注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住宅営業の、驚くべきセールストークとは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住宅営業の、驚くべきセールストークとは?
 

広告を掲載

住宅営業のトップセールス [更新日時] 2009-03-17 17:02:00
 

「ダブルバインド」というテクニックを覚えておいたほうがよいです。
http://www.attax.co.jp/blog/2008/03/post_101.html


巧みに話を合わせながら最後にこれをやられると、お年寄りなんかは落とされます。

気をつけましょう。


「イエスセット」「ノーセット」も頭に入れておいたほうがいいです。
http://www.attax.co.jp/blog/cat17/

[スレ作成日時]2008-10-31 05:55:00

 
注文住宅のオンライン相談

住宅営業の、驚くべきセールストークとは?

1441: 匿名さん 
[2009-02-22 09:26:00]
>大手も工務店も家の質は同じにできる。結局家を建てるのは地元の大工さん。

大手も工務店も家を建てるのは地元の大工さんに間違いはないですが、
大工さんに渡る手間賃を同じにしないと同じ品質にはなりませんね。

お同じ品質にするには大手に支払うマージンの何%分かは割高になります。
1442: 匿名さん 
[2009-02-22 09:44:00]
ここは住宅営業のスレ
営業マンを置かない様な工務店は論外として

営業が高給取りの場合は、その給料分を建築費から差し引いた分だけいい家が建つ
営業が薄給取りの場合は、その能力に見合っただけのいい家が建つ

家を買おうと思うから難しくなる「家を建てるという夢」を営業マンから買うつもりなら
それは楽しいものになるやもしれない
1443: 匿名さん 
[2009-02-22 10:01:00]
その「家を建てるという夢」を語れる営業マンがいなくなってしまいました。

それは不景気のせいで「家を建てるという夢」を語ってもお客が見向きもしないからでしょうか?

それとも「買うに値する夢」を語れる営業がそもそも初めから実在していなかったからでしょうか?


私は不況時期はその企業の試金石であると思っています。
どの分野の業界にあってもこの不況の割れ目から逞しく成長する企業が必ず出現します。

売れない理由を客の心理に転嫁するような消極的なマインドに支配されている間は、今までのように住宅を売ることは絶対に不可能でありましょう。
1444: 匿名さん 
[2009-02-22 10:21:00]
ウチの営業は、構造材は無垢材が良いですよ、と散々力説しといて、出てきた見積書は、土台は檜無垢、梁、柱は集成材!あれ?全部無垢材じゃ無いの?営業の一言、梁、柱以外は無垢材ですから。??こんな営業どう思います?かなりの実話です。
1445: 特命 
[2009-02-22 11:42:00]
「家を建てる夢を売る」というのは、HMの大義名分であり、
実際は「当社の家を建てもらう」ための夢を売っているんでしょう?
他社の家を建てられると困るので、他社非難をする。
酷いと、嘘・ハッタリまでして、他者を陥れる。


これのどこが、純粋に「家を建てる夢を売ってる」んでしょうか?
そんなカッコイイ言葉使っても、施主は騙されません。
1446: 匿名さん 
[2009-02-22 16:21:00]
それでも施主は騙される!
1447: 匿名さん 
[2009-02-22 16:33:00]
「お施主様」という言葉が悪いのです。

「施主」とは本来、「施して見返りを求めない者」の尊称ですから。

その言葉におだてられて鼻の下を伸ばすからみんな騙されてしまうのです。
1448: 匿名さん 
[2009-02-22 19:20:00]
そんなこと意識してる奴いねーよ!
1449: 匿名さん 
[2009-02-22 19:41:00]
営業マンは業マンを営む
1450: 匿名さん 
[2009-02-22 19:48:00]
>大手も工務店も家の質は同じにできる
そんなことないですよ。大手HMの軽量鉄骨の家なんか、工場でほとんど作って、
窓やドアまで全部パネルにセッティングされた状態で上棟しているので、
組み立てるのは下請けの工務店の大工さんだけど、大工さんが
現場の手作業で作っている部分は少ないです。
工場で作る部分は認定工法となっているので、
外部の人が全く同じようには作れないと思う。
1451: 匿名さん 
[2009-02-22 19:51:00]
そろそろ次スレ立てようぜ(´Д`)
1452: 匿名さん 
[2009-02-22 21:03:00]
> そんなことないですよ。大手HMの軽量鉄骨の家なんか、工場でほとんど作って、
> 窓やドアまで全部パネルにセッティングされた状態で上棟しているので、
> 組み立てるのは下請けの工務店の大工さんだけど、大工さんが
> 現場の手作業で作っている部分は少ないです。

同意見だ。

しかし、工場で作っていない家は同じじゃないの?
1453: 匿名さん 
[2009-02-22 22:00:00]
結局は地場の大工や設備屋がほとんど作ってる。
大手メーカーは単なる営業会社。
1454: 匿名さん 
[2009-02-22 22:07:00]
それでも欠陥住宅が出る組み立てハウス?
1455: 匿名さん 
[2009-02-22 23:43:00]
この掲示板は中小工務店従事者が多いことはわかってますけど、
雨ざらしになりながら、柱の1本1本、壁の一枚一枚を
トントン建てて作ってる中小工務店の家を見ると
外壁や、壁の中や床下の断熱材まで全部工場でセッティングし、
品質検査を受けた状態で現場に持ち込む大手HMの家のほうが安心に思います。
1456: 匿名さん 
[2009-02-23 05:00:00]
すべての大手がそうしてるわけじゃないだろ〜
1457: 大手 
[2009-02-23 09:04:00]
はほぼそうしてますよ?
1458: 匿名さん 
[2009-02-23 11:22:00]
ほぼ、ではない。
1459: 匿名さん 
[2009-02-23 11:23:00]
少なくとも住林と積水シャーウッドはプレハブとは違うでしょ。
1460: 匿名さん 
[2009-02-23 12:35:00]
大手の回し者が多いな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる