注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「土屋ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 土屋ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

りんごくま [更新日時] 2024-05-30 16:16:15
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.tsuchiyahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

土屋ホームを検討しているのですが、住み心地はどうなんでしょうか?土屋ホームは冬の寒さにはかなりの自信があるらしく、北海道では1番売れてると言ってました。実際のところどうなのか、ぜひ教えてください。

[スレ作成日時]2007-09-24 00:22:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

土屋ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

501: 匿名さん 
[2018-01-28 18:37:44]
熱交換の換気システムって、まだよくわからないのですが、優れものだなと思いました。
それだけ単体では冷暖房にはならないのですよね?
これはオプションで付けるものなのでしょうか?
24時間換気では付けないと光熱費が無駄になりそうに思います。
ただ、24時間換気って、それ自体オンオフできましたよね?
断熱性というか気密性というかが優れていると、24時間換気してないと結露とかしちゃうんでしたっけ?
502: 匿名さん 
[2018-01-28 22:12:57]
換気はとめちゃだめだよ!結露しちゃうから
503: 匿名さん 
[2018-02-03 21:58:26]
きちんと空気は流してやらないと、滞って結露になってしまうのですか。熱交換がされているものならば、換気をしているから隙間風みたいに寒い、ということもないですし、特段停める理由も内容に思います。熱交換タイプは設置コストはかかるかもしれませんが、長い目で見ると、とても住み心地が良い方に行くタイプの設備投資になるんじゃないかと思いました。
504: 匿名さん 
[2018-02-13 14:30:32]
熱交換のシステム自体が冷暖房になるか…ですか。考えたこともなかったなぁ。でもそれは難しいのではないでしょうか。家全体に影響を与える程ではない、という意味で。
空調は別個できちんと確立させて動かしたほうが、結果として効果が高くなってくる、ということになるのでは。
こういうことも、相談に乗ってもらえるといいですよね
505: 名無しさん 
[2018-02-14 14:41:27]
昨年土屋ホームで建てました。
地域は南東北ですが、今年の冬が寒いからか、
期待したほど暖かく感じません。
やはり、外断熱とはいえたった5cmの断熱材ではダメみたいです。
北海道仕様でお願いすればと後悔してます。
506: 検討者さん 
[2018-02-17 13:37:05]
土屋ホームにしようか検討中していますが、標準仕様がとても残念です。種類が少なすぎます。
オプションですがレベルアップ出来ますと言われましたが金額が高くなりそうです。土屋ホームで建てられた方、標準仕様についてどう思いますか?
507: 名無しさん 
[2018-02-17 17:21:51]
確かに最近のローコストメーカー(タマホームやイシカワとか)と比べても見劣りすると思います。オプションでほとんどのメーカーを選べることが出来るという意味での選択肢は広いですが…

私はあまり拘らず設備に関してはほぼ標準仕様で選びましたが、ネットでローコストメーカーの住設を見たりするとかなり良くて後悔してます。
508: 匿名さん 
[2018-02-18 00:17:37]
設備のランクとか考えるとここのメーカー割高ですよね
大手ハウスメーカーより見積りは高かったですよ
509: 匿名さん 
[2018-02-23 12:03:09]
施工事例のお客さんの声に、外断熱の性能を高く評価する声があがっていますが
標準の性能が高いのではなくオプションですか?
屋外が氷点下となる季節でも室内どの場所でも20度前後をキープしているそうで、
寒さ知らずだそうですが…
510: 戸建て検討中さん 
[2018-02-28 19:38:17]
土屋も色々な種類があるから、何を選ぶかによって変わるんじゃない。
今ならダブル断熱のヤツじゃなきゃ時代遅れかもね。
511: 北海道の工務店勤務 
[2018-02-28 22:13:25]
>>509 匿名さん
Q、C、UA値、断熱層の劣化対策、各断熱材の種類別の特性に対して理解のある施工、またしっかりとそれを施工していれば、あなたの求めるその性能は容易く、ローコストメーカーでも十分可能です。

土屋さんレベルの坪単価でお家をご検討ならば、本来はもっと上の性能を目指すべきです。

本音ですすいません。
512: 匿名さん 
[2018-03-07 15:04:42]
もっと上の性能となると、どんな内容になるのでしょう。

すべてにおいて高水準を基本型とした外断熱「BES-T構法」云々

というところを読むとわかるのかな。
熱交換とか防音・遮音性能とか耐震耐久性とかバリアフリーとかの水準が高いと思ったら良いのでしょうか。
たしかに、高気密・高断熱住宅はあたりまえになっているとも書いてありました。
513: 戸建て検討中さん 
[2018-03-10 08:07:49]
うちは標準で105ミリの充填断熱と70ミリの外張断熱のダブル断熱だよ。
さらに、標準でykkap apw430(トリプルサッシ)だよ。
514: 評判気になるさん 
[2018-03-10 18:09:06]
>>513 戸建て検討中さん
商品は何になりますか?
515: 戸建て検討中さん 
[2018-03-12 10:33:51]
>>514

営業さんに聞くとHOME仕様って言ってました。ホームページには出てないとかなんとか。
neoBES-T仕様って書いてあります。
多分、北海道の土屋ホームの標準仕様なのだと思います。
516: 評判気になるさん 
[2018-03-12 19:37:42]
>>515 戸建て検討中さん
北海道では標準でダブル断熱が提案されるのですかね?
517: 戸建て検討中さん 
[2018-03-13 16:58:09]
>>516

土屋も色々な商品があるから指定したら、そうなるんじゃないかな。プラズマとか福家とかワンモアとかね。
リズナスとかじゃない、いわゆる「土屋ホーム」の営業に在来工法でお願いって言ったら、多分今ならダブル断熱トリプルサッシの仕様になると思うよ。太陽光乗っけるだけで他は何もしなくてもニアリーZEHになるって言ってた。

でも、土屋は基本外断熱だ!とも言ってたから、予算聞いて決めてるのかも知れない。

気密はとても良いと思うよ。色々現場を見て回ってると、隙間という隙間に発泡ウレタン入れてた。基礎と土台の間も発泡ウレタン。基礎を通るパイプとの隙間も発泡ウレタン入れて埋め戻し。窓枠の木と壁の間も発泡ウレタン。壁から出てる配線も発泡ウレタン。特に基礎と土台間は3重ぐらい気密取ってた。

518: 評判気になるさん 
[2018-03-13 20:30:24]
>>517 戸建て検討中さん
東北でうちはツーバイだけど、全くダブル断熱の話はされなかったです。
図面が出来るまで、すっかり北海道と同等の断熱仕様だと思っていたのでがっかりしました。
予算的には少し余裕があったので、できればダブル断熱にしたかった。
519: 匿名さん 
[2018-03-19 23:38:10]
断熱についてとか、後から同しようもないことは、早い段階から希望は伝えておいたほうが良いのかもしれないですね。または確認を取るとか。
その地域によって標準の仕様が異なるということがあるのかはわかりませんが、
寒冷地ならば寒冷地の家造りがあります。
ダブル断熱ってやはり魅力ですよね。
520: e戸建てファンさん 
[2018-03-21 23:45:23]
土屋もそろそろW断熱を全国共通の標準仕様にした方がよいかもね。このままだと、一条にどんどん客を取られる。

素人意見ですが、
外断熱だけで建ててしまった人も将来のリフォームで壁の中に断熱材を入れてW断熱にするのは、それほど難しくなさそうですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる