注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【静岡・富士】納得住宅工房」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【静岡・富士】納得住宅工房
 

広告を掲載

静岡東部で新築計画中 [更新日時] 2009-03-17 17:04:00
 

最近、タマホームの進出で近隣会社がヒーヒー言っていますが、
ここだけは口コミで仕事が来ている模様です。
HPの情報量もなかなかでこだわりの個性ある住宅がリーズナブルに建てられそうな雰囲気ですが、
建てられた方、検討してやめた方なんでも結構です。
情報ください。

[スレ作成日時]2007-05-01 13:33:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【静岡・富士】納得住宅工房

337: 販売関係者さん 
[2008-08-14 21:53:00]
久保ちゃんに質問。
西部地区への出店計画はありますか?
私は浜松で住宅営業してる者です。
実際どんなもんか見てみたいです。
345: 物件比較中さん 
[2008-08-16 11:43:00]
あんまり自信過剰だと足元すくわれちゃいますよ。

地道に富士周辺でやってたほうが確実かもね・・・

静岡出店が後で後悔することにならんように頑張れや。
346: 他社にて購入経験者さん 
[2008-08-16 11:54:00]
今年に入り、納得の見学会で「この家はオール電化ですね」と言ったら
「オール電化は駄目ですよ。電磁波が…」って オール電化をけちょんけちょんに言われました。

オール電化を気に入っていたのですがなんか客の意見より、会社の方針(会社のトップの方がこれが良いといったらそれがNo.1って雰囲気)を前面に押し出している感じがして ここでは自分の思った家が建てられないと思いやめてしまいました。
349: 物件比較中さん 
[2008-08-17 00:07:00]
てかオール電化気に入ってるんだったら押し通せばいいんじゃね?
ググってみなよ〜賛否両論あるのは至極当然なんだからさぁ・・・

社長の力が強いのは確かに感じるね。
社長とコンシェルジュの力量の差は桁違いだと思うけど経験や才能からして致し方無いと思う。
見た感じコンシェルジュの中にも有能も居れば無能も居る訳でw

納得が潰れ様が潰れまいがどうでもいいから中傷ばかりしていたいなら2ちゃんでも行け。

有力情報コネ━━━━(゜д゜;)━━━━!!
350: 他社にて購入経験者さん 
[2008-08-17 10:27:00]
オール電化で賛否両論あるのはもちろん知っている。

でも、契約するかわからない会社相手に一回の見学会でオール電化をそんな押す気もなかったしな

ただ、その言い方が、「オール電化する人なんて…」って施主がいる前なら施主が泣くぞって内容と言い方だったから気に入らなかった。

以前、社長のブログでも長期休養が必要な社員に「あの○○が」って侮辱した発言があったし
当人がいないときにそう事を平気で言ったりする会社なのかって感じた。
351: 納得住宅工房の社長です 
[2008-08-20 01:22:00]
西部への出店計画はまったく無いです。
これ以上忙しいのは嫌です。

僕は工務店は、お客様へのコストメリットがあるのは年間80〜120規模の会社までだと
考えています。
それ以上だと、管理費や人件費が増え 利益を10%上げなくてはいけなくなります。

大手が利益率が高くなるのは、運営している箱がでかくなる故です。
その選択は僕はしません。

方向的には、エクステリアや不動産など、今現在のお客様により緻密なサービスを
徹底するのが責務だと想っております。

2店舗体制に揺らぎはありません。

344は僕ではありません。
誰ですか?

前に書き込まれた『田中建築工業』風のコメントも、まったく持っての
偽物です。
先方の社員さんも、お怒りです。

以前に書き込まれた、私が横領したとのコメントも完全な嘘です。
先方の元社長に、こんなデマ流したのか聞きに行きます。

書き込んだ方に指摘したら、消されました。

それが削除の真相です。

このサイトはいい加減な情報や、嘘の塊ですね。

いい加減にして下さい。

オール電化に関してはそれぞれ意見がありますし、当社もオール電化の家は多いですよ。

設計上のメリットはオール電化に分がありますね。

僕達は、オール電化なら家を建てない…なんてこだわりはまったくありません。
別に拘りはありません。

事実を知った上で皆さん選択されています。
僕達の仕事は事実を提供し、お客様に判断して貰うのが責任です。
オール電化を無くすことが仕事じゃありません。
普通に考えれば分かるでしょ?

当社の社員が、受けた事実ですが、以前の会社で信用していた
パートナーに3000万円程騙し取られました。

今は納得のスタッフです。
仲間として許せますか?

僕は人として許せません。
その騙し取った方が、ここに偽名で書き込んでいるそうですよ。
汚い方は、どこまでも汚い。

お陰さまで静岡も富士も、相変わらず好調です。
345さんは、自分の足元の心配をした方が賢明ですよ。

人の名前を、勝手に使って書き込む事はやめてください。
同業者が多いのは分かります。

誹謗中傷。嘘偽りで揚げ足を引っ張るのではなく、目の前の自分に任せてくれた
お客様に集中し感動を共有して下さい。

それが責任。

そんなに納得住宅工房を気にする必要はないと想いますよ。

ほっといたら?
352: 周辺住民さん 
[2008-08-20 23:25:00]
もう結構
353: 賃貸住まいさん 
[2008-08-21 03:25:00]
東部で家を建てたいと思っている者です。

と言っても、2件しか見学会に行っていませんが・・・。

完成した建物を見ただけですので、「基礎や構造がしっかりしている」
というのは判らないです。

施主の方とお話する機会がありましたが、大変満足されているそうです。
施主の希望を、出来るだけ反映させる家作りのようです。

今回見た所は、建坪32,3坪で総費用2000万程度と聞きました。
金額だけを見れば安くはないと思います。

建材や断熱材の勉強もしているようで、静岡のショールームでは、
新聞紙をリサイクルした断熱材を紹介されました。
(コストが高いというので、いまいちメリットを感じなかったです)

社長さんにはお会いしていませんが、なかなか個性のある方のようです。
独断で申し訳ないのですが、かなり好き嫌いの分かれる印象です。

家を建てるにあたって、明確なこだわりがある方なら
いい工務店ではないのでしょうか?
(納得するまで打ち合わせろという話なので)
354: 納得で建てて良かった。 
[2008-08-22 00:50:00]
アパートにいたときには、友達が遊びに来ることがなかったのですが、最近増えてきました。
遊びにくると、なかなか帰らず、「居心地がいいよね。」とか、言われます。
生命保険の営業の方が来た時も、「かわいいお家ですね。」って、言われました。
自分でも、居心地がいいと思います。

太陽光発電と、エコウィルを導入しています。
エコウィルのモニターに現在の使用電力が表示されます。
その為、節電や発電のタイミングを気にするようになりました。
1kwの発電をいかに有効に使えるか考えるようになりました。
太陽光発電との絡みもあり、試行錯誤中です。
トヨタの車で、プリウスが家庭用電源で充電できるモデルが出来るそうなので楽しみにしています。
燃料代が、発電による充電でかなり節約できると、考えています。
地球温暖化防止のために、出来る限り貢献出来ればと思っています。
いずれ、庭に木を植えて増やして二酸化炭素を減らしたいです。
小さな事かも知れませんが、これからの子供たちの代の為にも、努力して行きたいです。
355: 建築中 
[2008-08-22 12:08:00]
現在、納得さんで建築中。まず、基礎が素晴らしいです。そして大工さんの仕事も丁寧。質問も私達がわかるようにちゃんと説明してくれます。最初は聞き慣れない工務店に、疑問を持っていた親も今では太鼓判!我が家は建て替えですが、同じ敷地にまだ住んでるので毎日目の前で、形になってく新居を見られます。
一生懸命に仕事をしてくれる姿も。毎日、有難うって心から思います。
納得住宅工房さん、これからも頑張ってください。応援してます!
356: 物件比較中さん 
[2008-08-22 13:35:00]
急にヨイショの投稿が増えたね。荒らしが投稿できないようにしたのかな?
ちなみに私は納得住宅工房はいい仕事をしていると思っていますが、ALCよりサイディングを使用したいことと、次世代省エネ基準をクリアさせて蓄熱暖房器を入れたかったので諦めました。
357: ご近所さん 
[2008-08-22 19:23:00]
納得さんに限らず静岡県は暖かいせいか中小は次世代省エネに疎い地域ですよね。
次世代仕様が標準じゃないから割高感は確かに否めませんよね。
ここらで本腰据えてやってるのは中西工務店くらいでしょうか?

家作りは夏を旨とすべし。
温暖な地域だからこそ夏のエアコンによる電気代抑制のためもっと次世代省エネへの取り組みをしていただきたいと願う者です。
358: 356 
[2008-08-22 19:50:00]
ちなみに私は静岡県東部ですが、芹工務店はアイシネンを使用していて気密性・断熱性はいいですね。現場権学会に行ったときには蓄暖があり、そこで蓄暖に一目ぼれしました。
結局価格面から他大手HMと契約になりましたが、費用が許せば中西工務店か芹工務店にしていたかもしれません。
大手HMのほとんどは次世代省エネをクリアしています。地元工務店と大手HMの考え方の温度差は、住宅性能表示等にあるのかもしれませんね。
359: 納得住宅工房の社長です 
[2008-08-26 19:30:00]
358さんの意見に賛成です。
やはり大手は数値化する事で、信頼を得ようとしております。
僕らも次世代や性能表示に対し、前向きに取り組む時期に来たと想います。

特に分譲系は性能表示は欲しいですね。

アイシネンですが、昔納得の標準でした。

物はいいのですが施工業者によって斑があり、同じような
発泡ウレタンのフォームライトSLにしました。

理由は名古屋の良質な施工業者に会ったからです。

しかし、今はセルロースに変えました。

気密性能が上がると同時に、室内の反響が大きくなり
吸音性能も欲しくなったのが一つ目の理由。

2つ目は、やはり断熱材に石油製品を使うのは納得らしくない。

問題は、アイシネンやフォームライトより1.6倍に上がったコストでした。

しかし、なんとか改善策を見つけ、セルロースにたどり着きました。

今の夢は、富士は紙の町なんで地元で調達、加工する方法です。

許認可の関係もあり、中々難しいです。

しかし物流のコストや輸送におけるCO2を削減できるのは
この方法です。

今のところは無理です。

蓄暖はオール電化の家で、それなりに出ます。

あれは、いい!

僕はコンタクトなので目が乾きますが、蓄暖は乾かない。
優しい暖かさで匂いも無くていいです。

夏の暑さ対策ですが、納得も充分に気密の高い家なので
西側に窓を設けると熱の逃げ場が無い。

風の通りは計算しておりますが、庇や軒。
勿論、すだれなどの夏用の熱を取り入れない対策は必須です。

勿論、遮熱ガラスを使うのも方法ですが、基本的に開口部が
大きい最近の住宅は、夏型ではありません。

プランニング段階で、こんな事も充分に話をしているつもりです。

セルロースを使い、断熱サッシを入れ、ALCも用いているので
言えますが、やはりプランニングがかなり重要だと想いますよ。

土地によって、かなり違います。

性能だけでは判断できない部分です。

最近、流行のスリット窓は防犯性能も高く、尚且つ安心して風を
取り入れるので、いいアイテムだと思います。

基本的に風は下から入り、上へ抜けて行くので、北側の排気窓は高めに取ると
効果的です。

リビング階段の上などに設ければ、効果はよりあがります。

静岡店がRC造の為、蓄熱されて夏はすごせません。
本当は壁の中や床下に水を廻せば、夏も快適だと想います。

しかし、当社には、そこまで開発するコストも無ければ、
実際お客様が、その費用をかけて頂けるかと考えれば不可能に近いです。

だれか頑張って安く開発して下さい。
そのモーターをソーラーで廻せば、エコだと想うのですが…。

冬は太陽光温水で暖めて廻せば、暖かいはず…。

よく開発に力を入れる会社さんもありますが認可を取るとなると
億はかかります。
そんな会社さんは売れていてもバランスシートは真っ赤なのが、
よくあるパターンです。

なので納得では、『開発型』の会社にはなれません。

僕が加盟しているクラブ ヴォーバンでも提案はして行きます。
政府とも、つながりが深いので誰かが開発をしてくれるかと…。

屋根を緑化するのは、実際効果大です。
しかしメンテナンスをお客様がしてくれるのか?

そう考えるとエコを真剣に考え、時間とお金のある一部のお客様向けの
アイテムになってしまいそうです。

あるメーカーが実験段階ですが、壁で空気を暖めて室内に取り入れる
補助暖房的な物を安く開発しましたよ。

10万円程度です。

冬型の補助暖房ですが、こんなアイテムも注目してもいいと想いました。

OMソーラーの壁ver的な物です。

もうすぐ実用化されます。
360: 358 
[2008-08-26 19:59:00]
社長さんが住宅性能表示を前向きに考えているのは、選択する立場としてはうれしいですね。
維持管理等級や劣化の軽減等級などは逆ベタ基礎等の特殊な工法をしない限り、最高等級を取得することは難しくないと思います。やはり差が出てくるのは耐震・耐火等級と温熱等級などですよね。
特に静岡県中心に活動しているメーカーや工務店は、温暖な地域のためか温熱等級に疎いです。
総合商社のTOKAIですら、見学会で聞いた営業マンは「次世代省エネ??」と返答に困っていました(その後、オプション対応ということがわかりました)。
自然素材などの、性能表示では判断できない素晴らしさもありますが、やはり客観的に判断できる住宅性能表示制度は積極的に採り入れてほしいですね。
折込チラシで息子さんがセンスを語っているT建築(社長の知人ですよね?)も、広告を見る限りではそれらに一切触れていません。気密性断熱性、温熱等級などの住宅性能表示をどのように考えているのか、機会がありましたら聞いてみたいです。
361: 大手企業サラリーマンさん 
[2008-08-26 21:24:00]
アイシネンからフォームライトに変更するなんて

性能とか理解していない証拠ですね。
同列に扱うとはあきれるばかりです。
単純に安物に走っただけです。

蓄暖についても、いいとかいってますが
全く理解してませんね。あれは特に寒冷地にこそ
パフォーマンスが良くなるもので
静岡のような温暖な土地では無用の長物です。

実際の生活感については理解されてませんね
362: 契約済み 
[2008-08-26 21:54:00]
富士宮は冬はさむいぞぉ!静岡は広いからね!一概に静岡では不要発言はどうかと。
しかも納得は富士がホームなんだから温暖な地域ではない!
363: 匿名さん 
[2008-08-26 22:38:00]
>しかも納得は富士がホームなんだから温暖な地域ではない!
↑マジで言ってんの?
364: 契約済み 
[2008-08-26 22:49:00]
だって冬寒いもん!(笑)ってか納得のホームは… っていうのはどうでもいいのですが、静岡でも雪降るとこあるし、蓄暖に興味もったら駄目なの?
365: 358 
[2008-08-26 22:57:00]
>>361
>>蓄暖についても、いいとかいってますが全く理解してませんね。あれは特に寒冷地にこそパフォーマンスが良くなるもので静岡のような温暖な土地では無用の長物です。

どうも361さんは蓄暖の快適さがわかっていないようですね。きっとかなりの暑がりさんなんでしょう。
私は東部の市街地に居住しておりますが、昨年の冬に近所の知人の家で蓄暖の快適さを体感したんです。エアコンやファンヒーターでは決して感じることのできない快適さを感じましたよ。
シェアも寒冷地が中心であることはもちろん知っていますが、温暖な静岡でも十分快適です。361さんもカッコつけていないで蓄暖を購入してみては?次世代省エネ基準をクリアしていないとふく射熱効果が十分発揮できないですし、床や壁の補強が必要なので大掛かりになりますが…。
そう、それとコストパフォーマンスも決して悪くないですよ。イチャモンをつけるくらいだから、それくらいは先刻承知ですよね?

ちなみに社長はフォームライトではなくフォームライトSLに変更し、その後セルロースに変更したのですよ。安物に走ったどころか、コストが上がって苦労したことが書いてあるでしょう。
私は当社のファンでも何でもない第3者ですが、非難するのなら納得のいく理由や建設的な意見を書きましょうね♪

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる