注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士ハウスご存知ですか?情報下さい。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士ハウスご存知ですか?情報下さい。
 

広告を掲載

ごはん [更新日時] 2009-02-02 22:09:00
 

新築の購入を考えているのですが、今までに見た所で富士ハウスがいいかな〜って感じなのですが、身近に富士ハウスの事を知っている人がいません。情報下さい。

[スレ作成日時]2006-11-02 18:53:00

 
注文住宅のオンライン相談

富士ハウスご存知ですか?情報下さい。

51: 匿名さん 
[2007-07-07 08:56:00]
一条は高い。SXL程危なくなきゃ個人的にOK。
52: 名無し 
[2007-07-07 09:33:00]
近所の地元ビルダーの建売の方が立派。総額1000万は差があるほずなのに
建売の方が見栄えするとは…。

普通の人は、ポリスチレン仕様かどうかなんて興味ないから
自慢するわけにもいかないし。

住んでて、いい気分の家ではないですよ。
室内も、建売の方がセンスよく造ってあるしね…。

暑くも寒くもないけど、本当にそれだけ。その価値が1000万っていうんだったら、
相当高い。(ノーセンスなのに)
53: 名無し 
[2007-07-07 09:46:00]
耐震3等級だけど、結局、四角く造ってあるかどうかですよ。
四角くない家は、建売だろうと富士だろうと、四角に近い家よりも被害が出て不満が消えない。

耐震等級は、震度5強クラスの地震が来ても、その後不満なく住める
という意味ではないので、あしからず。

四角ければ、住み続けてメンテが少なく不満も出にくいと言ってくれればいいのだが
実際そんなことを知っているのは現場の熟練大工の棟梁くらいで
メーカー側はだまってる。自由に建てれる部分がウリだから、内緒にしてるのか
はたまた、耐震等級に必要以上の信頼を置きすぎか。←たぶん、ここ。

まずいことは、黙って売る、という普通の会社、ということです。
54: 名無し 
[2007-07-07 09:51:00]
メンテは、有償になる時期から、気まずいのか
あまり言ってこなくなる。

ちなみに当然のことながら、どのメンテも自力で電話帳でも見て依頼した方が安い。
55: 匿名さん 
[2007-07-07 10:01:00]
静岡出身の一条と富士
大きく差がついたね。富士は構造設計するといっても
制震も免震もメニューorオプションにすらない。

今時、ローコストでも免震はオプション対応(IAU)。
実大実験についてはアキュラ等はやっていて、アキュラの
ノウハウを買っているローコストは当然持っている。
(かのタマも元はアキュラ系。だからタマルール(4mルール)と
いうものを独自に持っている)

こんな事も知らずにレスつけてくる >>18
はTVに釣られたといわれても仕方ないかと思う。
56: 匿名さん 
[2007-07-07 12:51:00]
残念ながらローコスト下請けの工務店がどういう顛末をたどるか、最近住まいの水先案内人にそれを示唆する文章がアップされたので読んでみてね.可愛そうよ。
http://www.ads-network.co.jp/advise/12.htm
”ローコスト系は余計な事を考えていはいけない商売。中の人間は成長するどころかどんどん荒廃して行く。”
示唆に富みます。
57: 匿名さん 
[2007-07-07 12:56:00]
免震装置もよいですが、正直ローコスト系で建てる人の何割の人が設置するのかなぁ。
ダイワハウスとかだと設置する人が多そうですね。

基本が良い家が基本ですね。
58: 匿名さん 
[2007-07-07 14:31:00]
>>56
それって広島のほうのアイフルのFC加盟店だったところの話じゃないかな。
FC加盟しているような(それでしか注文取れないような)
ローコスト工務店は選択に注意が要るところでしょうけど
地場の中規模HMでローコストの所は結構がんばってる所ありますよ。

ローコスト系を選択する客層は、本当に予算的な人(土地はあるので建売でなく)
か、よく調べた結果合理性を見出し、適宜オプションで補完するなど出来る人
の2極になりそうですけど。

富士ハウスのような中途半端な2流HMの「売り」って見えてこないですね。
59: 匿名さん 
[2007-07-07 23:41:00]
在来工法は住友林業以外を2流として考えるならわかりますが
何を中途半端というのかがわかりません。
タイル1Fの1面サービスとか緑色の少し薬品の匂いする柱が
ないことをそういっているのでしょうか?
60: 匿名さん 
[2007-07-07 23:55:00]
全棟構造計算して実大耐震実験もして住宅性能表示もだしている、まじめに取り組む会社を笑い者にするような世の中って悲しいね。
61: 名無し 
[2007-07-07 23:59:00]
合理的な工業製品として見れば、合格点だが
高級感や、品位に欠けるといった部分が、突出できない理由と感じる。

また、世間の人は、暑くも寒くもない
という部分よりも、立派な柱や、マネのできないセンス、長年の風評など
なにかしらセレブ的な意味合いを含んだ会社に信頼を寄せて当たり前と思われる。

そして、もし地震に強いことを謳い文句にするならば、
実際に地震が来た後の家の劣化についても、最高レベルを維持しない限り、
中途半端さ は、拭いきれないだろう。

会社として、なにかしら、おかしいのは、地震に強い、と訴えすぎるからだと思われる。←今時普通
62: 名無し 
[2007-07-08 00:09:00]
真面目であるから、といって
決して一番である理由にはならない。

すべては結果であって、いかに努力したかではなく、
いかに顧客が満足できるか、が企業の尽力した証であるといえる。

地震に強い部分に引かれて購入した顧客が
実際に震度5強の地震の遭遇後

ご近所の他ハウスメーカーや建売と比較して
被害が大
で在った点を嘆いた時

それをもはや満足、とはいわない。
63: 匿名さん 
[2007-07-08 00:16:00]
>>61
知り合いに静岡の人いたら聞いて確かめてほしいのですが
小学生の頃から地震教育ばかりでしたから本当に地震については
静岡県民は他の地域の方と考え方異なります。
富士ハウスが安易に地震に強いと訴えすぎるのに流れるのも
私はわかる気がします。
64: 匿名さん 
[2007-07-08 00:18:00]
>>62
地震に強い部分に引かれて購入した顧客が
実際に震度5強の地震の遭遇後・・・・

って何が起きたんですが?たかが震度5度で?
65: 名無し 
[2007-07-08 00:30:00]
富士ハウスのいう
地震に対する強さの意味は

倒壊せず、メンテナンスで住むことが可能

ということで、地震前の良好な状態を保ち続ける

という意味ではない。

近辺の他メーカーまたは建売で、そのメンテすら感じない場合との比較で
さすがに富士ハウスが、地震に対して最高レベルである
とは、もう到底言えず

購入理由のおおきな柱が無くなった現在は、
顧客満足度が下がりはしても、もうもとに戻ることは二度とない。
66: 匿名さん 
[2007-07-08 05:34:00]
他のハウスメーカも地震前の良好な状態を保ち続けるとは
オプションの免震、耐震説明見ても謳ってないと思います。
何ガルに耐えたとかですよね。

柱は太すぎても邪魔で狭くなるだけだと
柱の太さを謳ってるハウスメーカのスレッドでは
レスが書き込まれてます。

別に富士ハウス擁護する気ないですが
62=65さんでしたら
一体震度5でなにが起きたのか教えてもらえませんか?
67: 匿名さん 
[2007-07-08 20:53:00]
しかし 18はやたらにTVに敏感君だな(笑)
そろそろ、ホワイトウッドについて調べた事のレポート
を出してくれや。
 今はローコストでも耐震等級3の所はあるし、構造計算しなくても
壁量計算などは安全側に設計する。
逆に構造計算して、最低ラインの構成にして、コストを抑えていると
考えられなくもないな
68: 匿名さん 
[2007-07-09 00:18:00]
友人が建築確認の建物完了検査済証をもらってなかったので、営業に要求したら、
実は完了検査を受けていなかった事が判明。
場合によっては、銀行の融資を受けられなかったりするようなので、
富士ハウスにお願いする時は必ず完了検査済証を要求しましょう。
69: 匿名さん 
[2007-07-09 23:28:00]
住宅性能表示を発行する場合、完了検査は必ず行われます。

がんばれ富士ハウス、誹謗中傷に負けるな。
70: 匿名さん 
[2007-07-10 00:09:00]
住宅性能表示を要求しなかったら、どうなるのですか?
68は単なる中傷とは思えませんけども
71: 匿名さん 
[2007-07-10 22:58:00]
別に富士ハウス限定の話じゃないね。
72: 匿名さん 
[2007-07-10 23:10:00]
しかし勝手に決め付けて人を批評して奴って人間的に終わってるな。

実社会では誰からも相手されないから、匿名世界のネットでだけ偉そうにほざく

富士批判してる奴はそういうのが多いような・・・(特に2CH

元富士の営業マンが売れなかった理由を自己の営業力の不足ではなくて、商品のせいにするという最悪のパターンなのかな?
73: 匿名さん 
[2007-07-12 09:28:00]
72=18
74: ビギナーさん 
[2007-07-13 22:31:00]
>>73
私生活に何があったんですか。執拗な方ですね。
75: 購入検討中さん 
[2007-07-14 00:12:00]
初期の段階で斜視図を持ってきてくれるのが
本当にありがたい。
76: 匿名さん 
[2007-07-14 00:42:00]
>70
全棟標準で住宅性能表示をしてくれるのに、わざわざいらないなんて言う施主さんって理解しがたいのですが・・・
77: 購入検討中さん 
[2007-07-14 09:15:00]
>>76
標準なんですね。安心しました。
78: いつか買いたいさん 
[2007-07-14 20:45:00]
富士ハウスは営業最悪!!。岐阜の県庁前の若い男。 もう絶対に行きません!!。
79: 購入検討中さん 
[2007-07-14 21:41:00]
今交渉してる神奈川県の営業の人は誠実ですけどね。
80: 物件比較中さん 
[2007-07-16 23:55:00]
今日の新潟の状況見ちゃうと
地震に強い富士ハウスを選びたくなる。
81: ビギナーさん 
[2007-07-17 12:27:00]
>>80
同意。
82: 購入検討中さん 
[2007-07-17 12:58:00]
富士ハウスって地震に強いんですか?!
免震がない時点で、富士ハウスは地震に強いって言えないと思うんだけど・・・。
富士ハウスレベルでよいなら、ローコストでも十分建つ。
83: もののけ 
[2007-07-17 13:10:00]
以前、富士ハウスで検討しましたが「構造の作りが○○(大手メーカー、候補の1つ)に似てますよ」なんて責任者が言うもんだからビックリ。その○○(大手メーカー)は富士ハウスがそういう事を言って営業している事は知っていて「全然違いますよ!」と怒っていた。
「自己資産は?」と聞かれ「○○○○万円です」と言ったら「え〜〜!(そんなに持っているの!?)」と驚かれ、「ご主人様の職業は?会社名は?奥様は以前どのようなお仕事を??」など会って2回目で契約もしていないのに細かい事を聞いてきて引いた。
84: 銀行関係者さん 
[2007-07-17 23:00:00]
79・80・81
と営業が介入してきているようですね。
特段、良いも悪いも特徴がない感じですね。
耐震のみという点では、他のHMと比べて研究・開発が
遅れてる感じですね。

TVに釣られて、ほいほい契約した人はその後どうなったの?
85: 購入検討中さん 
[2007-07-17 23:35:00]
>>82
ローコストじゃ希望の間取りできなかったんだよ。

>>84
俺営業じゃなくて客だよ。
86: いつか買いたいさん 
[2007-07-19 18:49:00]
富士ハウスで制震がオプションで選べたらいいなとは正直思う。
住友林業や一条工務店のような免震は
境界ぎりぎりに建てれないし高いのでいらない。
87: 匿名さん 
[2007-07-21 10:58:00]
>77
富士ハウスの性能表示制度対応と構造計算は「全邸標準仕様」ですよ。以下参考。
http://www.fujihouse.co.jp/company_info/seinou/index.htm
88: 買い換え検討中 
[2007-07-21 13:42:00]
>>87
情報ありがとうございます。参考になりました。
89: ビギナーさん 
[2007-07-22 20:44:00]
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kyoko7010jp
90: 買いたいけど買えない人 
[2007-07-27 08:01:00]
>>89
こんなりっぱな家建てる予算ありません。
うらやましいです。
91: 親と同居中さん 
[2007-07-29 13:10:00]
富士ハウスって他と相見積もりの時点で
斜視図や外観のCG図を持ってきてくれた。
やっぱわかりやすいよね。
他のハウスメーカも真似すりゃいいのに。
92: 入居済み住民さん 
[2007-07-29 15:34:00]
>>91

東海地方のローコストHMで建てましたが、
外観CGパースもらえましたよ。
アングルもいくつか指定して。

>他のハウスメーカも真似すりゃいいのに。
貴方が知らないだけでは?
96: 匿名さん 
[2007-08-01 02:33:00]
大手メーカーだと3DCGのついでに日照シュミレーション(旭化成)やら地震シュミレーション(積水化学)やらしてくれたよ。今は中堅以上のメーカーは希望すればだいたいどこもCGはしてるんじゃないかな。
97: いつか買いたいさん 
[2007-08-01 23:45:00]
住友林業と三井ホームは、CGやってくれなかったよ。
残念。
98: 匿名さん 
[2007-08-02 20:06:00]
住友林業がCG無いのは意外だな。三井はわかる気がする。
99: 匿名さん 
[2007-08-03 00:02:00]
ミサワと一条工務店も斜視図やCGでの外観は無しだった。
契約したらやってくれるのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる