注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-12 08:09:00
 

前スレが1000レスに近づきましたので、スレを建てました。

このスレは これからの家造りで三昭堂を検討している方・建設中の方・
既に建てられた方の為のフォーラムです。
誹謗中傷はご遠慮下さい。

それでは、どうぞ。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13086/

[スレ作成日時]2006-09-09 23:23:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その2

728: 匿名さん 
[2007-11-28 08:16:00]
地価上がってるから、分譲やってるところはまだマシだよ。
ここはもともと黒字体質だしね。
悲惨なのは零細。
自分の知ってるところも今年はがんばれるけど、今の状態が続くようなら商売替えだって言ってた。
729: 購入検討中さん 
[2007-11-28 12:02:00]
三昭堂で検討中です。

売上は落ちているのでしょうか?

黒字体質だとは思いますが
三昭堂はそこそこの規模のようですから、小さい工務店などにあるような完成保障の保険に入れないようなのがちょっと心配です。
730: ひかる 
[2007-11-28 13:48:00]
>売上は落ちているのでしょうか?
データはないけど、今年は支店も増えてないし、例の建築確認申請問題があったから、おそらく売り上げは落ちていると考えるのが普通です。
というかこの建築受難の年に売り上げ増やしてるのなんて、よほど急拡大してるところだけでしょう。

>完成保障の保険に入れないようなのがちょっと心配です。
そこがリスクといえばリスクですね。
でも私は逆に、残存者メリットを受ける業者はどこかなと考えたときに三昭堂がはずせないのです。
そろそろ決定しなければいけないのですが。。。
733: 匿名さん 
[2007-11-30 22:47:00]
人件費が高くなるのは赤字体質ですよ
734: 匿名さん 
[2007-12-01 12:06:00]
>729・730

建築確認申請も当初は3ヶ月以上待ちだったようだが
最近では、ほぼ以前のような状態に戻ったとか。
 申請数をこなしてない所は厳しいかも。
一時期のような超多忙は解消されたようで
ちょうど施主にはいいくらいかも?

黒字体質だと不当??利益と言われ
赤字だったら 大丈夫か? と言われ

いやはや、建設業界は大変ですね
735: 購入検討中さん 
[2007-12-03 14:14:00]
請求した資料が届いた時、三昭堂の安さの理由が分かった気がした。
大手のカタログって立派過ぎ。捨てるの勿体無いくらいだよ。
736: 購入検討中さん 
[2007-12-03 16:43:00]
>>735
カラーコピーだもんね(笑)
安いだけの工務店はあるが、耐震性考えたとき、この値段で筋交い&パネルは評価できる。
↓これ参考サイトね。
http://www.ads-network.co.jp/koukoku/03.htm

その分仕様面ではタ●ホー●に負ける部分がある。
構造が立派に越したことはないんだが、実際に暮らしたときの便利さとか満足感は仕様が豪華なほうが上だったりする・・・悩みどころだな〜。
737: 契約済みさん 
[2007-12-30 22:38:00]
おまけしてもらうにはどうしたらいいんでしょうか?
どの程度までならOKなんでしょうか?
738: 大手企業サラリーマンさん 
[2008-01-01 17:18:00]
カラーコピーのカタログ使ってるとこに注文なんかしたくないよ。
739: 匿名さん 
[2008-01-01 18:29:00]
>>738
どこで建てるのも好き好きだけど、家建てない冷やかしの客に出してる立派なカタログの代金も、施主が払ってるんだぞ。
740: コピー屋さん 
[2008-01-01 22:25:00]
カラーコピーだって安くないんですけどね(笑)
ローコスト研究会のうさんくさい共通チラシと比べるなら、
オリジナリティのある手製カラーコピーのほうが好感が持てます。
741: ♪わたしゃ 住んで〜ます 
[2008-01-11 11:10:00]
わたしゃね 大手HMの間取図ぱくって家建てちまったよ。
なにせね、ここは自由設計だもんね。
使えるものは、親でも使ちゃおう。
大手のパンフ、ありがたやありがたや。
お蔭様で、いい家建てちまったよ。
仕様は、少々劣るがね。
所詮サラリーマン、億かけて家建てれるわけないもんね。
小企業に勤める、人間向きの値段設定だもんね、ここは。
742: 匿名さん 
[2008-01-12 07:13:00]
今朝、80周年記念フェアの新聞チラシが入ってました。
一瞬太っ腹〜と思いましたが、100万円くらいの還元のようですね。
驚くほどでもなかった(ありがたいですけど)

選べるラインナップはオプションとして要望の多いものなんでしょうね、結婚式の引き出物でもらうセレクトギフトのように「こんなのイラネ〜」ということがないです。
よく考えられていて、非常に魅力的です。

ただこのフェアの内容、HPで詳細がわかるようにすべきではないでしょうか?
年末にはHPが外部から書き換え可能になる事件もあったし、ネットに甘い体質はなんとかしましょうよ。
743: 契約済みさん 
[2008-01-16 22:47:00]
チラシ見ました。
どれが一番いいんでしょうか?
迷っています。

教えてください。
744: 購入検討中さん 
[2008-01-17 06:10:00]
チラシをよく見ると見学会などを行うことが条件付けられていました。
80周年記念なのに、タダではやらないキャンペーンでちょっとガッカリ。
745: 匿名さん 
[2008-01-19 14:56:00]
満を持してアエラホームが愛知県進出!
タマホームに続き、三昭堂にとっての強力ライバル出現。
個人的にはアエラのマネキン営業が口やかましい愛知県人に通用するのか興味アリ。

http://www.sannichi.co.jp/local/news/2007/12/23/6.html
746: 購入経験者さん 
[2008-01-20 11:32:00]
アエラでは、大した脅威にならないでしょう。
既に、次世代省エネ対応の企画をだしてますので。

それ以前なら検討価値ありでしたが・・・
747: 購入検討中さん 
[2008-01-20 18:17:00]
三昭堂って耐震性はかなり良さそうですが、実際はどうなのでしょうか?
総合的に見ても満足出来そうな家を建ててくれそうですが、どうなのかな?
748: どう? 
[2008-01-20 20:36:00]
>>746さん

アエラの高高住宅クラージュプラスは坪23.8万だよ。
三昭堂よりうんと安い!!!
749: 税抜き表示だよ 
[2008-01-27 23:42:00]
>>748

アエラの23.8万は税抜き表示で 税込みで25.0万と書いてあるね。
三昭堂の次世代は 税込み28.8万

アエラは断熱材はオール、グラスウールみたいだ。
それ以外の仕様はHPからは全くわからないね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる