注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイフルホームについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイフルホームについて
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2008-05-31 09:05:00
 

アイフルホームにて住宅購入を考えてます。価格の安さに魅力と不安が
あります。実際はどうなのでしょうか?

[スレ作成日時]2004-10-10 23:18:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アイフルホームについて

251: あいち 
[2006-10-08 01:38:00]

私と似た好みの方のがいらっしゃたようで、よかったです。他にもいろいろ変えているようで、坪43万はやはり魅力かも〜。今はふくさんのように、自分でこだわって成功したらすごい達成感と満足感に浸れるのではないかという期待と、もし失敗したらという不安と両方です。お金がいくらでもあったら、外観ってどうにでもなる話かもしれないですけどないのが辛いところ。私もガッツポーズしたいです!
住友林業さんの事も調べてみようと思います。デザインは好きで知っていましたが、価格は詳しく知りませんでした。ありがとうございます。三井ホームも好きでしたが高いイメージです。
フランチャイズについてはまだまだ自分の地区については、勉強不足なのでこれから情報を集めていきたいと思います。
お返事ありがとうございました。
252: あいち 
[2006-10-08 01:43:00]
住友林業ではなく不動産でしたね。すみません。知りませんでした。調べてみます。
253: 匿名さん 
[2006-10-08 02:19:00]
251さんは私の249のスレみた人で住林?
 そうであれば大きくカン違いしてます、同じ住友グループですが軸組み工法の林業ではなく、ちなみに坪60万位だと思います、一応見積もりとりましたが三井ホーム同様に予算オーバーでした
輸入住宅デザインのツーバイフォーの不動産のほうで、主に高級マンションで有名でその住宅事業部です、 一度ホームページご確認下さい、私も同様にモデルハウスのデザインや設備で高そうなイメージでしたが、安いことを知りびっくりでした。
 250さん同様16ミリの光セラのサイディングに瓦をオプションしてもまるまる全部込みで同じような単価ですよ、ただ無垢のフローリングではありません 住友の場合はベタ基礎と地震に強いツーバイの耐震性をさらに30%アップさせたパワーコラムも標準でしたよ

通気工法で200万もアップというのはどういうことでしょう?アイフルはもともとサイディング=通気工法=たて張りと横張りがあり釘打ちと金具止めがあり金具の方が高いですのはずですが???100坪位の家ですか?勉強不足でしたらすいません
254: とよちゃん 
[2006-10-08 22:41:00]
本日、モデルルームを見に行って、意外ときれいな作りに驚いてしまいました。
ただ、わたしが一番気になるのは目に見えない家の性能です。特に、断熱、気密性能にかんすること。
友達の一戸建てを、夏に見に行ったんですけど、2Fはもうサウナ状態。
今日会った、アイフルのセールスマンは、「はっきり言って、夏は本当に暑くなる。断熱性能、気密性能
が上がっていて、冬はある程度寒くなくなってきたが、夏は屋根裏なんて50度くらいになる」
と言っていました。
また、住宅性能表記の省エネルギー対策等級も4にグレードアップ可能という事でしたが、
これにしたところで、夏の暑さがどれだけ防げるのか疑問です。
どなたか、この4のグレードでお住まい建てられている方、いらっしゃいますか?
夏はどんな感じですか?
255: 匿名さん 
[2006-10-09 16:27:00]
サイディングは、細かな柄の場合には特に繋ぎ目が目立ちますね。
割と大き目の石積み調やレンガ調のサイディングで有れば結構目立たなくなると思いますよ。
アイフルホームはFCですので、加盟店によって選べるものが大きく違います。
基礎の標準も加盟店によって違う様ですよ。
私の近くのアイフルホームでは、ポルテでもサイディングは限定していません。選べるサイディングは限られてはいますが、ある程度の範囲のサイディングの中から選べますよ。
この辺は事前によく確認しておく必要有りますね。
アイフルホームの標準推奨外観のサイディングは、3,500円/㎡位の16mm厚の物です。
256: 匿 
[2006-10-09 19:19:00]
アイフルの営業マンに土地購入の仲介をしてもらい契約。最初営業マンが測ったところ56坪だったのですが、契約の際、登記簿は58坪で、営業マン曰くそちらが正しいので58坪で間違い無しとのことで安心していたら、実際には56坪しか無いことが判明。その事を聞くと「登記と実際が違うことはよくあることですよ。相手はお金かけて調べてまでは売りませんからね。」というだけ。土地代2坪分損した気分というか、損したのか。よく調べなかったこちらも悪いのですが、営業マンはその違いに気づいていたかと思うとなんとなく納得いきません。こんなことって本当によくあるの?
257: 匿名さん 
[2006-10-09 20:40:00]
具体的な頻度はわかりませんが、登記と実測が異なっていることは珍しくないですよ。
分譲ならまず問題はありませんが、昔からの土地には多いですよ。
258: 匿 
[2006-10-09 21:00:00]
答え有難うございます。このような場合はどうしようもないんですかね。営業さんが一言いってくれれば実測できたかと思うと…。この場合固定資産税も実際よりも登記上の広さでの金額なのでしょうね。こんな時営業マンは言ってくれないものなんですか?
259: 匿名さん 
[2006-10-09 23:41:00]
確かにひとこと言ってくれるといいですよね。
営業マンから見れば当たり前のことなのでしょうけれど。
260: 匿名さん 
[2006-10-10 00:31:00]
>258さん
地積更正登記をすれば、実際の面積になりますよ。
しかし境界確認立会い、境界杭設置、測量、登記で30万から40万くらいかかります。
どっちがいいかですねぇ。
261: 匿 
[2006-10-10 20:29:00]
坪30万なのでそれらをしてもまだ浮いてましたね。
こんな営業マン信じれるのだろうか?今後にも不信感一杯です。
262: 匿名 
[2006-10-18 00:13:00]
何でアイフルの営業マンって、そんな適当な奴が多いのだろうか。
特に土地について全然詳しくなかったり。
263: 匿名さん 
[2006-10-19 06:48:00]
>>262さん
僕の担当になっているアイフルホームの店長さんは1級建築士の資格も取ってて
すごくケアの行き届いた対応をしてくれますよ。
土地を見て下さった時もその土地の状態や周りの土地の状況も加味して
工事見積もりを出してくれたし登記簿も取り寄せてくれてその土地に関することも
説明してくれました。
いちばん感動したのは、最初に両親と同居と伝えていたのですが
その両親の事も考えて、いろいろ工夫して間取りやアイテムを取り込んだ、
図面を作成してもらったことです。
もちろん妻の要望は本人から直接聞いてるので使いやすい間取りになるように
して頂いていました。
アイフルホームはFCなので店舗によって差が大きいのも事実のようですね。。。。
264: 匿名さん 
[2006-10-19 08:20:00]
ウチは土地を売ったほうですが、坪いくら、または㎡いくら、総坪数58坪で契約してれば、普通面積が違えば、その分返しますよ。出なければ詐欺です。購入前に勝手に他人の土地を測量など出来ないわけですから。
265: たく 
[2006-10-19 22:52:00]
ある県のアイフルホームフランチャイズで契約しようと思っていますが、その工務店の経営事項審査の結果を見てみると300点台と非常に点数が低く、この先不安です。しかし、見積もりをみるとタマ・クレバリーなどより100万程度安くすごく魅力を感じています。その工務店がつぶれてもフランチャイズ本部が面倒を見ると言っており、保険はあるようですが、経営事項審査の内容を信じていいかも解らず悩んでいます。どなたかアドバイスをお願いします。
266: 匿名さん 
[2006-10-19 23:48:00]
>265
>その工務店がつぶれてもフランチャイズ本部が面倒を見ると言っており
過去レスを読みましたか?

うちの会社800点あったけど・・・(住宅関係ではありませんが)
267: 匿名さん 
[2006-10-23 16:51:00]
ポルテで建てる事になりました。
皆さん窓枠はどうされていますか????
ポルテの標準は窓枠の木の部分は下側しかなく上側と左右は壁のクロスのままだそうです。
268: 匿名さん 
[2006-10-23 22:15:00]
他のHMや工務店とともにアイフルホームも見積もりを取っていますが、柱は平均的な工務店やHMの4寸に比べて随分細いものを使用しているようですね。通常は150ミリでアイフルは105ミリとのことでした。安さの秘密はそこにあったのかと気づきました。HMの人が同じことをすれば安いといわれている工務店やFCも同じような金額になりますよと言っていたのは本当なんだなと感じてきた今日この頃です。
269: 匿名さん 
[2006-10-23 22:50:00]
4寸柱は120mm。アイフルホームは3.5寸柱で105mmですね。要は4寸柱は必要なのかどうか?より大きな柱を使うデメリットとして、家全体の重量が重くなる事も有りますよ。より十分な柱で、耐震等級3を取得しているところが大事なところではないでしょうか?必要最低限の部分を充実させれば、最小限のコストで家が建つのかな?と思います。でも人それぞれの家に対する価値観有りますので、アイフルホームを好きな人と嫌いな人で、お互いを否定する事は決して出来ない事ですね。私はアイフルホームで必要充分だと思っていますよ。
270: 匿名さん 
[2006-10-24 07:34:00]
私はアイフルホームの3.5寸で不満なところは天井の高さだけです。
他のHMで4寸柱を使用しているところはほとんど天井高が2500mm以上はあったと思います。
アイフルホームは2400mmなので天井がだいぶん低く感じます。
私は表し梁のオプションで天井高を取りました。。。^^;
その部分だけでも2700mmぐらいになるそうです。。。。
271: 匿名さん 
[2006-10-24 07:50:00]
>>270
表し梁も、上天井部分にダウンライトを埋め込みたい場合などは、
100〜200mm程度しか上げられませんよ。
つまり、プランによっては表し梁でも2500〜2600mm
程度にしかならないこともあるということです。
ご注意を。

でも、アイフルホームで建てた知り合いの家に行きましたが、
2400mmでもまったく低い感じはしなかったですよ。
表し梁もなかなか良い雰囲気でしたし。
272: 匿名さん 
[2006-10-24 07:57:00]
天井の高さは部屋の形状によっても印象が全く違ってきますよね。
ただ広いだけの真四角な部屋だと2400では低く感じますが、
異形状・長方形などでは問題ない高さになったりします。
それ以上の高さだとかえって圧迫感が出たり・・。

部屋の形状も考慮して計画しましょう。
ただ高ければ良いってものじゃないですから。
273: 匿名さん 
[2006-10-24 10:27:00]
>>270です。
>>271,272さん情報ありがとうございます。
ダウンライトや部屋のカタチの件は参考になりました。
ただうちの家はもぅ着工前で部屋をいじるのはもう無理なので形状の変更は出来そうに無いです。。。^^;ちなみにリビングは4m×8mの16畳です。
他の4寸柱のモデルルームに行った時にアイフルの天井が低いと感じました。。。
実際100mm以上低いのだから当然なんだけどね。。。。
住み始めると今、住んでいる借家も2400mmだから気にはならないと思うんだけど。。。。
274: 匿名さん 
[2006-10-24 10:39:00]
アイフルホームの営業の方は柱を4寸にすると間取りの自由が利かなくなるしコストが高くなると言っていました。工法は積水のシャーウッドと似たような感じで丈夫そうに見えましたので耐震性はあるんでしょうけど天井が低いということはやはり柱が細いことによる強度上の問題ということでしょうか?確かに安いけど他の業者はすべて4寸なのにアイフルホームだけ3.5寸というのが気になるんですよね。
275: 匿名さん 
[2006-10-27 23:04:00]
私もアイフルホームの展示場を見に行きましたが、柱は3.5寸柱と言われました。4寸柱がどのメーカーでも当たり前みたいになっている、このご時世で、なぜ4寸柱を使わないのかと思いました。強度的には問題なくても、タ○ホームなどが全国展開して、猛烈に受注を増やしている中で、5寸柱で対抗するくらいの心意気がほしかったです。天井があまり高くないのも、皆さんと同じで、がっかりしました。結局、アイフルホームを選ぶ理由は特に見当たらないため、素直にタ○ホームにしようかと考えております。
276: 匿名さん 
[2006-10-28 07:18:00]
>>275さん
3.5寸柱で強度的に問題ないものを4寸、ましてや5寸柱にして同じ大きさの家を建てても
部屋が小さくなるだけだと私は思います。耐震等級3を取得することも可能な訳だし。
もちろん4寸以上にすることによって価格もあがると思います。
もし価格が上がらないとなるとそっちの方が怖いです。
どこで何を削って調整するのかが。大工や現場の人件費を削られてたりした日には、
雑な家が出来上がりそうで怖いです。何か問題が発生してもすぐに対処してもらえないとか。
天井の高さが気になるから4寸柱の2500mm以上の天井高のHMを選ばれるのは
よく分かります。
タ○ホームでいい家を建てて下さい。
277: 匿名さん 
[2006-10-28 16:53:00]
>276
275です。私の地元のアイフルホームの工務店は、とても感じが良く、条件がタ○ホームと同じなら、是非お願いしたいと思いました。アドバイスありがとうございました。
278: 匿名さん 
[2006-10-28 17:14:00]
アイフルの他社の採用が少ないメリットに、防腐防蟻処理に加圧処理がされていることがあります。
通常の表面塗装に比べて効果が長く続きます。同じような処理をしているHMには一条工務店があります。
279: 暴露 
[2006-10-28 23:01:00]
 アイフルホームは基本的にフリープラン。つまり注文住宅ということになりますが、営業マンが持ってくるプランは誰が作るか?・・・それは何も知らない素人同然の営業マンが作成しています。まさに、姉歯の住宅版かも・・・前職は?と聞けば、プ〜太郎で〜す。ヤンキーで〜す。パチンコの店員でした。とか・・・およそ建築設計とは縁のない、にわか仕掛けの設計士(営業マン)?がプランニングしています。本当にある怖い話です。家を購入する人は、一戸建てが持てることに舞い上がり、なんでも、かんでも営業マンを信じ込んでしまい、専門家が見ると一目瞭然のミスプランでも、お客さんは『気に入った。』とか言われておりますが、本当に住み易いのかどうか、今一度検討されたほうがいいですよ〜。最終的にはお客さんと営業マンでプランを完成するわけですが、そこにはプロの意見も何も反映されていないので、完成してからどうしようってこともしばしば・・・、でも、アイフルで使っている材料や、工務店によってピンからキリまでありますが、施工に関してはいいものもあります。要するに難点は本当に建築を勉強していない営業マンが建築士気取りでプランをたてていることです。同じ工務店に建築士はいるかもしれませんが、人の意見を聞くような性格の営業マンでは勤まりませんから、おそらく、メクラ判。これって建築士法違反・・・?かな・・・
安いし、良い家だし、言うことないのですが、フリープランは最悪!!よく、お客さんから、叱られたものです。『こんな部屋どうして使うのよ!!図面では良くわからなかったけど、実際出来ると、使いようが無いじゃないの、こんなもの・・・』なんてね。本当に何度もありました。
購入されて、喜んでいらっしゃる方もいらっしゃいますが、本当に使い心地いいのかな?その様に思い込んでいるのかもしれないですね。玄関が道路に面していない家なんて当たり前のようにして建てているし、信じられないです。北側にリビングルームとか・・本当に!契約された方、今一度プランは誰が作成したか、プロが見ているかどうか、本当に確認してください。100㎡を超える家を設計できるのは資格が必要なんですヨ。契約する前なら、他社で設計してもらうのがいいかも・・・
そんなことを施工している者の責任に振り替えられてしまい。これ以上自分を犠牲にすることは出来ず、会社を辞めました。
280: 匿名さん 
[2006-10-28 23:43:00]
そういえば私の担当をしている営業は入ったばかりの新人君らしい。私も素人なのでよく分からないが、一階のトイレと2階のトイレがまったく反対の場所で設計されていたが配管は大丈夫なのだろうか?一応大手HMが書いた間取り図を参考に図面を書いてもらったんですが、それとは少し感じが違いました。夜に営業が電話してきて「今図面を書いているんですが、確認したいことがございまして」なんて言ってたので、えっ!ひょっとしてあなたが図面書いてるの?なんて思ったんですが可能性ありますね。もし彼が図面を書いているのなら恐ろしいことです。
281: 匿名さん 
[2006-10-29 07:13:00]
私の担当になった営業さんは1級建築士でした。
最初に出してもらった図面(間取り)等も1級建築士だからってわけじゃないだろうけど
私の要望以上にいいものを提出してもらいました。
窓を追加したり位置を変更したりするときもその場で、構造上強度が落ちるので
移動は止めたほうがいいとか、この位置なら大丈夫とか、窓の大きさをワンサイズ落とせば
大丈夫とか色々アドバイス頂きましたので安心して打合せが出来ました。
常に住む人の利便性を考えてアドバイスして頂けるのでとても勉強になっています。
282: 匿名 
[2006-10-30 00:01:00]
279さん、289さん、
私もそう思います。アイフルは店次第だと特に思いますね。実際私も適当さを経験しましたから。
問題なく希望の家ができるか、そうでないかは営業マンによる。ある意味ヤフオクみたいに賭けですか。
283: 匿名 
[2006-10-30 18:31:00]
近所の土地にアイフルで建設中の住宅があります。自分の家ではありませんが、毎日工事の様子が見えてしまいます。
建設前の近隣へのあいさつは、アイフルタオルに名刺1枚がポストに入っていただけでした。それから1ヶ月、なんの工事も無く土地は草茂り放題。。。いつ始まるんだろうね?などと言っていた矢先、草ボウボウのうえに、コンクリートで基礎作り開始!ビックリ!しかも休日も工事かと思いきや、小学生が、けなげに現場のお手伝いしてました。誰が家建てるの?自分の家だったらヤダナ。。。しかも工事の車は平気で他人の家の前に路駐。もちろん断りなし。毎日来る人、業者は違う人。
工事が終わってしまえば、業者は関係ないかもしれにけれど、近隣へのホローも大切だと思いますよ。あとあとここへ住む住人に迷惑がかかります。迷惑駐車など近所の評判悪いです。そういう細かな点アイフルできてないな。。。
284: 匿名さん 
[2006-10-31 01:45:00]
間取りって、営業と勝手に好きなように作って…実際建てられるかどうかチェックすればいいんじゃないの??
営業がチェックできる人に対して『これ建てられる??』みたいな感じ…。
ダメ出しされて、修正入れて(窓の位置とかね)…『これで建てられる!!』じゃないの??
279さんは、どういう意味でプロっていう言葉を使ってるのか理解できませんでした。
文面をそのまま受け取ると、アイフルの家は全くの素人がお絵かきした家を実際に建ててるだけってコト??
さすがに、そこまでひどいのは…風吹いたら倒れるし雨が降ったら崩れるぞ。
285: 匿名さん 
[2006-10-31 06:33:00]
>>283
うちは地鎮祭の後にアイフルホームの営業と施主(自分)で団地内の
工事車両が通る道筋の家に挨拶に行く予定です。(30件近くになり大変です。。。^^;)
店舗によって随分対応が違うみたいですね。。。
286: 匿名 
[2006-10-31 11:52:00]
初レスです。私もアイフルホームかタマホームかで悩んでいます。どっちもどっちですかね?
287: 暴露 
[2006-10-31 13:42:00]
284さんアイフルホームは構造的にも経済的にも優れていますよ。ただ間取りのプラン一つにしても、素人とプロでは違いますよ。と言う事です。でなければ、建築士は必要の無い資格になります。構造士だけで家はたつことになります。そこらへんが『素人の知識』ということですよ。
 経験と好みだけで家が建てば、建築学そのものもいらなくなりますしね。

 タマHには建築士もいらっしゃるようですが、プランには携わっていらっしゃらないのでは・・・?
そこらへんは同じかも、ただ構造、アフターの面からはアイフルの方がいいかも・・・
288: 286匿名です 
[2006-10-31 16:57:00]
>287さん
そうなんですか。ありがとうございます。タマで話を進めようと思っていたのですが、1人の営業さんが何人もお客さんを抱えているので手薄な感じがしてるのです。アフター、構造がアイフルの方が優れているならアイフルにしようかなぁ
289: 匿名さん 
[2006-10-31 19:36:00]
タマとアイフルだと迷いますよね。どちらにしても、両社で見積もりとってから比べたら
いいと思います。担当者と話してみると、いろいろ分かってくると思いますしね。
290: 暴露 
[2006-11-01 02:15:00]
 担当者は選びましょうね!!成功の第一鉄則ですよ。来店した時に出てきた営業マンそれで、成功と失敗が決定されます。ですから、資格と経験年数を確認の上、担当になってもらいましょう。
条件に合わない担当の時は『担当替えてください!』とはっきり言いましょう。そうすることによって、手ごわい客として、細心の注意を払ってくれるようになります。お客さんはそれくらいの事言ってかまいませんから。人生最大の買い物と思えば、それぐらい言えるでしょ。又、それぐらいでないと、成功しません。第2鉄則は、店長・副店長の担当は外してもらいましょう。他の業務が忙しいので、契約が終われば、顔も出さなくなる可能性大ですからね。 年齢の40代になると忘れていることが多く、途中で多くのミスがでてくるようになります。
どちらのホームさんも所詮、ノルマを達成することが第一主義の会社ですから、(実際、ノルマ達成できない営業マンはいじめられて、退社の道を余儀なくされていますから)都合のいいことしか、話しませんし、契約のためなら、なんでもやっちゃいますです。ハィ!都合の悪い話が出てくると回避の仕方なんかのマニュアル的な教育がされています。
勉強不足のお客さんは不都合な家でも何気に過ごされますが、住めばお城?で、やる人がやればもっと良くなることも知らずに過ごされているのが、一般的のようです。新築お披露目でよく見かける光景。歯の浮いたようなおべんちゃら!知らぬは住人ばかりなり、陰ではボロカス。実際建てられた方、浮かれていて、それで本当にいいんですか〜?具合のわるいことは今からでも言うべきですよ。
291: 匿名さん 
[2006-11-01 09:46:00]
>290暴露さん アイフルホームやタマホームだけが、そんな会社の体質の様に聞こえますが、有る意味どこのハウスメーカーでも一緒と思います。アイフルホームやタマホームよりも、もっと体質の悪い会社は多々有ると思います。しかもアイフルホームはFCですので、加盟店によっても対応は違ってきますよね。ですので、一概にそうとは言えないのではないでしょうか?ちなみに仰る不都合な家とは、具体的にどんな部分を指しているでしょうか?
292: 暴露 
[2006-11-01 15:40:00]
ここはアイフルホームの書き込み場所だから書いていただけです。他のメーカーさんでは、大手ハウスメーカーさんとか、価格が高いな・・・と思われるメーカーさんでは(人件費がかかりますから)、設計は設計士(建築士)がされ、営業と同伴で動かれるとこがありますよ。本来はそれが本当だということです。100㎡を超える建物は建築士1級、2級、後、木造士の専門家しか設計してはいけないことになっています。100㎡を超えない場合は誰がやってもいいですけどね。お客が気に入っていたらそれでいいという営業マンの体質を疑問に思うだけです。アイフルホーム全部がそうだといっているわけではないので、誤解の無いように。いい人に実際会われていらしゃる方もおられるよですから・・・?アイフルホーム建物そのもの(施工は別にして)は私もお勧めだと思っております。ただ、担当の営業マンは自分でしっかり、確認して、資格のある営業マンに担当してもらってください。というアドバイスです。その店に建築士を持つ営業マンがいないのなら、他の近くのアイフルホームに行かれたほうがいいです。キッパリ!!不都合な家・・・普段生活の中で、やりづらい、不便、動線が無駄、使わないコンセントがあると家具の置き場が無い、とかいろいろです。入居されたときベッドをどう向きに置こうかと迷われた方・・・は何か問題が生じているかもしれないですね。
293: 匿名さん 
[2006-11-03 03:10:00]
283さん、
いやですねぇ。こんな業者は・・・。注文住宅でこんなやり方、かわいそうですね。しかもなぜ資格もない子供が・・・。ご近所さんや後から長く住むお客さんの事考えてないですよね!
294: 匿名さん 
[2006-11-03 06:58:00]
283さんの近所で建てているアイフルホームの家が建売やモデルハウスならともかく
注文住宅なら一概に業者だけが悪いとは思いません。
って言うか施主はいったい何をやっているのかと。。。
いくらローコストのHMとはいえ、それなりの金額を支払って家を建てるのに、
現場の様子も見てないのかと思うと、ちょっと考えられません。。。
ご近所への配慮も最初に施主からアイフルホームへきちんと伝えないといけないと思うし
もちろんアイフルホームも家を建てるのは初めてじゃないんだから、
ご近所への配慮はもう少しあって然るべきだと思います。
また施主が鈍感で気づいてない時はアドバイスするべきだと思います。
どちらにせよ、こういう施主はいくら業者がきちんとしてても、ダメだと思います。
もちろん業者もね。
私もこれから家を建てるけど施主の立場からだとちょっと考えられない施主さんです。
295: はるる 
[2006-11-03 20:16:00]
こんばんは!!こちらを見ていて意見聞かせてほしいです☆今、タマかアイフルで迷っています。今日正式な見積もりをアイフルから出してもらいました!値切れると聞いていたので言ってみたら10万プラスカーテン20万までをサービスしてくれると言っていました。種類はヴィータなんですが、コレ自体タマへの対抗プランらしく、ギリギリで売っているので安くはできないと言っていました!100万や200万は値切れるとよく聞きますがやっぱりヴィータでは無理なんでしょうか??値切り方が悪かったのかな?数千万の買い物なのに10万って...って思ってしまいます。今日タマにも行って来ました!基本仕様が充実しているのが魅力に感じました!正式な見積もりは後日もらいますが、担当の営業マンはアイフルのほうはそこの店の店長さんではなしていても好みをよく理解してくれてる感じがして安心できます!でも店長は辞めたほうがいいとこちらに書いてあって。タマのほうはそういう点では出来上がりまで自分たちの希望を理解してくれていてそのようになってるかが心配です。HMだけでも今月中に決めないといけないので悩みます。よかったらご意見聞かせてください!!
296: 匿名さん 
[2006-11-03 21:18:00]
ヴィータなんて商品ないですよ?
297: 暴露 
[2006-11-04 08:06:00]
確かにヴィータという商品はアイフルホームにはありません。キッパシ!多分そこの工務店のオリジナル商品というか、アイフルホームのバッタもんじゃないかと思います。基本的にアイフルホームでは値引きは禁止事項ですし、やってるとすれば、あやしいかも・・・?値引きできないほど単価は低くせっていしてありますから、他のメーカーさんと材料が同じで倍ほど値段が違うのに、値引きなんてしていたら、その工務店自体が将来つぶれてしまうのかも・・・
298: はるる 
[2006-11-04 22:12:00]
ご意見ありがとうございます!!よく調べてみたら朝日グローバルのオリジナル商品でした!!アイフルの展示場へいって、安く済ませたいということで出してきたプランだったのでてっきりアイフルのと思ってました!すみません!アイフルは値引きしないのかぁ〜!そう知ると10万でも得した気分になりますね♪ところでまた聞きたいことがあるのですが、私はオープンキッチンにしたいのですが、標準装備からの差額がタマは20万ちょっと、アイフルで40万ちょっとで20万の差がありました。標準自体同等で、オープンキッチンもモデルハウスのを見ているので同等とおもいますが、その差はなんなんでしょうか?水周りの知り合いがいたら別でお願いしたほうがいいのでしょうか??
299: 暴露 
[2006-11-05 02:04:00]
物が違うのでは?メーカーは同じでもシリーズによっては倍くらいの差はあります。あってないような値段です。キッチンは、しっかりしたメーカーでればどこでもOKです。
300: 匿名さん 
[2006-11-05 07:09:00]
アイフルは諸料金も含めて予算を立てやすい見積もりを出すと確かカタログに書いてあった気がするが、見積もりの欄はかなり大まかで、他のHMや地元有力工務店はエアコン代やカーテン代、アンテナ代等まで概算が挙げてあって、予算オーバーを極力避けられるように作られていたがアイフルはそのあたりの計上が全くされていなかった。確かにアイフルに払う金ではないが、家作りに当たってかかる費用はプロならではの意見が欲しいものです。数社見積もりを取って勉強していたから気づいたものの、単純に合計金額だけを見たら気づかなかったかも知れない。しかも他社並みの装備をした場合の金額を教えて欲しいと言ったら「高くなりますよ」といって見積もり提出を渋る。確認すると他社で当たり前に付いているものが付いていない。工法自体は優れていて、必要最低限のものは付いているが、見積金額だけで判断すると後でこんなはずじゃなかったと感じるかもしれません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる