注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士ハウスご存知ですか?情報下さい。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士ハウスご存知ですか?情報下さい。
 

広告を掲載

ごはん [更新日時] 2009-02-02 22:09:00
 

新築の購入を考えているのですが、今までに見た所で富士ハウスがいいかな〜って感じなのですが、身近に富士ハウスの事を知っている人がいません。情報下さい。

[スレ作成日時]2006-11-02 18:53:00

 
注文住宅のオンライン相談

富士ハウスご存知ですか?情報下さい。

251: 地元業者 
[2008-11-11 06:53:00]
話し合って返金してもらうようなら早く手を打ったほうが良さそうですよ。
地元では業者への支払がストップするなどしてきて、いよいよ民事再生法申請かと噂になってきてますから。
252: 契約済みさん 
[2008-11-12 00:29:00]
先日、契約をしたばかりです。次の日は、銀行の融資がストップしたFHですが、このまま、FHで建てても大丈夫なのか不安です。解約をしていいものか迷っています。一時金も払っています。解約したら、一時金は返ってくるのでしょうか?と考えています。
253: 匿名さん 
[2008-11-12 16:26:00]
みなさんは家を建てるにあたり、構造等は比較検討するようですが、会社の経営状態も把握したほうが良いですよ。営業トークに丸め込まれないように自分で勉強するのは当然でしょう。
254: 住まいに詳しい人 
[2008-11-16 22:51:00]
ホント 業界内で嫌な噂が・・・。
255: 匿名さん 
[2008-11-21 02:55:00]
某chも参考にした方が・・・。
256: 匿名さん 
[2008-11-21 21:34:00]
不治ハウスにはお父さんいつ頃来ますか?
257: 匿名さん 
[2008-11-22 06:50:00]
↑ヤバいんじゃ
情報開示請求をされたらアウトじゃね
258: ビギナーさん 
[2008-11-22 16:36:00]
富士ハウスは完成引き渡し保証はあるのでしょうか??
259: 購入検討中さん 
[2008-11-24 21:33:00]
免震を入れると横揺れの場合は20パーセント程度に揺れを軽減できます。
震度6が震度2に。。。
建て揺れの場合は1.5倍になります。
震度6が震度9に。。。
高いお金はらってもデメリットでかすぎなんじゃあ・・・
260: 匿名はん 
[2008-11-26 21:20:00]
震度9って???


アメリカやヨーロッパそれとも韓国でのお話でしょうか…
261: 匿名さん 
[2008-11-27 23:49:00]
↑素人
262: 入居予定さん 
[2008-12-02 22:38:00]
やはりFH?がついてしまいます。
263: 入居予定さん 
[2008-12-02 22:42:00]
営業・建築士 会社としてどんな教育をしているのか
又、何を目標に取り組んでいるのかわからない。
全てはお客さんの満足度なのですが、気づいてないのでしょうか?
264: 通りすがり 
[2008-12-03 08:29:00]
>>260
韓国には日本みたいな大きな地震はこないニダ
265: りんご 
[2008-12-03 15:17:00]
今月、富士ハウスで着工予定です。書き込みを見てたら思い当たる節もなきにしもあらずで何だか不安になってきました。もし、富士ハウスが倒産した場合は保障・メンテ等どうなるのでしょうか?
266: ちょいかじ 
[2008-12-04 12:38:00]
請負でつぶれるのって前年度減が続いて、売り上げがピーク時の半分とか何分の一になっちゃったような場合がほとんど。なので、今のところ、横ばいプラスの富士ハウスは、そこまで切迫してないと思われる。

分譲に手をつけたり、分譲主体の会社は、資金が回り続けることが前提なので、銀行に資金の流れを止められれば、黒字でも倒産する。この1〜2ヶ月で何社もつぶれてるね。2008年に黒字ピークの会社が。

前年比横ばいでつぶれる請負会社があれば見てみたい。例を知っている人があれば、教えて。
もっとも、資金繰りはこれまた別の話で、自分が工務店やってたときも、予定の日にどうしても入金が間に合わず。支払いを1週間待ってもらうなどということは珍しくなかったけど、これを大手がやったとしたら、システム的にはお粗末としか言いようがない。

ちなみに、請負業は売り上げ拡大中は、たとえ赤字続きでも資金ショートすることはないので、つぶれない。拡大が止まったとたんにつぶれる。

業界に長くいると、よくも飽きずに同じことが繰り返されると感心しますな。
267: 関係者 
[2008-12-05 19:02:00]
上層部で
合併問題が浮上してる
正直経営状態下降してる
268: 業界人 
[2008-12-05 20:57:00]
富士ハウス!危ないねぇー!経営傾いてるし、アフターもいい話し聞かないしね。
269: 購入検討中さん 
[2008-12-06 10:09:00]
2ちゃんねるではかなり大変なことになってますが本当なの??
270: 匿名はん 
[2008-12-06 10:42:00]
不治洗濯→情報弱者
271: 購入経験者さん 
[2008-12-06 15:36:00]
レスの内容を信じるかどうかは周りにふりまわされない方がいいですよね
私の場合は親にもひどく反対されましたが今は満足してます
心配のあまりいろいろとゆってくれるのが他人ですから
賛否両論あって当然だとおもいます
272: 周辺住民さん 
[2008-12-06 17:05:00]
浜松にある富士ハウスの工場跡地で最近造成工事を急ピッチでやってますが、土地の分譲の準備をしているようだということはまだ大丈夫だと前向きにとらえていいのでしょうか。
273: 購入検討中さん 
[2008-12-06 19:11:00]
社員の横領事件は本当の話??
274: 特命さん 
[2008-12-06 21:24:00]
大手の中でも藤ハウスがかなりやばいって業界の中では噂だよな。あくまでも噂だけどさ。
検討されている方はよく吟味したほうがいいと思うよ。
275: 匿名さん 
[2008-12-06 22:25:00]
富士ハウスの経営がかなりやばいってのは噂ではなく現実なんですけどね。
今回の支払遅延で富士ハウスはすっかり信用をなくしました。
276: ちょいかじ 
[2008-12-07 01:26:00]
繰り返すけど、請負業は例年比横ばいの会社はまずつぶれない。

確かに、今回不払い騒動が起こったのは本当。でも、一部の業者に対して、支払うべき額の半額を1週間遅らせただけ。
もちろん、これは非難されてしかるべきだし、信用を落としたのは紛れもない事実だと思う。
自分の情報源の大工さんも、「正直全幅の信頼は置けなくなった。」と言っていた。
が、資金需要には波があるので、中小企業には、まぁ、よくあることとも言える。
(手形決済を行わない業態では。)

1回のこの出来事をもってつぶれるほどの財務状況を想像するのは相当困難だと思う。

むしろ、請負業で余裕な財務状況を保てるのは、本当に特殊な技術を持っているサブコンか、ブランド確立して割高な利益率設定でも大丈夫な業者だけ。

心配なら、ちょっと割高かな、という業者に依頼すればいいと思う。
これは選択の問題では。

まぁ、多くの人がすきな話題ではあるとは思う。
(実際、自分も好奇心を持って見ているしね。いろんな意味で。)
277: 匿名さん 
[2008-12-07 03:29:00]
>>276
事実誤認ですな。知ったかぶりもいい加減にしなさいよ。
支払遅延は全業者、5日払いを20日払いに延期です。
ただ、内々に20日より前に支払った業者もいる模様。
278: 匿名さん 
[2008-12-07 09:59:00]
うちの隣が富士ハウスで建築中でしたけど、無事に建て終わりました。
このスレ見てたら施主も一安心でしょうね。
279: 土地勘無しさん 
[2008-12-07 10:11:00]
富士ハウスの色んな情報を調べてますけど
それでも自分は多分ココを選びますよ多分・・・
ここを見てる大半の方から**だなーと思われると思いますが
WWや集成材の問題点等了解の上でです。
経営状態としては大変気になりますが・・・
遅延も本当みたいですし
ここ最近のキャンペーンの値引き率がいいのも、契約を急かしてくるのも
経営がヤバイからかな・・・と思いますし

個人的には最低限自分の家が出来るまでつぶれなきゃいいかなーと思ってます
その後潰れたらアフターや保証が駄目になりますがその時はしょうがない
何だかんだで父さんまではいかない気がしますけど
営業の人に聞いたら
「やばかったら、その前に自分がやめてます」と笑って言ってましたし
それにこのご時世よほどの大手HMじゃなきゃ潰れないという保証はないとおもうのですが

色んな事を加味した上で
富士ハウスが自分のなかでいいと思ってます。
だから富士選択者=情報弱者なんて言われる筋合いはないですね
280: 匿名さん 
[2008-12-07 18:05:00]
富士選択者=情報弱者はともかくとして、ここの情報を見ながらいろいろHMを検討している方も

多いと思われるので書き込みします。

①住宅のアフタ−メンテナンスの重要性の認識が不十分であるとあとあと大変なことになる=

たとえば車でも電化製品でもアフタ−サ−ビスは重要であり、ましてや住宅は個人消費の中で

最も高額商品であり、建築後少なくとも30年から40年分の使用を購入するという観点での

選択が必要。

②一般に営業マンレベルでやばいと知った時にはすでにほぼ父さんしている状況であり、

たとえ上層部の経営情報を得ていたとしてもこれから建築する施主に話しませんよ。
281: 入居済み住民さん 
[2008-12-07 19:22:00]
あえて、選択する

積極的理由は 見当たらないな
282: 通勤者 
[2008-12-07 20:26:00]
まじで藤ハウスで建てる人いるんだ。。
まぁ−いいんだけどさ。
勇気に乾杯p(^^)q
283: 匿名さん 
[2008-12-07 21:22:00]
っていうか、工事途中にお父さんしたら、経済的ダメージが半端じゃないんだけどね。
上棟の7割金はどう考えても前金でしょ。
284: 279 
[2008-12-07 22:21:00]
>283
そのことは承知の上です。
なので最低限家が出来るまで父さんしなければ・・・
と思ってるんです。
上棟の7割金をどうにかかわせないかと考えております。
他のHMの営業さんからも富士と契約するならそうした方が良いと言われました

アフターが重要でないとは思ってませんが
施工中に父さんされる事に比べれば住む家さえあればと言う意味合いです
施工中に父さんされた場合は我が家は破産宣告寸前まで行く可能性がありますからね
じゃあ何故そこまで危険を冒して富士ハウスで建てる必要があるの?
ってなるんですけどね。

確かに冷静に考えるとそうなんですがね
他のHM色々見ましたが
在来、ベタ基礎、基礎パッキン、非グラスウール、メーターモジュール、集成材と
自分の家の条件を考えると富士ハウスになるんですよ。
エクステリアも自分好みだったし、間取りも満足いくのが出来そうだし、営業さんとも気が合うし
他にも色々富士ハウスと縁があって自然と気に入って
契約目前まできてるんですよね
それを経営が危ないと言う噂だけで白紙に戻すのが悔しいんですよ。

実際に経営が相当危ないのなら白紙に戻すべきなんでしょうが
実際にそうかどうか噂話ばかりで根拠がない気がします。
支払遅延=経営危機
という構図でアンチや他の営業等がが面白がって噂を広めてる気がしてしょうがないです。

ま、自分もすぐには建てずにしばらくは静観しこの噂が本当かどうか見極めてから契約したいと思いますが・・・
285: 匿名さん 
[2008-12-07 23:24:00]
本当にどの程度、危ないのか不安ですよね。
ネットでは色々と言われてますが、どこまで信用できるかどうか。
そして、非上場企業だと財務内容も全然わからないですし
286: 富士希望です 
[2008-12-08 09:06:00]
質問があります

現在、柏市に約75坪の土地を親から譲り受けた為、我孫子の富士ハウスさんにて施工を検討中なのですが…
当方、自分(35歳)妻(ヒミツ歳)・子供4人(10歳)(6歳)(3歳)(1歳)の6人家族です。
総額8000万まで借金は組めると思うのですがなるべく抑えたいと考えております。
だいたいどの位で建つのでしょうか?

頭金は2000万位はあります。
皆様ご教授頂けたら幸です。
以下の追加も考えております。
●2F建て
●全室シャッター付き出窓
●全室電動シャッター
●全室床材檜の無垢材
●檜の無垢材腰壁
●天井高2700に変更
●次世代省エネ基準試用
●オール電化
●全室ヒートポンプ式床暖房
●土台その他の部材を檜の芯持ち材4.5寸角に変更
●小屋裏収納(12〜15畳)
●外壁・総タイル貼り
●建坪70〜75坪位
●間取りは6LDK位
以上が妻と私の夢です。もし予算内なら、限度額いっぱいまで借りても構わないと思っております
アドバイス宜しくお願いします。
287: 匿名さん 
[2008-12-08 21:11:00]

そういうことは営業マンに聞けばいいんじゃないでしょうか?そのためにいるわけですしーー;
それか富士ハウス社員の書き込みですか??
288: 匿名さん 
[2008-12-08 22:27:00]
286さん

富士ハウスへ一度設計プランと見積もりを出してもらってみてからがいいのでは?
単純に建坪建坪70〜75坪位であれば、外構を含めて上限は総額7000万円から8000万円くらいでしょう。

見積金額が出たら住宅ローンのスレで書き込みをしてみては。きっと親切に答えてくれますよ。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30132/
289: 匿名さん 
[2008-12-08 23:18:00]
286

富士住建のスレで千葉市で親の土地譲り受けたんじゃないの。あちこちに書き込まない方かいい。
290: 279 
[2008-12-09 10:34:00]
上記の通り286さんはタマスレや富士住建スレなどで書き込んでますね
しかもそれぞれ条件が微妙に違うし・・・
何がしたいでしょうか?
頭金合わせて1億ですか。
すごいですね3,500万で建てようと思ってる自分の考えが間違いに感じますね

それはさておきですね。
あれから富士が父さんした場合なにか保証を得られないかと模索してまして
皆さんご存知なんでしょうが
住宅瑕疵担保責任保険ってのと住宅完成保証制度があるんですね
http://www.how.or.jp/kasitanpo/index.html
怖いんで契約した場合これらに入っておきたいと思います。

が、住宅完成保証制度は登録業者じゃなきゃ受けれないみたいで
富士ハウスは登録されてないみたいなんですけど
それでも制度を受けれるようにする事って出来ますかね。

自分で調べればいいんですが
何しろこの制度の説明が自分には難しくて理解できないんですよ。
誰か分かる方教えてくださいお願いします
292: 検討中 
[2008-12-10 06:41:00]
当方、富士ハウスさんでは無理だと認識しております。
やはり登録されていないとダメみたいですね。
293: 傍観者 
[2008-12-10 21:26:00]
なんで父さんしそうなのに契約しようとしているの?それが意味わかんないな。
294: 賃貸住まいさん 
[2008-12-10 22:08:00]
何故父さんしそうと言い切れます?
経営の内情を知ってるFHの幹部の方ですか?
じゃなきゃ実際はわからないでしょ。
父さんしそうと言うなら根拠を示して欲しい
支払遅延とか言わないでね。
295: 傍観者 
[2008-12-10 22:53:00]
いや、この掲示板見て言っているだけだけど。なにか?
296: 294 
[2008-12-10 23:42:00]
それは失礼しました。
父さんしそうと掲示板で言われてるのに
何故建てようとするのか?
他のところにすれば?
そこまでしてFHに魅力があるとも思えん
って事ですね

人それぞれ考えがあるからいいんじゃないですか?
FHで建てたい人に何言っても無駄でしょうし

ま、実際に父さんするとも限りませんし
リストラもしてなさそうだし、ボーナスも期限に支払われてるようなんで
当分は大丈夫な気がしますけどね…
もっともこの不況
突然父さんとなっても不思議じゃないですが
それはFHに限らずにね
297: 元関係者 
[2008-12-11 06:46:00]
父さんはしません!
合併です。
どちらにしても自社工場を持っている関係で、部材に対しての価格は高いと思われます。
集成材は無垢材より強度はあります!
しかし、耐久年数は疑問です。
298: 匿名さん 
[2008-12-11 10:18:00]
どこが好き好んでFHと合併する?
弱弱連合か?
299: 入居済み住民さん 
[2008-12-13 23:03:00]
富士ハウスには本当にひどい目にあいました。

よい建物だと気にいって契約しましたが、
途中から話がどんどん変わって高額な追加料金が発生しました。
まぁよい家ができ快適に暮らしていますが、、、高い買い物をしました。

一度も一級建築士には会えませんでした。
途中で営業さんは会社を辞めました。

自分の成績ばかり考えている頭の悪い支店長は最悪。

川尻ファミリーで経営している低脳集団です。

富士ハウスが倒産すると我が家のイメージダウンですが
アフターなんて期待していないので潰れたらざまあみろ!!です。
300: 匿名さん 
[2008-12-14 00:44:00]
構造はいいけど、会社の経営スタイルはどうかとおもう。営業の入れ替わりは激しいし、一級建築士はやめる人が多い。多分、一流ハウスメーカーとの差はそこかと思う。建物が良いだけにもったいないですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる