注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住宅営業の、驚くべきセールストークとは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住宅営業の、驚くべきセールストークとは?
 

広告を掲載

住宅営業のトップセールス [更新日時] 2009-03-17 17:02:00
 

「ダブルバインド」というテクニックを覚えておいたほうがよいです。
http://www.attax.co.jp/blog/2008/03/post_101.html


巧みに話を合わせながら最後にこれをやられると、お年寄りなんかは落とされます。

気をつけましょう。


「イエスセット」「ノーセット」も頭に入れておいたほうがいいです。
http://www.attax.co.jp/blog/cat17/

[スレ作成日時]2008-10-31 05:55:00

 
注文住宅のオンライン相談

住宅営業の、驚くべきセールストークとは?

1401: 言霊の国 
[2009-02-19 01:11:00]
それは何もハウスメーカーに限ったことではありません。
全てのニッポンの企業の宣伝はそんなものです。
「日本一」に至っては巷に溢れかえっていて、そうでないものを探す方が困難です。
1402: 匿名さん 
[2009-02-19 07:08:00]
営業マンに、第三者監理(ハウ(ホームインスペクターなど)を検討している旨を伝えた方いますか?
営業マンは、イヤな顔するのかなあと。工事は関連会社が行うので、営業マンと波長があっても少し不安です。
1403: 契約済みさん 
[2009-02-19 08:41:00]
聞いてみただけですけど、大手ハウスメーカーの一社はやんわりと拒否、もう一社はOKでした。
拒否されたメーカーは「社内検査が業界一厳格です、第三者監理を受け入れることは可能ですが、実施されたお客様はいらっしゃいませんよ。」と...
結局工務店で建てたのでJIOの検査、完成保証付きでまあ安心かなと。
1404: 匿名さん 
[2009-02-19 09:40:00]
完成保証は良いとして、JIOは・・・・
1405: 入居予定さん 
[2009-02-19 15:38:00]
大手HM築ですが、HM指定の住宅性能評価機関(ERI)のほかに
第三者のホームインスペクターの検査を入れました。
HMの工事監理やERIのジイさん達はお決まりの検査のみなので
そこで問題が出ることはなかったけど、
ホームインスペクターは検査のプロならではの別視点から、
ウチの土地ならではの重要な問題を発見してくれました。
1406: 購入検討中さん 
[2009-02-19 19:09:00]
どのくらい費用発生しましたか?
HMはすぐにOKしてくれました?
1407: サラリーマンさん 
[2009-02-19 20:48:00]
断熱性や気密性は数値で判断できますが、耐震性・耐久性は難しいですよね。
1408: 匿名さん 
[2009-02-19 20:55:00]
うちはイーホームズってとこ使ったな
おかげで、いい家が建ったよ
1409: 匿名さん 
[2009-02-19 20:58:00]
強度偽装に関して国の責任を追及した藤田東吾社長の、あのイーホームズね。。。
1410: 物件比較中さん 
[2009-02-19 22:00:00]
第三者監理、大手H社に尋ねたところ、
営業と設計が気色ばんで
「ウチは絶対大丈夫です!必要ありません!」
ああそうなんだ、婉曲に拒否なのか・・・
後日再確認したら
「いえ、受け入れます」
どっちだ。本音は拒否したいが渋々承知か。
ちなみにD社はすんなりOK。
M社は今度聞いてみる予定・・・。
1411: 匿名さん 
[2009-02-20 09:19:00]
マンションの営業マンに比べて戸建ての営業マンは大人しいね。拍子抜けしています。
1412: 購入検討中さん 
[2009-02-20 09:25:00]
JIOの検査があるので大丈夫です、と言われました。
住宅の性能表示してもらう場合は必須だとか。

JIOって第三者監理の技術とか能力ってどうでしょうか?
しっかりているでしょうか。
1413: 匿名さん 
[2009-02-20 09:47:00]
人によってじゃない。JIOも所詮金儲け。
1414: 匿名さん 
[2009-02-20 10:41:00]
ハウスメーカーからの出向者が多いから、結局なあなあだとか・・・
1415: 匿名さん 
[2009-02-20 11:52:00]
どうして出向者が多いんだ?
1416: 匿名さん 
[2009-02-20 14:51:00]
JIOとか、住宅の性能表示のためにつける
施工者側から指定されている機関の監理は、あまりたいした検査をしないし、
そこで何かひっかかることはまずないでしょ。
施主が自ら探してきて付ける第三者の検査とは別物と考えたほうがいいでしょう。
だいたい、住宅性能評価機関の検査員なんて、誰かもわからない、
施主には全く顔の見えない人だし、直接施主からの質問も施主への報告もないし。
1417: 匿名さん 
[2009-02-20 18:11:00]
誰かわからないとはどういうことなんですか。
1418: 1416 
[2009-02-20 18:28:00]
ウチは住宅性能評価機関の検査を受けましたが、検査員とは全く会ってません。
知らない間に検査はしていたようですが。評価証はHMからもらいました。

自分達で依頼した検査会社の担当の一級建築士さんとは事前に何度か面談し、
検査の立会いごとに会って、直接話を伺い、報告書ももらいました。
築後3年経ちますが、今でも家の事で何か相談したいことがある時は
HMに問い合わせる前に、検査会社の建築士さんに先にメールで問い合わせています。
HMのアフターより迅速に、専門的なアドバイスをくれます。
今でもその人は家の担当ドクターみたいなイメージです。
1419: 購入検討中さん 
[2009-02-20 19:06:00]
すばらしいですね。外国ではそれが当たり前みたいですが。
うちも、費用と時間が許せばそうしたいです。
1420: 長いのにがて 
[2009-02-20 22:33:00]
ようするにみのもんたが日本をだめにしたと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる