一戸建て何でも質問掲示板「【2009】今、家を建ててもいいのか?1棟目【世界恐慌】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 【2009】今、家を建ててもいいのか?1棟目【世界恐慌】
 

広告を掲載

プライム [更新日時] 2009-02-11 14:38:00
 

100年に一度の経済危機と言われている今、家を建ててもいいのか。

最低限どれだけの収入や貯蓄があれば、建てても大丈夫なのか。

建てるとしても、どこのHMで建てたら安心なのか。

建てたいと感じたときが建てどきなんだろうが、今一度考えてみないか。

[スレ作成日時]2008-12-30 01:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

【2009】今、家を建ててもいいのか?1棟目【世界恐慌】

203: 匿名さん 
[2009-01-04 16:40:00]
経済がさらに悪化して混沌としている来年以降がいい。

今年は、住宅業界が体力を減らし、ライバル企業は倒産、自社の給料は下がり、契約社員や同僚が何人も解雇される姿を営業マンはみることになるだろう。

来年は、生き残りをかけて必死で頭を下げて媚びる営業マンたちが想像できる。

最高の優越感のなかで、家を買える喜びをかみしめることができる。

最高のサービスが期待できそうだ。

今もいいタイミングだ。だが、来年は買うためのよい条件がもっと揃っている。我慢だ。
204: 今は建てる時ではない 
[2009-01-04 16:52:00]
今は建てる時には適していません。
もちろん不況だからです。
もう少し様子をみてはいかがかと!
すべて自己資金であれば問題なしです。
今建てるのを我慢して、貯金して自己資金を増やしておけばいいと思います。
家を建てると、思っていた以上にランニングコストもかかります。
考えている以上に厳しいですよ。その上、低所得でも住宅ローンは結構融資してくれます。恐ろしいですね。融資が出たからといって、この先払っていけるとは限りません。融資審査は住宅ローンはかなりあまいです。
今は様子をみて自己資金を貯めるのが一番の方法です。金利ばかりではありませんよ!!!
205: 匿名さん 
[2009-01-04 18:11:00]
こわいですが、参考になります。
大手ハウスメーカーもこの不況で倒れるところでてくるでしょうか?
206: 匿名さん 
[2009-01-04 18:43:00]
>>204
で、貯めようにもボーナスが下がって、ほとんど貯められず

無駄に時間が過ぎ、結局は一生賃貸で、老後は賃貸料も払えず、6畳一間の部屋で孤独死という結果でしょうか


それとも、数年待ったものの金利が上がって貯めた分がパーというオチかな


まぁ、この手の人は何故か賃貸だとお金が貯まるとか、嘘をつくのですよね(^^;)
そもそも今の家賃よりも月々の支払いが多いローンを組む想定に勝手になっちゃってるし
基本は家賃以下に抑えるべきだとおもうが
確かに固定資産税とか増えるけど、賃貸なら更新料がかかるし、年に20万くらいプラスになると思えば良いのでは?
207: 入居予定さん 
[2009-01-04 19:50:00]
いいんですよ。
買いたい人は買えばね。

こんなに低金利なのにね。
もっと下がるかもしれないけど、来年あたり1%でもアップすれば数百万なんてかるく吹っ飛んじゃうのにな。

建てておいてよかった。
208: 匿名はん 
[2009-01-04 21:10:00]
>>建てておいてよかった。

またもや、火に油を・・・
209: 匿名さん 
[2009-01-04 21:45:00]
先の事分からんから今を楽しむ。
ええじゃないか、ええじゃないか、ヘ(^^ヘ)ヨイヨイヨイ
210: 匿名さん 
[2009-01-04 22:33:00]
3000万円の住宅ローン(35年返済)を考えてみましょう。

2% 99,379    →  41,739,109
3% 115,455   →  48,491,124
4% 132,832   →  55,789,617
5% 151,406   →  63,590,647
6% 171,057   →  71,843,903
7% 191,657   →  80,495,901

今は、長期固定金利は3%ちょっとほどですが、2〜3年前はO金利政策で10年国債を買いまくってくれたおかげで2%ちょっとでした。

年内には0金利政策に戻り大量発行される国債を消費してくれるので、長期固定金利は2%台に戻る可能性がとても高いと思います。(自己責任)
1%の違いは大きいです。明らかに金利が下がる局面ではじっと待つことをお奨めします。
底は政策金利0、金利は2%台です。

なお、ハイパーインフレなど長期金利暴騰を期待するのは愚策です。
それなら、土地ではなく”金”を買ったらどうですか?

チャンスをじっと待つのか、目の前の甘い誘惑(営業トーク)に負けるのか。
あなたの人生観が問われます。
211: 羞恥心? 
[2009-01-04 23:00:00]
どうせ建てるつもりなら今建てないでどうする。
この日本これから先、善くなる条件は何ひとつ見当たらない。悪くなる一方ですよ。
人口減少とともに下降を辿る一途でしょ。
何を期待してるかわかりませんが、今建てられないのに、何年後かに建てられる保証もないと思いますが。
少しでもお得に、という気持ちも、少しでも賢くという考えもよ〜くわかりますが、この先の日本は何をとっても低や減の世界に突入しています。
土地や住宅の価格も下落していきますが、収入や財産の価値等、得るものも比例して下がっていくものと思われます。
勿論身近な食品等も価格は下がってしまうものですよね。
物価が下がって収入が上がる訳ないですよね?
少しでも戸建てを考えるのならば今年1年で決断するべきだと思います。

異論や批判はあると思われますが、あくまで私的な思考ですのであしからず。
212: ビギナーさん 
[2009-01-05 00:07:00]
あ わ て る * * * は も ら い が す く な い
 
安定した収入を持つ購買層は収入は今後減少し続けるだろうがそれ自体がすぐになくなる訳ではない。
売る側は業績の悪化に歯止めが掛からないのでその結果相場はずっと下がり続けることになる。
それで「今売れずして一体いつ売れると言うのだ」と営業は毎日激を飛ばされている。

買う側にとってはどうか。
当然収入ある間に支払いは終えねばならぬ。収入はこの先伸びは絶対にないから金利も重要。
しかし商品としては2年前より値上げしたままの状態まだまだ割高感は強い。
買い時は販売価格とローン金利が供に下げ止まる直前ではないかと考えている。
販売会社では系列を含め高値で仕入れた在庫が動かず利益を圧迫し始めている。
3月末を乗り切れてもその先は難しい状況に全体としてはなるだろう。

そのとき業績はどこも今より悪化しているはず。
その時点で販売価格はどうなるか。いやそれ以前に自身の処遇はどうなるのか。
そのバランスが見えなければ決断は難しい。

それを考えなくていいポジションの人は金でも家でも投資すればいい。
213: 匿名さん 
[2009-01-05 01:27:00]
円安・原価高騰反映・高金利の契約者が入居完了し在庫が一掃するまでは、我慢だ。
214: 匿名さん 
[2009-01-05 01:35:00]
金利が上昇するので、今が買い時です。
円安、原油高の影響で来月契約分から坪単価があがるんです、今が買い時です。
来年で過去最大の住宅ローン減税が・・・今が買い時です。
まさか、その後に円高、原油安、リーマンショックやら世界同時不況が待っていたとは思ってなかったんだろ?まあ怒るな。買いたいときが買い時だ。
215: 匿名さん 
[2009-01-05 01:48:00]
今年4月に家の長女が幼稚園→小学校へステップアップします
当初、2009年4月までに新築・引越しをして、環境変化に慣れさせる絶好の機会だと捉えていましたが諸事情あって流れてしまった所、このような劇的変化に見舞われました。
幸か不幸か・・・ローン減税拡充や金利↓もあり、多少は家持ちになるには追い風なのかと思っていた所へ会社の操業短縮・新年度からのリストラ策発動などなど・・・

リターンよりもリスクの方が大きく感じられるようになってきた今は、様子見でしょうか
真剣に将来の事を考えれば考える程、今は勝負の時では無い気がします

でもでも・・・早く欲しいな〜 マイホーム
216: 匿名さん 
[2009-01-05 08:54:00]
機械部品メーカーですが来年度社員のリストラ実施のうわさがちらほら・・・
家を建てるかどうか悩んでいたらこんなになっちゃいました。
頭金しっかり貯めておけばよかった。
217: 匿名さん 
[2009-01-05 12:26:00]
アメリカ輸出依存が重症の日本は人口減少により内需拡大も期待出来ず、団塊世代以下の層から資産も収入も確実に減少しはじめている。
ゆえにその体力も残っていない。
輸出依存でいくならアメリカを支援してアメリカの市場を刺激していくしか道はないだろうな。
218: 匿名さん 
[2009-01-05 12:48:00]
何で一億総悲観論なんだろうね。
キャッシュがあれば今買っても問題ない。
みんなマイナス思考の度が過ぎるよ。
マスコミが一番悪いんだけどね。
219: あんときの 
[2009-01-05 12:58:00]
ははは・・・・・
キャッシュがあれば何でもできる。

いくぞー!

いち・に・さんっ

ダァーーー!!!
220: 匿名さん 
[2009-01-05 13:15:00]
>>216
景気が良い時に買わないで良かったですね

ここに常駐しているリターン君(笑)の口車に乗って景気が良い時に買ってたら、ローン払えなくなったかもしれませんね

まぁ、リターン君は景気が良いときは金利下がるまで待てとか言うだろうけど(^^;
221: 購入経験者さん 
[2009-01-05 15:03:00]
駅に近くめったに出ない土地を相場の70%ぐらいの値段で購入しました。普段であれば、ほとんど不可能な場所です。嬉しかったです。土地が90坪と広く一般の人が敬遠したのと、分譲業者も中途半端な広さで値段が折り合わなかったらしく、私が分譲業者の提示額+100万で手に入れられました。売主が個人経営の不動産屋と専属契約というのも運が良かったです。売主さんは、土地に根抵当を入れて金を借りてましたが、この景気の悪化で差押さえ寸前まで追い詰められて、現金が欲しかったようです。お金は、貯金と両親から借入れで現金で用意しました。家は全額ローンで今月中に契約するところまで進んでました。


ここまでは今しかこんなチャンスは無いですよっていう自慢話ですが、、、、、来月から転勤せよとの辞令が今日でました。がびーーん。はーーっ人生、塞翁が馬ですね。
222: 匿名さん 
[2009-01-05 17:51:00]
日銀様が今年はマイナス成長確実だってよ。今年は回復の見通したたずか。
報道されないけど、住宅業界はやばい気がしてきた。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる