タマさんの柱は国産杉なんですか。集成材だとおもってました。
檜は土台だけだとおもっていましたが・・・。詳しく知っている方が
いたら教えてください。私はアエラさんかタマさんか1ヶ月くらい真剣に
検討してます。仕様なども徹底比較しています。
調べた内容と586さんの表記が違うので驚いてます。
詳しい方教えていただけたら助かります。
588: 匿名さん 
[2007-11-16 17:54:00]
タマのホームページでは柱は乾燥材とあるけど集成材とは書いてありませんね
589: 匿名さん 
[2007-11-16 22:40:00]
国産の杉は水分が多く曲がりやすいとTVでやっていたよ
590: 586 
[2007-11-16 23:21:00]
>>587
>>588
どちらも集成材ですが、それに使われてる木の種類が
スブルースか国産杉かということです。表現があいま
いですみません。
ちなみに、タマは少し前までは、国産杉の無垢材だった
ようですが、現在は集成材を使ってます。
地球温暖化で、シロアリや腐朽菌がますます繁殖しやすく
なると予測できますので、その点はとても重要視しました、
591: マンコミュファンさん 
[2007-11-17 07:11:00]
>>590
タマが国産杉の集成材???それは初耳。
杉集成材がタマホームをまかなえるほど生産されているとは知らなかった。
ソースある?
592: 物件比較中さん 
[2007-11-18 01:31:00]
今日モデルハウス見学に行ったら、ワックスがけをしたとのことで、リビングには入れませんでした。
何人かの方が書かれていますが、土日にワックスがけをしてるというのはちょっと信じられません。
リビングに入れられない理由でもあるのでしょうか?

どなたかご存知でしたら、教えてください。
593: 小鉄 
[2007-11-18 20:05:00]
リビングに入れたく無いから
594: 匿名さん 
[2007-11-18 21:37:00]
それはなぜ?
595: なぜだか教えましょう! 
[2007-11-18 21:56:00]
↑多分獲物(お客さん)が軟禁されているのでしょう!
「申し込みしてくれ」、「申し込みしてくれ」と連発している
店長が目に浮かびます・・・・。

すべての支店がそうだとは分かりませんが。

リビングで説明をしている時は、多分他のお客さんを通すことはない
と思います。
でも他のお客さんがとはいえないから、ワックスだっていっている
と思います。
実際にワックスをかけているかどうか見てくださいよ。
外からだってリビングにワックスかけているかどうか分かるでしょう。
カーテンを閉めたままワックスをかける事はありえないと思いますから。
596: 購入検討中さん 
[2007-11-18 22:44:00]
我が家はアエラの二ヶ所の展示場へ行きましたが、
逆にリビングでの接客のみでした。
玄関脇の和室では次に来た方が接客されている様子でした。

テーブルの下のマイクらしき物を子供が触ってしまった瞬間、
店長から『それ触らないでっ!!』とキツめに制止されました。
カメラらしき物も少し高い位置からこちらをしっかり映してる
ようでした。店長いわく『空き巣に入られない為に防犯対策と
して付けています。』との事でしたが、そもそも空き巣が
リビングの応接セットで寛いだりしませんよねぇ。。。
とても居心地が悪かったです。
よそのHMでそんな所ってあるのでしょうか?
597: 購入検討中さん 
[2007-11-18 22:59:00]
まさにその通りです。 申し込みを執拗に催促してくるので
帰ろうとすると『少しだけお待ちください。』と言い退室。
なかなか戻ってこないので荷物を持って席を立とうとすると
『お待たせしてすいません。一点だけ確認させて頂きます。』
と言い再度着席を促し、同じ話(申し込みの催促)をしてくる。

延々とこれの繰り返しで3時間超も軟禁されてしまいました。
598: 匿名 
[2007-11-18 23:42:00]
タマの構造見学会で柱について聞いたら、

「スプルースでも杉の集成材でも、仕入値の許容内でその時調達できる物を使う」

との答えでした。
599: 物件比較中さん 
[2007-11-19 11:27:00]
「ワックスかけてる」と言われたとき(かけてないのは一目瞭然でしたが)、リビングに他の客はいませんでした。

契約交渉中というわけでもないのに、無人のリビングに入れたくない理由って何かあるのでしょうか?

(我々が出て行くとき、次に来た客も、同じようにリビングには入れませんでした)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる