注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県川口市アーバンエステートで家を建てた人、集まれ!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県川口市アーバンエステートで家を建てた人、集まれ!
 

広告を掲載

なやみにん [更新日時] 2009-03-11 15:46:00
 

埼玉県川口市地場工務店アーバンエステートで家を建てた人、その後問題等ありませんでしたか?
我家はもう大変です(-_-;)色々と意見交換しませんか?特に問題の無い方の参加も待ってます。

[スレ作成日時]2005-10-05 14:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

埼玉県川口市アーバンエステートで家を建てた人、集まれ!

321: まんしゅう 
[2008-09-14 10:56:00]
>>320

契約後のオプション高い?
何をどうやったのか具体的に書いてくれよ。
322: 匿名さん 
[2008-09-14 23:54:00]
契約後のオプションって追加工事になるからじゃないの?普通に考えて高くなるでしょ?なぜなら初めから図面に載ってないなら追加分の材料と追加工事に関わる職人の手間と会社の儲けが足されるからね〜何をやっていくらかかったか教えてみな!
323: 謎のロシア人 
[2008-09-18 00:32:00]
320は契約者のブリしてガセ書き込んだみたいだな。

ここから離脱したようだ。

"ヘ(゜▽゜*)
324: 社員 
[2008-09-19 11:03:00]
追加工事だから契約価格よりかは高く付くけど、職人の手間なんかそんな変わるわけなかろうがw

総額からみたらハウスメーカーより高く付く事実。

偽善CMうたねーで口コミで勝負してみな。
325: 匿名さん 
[2008-09-19 13:04:00]
いや、有名ハウスメーカーはやっぱり元が高い!
30坪くらいだと2千万以内は厳しい!
それから言わせてもらうが、オプションてどこをどう変えるのかは知らんが、アーバンは「高い!」とは思わない。妥当でしょ。

元が安いアーバンを選んだならオプションの金額でどーこー言うなよ!
標準仕様の中から選べっつーの。
アーバンで文句言うくらいなら有名ハウスメーカーじゃあオプションなんてまず手が出ないぜ!
326: 匿名さん 
[2008-09-19 17:25:00]
324あんたみないな社員はいらないんじゃん。
327: 匿名さん 
[2008-09-19 21:30:00]
追加工事で職人の手間はかわるよ。
328: デベにお勤めさん 
[2008-09-21 11:01:00]
327
それじゃあ、建売屋とカワンネーじゃんw
あと、326
お前、面接落とされた奴じゃネ?
329: 匿名さん 
[2008-09-21 11:43:00]
なにが建て売りとかわんねーかわかんねぇー
330: サラリーマンさん 
[2008-09-22 00:16:00]
ここの営業は、応対・マナーが悪い

そんなレベルな会社ですか
331: 購入検討中さん 
[2008-09-22 12:27:00]
来月に一律105万円値上げと言われました。
なので、契約するかどうか決めかねているのですが…

8月にタマホームへ行ったら、9月から坪5万位値上げすると聞いたのですが…
HPみたところ、値上げしてない?

アーバンエステートさんの場合も、やはり契約を急かす為の常とう手段の一つと考えてよいのでしょうか?

ちなみに、契約しようとしてるのは、KMAT仕様というプランで、オール電化の35坪プラン。
1420万円で、【本体価格・施工管理費・建築中各種保険・現場経費・運搬費・仮設工事費・廃材処理費・設計料・建築確認申請書・建造計算費用・JIO登録保証料・地盤調査費・基本宅内給排水工事を含む】と書かれてあります。
↑にプラス、登記などの諸経費、火災保険や地震保険5年分などで、約200万。
あとは外構代がいくらになるか…

やはり250万円アップしてでも、KTS仕様にした方がよろしいのでしょうか?
KMAT仕様の管柱はヒノキ背割れ材or集成材ですが、KTS仕様は4,5寸のヒノキ幹太郎も選択可・外壁はマイクロガード系も選択可。
KMAT仕様のフローリングは合板ですが、無垢材やライブナチュラルが選択可。
KMAT仕様のサッシは樹脂アングルサッシですが、アルミ樹脂複合断熱サッシ。
洗濯機パン・カーテンレール・窓に防犯フィルム、トイレもう1か所がついてます。

一番分からないことは、管柱のこと。
管柱と検索して、場所はわかったのですが、ここが4.5寸のが、地震に強いのでしょうか?
震度6?7?位に耐えられるとうたってますが、実際これはKMAT仕様でも言えることなのでしょうか?

いろいろ長くなって申し訳ありません。
何かひとつでもご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
332: 匿名さん 
[2008-09-23 12:12:00]
4.5寸なのは通し柱だけですよね!こだわる必要はないと思います。4寸あれば大丈夫ですよ。
333: ビギナーさん 
[2008-09-24 04:55:00]
一律105万円!!!!!!!!!!!!!!!!!
契約を取りたいだけ・・・・・・・・・・・・・・・・

来月でも、同じ金額でも大丈夫・・・営業マンは数字だけ
何とかしますよ、お客様だけ
最終的には、来月でも値上げは無いでしょう。

そんな業界です。
334: No331 購入検討中さん 
[2008-09-24 06:19:00]
さっそくのお返事ありがとうございます。

あれからKTS仕様の見積もりも、もらいに行ってしまいました。
建物価格と【No331】で長く書いた施工監理費など含め1670万円
諸経費と保険代などで約200万円
地盤改良費がどれだけかかるか分からないが、多めに見積もって150万
少し広めに40坪は?と伝えたので、KTS仕様は35坪を超える増坪は1坪あたり40.9万円なので、約200万
外構代多めに見積もって200万円
その他、もしかしたらオプションで出てしまう部分、自分達の引っ越し代や家具・カーテン・家電類の調達代金ですね。

でも上でお返事された方々のを拝見しまして…
一律も、4.5寸も、それほどこだわらなくていいのかと思い始めてきました。
それにこちらの少し前に、アーバンさんの実権者が踏み倒しなどで会社をつぶしてると拝見してしまってから、かなり心配がありまして…
今月中に!と急かされてるような気がして、精神的にも落ち着かない日々だったのですが…
一生の家ですから、今月中に無理して決断を下すのでなく、もっとゆっくりと考えていこうと思います。
ありがとうございました。
335: 建築中 
[2008-09-24 09:45:00]
>334さん
久し振りにこのスレを拝見しました。3月の契約から約6ヶ月たち近々引渡しです。確かに契約時は営業から急かされる感じはありました。結構勉強したつもりだったのですが後になってみるとモレもありました。奥が深いというかキリが無いというか一生に一、二度のことなので当然迷いながらの決断でした。結論から言いますと私としては満足のいく出来上がりでアーバンで良かったと考えています。理由は構造がシッカリしている、大工と監督に恵まれた、コストパフォーマンスが優れている点などです。気になる点は歴史が浅く、信用不安が付きまとう所でしょうか。しかし住宅不況と言われながらアーバンは二桁成長をしています。お客の支持を得ていると言うことでしょう。少しでも参考になればと思います。
336: 匿名はん 
[2008-09-24 13:37:00]
ここの営業マンは、いつも契約を急がせます。

じっくりと打合せして、納得してから契約するならいいですが・・・
337: 匿名さん 
[2008-09-24 14:17:00]
俺は急いだ契約なんか迫られなかったよ。
ミサワがすごい急いで契約迫ってきたよ!
けっこう電話きて、「次はいつ来れますか?」ばっかり。
家にまで来るし。
あれは選挙中の創価学会並だったね。
338: 着工済み 
[2008-09-25 15:28:00]
久しぶりにここを拝見しました。うちは木工事が完了し竣工に向けて後少しです。契約は急かされたりはしませんでした。設計士さんが外注だったせいか値段を把握していなくオプションの見積もりが出るまでに1週間かかった事が気になる点でした。監督さんもよく現場に足を運んでくれしっかり現場管理をしてくれています。あ、あともう1点気になるのは アーバンエステートは他のHMと違って営業担当は契約するまでで契約後は設計士や施工担当、融資担当など名前を覚えるのがやっとなほど色々な人が出てきていきなり連絡があるので慌ただしい感じがしました。それと値段ですがうちは自由設計F仕様でオプションだらけで1坪55万円くらいです。
339: 匿名さん 
[2008-09-25 19:40:00]
オプションだらけで坪55万!
うちはF仕様にオプションつけて坪70万くらい。
もっとオプションつけたかったけど、金額がね。
340: 西 
[2008-09-25 20:22:00]
そんなに高くなるならアーバンでなくてもいいのに。勿体ない
341: 匿名さん 
[2008-09-25 20:48:00]
そんなことないよ。
アーバンは有名HMと比べると同じ坪数だと5〜6百万安いもの。
342: 物件比較中さん 
[2008-09-25 20:50:00]
来月から値上げ!!
急がせる営業マン・・・・契約だけ

じっくり確認 確認
343: 匿名さん 
[2008-09-25 21:00:00]
アーバンで検討してるんなら他よりずっと安いってわかってんだろ?
それをじっくり検討だの何だの‥
アーバンで金額をあーだこーだじゃ、お前じゃ他じゃ無理だっつーの!
家はあきらめな!
344: 着工済み 
[2008-09-25 22:08:00]
もちろん他のHMでも良かったのですが中でも1番条件に合った土地を紹介してくれたのがアーバンエステートの営業さんだったのです。ミサワホームや積水ハウスの営業さんは他の完成した家ばかり見せて土地はまだ探していますとか言われました。施主がしっかりすればどこのメーカーで建てようが施主の自由だと思います。
345: 匿名さん 
[2008-09-25 23:33:00]
施主がしっかりしてよーがしてまいが、どこのメーカーで建てようが施主の自由なのは当たり前じゃん。
当たり前のことを難しそうに言うんじゃねえ!
346: 匿名まん 
[2008-09-26 06:40:00]
↑あつーそんな向きになんなくてもいいんじゃん。
347: 匿名さん 
[2008-09-26 08:28:00]
タマスレと一緒で此処も下品ですね(笑)
金ない人格がはっきりわかる。
348: 匿名さん 
[2008-09-27 12:22:00]
>>347さん、僕は金がないから安いアーバンやタマにするのは普通の考えだと思います。
だから、アーバンで家を建てることについては何も言いません。
しかしこいつら、安いアーバンで有名HM並の建物や営業の対応などを求めるのだもの。
アーバンは建物は案外しっかりしてるけど、営業などの質が有名HMに比べたら低いのなんか仕方ないことじゃん?
そんなこと普通に考えれば最初からわかるっしょ。
安いものを求めてるんだからよ。
349: 入居済み住民さん 
[2008-09-27 23:02:00]
アーバンが安かろう悪かろうなんてことはないよ。大手のHMは宣伝広告費・展示場・自社工場を持っていたりするので経費がかかるから坪70万80万なんて平気で営業マンが言うんだろうな。
350: 住まいに詳しい?通りすがり者 
[2008-09-28 00:50:00]
最近何かの番組のアーバンのCMを見てから頭の隅に、アーバン〜アーバン〜と結構残っている今日この頃。インパクトありますね。「手抜きが心配!」と言っている男性、なんか親しみがわいてきます。
さて本題。
アーバンエステートさんから、同時多発配信メールが事務所のPCに入って来ました。
建築士協会等の名簿を参考に、手当たり次第と言う感じ。だって宛名が無いのだから。
内容は、設計業務をお願いする設計事務所を探していると言う内容。
8回の打ち合わせを行い仕様を決め図面作成し確認申請を行って 30万から〜 だそうです。
監理業務はしないそうです。
とても不思議な内容のメールでしたが、どなたか請け負っている設計事務所さん よろしければ、
内容を教えて下さい。
また、報酬の支払いはきちんとされていますか?90日100日先ですか?
この掲示板とは直接関係ないと思いますが、お客さんの判断にもつながると思いまして。
宜しくお願いいたします。
351: 匿名さん 
[2008-09-29 01:20:00]
いろんな意味ですごい。
実際の設計期間は基本設計を1週間・2週間・4週間で終わらせ、色決め・最終見積り承認を含めてわずか2週間・4週間・8週間の3タイプ。これですべてを決定しないと、設計料に一日いくらでペナルティがかかる。一方で、短くすれば一日いくらで加算がある。
すべて、確認を早く下ろし銀行からの融資の実行を早めないとまずいから。施主はもともとそれで契約しているから、そんな程度の打合せで納得すると言っています。(そんなことばかりじゃないけど)様々なペナルティをつけてともかく異常に早く確認申請をおろすよう圧力をかけてきます。
外部の設計事務所だけが設計実務をして、社内の設計部は設計期間短縮と無理難題の押し付け役。
工事上の揉め事が起こるとペナルティ。
報告書が遅くなるとペナルティ。
減額された設計料も、支払いタイミングは最初の契約と異なりどんどん遅る、というかハードルを高くしてきます。
きちんとした設計契約の変更もせずに、社員がメールでどんどん変更してきます。
打合せの実態もよくわからないまま自分の責任を果たすことしか考えていない社員が多いので、施主との板ばさみになる設計担当も多く、あきれて仕事を取らなくなる事務所も。たてつけば仕事もこなくなります。うまく生き残っている事務所もあるけど、9割方はどんどん入れ替わりというのが実態です。つまり建築士の使い捨て。
無差別メールで事情を知らない事務所がつぎつぎ応募してくるからとますます強気。
おまけにどうも管理建築士は名義借りか、名目社員で少なくとも常勤の社員ではないらしい。これって違法?
たしかにお客さんの判断につながるかもだけれど表には出しにくい話。
352: 建築中 
[2008-09-29 11:03:00]
私の場合も外部の設計士だった。詳細設計打合せ4回、インテリアコーディネータの打合せは2回。しかし基本的なところは追加工事含めて契約までに終っていたので時間的には充分だった。設計士さんのアドバイスも良くて私の場合は満足しています。内部の設計士では賄えない程受注が順調ということなのかな。雑にならない様施主側も注意が必要と言うことですね。
353: 通りすがり者の戻り 
[2008-09-30 02:00:00]
No.351 by 匿名さん No.352 by 建築中さん コメントありがとうございました。
ここの実情の一部が見えて参考になりました。本当にいろいろな面で凄いですね。
この掲示板がたった理由の一部でしょう。このような世界があったんだと、関心するやら納得するやら呆れるやら。財力と知力があれば真似てみたい???!嘘です。
家作りは、単純にお店で何かを買って来るようなものではないから大変ですよね。
一般のユーザーさんは、「家を建てる」ことの「プロセス」を知らないから 頼んだ所のによって
運・不運が発生するんですよね。それもいくつかに分かれているから、よけいに。
本来家造りは、 設計・監理 と 施工 が分かれていなければならないのに、HM・工務店さんに頼むと、全て一緒がとても多いですね。 
家造りと言う舞台に 自作自演(設計監理施工がみな同じ(利害関係一致))よしなにと演じていると言う所でしょうか?!
設計・監理 と 施工 が分かれているとどうでしょうか?
脚本家演出家(設計監理者施主様側) と 役者(施工側) が直接利害関係がないので疑義があれば曖昧にせず良い答えがでるまでやりあうのが通例。それは、お施主様の大事なお金(予算)を監理しなければならないから。施工者との関係では、守りと攻めでしょうか?!(プラン決めから、予算決め、もちろん役者(施工業者)決め(オーディションですね))
でも、前者も後者もお客様が引き渡し時に、満足して頂ければどれも正しいです。
アーバンエステートさんは前者でしょうか?!ね。
お分かりと思いますが、わたしはアーバンエステートさんからメールもらった設計事務所の者です。
設計業務依頼で、「お客様と打ち合わせて図面書いて確認申請して終わり!」は施工側から見るととても良いことです。演出家(部外者の施工監理者)が居ないから自由に演じられる。
そんな者から言いますと、施主様と打ち合わせした設計者(図面を書いた人間)が監理しないそのことがとても不思議でデンジャラスです。
いる立場・世界が違うからいろんな意見が出て当然ですが、設計側みるとそう見えます。
設計事務所にコーディネートを頼むのも良いでしょうし、HM・工務店に頼むのも良いでしょう。
お客様自信の勉強も必要ですし、われわれ設計事務所側ももっと啓発活動をしなくてはなりませんね。建築**なんですが、HM・工務店に比べ営業力と公示力がないので、目につくのはHM・工務店なんですよね。
またまた、この掲示板の趣旨からはずれましたすみません。
アーバンエステートさんのお客さんが少しでも・もっと良い思いが出来るといいですね。
失礼ます。
354: 匿名はん 
[2008-09-30 02:20:00]
疑問?掲示板の書き込みの何割に信憑性があるのだろか?悪い事に必ずフォローが入っている。
読んでいるとキーボードの音が聞こえてくる。システム管理・掲示板対策者さんの姿が見えるよ!
355: 台無し? 
[2008-09-30 07:41:00]
おはようございます。
昨日 9月29日 雨
ただいま アーバンエステート様 基礎工事中。
捨てコン終わり、外枠の鉄筋に 昨日 コンクリートを流して頂きました。
小雨とは 言えない雨量なのに。
356: e戸建てファンさん 
[2008-09-30 22:01:00]
354さん鋭い。
同規模の同業者に比べれば、CMとネットには膨大な経費を投入している感じ。
当然ネット対策組んでいても不思議はない。
他社とまとめてアーバンを擁護してみたり、いかにもありそうだけれどよく読むと具体性のない擁護表現を使ってるのは、これかな。
少しマイナスの内容を混ぜながらプラスでまとめて好印象を残す、いいこといっぱい、でも一般論で注意を促すなど、高度化してきました。
ネット世論操作術の研究もなかなか。典型的なのは、表の社長とは別に影の経営者が社会的な責任が及ばないようにして好き勝手やってるって話でさえ、「良く聞く話」で済ませちゃう。フロント企業ではないと思うけど。
351の話だって普通は、「長いローン組んで家建てるのに、丁寧にやればやるほど設計料が少なくなるんじゃ良い打合せなんかできない」って思うし、知らずに満足してても、「普通ならもっといい間取りができたんじゃないか」とかショック。よく「私の場合はそれでも満足」と即対応のコメントが出てきますね。月曜日の11時に。
この掲示板の主旨を壊すような、世論操作はやめてほしいなあ。
357: 拝見してます 
[2008-10-01 01:44:00]
会社の維持にかかる毎月の経費、人件費・家賃・光熱費・宣伝費・諸般の対応費等等。大変な額が必要ですよね。1人のお客さんにかけられる時間が限られるであろう。契約を早く迫るのもその例だし、設計にかける時間がオーバーしたら設計者にペナルティー?あり得ないでしょう!大半のお客さんは、一生一度の大きな買い物。とことん双方納得して初めて良い家が出来るのでしょう?だから、設計者監理者施工者は胸張ってお客さんからお金をいただける。早くさばいてハイ次!外注には圧力掛けて操作しているらしいし。家作りってそう言うものではないでしょう?!商売としは良いでしょうが、それに乗ったお客さんの事を思うと、なんともはや。なににつけても人が介在する作業には人件費が掛かる、それぞれに満足な(高額ではない)世間相場なみに報酬が行き渡って良い仕事が出来るのであって、打ち合わせして設計して確認申請して報酬が30万円からでは絶対に、お客さん側には気持ちが行かないでしょう。お客さんは素人だし、こんなもんよ と言いばよしでしょうか? しかし社内のネット監理対策のみなさんはどんな気持ちで、対策してるのだろうか?職種が違うから、金もらって仕事すれば良いとしているのだうか?そうだろうなー
そもそもこの掲示板(他の関連掲示板含む)にいろいろ出てくる自体、冷静に考えればどんなもんか分かるでしょう。
358: 匿名さん 
[2008-10-01 03:11:00]
半年くらい前の千葉での話です。知っている人が、ハウスメーカーや工務店、何社かに間取りと見積りをお願いしていたら、このハウスメーカーも入っていたそうです。営業マンに他社と同じ要望を伝えたら、営業マンが作ったらしいありふれた間取りを持ってきたそうです。
これではあまり建売とかわらない、要望がはいってないからと断ると、しきりに「一番気に入った間取りを見せてくれ。それを見積りますから」と言って他社の設計図を欲しがったそうです。キャンペーンだったそうでおまけの設備もついて見積りは安かったけど、そんな姿勢が信用できず、あえてここには決めなかったそうです。
注文住宅のハウスメーカーなら、設計に力をいれなければ何に力をいれるのでしょうかね?
このことはまた聞きでしたが、ちゃんと間取りで勝負しないで値段だけで獲物をさらおうとする営業は共感できない。打合せが伸びればペナルティをとるって話とは共通する企業姿勢が見えた気がしました。コマーシャルでは「お客様のために」などとみんなで言っていましたが、ホームページをみると完成保証制度には入ってないみたい。値段さえ安ければ注文が取れると、実はお客を見くびっているんでしょうか?
359: 物件比較中さん 
[2008-10-01 09:34:00]
コマーシャルは見たことはなかったのですが、お客様のためにと謳ってるのですか・・・・
きちんと座ってる客を目の前に、ふんぞり返って、足を組んで話してる姿からは、「お客様のために」と思ってるなんてことは、みじんも感じられませんでした。

それに例の値上げの件。
値上げしてませんね・・・・HPを見る限り。
360: 周辺住民さん 
[2008-10-02 00:11:00]
No352建築中さん は社内の設計部の方かな? スタッフ紹介のページを拝見。監理建築士は?生きるって大変ですね!
361: 匿名さん 
[2008-10-02 01:47:00]
7月に資料請求。
ずっと音沙汰無く9月にやっと電話があり、だいたいの間取りをFAXで送るように言われたので直ぐ送ったら2週間後に連絡あり「中2階はできないので他でやってください」と言われました。
建て替えですが、40坪足らずの家を2千万台では建てられないそうです。ローンを組むように言われました。
何が自由設計の低価格注文住宅だ!
362: リーマン 
[2008-10-02 02:54:00]
スキップフロアーは高さに変化を持たせるので良いですね。
早く実現出来ますように!
363: 匿名さん 
[2008-10-02 07:16:00]
中2階ができない自由設計の会社って?2000万円で40坪って坪単価50万円ですね?宣伝と話が違いますね。
営業マンによるとホームページに載っている設計部は打合せをする社外設計士は一人か二人だけ、ほとんどは社員だそうです。この人たちは設計やらない(できない?)社員で、社外の設計士を監視しているんでしょう。ここには出ていないけど実際に打合せする社外の設計士たくさんいるって。
確かに建築士事務所の登録ででている監理建築士の名前はありませんでした。社外の人だから?監理はどうなっているんでしょうか?社外の設計士はこのこと知ってるんでしょうか?知っているのなら罰則?
「スキップフロアはいいですね」なんて話をそらさないで、社員の人が見てるでしょうからちゃんと教えてほしいです。
364: もうすぐ竣工 
[2008-10-03 00:28:00]
F仕様で契約しもうすぐ竣工です。設計打ち合わせは契約通り8回で基礎着工から約4ヶ月で引き渡しです。スキップフロアですが、うちは中2階に蔵のような収納を付けたかったのですが 通し柱が3.5mくらいなので中2階の一部に蔵(高さ1.4m)を作ろうとすると柱を繋げなければならなく耐震強度が社内基準で通らないというような事を言われました。数年前に何件かスキップフロアやミサワの蔵のような家が実際アーバンで作られたと聞きましたが 追加工賃が結構かかると聞きうちは結局標準仕様の3畳のロフトのままです。天井高さを標準の2.4mから2.6m(1階部分20坪)にしましたが追加工賃は微々たるものでした。ちなみにCMで1坪あたり24.8円と言っていますがアーバンの全部の仕様がその値段というわけではなく色々な商品があるみたいで安い単価のものは基礎代が別みたいなので建て替え向きらしいです。F仕様は1坪45万円〜でうちは造作家具やシーリングの他に全室ダウンライト照明もつけて1坪55万円くらいでした。長くなりすみませんでした。
365: もうすぐ竣工 
[2008-10-03 01:19:00]
たびたびすみません、No.364です。営業所や営業マンによって対応が違うみたいですね。うちは埼玉県ではない営業所で頼みましたが インターネットから資料請求をしたら資料が届いた日に連絡があり好印象でした。それと 設計士はたぶんほとんど外注だと思います。設計打ち合わせは基本的には依頼した営業所ですが、ショールームのような所があるので埼玉で打ち合わせた事もありました。他県からだとちょっと遠かったです。ドシロウトの自分でしたが竣工間近になってかなり建築関係の言葉や住宅設備に関して色々な知識が身についた気がします。なぜならば設計士によって差があり、例えば電気の照度がわからなかったり(明るさの提案がないからどれくらいダウンライトを付ければ良いかわからなかった) 例えば窓の大きさはこうした方が良いとか設計士からは提案はありませんでした。だから施主がある程度勉強して やりたい事つけたい物、間取り等を明確にしていないと希望通りにはいかないと思います。契約時に付けたい設備等が明確であればサービスしてくれると思います!契約後は全てオプション扱いですが費用は標準仕様との差額ですし標準仕様と相殺もしてくれるのでそんなに高くはなかったです。バルコニーやモルタルなどはやや高く感じました。アーバンエステートは設計も施工も外注みたいなので場所により差が出るんですね。現場監督さんはアーバンの社員さんでしっかり目を光らせ現場にもほぼ毎日来てチェックしています。 辞める営業マンも取引自体を辞める工務店や基礎屋さんも多いようなので 働きづらい体制の会社なんでしょうね… また長くなってしまいすみませんでした。皆さん良い営業マンや良い大工さんにあたるといいですね。
366: 匿名さん 
[2008-10-03 03:22:00]
↑ある意味すごい指摘です。
本当に8回しか打合せしないでも1坪55万円なんですか。
それだけの坪単価なら、照明もきちんと打合せできるところ他にあるでしょう?お客や外注の足元をみて打合せ回数をはしょるから、外注も知識やノウハウを発揮できないのだと思います。打合せわずか8回の「一生涯の家」ってなんだか悲しい。
それに、家を建てる側にとっては、大工さんや営業の当たり外れではすまない。ギャンブルじゃないんだから。お金を無理に早く手に入れようとする体質が気になります。前のレスを見ると、割引きしても先にお金を入れさせようとしてるようだし。どこかの旅行代理店や英会話スクールと同じにおいを感じてしまいました。金額のケタが違うからなにかあったらもっと怖いです。その結果十分な相談ができないのなら、本格注文住宅とCMしていいんでしょうか。
367: サラさん 
[2008-10-03 03:32:00]
FだかSだか知らんが、仕様が決まっているのでしょう? フリープランってなに?自由設計とは違うの?オプションてなに? 注文住宅でしょう?イージーオーダーの考えかたなのかしら? にしても、No.365 by もうすぐ竣工さんの結びで 「皆さん良い営業マンや良い大工さんにあたるといいですね。」じゃ困るでしょう。小銭もって駄菓子屋に くじ を引きに行くのじゃないのだから。
まして仕様が決まっていているのだから、完成したものにバラツキがあってはならんでしょう。
設計も外注で出入りが激しい、施工も出入りが激しい、品質が維持できないでしょう。
368: 匿名さん 
[2008-10-03 13:11:00]
ここの営業マンは、ド素人ばかり
相談しても、確認します・・・・やった事ねーのー・・・
369: もうすぐ竣工 
[2008-10-03 15:46:00]
打ち合わせが8回と聞くと少ないかもしれませんが 週に1回毎週だとすると2ヶ月です。朝から夜まで打ち合わせた事もあり回数は少ないと感じた事はありませんでしたよ。100種類以上もの外壁や何十種類ものタイル、その他土台水切りまで自分たちで好きなものを選ぶのでそれらを決める時は何時間も何日もかかりました。それとアーバンの自由設計とはあくまでも間取りが自由な設計で建てられるという意味ではないでしょうか? 仕様とは例えば1階タンクレストイレ2階タンク付きトイレが標準仕様で2階もタンクレスにした時にオプション仕様となるという感じです。大手ハウスメーカーの企画住宅で間取りが変えられなくて1坪55万円を出すより好きな間取りで55万円出した方が良いと思いうちはアーバンにしたまでです。ミサワで確かスマートスタイル40という企画商品で見積もりをもらった時は40坪で2700万円プラス諸経費でうちは諦めました。うちは土地は別の会社で買い土地と合わせて5千万円は超えられないと思いアーバンにしたまでです。
370: 匿名さん 
[2008-10-03 22:54:00]
お宅訪問ではプラン決定までに半年位かけたとか4ヶ月かかったという話を聞いたのですが、それは以前の話で今はF仕様で56日間という具体的な制限が入っている契約書です。56日間でも8回を超えたらダメだそうです。もっと短い28日だとか、14日間という仕様もあるそうで注文住宅のレベルではありません。これらは営業がまとめたプランの微調整だし。
設備などは確かにいいと思います。けど所詮10年も使えばガタが来るでしょ。それより間取りや光のとり方、風通しなどのお宅訪問で聞いた工夫はずっと楽しめるもの。みんな長期ローンで払うんですからしっかりやりたいでしょ。
窓の大きささえアドバイスしてもらえない実例があるほどせかされるのでは、いろいろ理解が深まって始めて出てくる別の発想を検討したいと思っても、ここではできないことになります。悔いのない家作りはさせてはもらえない。
No.369 by もうすぐ竣工さんて、アーバンエステートのネット対策さんですか?いろんな住まいの雑誌や住宅番組をみたりして夢を膨らませているひとの発想ではないですね。アーバンの宣伝文句が板についてます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる