注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「エスバイエル 「SXL」で建てた方おられますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. エスバイエル 「SXL」で建てた方おられますか?
 

広告を掲載

あっちゃん [更新日時] 2009-05-16 17:11:00
 

延床面積56坪、概算見積り額2300万円、(sum@i21 ECO)で検討中です。
実際にエスバイエルで建てられた方、ご意見をぜひお聞かせください

[スレ作成日時]2004-11-22 22:00:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

エスバイエル 「SXL」で建てた方おられますか?

303: 匿名さん 
[2007-02-08 02:04:00]
277のなつめさん、こんにちは。
購入者ではないのですが、たまたまこのスレッドが目に留まりましたので・・・
実は、今は別の業者の建売に決めて入居したのですが、エスバイエルは真剣に検討していました。
ただ、中古物件でエスバイエルの注文をみて、エスバイエルはやめよう、と思いました。
築8年ぐらいだというのに、窓枠にそって、天井までクラックが入っているのです。
その物件は傾斜地にたっており、クラックのある部屋は傾斜側の2Fに集中していました。
トイレの排水から水が染み出した形跡もありました。
後日、似たようなクラックのある家がテレビに出てきて、基礎の幅が足りないのが原因だ、
というような話をしていました。
277のなつめさんの投稿を見て、あの物件が思い出されてしまいました。
今、私は、別の建売に住んでいます。
関東です。で、結露に少し悩んでいます。
アルミ+ペアサッシなのですが、277のなつめさん同様、サッシ(下部が多い)と
下のレールの部分がかなり結露します。ガラスは結露しません。
そのため、冬エアコンで乾燥しても、めったに加湿器を入れることができません。
277のなつめさんは、加湿器をお使いですか?
もし使っているようなら加湿のし過ぎ、というようなことはありませんか?
私の家は、アルミのサッシのせいで、結露するのだ、と思い込んでいたのですが、
樹脂の入ったサッシでも同じ(もしくはもっとひどい?)結露するのですね。
全部が全部とはいいませんが、エスバイエルの施工には、やはりどこか問題があるのかもしれませんね。
304: 訴訟 
[2007-02-08 02:42:00]
昨年契約しましたが、打合せをするたび不安になり、解約することになりました。
最初止めたいと相談した時は手付け金を返す話をしていましたが、実際解約を伝えると
手付け没収と言い出しました。不満なら出るところ出て争ってもらうしかないと言われ、
素人では手に負えないと思い、今弁護士さんと相談中です。
正直なところまともな会社とは思えない態度、信じられませんでした。
木造で特に特徴もなく、仕様も良くなく、業績も悪く将来不安、
今冷静に考えるとどうして契約してしまったのか、こんなことになり
本当に後悔しています。
検討中の方は、決して慌てず、信頼できる会社か、いろいろ比較し
十分納得の上契約することが肝要かと思います。
305: 277のなつめ 
[2007-02-08 12:52:00]
>303さん、こんにちは
うちは、暖房にエアコンは使用していません。(空気が動いてしまうので)
家族に喘息もちが数人居るので乾燥・冷暖房・湿気・カビ・換気には特に注意しています。
加湿器もあまりにも乾燥がひどい時や、
喘息の発作が出ているときには使用しますが
それ以外は使わないように他の方法で湿度が保てるようにしています。

そういう理由もあり、購入を決める際にも、
結露の問題には細心の注意を払って
何度もエスバイエルさんの営業には確認をしました。

うちが契約した時点のカタログには、
樹脂複合なので今までのアルミサッシより結露は出にくく
結露した状態の写真まで載せて
快適に暮らせるというような内容が記載されています。
が、実際には「滝のような雨だれ状の水滴」が出ています。
そして、寒い日にはサッシの周囲が凍りの山となって家の内側が真っ白になっているのです。

どう考えても騙されたとしか言い様がありません(苦笑)

他の物件でも8年しか経っていないのにそんなにクラックが入った物件を出しているんですね。
それは、エスバイエルさんに限ったお話ではないと思いますが、それでももし、基礎に問題があったとしたら、それは大きな問題ですね。
我が家の基礎には80箇所以上のクラックが入っていますが
それ以外にも、一部5tベース基礎で施工する部分を
勝手に3tに変えて施工してあります。
施主になんの断りもなしに行われ、こちらが指摘するまで黙っていました。
お金は取ってるのに(苦笑)

>304さん
「まともな会社とは思えない態度」というお気持ち痛いほどよくわかります。
うちは基礎の補修工事をする間(約1ヶ月)、家に居られないのでその間の家族全員の仮住まい代は?外構も全部やり直しする部分の費用は?と聞きましたら、「全部で10万円出します」って答えられました。
社長名で確認の印鑑が欲しいといっても、絶対に社長印は押してきません。
自社の責任を認めたクレームなのにですよ。信じられません。
手付金を返すといった時の証拠となるメモなどがあるといいんですね。
企業相手に裁判を起こすと大概個人は不利になるので
良い弁護士さんと、良い裁判官に当たると良いですね。
306: 303 
[2007-02-08 14:13:00]
277のなつめさん、さっそくの返信ありがとうございました。

>実際には「滝のような雨だれ状の水滴」が出ています。

窓ガラスには出ず、サッシにだけつくということは
サッシそのものか、サッシと他の部分の接合に問題があるのでしょうか?
ちなみに、我が家のアルミサッシは湿度が50%以上になると
結露します。
なつめさんは、暖房器具は何を使い、「他の方法で湿度を保つ」とは
どうされているのでしょうか? すごく結露するときの部屋の湿度はどれくらいですか?

しかし、悲しいですね、その結露。
我が家のアルミサッシよりひどいです。
私は北海道に住んでいたことがありますが、樹脂サッシにペアガラスで、
そうとう加湿しても、ほとんど結露しませんでした。
ただの木造のアパートでこのぐらいの性能はあったのに、
東京にきたら、こんなに結露に悩むなんて・・・。

>他の物件でも8年しか経っていないのにそんなに
>クラックが入った物件を出しているんですね。

まだ運が良かったのは、売主さんが出てすぐだったので、
壁紙がかえてなかったのです。
あれで、壁紙を新しくされたらわからなかったかもしれません。
トイレだって床を張り替えればわかりません。
中古ってコワイ… とぞっとしました。

ところで、基礎のクラックですが、なつめさんのお宅は
基礎に化粧モルタルはしていなかったのですか?
それとも化粧材の上からでもわかるようなクラックでしたか?
307: 匿名さん 
[2007-02-10 00:09:00]
なつめワールドになってますねー
308: 匿名さん 
[2007-02-10 01:15:00]
なつめさんが主になってるからここでは何でもなつめさんにお聞きすれば宜しいのですね。
309: 匿名さん 
[2007-02-10 08:17:00]
やきもち?主になりたい人今がチャンスですよ
310: 匿名さん 
[2007-02-11 11:44:00]
なつめさん、そんな騙されたと思われる家を建てられて訴訟は考えられないのですか?
311: 匿名さん 
[2007-02-14 23:51:00]
なつめさんばかり質問攻めにあい出てこれなくなってる気がする・・・
312: 匿名さん 
[2007-02-15 00:22:00]
新しい主になりたい人大募集!!!
313: 匿名さん 
[2007-02-15 01:08:00]
314: 匿名 
[2007-02-20 14:52:00]
初めまして。HMのなかではシンプルモダンのデザインが他社と違うなぁと思い、プランを依頼したのですが、価格などはどうやって判断したらよいのでしょうか。
うちは予算の関係上Vitベースで・・といわれたのですが、単純にVitの坪単価@45万×坪数=本体価格+オプション+付帯+別途+諸費用と考えればよいでしょうか。
ベースはVitでも概観と中身はシンプルモダンっぽくしたいのですが、できるんでしょうか。いえ、なんでもできるのでしょうが予算的にどんなものでしょう。
住友不動産のJ-アーバンも検討しているのですが、J-アーバンは予算の情報がけっこうあるのですが
SXLの情報はあまりないので・・・。
価格交渉などのアドバイスなどありましたら、宜しくお願いします。
315: 匿名さん 
[2007-02-20 16:23:00]
>>314さん
Vitの場合、企画物となるので建物をL字型やコの字型にしたいといった場合に対応できないかもしれません。確か基本は総二階。内部は、SxLは尺モジュールなので、それをメーターモジュールにしようとするとかなりのアップになるかもしれません。(廊下や階段の幅を倍にした方が安上がり)ハイスタッドにしたり、天井を勾配天井や折り天井にすることも確か出来たと思いますが、ハイスタッド>勾配天井>折り天井の順で金額が大きかったような・・・。設備も標準品は住友不動産に比べると落ちますね。選択肢も狭いので結局アップになります。色々とやろうとすると坪単価50万は超えると思いますよ。
価格交渉ですが、とにかく焦って契約しないことです。最初にオプションをたっぷりつけて見積もりを出し、そこから目一杯値引きして、契約直前にいらないオプションを外すのが一番有効かもしれません。
316: ナナコ 
[2007-02-20 23:31:00]
うちはvitベースでシンプルモダン系にしましたよ。だいたい坪単価=本体価格ですね。うちの営業さんは坪単価はあくまで目安って言ってました。価格交渉はウチの場合、希望の金額を言ってダメなら別のHMに依頼するって雰囲気を出したら営業さん頑張ってくれましたよ〜私はエスバイエルお勧めします!
317: 匿名さん 
[2007-02-21 01:09:00]
なつめさんにきいてみたら?詳しそうですよ・・・
318: なつぬ 
[2007-02-21 01:24:00]
すまい21にしておきなさい
安くて広いマイホームが持てますよ
他商品との品質上の違いは、新省エネだということくらいです
319: 匿名さん 
[2007-02-21 10:28:00]
318さん、ボロ出て「なつぬ」になってますよ!でもなつぬさん、すまい21の事詳しそう?低価格なので検討したいのですが・・・お勧めできますか?
320: なつぬ 
[2007-02-21 21:12:00]
「進ぬ!電波少年」のファンだったもので(笑)
すまい21は以前よりプランもキッチンやバスなども選択枠が広がりいいと思います。
特にスタイリッシュプランは、これまでのすまい21にはないお洒落な外観で私も大変気に入っています。
欠点といえば、やはり基本的に変更がきかないことですね。
リフォームという形で対応してくれる所もあるらしいですが、私の訪問した展示場では、「一切の変更はできません!」と事務的な答えが返ってきました。コンセントの設置場所一つムリとのことです。応対からすると、あまり成績に(或いは利益に)ならないのかもしれませんね。
とはいえ立派なS×Lの商品です。構造躯体は他商品と何ら変わりなく、特にS×Lは結露対策がしっかりしているようなので長きに渡り安心できると思います。
選択幅が狭い分、安価で大手の建物が手に入れられるということは素晴らしいことではないでしょうか?
321: 匿名さん 
[2007-02-21 22:55:00]
なんだなんだ、なつめさんになりすまして間違えてなつぬってかきこみしたのかと思ったよ〜笑。すまい21って展示場あるんですね!実際に拝見したいので近郊で検索してみます。構造体が変わらないなら安価でも問題ないですもんね〜すまい21にする可能性大です!!
322: なつゐ 
[2007-02-21 23:21:00]
すまい21に展示場はありませんよ〜

ここで、たまに現地説明会の案内があります。
http://www.sumai21.com/

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる