注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-07 13:31:19
 

その18です。良くも悪くも人気スレですね。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その17
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10601/
タマホームご存知ですか? その16
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10755/
タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2008-06-18 08:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その18

738: 購入検討中さん 
[2008-07-17 22:16:00]
アエラや埼玉県民共済以外にも、タマとガチバトルできる業者があるんですねェ〜
なかなかタマ一人勝ちとはいかないようで
739: 匿名さん 
[2008-07-17 22:16:00]
>栃木のセキスイ系、集成材メーカーと同じ資本が展開しているどれかですよ。
>集成材には中間マージンが入らないし、キッチン、風呂などの設備はグループのスケールメリット>が得られるから見積もりをとった会社のなかで一番掛け率が低かった。

栃木県で住宅会社を探しています。タマホームよりいい家と書かれていましたので、参考までに
会社名を教えていただけないでしょうか?
この三連休で、見に行きたいと思っています。
740: 契約済みさん 
[2008-07-17 23:59:00]
けっこういい対応してくれるし、クレームはどこのメーカーでもあるし、総合的に見てグッド!
741: ビギナーさん 
[2008-07-18 02:51:00]
アンチとか荒らすつもりではありません。純粋に聞いてみたいだけなのでよろしくお願いします。

土地購入でお世話になった不動産屋さんに「家はどこに頼むの?」と聞かれて、これから検討すると、特にHMは答えなかったのですが、「安いけどタマだけは辞めた方がいいよ」と言われました。本当は予算とか考えて候補として考えていたのですが・・・。
不動産屋は自社と特別な取引をしている業者(工務店・HM)はないけど、依頼があれば建売の仲介や土地探しをする、という感じの所です。

信憑性はわかりませんが、付き合いのある建設業者・地元大工の話らしいですが

①タマはここ数年で施工数が急に伸びたため、材料不足も出てきてるのに契約数は増えていくので、間に合わずに粗悪な物を使ったり、良い材料の割合が以前より減ったこと

②工期が短い+価格帯が安いため建設する側にはおいしい仕事ではないので、引きうけるのは大手から仕事をまわしてもらえない業者が多い。大手から仕事をもらえないというのは、『それなり』の理由のある会社ばかり。

③②のような所が短い工期で作り上げるには、見習い程度やバイトなどを多く雇って何とか間に合わすので、仕事も雑。

④総合展示場ではなく自社のみ何棟かの展示場をあちこちに作っているのと、大型チラシの配布、看板・CMなどの広告費用が莫大でそれを契約数でカバーするには、安いものを高く売るしかない

⑤これらの理由から数年後には、ピーク時に建てられた物のクレームが次々発生する→支店も閉鎖している可能性が大

ということらしいです。
もちろんこれは、こちらの地方など限られたエリア内の事かと思いますが、候補として考えていたので多少不安になっています。この話について詳しい方々はどう思われますか?
742: 匿名さん 
[2008-07-18 06:32:00]
①〜⑤過去レスにでた内容ばかりですね〜。
また繰り返し...。
信じるか信じないかはあ・な・たしだい。
743: 匿名さん 
[2008-07-18 07:08:00]
タマ施主のみなさんがよく「現場監督があまり来ないから施主自身が頻繁に現場に足を運んでチェックした方がよい。」って言ってますが
屋根などの高いところはどうしたらよいのでしょうか?
大工さん二人で家を建ててもらってるのですが
たまに見に行くと、どう見ても若い職人(年を聞いたら18歳)が
上のほうばかりで作業して、もう一人の大工さん(30歳)が下のほうばかりで作業をしています。
若い方の大工さんは4月から仕事を始めたと言ってましたが、そんなに早く仕事を任せても大丈夫なのでしょうか?
高いところで見えないためチョット不安なんですけど・・・。
744: 匿名さん 
[2008-07-18 07:30:00]
零細工務店も、現場監督と社長や営業マンがかねてるところが多いから要注意だね。
決算期には銀行回りばかりで、ろくに現場なんてこないよ。
745: 物件比較中さん 
[2008-07-18 07:32:00]
>栃木のセキスイ系、集成材メーカーと同じ資本が展開しているどれかですよ。
>集成材には中間マージンが入らないし、キッチン、風呂などの設備はグループのスケールメリット>が得られるから見積もりをとった会社のなかで一番掛け率が低かった。

あら?スルーなのでしょうか?

やはり、皆様のおっしゃるとおりトサカ様なのでしょうか?
匿名掲示板とはいえ、デマはよくないですよ。
746: 匿名さん 
[2008-07-18 07:41:00]
他スレからだが、


栃木のセキスイ系・・・

田舎工務店の分際で、セキスイを名乗るのが痛々しい。。。
結局、自社に自信がないからセキスイの名を借りたいのだろう。たいしたノウハウも
営業力もないくせに、セキスイを名乗るのには訳がある。

売れないから、セキスイの名前を借りたいだけだ。だいたい、資本提携あるのか?
そんなプライドの欠片もないような零細工務店。

消えてしまえ。
747: 賃貸住まいさん 
[2008-07-18 07:50:00]
>消えてしまえ。

お前がな
748: 匿名さん 
[2008-07-18 07:51:00]
栃木のセキスイ系さん。 大手HM セキスイに失礼ですよ。

あなたは、弱小工務店で建てたのです。セキスイを名乗るなど、失礼この上ない話です。

ちゃんと、セキスイスレで謝ってくださいね。

あなたの建てた弱小工務店さんは、ここにスレッドってありますか??
もちろん、そんなものはないですよね。 だって、弱小すぎて誰も建ててやしませんから。 

残念。
749: 周辺住民さん 
[2008-07-18 08:06:00]
栃木ネタがでてたので、他の掲示板から来ました。

栃木からだけど、建設業界は厳しいですよ。栃木だけでなく北関東全体なのですけど、
そもそも足利銀行の経営破綻も大きいと思う。地元業者の面倒を見てくれるところが
なくなっているからね。大手は融資基準厳しいし。。

改正建築基準法で建築確認が厳しくなり、北関東でも住宅着工が大幅に減ったのも大き
な原因。

住宅業者以外でも公共事業関係で淘汰されている業者も増えてきている。負債額の小さな
ところの倒産が増えているだけだから、見えにくいと言えば見えにくいけどね。

今期決算でも、手形ジャンプするところ増えてくると思うよ。
750: 匿名さん 
[2008-07-18 08:15:00]
>消えてしまえ。

>お前がな

すばやく食いついてきたね。他スレに戻るから最後に言ってやるけど、

資本提携もないのに、セキスイを名乗るっていうことがどういうことか分かるか?
結局、セキスイブランドは客寄せパンダ。破綻しようが欠陥住宅を建てようがセキスイ
は責任をとらない。
ま、悪く言えば騙されたってことだよ。

オレも上場企業にいるけど、みずほ〜 とか、 ソニー〜 とかっていうところから、
よく封書が送られてくる。企業の財務関係の調査会社だったり、金融関係だったりするが
みずほやソニーなどの、東証一部企業とは関係ない。子会社でもない。

つまり、名前だけだ。

そんなところで、騙すのも騙すほうだが、騙されるのも騙されるほうかもしれんな。

そういうところは、悪徳業者多いよ。そりゃそうだろ。自社に自信があり、顧客もついて
いるなら、大手のブランド名を借りる必要もないわけだしな。

気をつけたほうがいいぜ。
751: 匿名さん 
[2008-07-18 08:47:00]
あのー、無視してるとかじゃなくて夜中なんか掲示板に張り付いてないので、短時間でレスがないと言われましても…

>>748
栃木セキスイですが、きちんとハイムの地域の販売会社のなってますよ。
http://www.sekisuiheim.com/area/group/kanto_tokyo.html
そして私が建てたのは、栃木セキスイと集成材メーカーと同じ資本下で展開するHMの1つと言っているのです。意に反して荒れるので敢えて名前は出しませんが、ここにレスするくらいの人なら簡単に検索できると思いますよ。その集成材メーカーは、100億超の売上があるし、大手問屋やセキスイなどに販売してるんですが…。
それと私は栃木県では建てていません。
そのHMのスレは立ってますよ。展開地域が限定なのでレスは少ないですが。
752: 匿名さん 
[2008-07-18 09:25:00]
No.751さん

セキスイネタはセキスイ板で。板違いになってきてますよ。

仮に競合ということで出すのであれば、価格帯も違うしあまり参考にならない
でしょう。

地域限定ビルダーさんなら、そのスレッドでお話されたらいかがでしょうか?
スレッドもあるようですし。
753: 匿名さん 
[2008-07-18 09:28:00]
>意に反して荒れるので敢えて名前は出しませんが、ここにレスするくらいの人なら簡単に
>検索できると思いますよ。

他スレで他のHMを売れば、荒れるのはわかっているはずです。
意に反してではなく、あなたが荒らしているのです。

そのあたりは、いい大人です。自覚してください。
754: 匿名さん 
[2008-07-18 09:28:00]
タマ施主は相手が田舎工務店だったら強気だね。自分より下と思ったら鬼の首とったかのように見下す。
関係者か?
755: 通りすがり 
[2008-07-18 09:38:00]
>No.742

新規に対してすぐ『過去スレ』を見ろと突き放すのもここの住人の特徴だな。
スレ数だけでその18。それがそれぞれ1000のレス。しかも荒れの繰り返し・・・。
これを見るだけでタマはや〜めたってなるのが目に見える。
756: 近所をよく知る人 
[2008-07-18 09:41:00]
こういうの全部ひっくるめて「だからタマは・・・」と言われる。家そのものも建てた人も。
757: 匿名さん 
[2008-07-18 10:35:00]
タマの施主は、他の人にタマは安いと自慢したがるが、
他の人から安い家だと言われると怒る。

他の人に、何処で建てたか教えろと煩いが、
そのHM名を示唆すると、そういうことは他のスレでと言い出す。

もう少し首尾一貫した主張をして下さい。
そして、できれば他との比較ではなく、
「安い」以外のタマ自体の良さを聞いてみたいものです。

>751さん
貴方の対応は、タマ施主の我が儘に真摯に対応していて、
必要以上に関係ないことは言わない立派な対応だったと思いますよ。
758: 751 
[2008-07-18 10:41:00]
私の意思で話を出してるわけではありません。過去何十かのレスを読んでから言ってください。タマとの話の展開上、聞かれたから(喧嘩を売られたから?)答えているだけです。
価格帯が違うといいますが、私はセキスイそのものを言っているのではなく、そのグループで展開している別のHMが、タマと比べたときにちょっと高かったけど、性能差を考えれば許容範囲の金額だし、タマに同レベルの断熱や気密仕様まで求めらたいい勝負なんじゃないかという話をしたのです。もちろんそこまでの性能を求めない人にはメリットはありませんが…。
759: 匿名さん 
[2008-07-18 11:40:00]
なにか、話が違い方向に行ってませんか?もっと身のなる話教えてください、
760: 匿名さん 
[2008-07-18 12:04:00]
つーかー。何ここのスレ??

年間で1万棟も建ててるのに、一まとめにタマ施主扱いされても困ると思うけど??
761: 匿名さん 
[2008-07-18 12:10:00]
タマのスレですから。部外者禁止
762: 匿名さん 
[2008-07-18 12:20:00]
大手⇒ボッタクリ
工務店⇒つぶれる

タマの良いところ⇒出てこない

これの繰り返しだから一まとめにタマ施主と言われる
763: 匿名さん 
[2008-07-18 12:23:00]
安い以外にメリットがあるのかないのか知りたい。
これだけスレが伸びてるのにその答がないんだけど…。
764: 地元不動産業者さん 
[2008-07-18 12:26:00]
タマスレは、よく揉めてるよね。

少し上から見たけど、地場のメーカー系工務店の施主がいるみたいだね。

昔、暇つぶしにタマホーム対策セミナーに行ったことがあるけど、
OP価格が割高。坪単価は建坪ベース。諸経費が高い。尺モジュールとメータ
ーモジュールの差など、実はタマホームは安くないという形で、見込み客から
受注を取るって話だった。

まあ、数年前まではそれもよかったけど、今はダメだよ。営業力がないから、
どうしても露出度の大きなHMに客を取られる。
 それと大手建材メーカーも、露骨に大手と中小企業への卸単価を分けている。
少子化、着工数減少の中でタマホームが伸びているのは当然だろうね。

私がセミナーに行ってた頃は、タマホームは年間3000棟〜4000棟だっ
たけど、ついに大手と並ぶ1万棟突破したとはね。

 他社の施主さんも、こういったところで張り付くのもいいけど、無駄な時間だよ。
どれだけ、ここに張り付いててあれこれと書いたところで同じだ。

 タマホームのデメリットがある。だけど売るには、タマホーム以上のメリットが
いる。タマホーム対策といっても、自社の売りがなければ絶対に売れない。
 今、差別化できてる住宅業者がどれだけいるのか??

 ま、どうでもいいことだけどね。
765: 匿名さん 
[2008-07-18 12:28:00]
レクサスに似た車を200万で勝ってもレクサスではないのだよ。
近所のおばちゃんにはカローラとレクサスの区別はつかないだろうが。
766: たけ 
[2008-07-18 12:32:00]
自分が気に入ったのがメリット、気に入らないのがデメリット。人の話しは参考程度。
767: 匿名さん 
[2008-07-18 12:35:00]
安くていいものは売れる。高くてもいいものは売れる。

安くてもダメなものは売れない。 高くてダメなものは当然売れない。

前者は、タマホームやアイフルホーム。 積水やダイワ。

後者は工務店。

これでどう??
768: 匿名さん 
[2008-07-18 12:40:00]
>大手⇒ボッタクリ
>工務店⇒つぶれる

>タマの良いところ⇒出てこない
大手がボッタクリではないだろ。ブランド品をボッタクリなんていう奴はいない。
それなりに経費もかかっているしブランド力もある。
そもそも、価格なんて市場が決めるもの。何らおかしいものはない。

工務店がつぶれるのは、今のご時世だ。当然だろう。

タマの良いところは知らんが、競合会社が勝手に潰れるのが原因だろ。
769: 762 
[2008-07-18 12:58:00]
768さん

そうでなくてタマ施主からは決まってそういう他社批判しか出てこない

だから一まとめにされるってこと
771: 購入経験者さん 
[2008-07-18 22:33:00]
タマで建てたものですが、正直ここは笑えますね。大手の施主が自分はどこで建てたか名乗らず、散々荒らして反論すればタマの施主は低レベルの繰り返し・・・。大体タマの安い以外のメリット・・・なんていう質問なんかちょっと前で話題になってるんだし、マナーとしてせめて書き込む前に少し前くらいは読んだらどうでしょうか?
772: 匿名さん 
[2008-07-18 23:39:00]
安いことは良いことじゃん
773: 匿名さん 
[2008-07-18 23:40:00]
匿名レベルの掲示板である以上、何でもありですよ。これは仕方が無いと思いますが…
このストレス社会のはけ口の場としては最高でしょうね〜
774: 物件比較中さん 
[2008-07-18 23:45:00]
値段以外に良いところ?
瓦と外壁、必要にして十分な構造、充実した標準装備。
安いだけじゃここまで売れないと普通に思うんだけど。
775: 購入検討中さん 
[2008-07-19 02:15:00]
旦那は1級建築士、私は2級建築士ですが某住宅メーカーで設計とインテリアコーディネーター、
工務店で設計と積算をしていました。旦那は現場監督です。
だから工法、仕入れ値、掛け率は分るので、タマホームを見た時なぜこの値段で出来るのか。
すごいなぁ〜と思いました。
タマホームでは坪単価25.8万の家でも地元工務店で建てれば坪単価50万は超えますし、大手HMで建てればそれ以上になるはずです。

マイホームを検討しヘーベル・パナホーム・富士ハウス・タマホームで比較しタマホームで購入することに決めてます。(ヘーベルでも建てれる資金計画でしたがヘーベリアンではないので)
候補にタマホームが入っていることを伝えたら、やたらしつこくなったので、顧客をタマホームに取られてるんだなぁ〜と感じました。タマホームが競合に入ってるのが気に入らないと言うのが正解か。

タマホームはいろいろ意見が書かれてますが、
・アイフルホームやその他ローコスト住宅、工務店は企業努力をしなければ潰れるのは時間の問題
・日本の住宅は高すぎる。今タマホームは救世主だの言われているがこれが当たり前になってくる
・プロの目から見てもタマホームの材料や仕様は悪くない
・見積もりの追加変更がよく分かる
 (他のローコスト住宅はさほど差はないが大手ほど標準と追加変更が分り辛い)

確かにタマホームは追加変更は高いと思う。仕入れ値に粗利を乗せすぎだなと思う時はあります。

ここには大手HMで建てた方の批判的意見が多そうなので言わせていただきますが、大手HMは顧客によって仕様書が違い、統一されていないということ。
言い換えれば事前審査をしてこれだけ借りられると分れば、それに合わせて見積もりを作るということです。
試しに大手HMに標準の仕様書が欲しいと質問してみれば、「それは無い」と答えるでしょう。
トイレアクセサリー一つ見ても定価¥2800のものが見積もりでは¥3800と上乗せされていたのでロングライフをうたい文句にしているメーカーは外しました。
実際定価よりも安くなるはずだから上乗せは考えられないんですが・・・。

大手HMで建てるから良い家、ローコストだから悪い家では無く、良い家も悪い家になるのも施主次第です。
人生で一番高い買い物なのにあまりにおまかせの施主さんが多く、また勉強不足すぎます。
これは私が今まで見てきて本当に感じたことです。

実際、展示場にあるような家は建てれません。だって6000万ぐらいします。だからハウジングセンターの建物は参考になりません。
高いのが当たり前とあぐらをかいている大手HMの企業努力をさせるためにもタマホームには頑張っていただきたいです。
私自身が打ち合わせをしてきて、これは予算がオーバーするから止めようとか他を削ろうとか、そういうお客様をたくさんみてきました。本来家作りはもっと楽しいものです。
他メーカーでもローコストで良い家が当たり前の時代が早く来ることを願ってます。
776: 匿名さん 
[2008-07-19 03:02:00]
>>775さん
どうして旦那さんの勤めてる会社で建てないのですか?

将来潰れそうだから?w
777: 匿名さん 
[2008-07-19 04:25:00]
>>776さん
それは、>>775さんが嘘を書いているからです。
778: 匿名さん 
[2008-07-19 06:36:00]
775さんが建築士かどうかは別にしてあながち嘘でもないと思うけどな。
779: ご近所さん 
[2008-07-19 06:59:00]
うちがお世話になった一級建築士も、タマはあの値段ですごい!って言ってました(ほめてた)
プロの目と素人の目は違うのかも
行動範囲にタマホーム建築現場を二箇所見つけたので、興味しんしんです
780: 物件比較中さん 
[2008-07-19 07:02:00]
775さんが旦那の勤めてる会社で建てない理由はわからないし、夫婦そろって建築士というのも本当か否か判断する材料はない。
が、発言されてる内容は単なる事実だろ?

住宅会社で勝ち組になりうるのは
1:ブランドと安心感のある一部大手
2:特別な付加価値のある工務店・建築事務所
3:実用的でコストパフォーマンスの高い仕様を備えた大規模ローコスト住宅会社
だけだろう。
ロイヤリティ分高くなるローコスト系FCのビジネスモデルは厳しいんじゃないか。
大手と言っても現在の大手8社がすべて生き残るとは思わないし、生き残るローコストがタマホームだとも限らない。

いずれにせよ住宅会社のサバイバルは続く。
消費者としてはそのとき調子のいい業者をとりあえず選ぶしかないな。
だれが10年前にタマホームの躍進を想像できた?
アフターは気にかかるものの、10年後は正直予想できない。
781: 匿名さん 
[2008-07-19 07:34:00]
多分、話が全く噛み合わないのは、

774さんが言っている「瓦と外壁、充実した標準装備」などの住設部分は、
どの会社でも、自分の好きな仕様にできるものなので、
価格の問題だという範疇に入るものです。
それで充分かは人によって感じ方も違いますし。

そして、その一方で、

○気密施工ができていない。
○湿気対策ができていないのに湿気に弱い建材を使う。
○基礎の養生期間が短い。
○宣伝に使っていない部材のレベルが低すぎる。

など意見があがり、このようなことを考えると、タマの構造は良いとは思えず、
「必要にして十分な構造」には決してなっていないと感じるところです。
特に、このような構造、施工面は、オプションで対応できない部分も多いので、
特に、気になってしまうところです。

結果、全ての書き込みから「安い」以外のメリットが読み取れないのです。
今後、タマを検討する人のために、構造、施工面でのメリットを教えて下さい。
782: マンコミュファンさん 
[2008-07-19 08:32:00]
>>781
>○気密施工ができていない。
気密施工をしていない、が正しい。
もともと九州のメーカーだからね、あまり必要性がなかったんだろう。
高高指向なら他を当たれ。

>○湿気対策ができていないのに湿気に弱い建材を使う。
具体的に何を意味してる?
面材にモイス使用で通気工法、基礎パッキンを使った桧土台で、どんな致命的な湿気による害を受けると?

>○基礎の養生期間が短い。
養生長くしろ、と言え。

>○宣伝に使っていない部材のレベルが低すぎる。
これもよく聞くが具体的なソースを見たことがない。
ウワサ先行じゃないか?
もちろん一流の材料なんか使ってないだろうが。

>結果、全ての書き込みから「安い」以外のメリットが読み取れないのです。
>今後、タマを検討する人のために、構造、施工面でのメリットを教えて下さい。
求めているものが違うようだ。
ためしに他のHMや工務店で、「タマと同じ構造仕様・住設でいいから同じ程度の価格にしてくれ」と交渉してみろ、たぶん門前払いだから。
「安い」と一言で片付けるのは簡単だが、他の誰にもまねできないことはオリジナルだ。
メリットを感じるか否かはあくまで買う側の都合だ、用がないなら他で交渉するほうが時間の無駄がなくていいぞ。
783: 匿名さん 
[2008-07-19 09:10:00]
>782さん

ためしに他のHMや工務店で、「タマと同じ構造仕様・住設でいいから同じ程度の価格にしてくれ」と交渉してみろ、たぶん門前払いだから。

ふんふん 同感だよ!!

ブランドで考えるか、実利でかんがえるかだよ。
784: 匿名さん 
[2008-07-19 09:30:00]
確かにその通りだと思う。
でもデザインが広告の家でもあまり良くない…。
そこらで建てたタマはもっとデザインが良くない。
それも施主が必要でないなら構わないのか。
785: 匿名さん 
[2008-07-19 09:31:00]
だから、タマホームの良さは、突き詰めてみれば安いと言うことでしょ。
それは、充分メリットだと思し、みんなも認めてることだよね。

でも、安くて良いねーとか言ってると、
そんなに安くないとか言い出す人が居るから、話がややっこしくなる。
「安くて良いね」と言われたら、笑って「良いでしょ」で良いんじゃね?
786: 匿名さん 
[2008-07-19 10:03:00]
タマホームは在来工法だから、たとえタマがつぶれても、図面さえ残ってれば町の大工に簡単に直してもらえる、そこが良い所かな?
787: 購入経験者さん 
[2008-07-19 11:28:00]
安いの意味が違うじゃん。ここでいわれてる安いは「所詮タマ、激安の坪25万で安い=悪い家」といった馬 鹿にされてる感じでしょ。

でも実際は坪40万〜50万はかかる。自分はタマで建てましたが、実際それだけかかっても安いと思ってます。それは建った家の割にはコストパフォーマンスが良いと言う意味の安いと言う事。

その辺を勘違いされてませんか?
788: 匿名さん 
[2008-07-19 12:01:00]
>>787
真意がどうであれ「安い」のみがタマのメリットと言う事でok?
789: 匿名さん 
[2008-07-19 12:04:00]
「品質に対する適正価格」でok
790: 購入検討中さん 
[2008-07-19 12:57:00]
やっと本来のスレ内容に戻れそうですね。
ここはタマについて情報交換する場ですから。
791: 匿名さん 
[2008-07-19 13:14:00]
>>788
タマより安い坪単価を標榜してるメーカーだってあるんだから、安さだけが取り柄ならそういった業者に対して競争力を持たないことになる。
が、実際にはそういったことは起きてないし、客も値段だけで決めてるわけじゃない。
対価格性能比なり総合力なりを評価すべきだと思う。
792: 匿名さん 
[2008-07-19 21:26:00]
さすがに、年間一万棟クラスの住宅会社はスレッドも伸びますね。

地方の政令指定都市に住んでますけど、住宅会社・建設会社の倒産が目立ってきています。
数億〜数十億の負債を出せば帝国データバンクにも掲載されますが、零細企業の倒産だと
話題になりません。

しかし、こういったことはこれから家を建てる人には大事なことだと思います。
地方の工務店さんも、当然がんばってほしいと思いますが、ある程度の企業規模のあるとこ
ろで建てるのも大事なことだと思いますよ。
793: 匿名さん 
[2008-07-19 22:34:00]
もう、倒産ねたはいいよ、タマは倒産し工務店としか比べられないの。
794: 住まいに詳しい人 
[2008-07-19 22:43:00]
まあ、これだけ倒産してる建設会社が増えて、ここのスレッドの上位でも倒産したあと
家が建たない、アフター云々・・ってことが話題になっているから、危惧する気はわから
ないわけでもないけどね。

>タマは倒産し工務店としか比べられないの。

どうなんだろうね?

単純に着工数だけだと大手HMと肩を並べてるわけだから、工務店は恐らく相手にしてい
ないと思うけど。。。
795: 匿名さん 
[2008-07-19 22:50:00]
じゃあ、タマとドコが競合できますかね?あんまりタマの一人勝だと、おもしろく無いですよね?
796: 匿名さん 
[2008-07-19 23:37:00]
アイフルとかユニバーサル・レオハウスかな?同価格帯だと。

日本は、住宅会社が多いからね。タマや積水・ダイワが一万棟強建てていても戸建市場として
はほんの一勢力にすぎませんよ。

もっとも、これからもこのままだとは限りませんけどね。住宅が売れていない中で、着工数が
現状維持・微増でも増やしているならシェアは上がっているわけですから。
797: 匿名さん 
[2008-07-20 08:42:00]
>アイフルとかユニバーサル・レオハウスかな?同価格帯だと。
FCは将来難しいでしょう、所詮工務店に過ぎないから倒産や脱退が付きまとうし、ロイヤリティが重い。
それを跳ね返せるだけの魅力的な仕様を提供できないと・・・それができるくらいならタマに押されてないですよ。
今のところ広域で対抗しうるのはアエラかセンチュリー?
坪5万高くてもツーバイなら地震に対する信頼性から戦えそうだけど、ローカルなHMぐらいしかないよね。
798: 匿名さん 
[2008-07-22 01:35:00]
やっぱりタマホーム、いいね〜 行こうよ〜
799: 匿名さん 
[2008-07-22 06:19:00]
CMに騙されたら後悔しますよ〜
800: 匿名さん 
[2008-07-22 11:39:00]
CMのどこに嘘があるんですか?
いい加減な噂を流すの止めて下さい。
801: 匿名さん 
[2008-07-22 11:44:00]
さいたま市ですけど、タマで建てた方いますか?さいたま市のタマはどうですか?
802: 匿名さん 
[2008-07-22 11:53:00]
>>800
みのさんがイイと思ってないのに『イイねぇ〜』と言うところ
803: 匿名さん 
[2008-07-22 12:02:00]
みのもんたは、タマのこと良いと思ってるよ。
だって、売れれば売れるほど、自分の水道メーターの会社が儲かるからね。
売れれば売れるほど嬉しいよ。
そりゃあ、よだれが出そうな顔で、いいね〜って叫びたくなるよね。
804: 匿名さん 
[2008-07-22 12:25:00]
で、みのはタマに住んでるの?
805: 匿名はん 
[2008-07-22 13:37:00]
みのさんがタマに住んでるわけがないよね?!

CMだからそれでいいんです!!

タマホームの住みごご地は別に悪くはないと思いますね。

ただ総合的に考えて、施主の希望に答えれない事案があると言うこと!!

営業マンの質にもよりますが(タマに限ったことではない!!)。

ダイワ、セキスイと比較するとやはり差が出てくるでしょう。
806: 匿名さん 
[2008-07-22 13:55:00]
阿部ちゃんはハイムにちゃんと住んでるし、モックンもトヨタに住んでますから
永作だってほっしゃんとジーヴォに住んでますもん
807: 匿名さん 
[2008-07-22 14:54:00]
社員でも他HMで建てる施主もいます。
808: 匿名さん 
[2008-07-22 15:26:00]
タマホームに詳しい方教えてください。

営業は大きい家の契約を取ると成績が上がるのですか?
例えば40坪の家で契約を取るのと50坪の家で契約を取るのとでは
営業成績が変わるのでしょうか?

タマで間取りを検討中なのですが
家族4人で38坪程度の総2階で検討してたのですが
営業が「もっと坪数を増やせば標準仕様が増えてお徳ですよ!最低でも45坪の家にしましょう!」とか
予算がそんなにないし家族が4人以上増える予定もないのでそんなに広い家は必要ないと言うと
「多少無理してでも大きい家を建てましょう!」と言います。
みなさんの話ではタマでも坪40〜45万円と聞きますので
仮に45坪の家を建てると「+7坪」で「280万円〜315万円」の追加となります。
お金がないのでタマで建てようと思っているのに、
「多少無理してでも大きい家を建てましょう!」なんて言われて正直タマで建てるのを止めようかと思っています。
営業は大きい家を建てると自分の成績に+となるのでしょうか?
809: 匿名さん 
[2008-07-22 16:32:00]
どこのHM 、営業でも、最終的には契約戸数だろうと思いますね。
810: 匿名さん 
[2008-07-22 18:16:00]
808さん
営業は契約金額に対して報酬が変わるのでできるだけ高く契約取りたいはあるでしょうね。
ただ45坪以上、50坪以上だと標準で付く設備関係が豪華仕様に変わってくるので
38坪だったら45坪以上にした方が得な場合もありますよ。
>>「+7坪」で「280万円〜315万円」の追加となります。
にはならないでしょう?

詳しくは営業に聞いた方がいいですね。
811: 匿名さん 
[2008-07-22 19:04:00]
808さん、810さん
いくら仕様が豪華になったとしても、施主にとって魅力も必要もないものならいらないと思いますよ。ボウウィンドウだの、腰壁だの好みでなければ不要なだけです。
それに
>「多少無理してでも大きい家を建てましょう!」と言います。
この言い方は客の方は向いてないですよね。費用に余裕があるならともかく、無理してでもってのは完全に他人事ですね。
家の大きさは大きければいいというものでもないと思いますよ。場合によっては、子供だって何年かで出ていく可能性もありますし。知り合いでも、大きく建てすぎて夫婦2人になったら逆に住みにくいという話も聞きます。それに建坪を大きくするということは、駐車場や庭などの他の敷地を狭くすることにもなりますので、その辺は自分たちのライフスタイルをよく考えた方がいいと思います。
別の業界ですが、最終的に営業は利益額ですね。同じ利益率なら、高く売った方が利益額が増えるということだと思いますよ。
812: 匿名さん 
[2008-07-22 22:10:00]
まあ、売れてるところがあると売れてないところもあるわけで。
売れてないところから、ひがまれるのも売れてるところの宿命なのでしょうか?

しかし、叩かれ続けて11000棟も建ててるのはすごいかもしれないね。
ここのスレッドでは、倒産する会社もあるそうだけど、私もググってみたらワン
サカ出てきました。
それだから、まだまだ叩かれると思うけど、それでも売れ続けるのだろうね。

叩いている人は報われない。 

なんだか、お気の毒。。。
813: 匿名さん 
[2008-07-23 00:18:00]
日本人のウサギ小屋嗜好にタマがジャストフィットしただけ…この点は先見力があったのでは?
少なくとも、私の近所ではタマは無いので〜残念
814: 周辺住民さん 
[2008-07-23 06:39:00]
地方では本格建築でない大きい家は「タマの家」と呼ばれる
815: 匿名さん 
[2008-07-23 08:05:00]
本格建築って何ですか?今時、田舎でも純和風住宅なんて住んでる人いないですよ。

床の間もいらない。和室もいらない。そういった人が多いです。実際、マンションでも
和室といえば和室コーナーですし、ないところすらあります。

高齢者の方の建て替えならわかりますけどね。
816: 購入検討中さん 
[2008-07-23 15:34:00]
大手HMで建てた家はもったいない気がする。

30年後には、子供が結婚して今の場所に新築で建て替える。

親はマンションに引っ越す。


長年、高いローンの支払いで苦しんで払い終わったら解体とか?

安くて丈夫なタマで十分でしょ?

ヘーベルは30年後には補修費が**みたいに高いし。

デザインも古くなる。
817: 匿名さん 
[2008-07-23 15:57:00]
安くて丈夫なタマ?????

そんなに安いの?? そんなに丈夫なの??

ローンの支払いで苦しむのがいやなら、賃貸マンションにでも住めばいい!!

人間は欲が深いのです〜〜。
818: 匿名さん 
[2008-07-23 16:07:00]
>ローンの支払いで苦しむのがいやなら、賃貸マンションにでも住めばいい!!

論理的ではない。
ローンの支払い>賃貸マンション家賃の根拠は?
もっとオツムを使おう
819: 匿名はん 
[2008-07-23 16:14:00]
賃貸マンションなら支払い出来なければ出て行けばいいんです。

要するに資金繰りに苦しむのなら現状で辛抱しろです。
820: 匿名さん 
[2008-07-23 18:06:00]
HM、 たとえばダイワが自社工場で作ってるものってなにがあるの?
ほとんどが専門メーカーからのOEMか、サッシのように他社ブランドのまま製品を使ってるよね。
821: 匿名さん 
[2008-07-23 18:07:00]
>>819

ローン支払いなら支払い出来なければ出て行けばいいのでは?

同じジャン。
822: 匿名さん 
[2008-07-23 19:07:00]
>ローン支払いなら支払い出来なければ出て行けばいいのでは?
ローンという借金があるのと、借金のない賃貸ではまったく違うと思いますが…。売りに出したって買い手がつくか、ローンが完済できる金額で売れるかなんてわからないし。

こういう風にすればこれだけ金額が上がりますがこういうメリットがありますといった提案ならいいと思いますが、多少無理してでもって営業から言い出すのは気分は良くないですね。

>長年、高いローンの支払いで苦しんで払い終わったら解体とか?
>安くて丈夫なタマで十分でしょ?
>ヘーベルは30年後には補修費が**みたいに高いし。
>デザインも古くなる。
別にへーベルがいいとも思いませんが、みなさんは20〜30年で建て替えるのが前提で考えてるのでしょうか!?どこで建てた家に限らず、家ってローンだけではなく、メンテナンス費用、光熱費などなど建ててから最後までにトータルでどれだけの費用がかかるかを考えないと、実際にリーズナブルかなんてわからないと思いますが…。
823: 匿名さん 
[2008-07-23 22:40:00]
他社ブランドでもロゴを入れさせないのだってあるってさ
824: 匿名さん 
[2008-07-24 00:09:00]
ま、確かに賃貸って選択肢もあるだろうね。

金利増・増税・物価高といいニュースが無い中で、無理なローンを組む必要はないよ。

米国のサブプラ問題でも、住宅を差し押さえられている人が急増しているそうだ。日本にも
間違いなく飛び火するよ。
少し前に、ゆとり返済が問題となったが、歴史は繰り返すってことだろうね。

それと、良質で築浅の中古住宅っていうのもいいかもよ。
825: 入居済み住民さん 
[2008-07-24 00:17:00]
なんだか「ローン無しで自宅建てる」ってのが抜けてるような気がするな。
タマだったら可能だし。
826: ムーホマタ 
[2008-07-24 07:26:00]
タマで建てたみなさん教えてください。

このスレでよく「タマでも坪単価50万円位する」という書き込みをみますが
それって当然、付帯工事等は含まないでですよね?
40坪程度の家を考えているのですが
坪単価50万円×40坪の家=2000万円+付帯工事等300万円=2300万円位
ということでしょうか?

実際に建てた方、どれ位の坪数で総額どれくらい掛かったか教えてください。
宜しくお願いします。
827: 匿名さん 
[2008-07-24 08:09:00]
違うよ


25・8万×坪数+付帯工事+オプション+必要経費


うちは50坪で 1750万くらいだったよ
828: 匿名さん 
[2008-07-24 09:29:00]
50坪あるからその単価にできたのでしょうね。
40坪くらいだともう少しアップするだろうけど。
829: 匿名さん 
[2008-07-24 10:12:00]
タマで平屋建てた人いますか?平屋だと坪単価アップするのかなぁ?
830: ムーホマタ 
[2008-07-24 11:04:00]
>>827さん

書き込みありがとうございます。
50坪の家でそんなに安く建つのですか?!
25.8万円×50坪=1290万円なので
付帯工事+オプション+必要経費で460万円って事で良いでしょうか?

そんな大きな家がそんな安く建つならタマホームは魅力的です。

>>828さん
分からないので教えてください。
>>827さんの計算でいくと「25.8万円×坪数+・・・」なので坪数が多かろうと少なかろうと値段は変わらない気がするのですが
50坪の家だとサービス品が多いけど40坪の家だとサービス品が少ないからオプション代が高くなるという事でしょうか?
831: 購入経験者さん 
[2008-07-24 13:01:00]
>>826
もちろん付帯工事は含まない金額です。ちなみに何も意見を言わず、オプションほとんど無しなら安く建つとは思いますが、他HMで見て来たもの、雑誌等で見た箇所とか、人それぞれその価値観は違うと思いますが、常識の範囲で注文付けていくとこのくらいになってしまいます。
832: 購入経験者さん 
[2008-07-24 13:08:00]
ムーホマタさん
>>827の書いてることはあまり信用しないほうが良いかも知れません。
うちは42坪ですが、2500万は掛かりましたから・・・。もちろんオプションも多いですが・・・。施工面積だと56坪くらいにはなりますが、大手等は述べ床で坪単価出してるし、
これだけでも坪単価は変わってきてしまいますよね。
833: 匿名さん 
[2008-07-24 13:40:00]
827ですごめん 登記費用 火災保険 ガイコウ 解体の費用はいれてませんから 参考までに あくまで 建物だけね


ご希望あれば 上記も晒しますが 内容により 金額かわるから 記載を控えました
834: ムーホマタ 
[2008-07-24 13:46:00]
>>832さん
お返事ありあがとうございます。
42坪で2500万円ですか〜。
オプションも多いですが・・・とあるので、付帯工事・オプション・諸経費全てを含んだ値段ということでしょうか?
そうすると>>827さんより結構な値段になりますね。
やっぱりオプションで値段がだいぶ変わるということでしょうか?
ちなみに、実際の建坪は42坪なのに施工面積56坪くらいとありますが
バルコニーや吹き抜けがある為と解釈してよろしいでしょうか?
逆に言えばバルコニーや吹き抜けがなければ施工面積が少なくなるということでOKでしょうか?
835: マンコミュファンさん 
[2008-07-24 20:33:00]
結論:タマだとわからなければタマが良い
836: 匿名さん 
[2008-07-24 20:48:00]
>>834
参考まで
タマに支払う額
25・8万×建坪数+「付帯工事+オプション+必要経費(4〜500万円位見ておけば。。)」です。
オプションは各自様々。あれこれ言わなければ。大した額にはならない。

その他外溝、登記、銀行関係等費用などなど。

坪いくらは各自(HM)含め方が異なるのであまり信用できないですよ。
837: 周辺住民さん 
[2008-07-24 21:11:00]
平屋が2階建てより安くなると思っている輩がいるようで。。。

タマは安さ爆発!

どっかーん!!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる