注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシカワ(ステーツ)について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシカワ(ステーツ)について
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-16 14:02:14
 削除依頼 投稿する

新潟で新築を考えています。イシカワ(ステーツ)の評判が聞きたいです。どんな小さなことでも構いません。建てられた方の感想をお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2005-12-25 23:20:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

イシカワ(ステーツ)について

651: 匿名 
[2014-04-09 23:31:15]
住宅会社を経営してる人って、建築に関する知識を駆使して注文した人を言いくるめようとする傾向があるよね…

何が正しいのかなんて誰にも解らないし、伝えたい事が相手に正しく伝わってるのかも解らない…

マイホーム造りって、本当に難しい事なんですね…
652: 匿名 
[2014-04-10 08:58:41]
どこの支店なの?
少しでもきれいにって思うのはいけない事なのでしょうか?業者もできるだけ建てられる方の気持ちを考えてほしいものです。そのような気持ちがないからあのような暴言を発するのでしょうね…
653: 匿名 
[2014-04-10 17:54:31]
ステーツって石川県金沢市に存在する会社だったんですね…

何処にあるんだろう???
ってずっと気になってたんですけど、今日、上棟の挨拶に来たので、スッキリしました。

素敵な家が無事に建ちますように
654: 匿名 
[2014-04-10 18:22:11]
営業マン逆指名できるんですか?
655: 匿名さん 
[2014-04-10 19:56:29]
できますよ。
うちは、申し訳ないけど経験のある人を担当にしてほしいって、新入社員みたいな営業担当に通告しました。
そしたら、経験豊富な人が担当になって、すべてうまくいきました。

あの時勇気を出さなかったら、どうなっていたか・・
656: 匿名 
[2014-04-11 00:36:40]
聞いてみます
657: 匿名さん 
[2014-04-11 09:02:48]
契約するまではねっ。
契約した途端、素人にかわるぜっ。

引き継ぎもしないから、何度も同じこと聞かれるし、こちらの意思が伝わってなくとんでもない家が出来上がりました。
658: 匿名さん 
[2014-04-11 09:43:01]
また、ステーツの職員の書き込みが始まったね(笑)
見たらわかるし!!
他営業所はわかりませんが金沢は最悪です。

結果論のみで話すからたちが悪い。外構は一塗ごとに小手あとが残るとか、隅までコンクリート入りませんって言ってくれれば他に頼むのに!!1週間で表面が剥がれ中の砂利も見え始めたし。隣の空き土地や側溝にはにはコンクリートや廃材の不法投棄はしていくわ。近隣トラブルも多発です。
外構屋さんに聞いたら、客からクレームが出たらすぐ解体して再施工するし、そうならないように施工するのがプロだっていってました。広いから小手あとが出るとか、カーポートがあるから仕上がりが悪いとか…ありえないですね。
熟練された職人が施工するって聞いていたけど、素人ですよ!!こんな集団なら頼みませんよね。
建築確認終わった後に勝手に設計を変え、筋交入れたからコンセント付かないって、勝手に位置変えるわ、断熱材も破れてぼろぼろのままボード張るわ。何度言ってもするんですよ!!
とにかく約束はは破る。法令順守のできない事業所でないでしょうか?




659: 匿名さん 
[2014-04-11 10:07:10]
断熱材ボロボロ?
グラスウールのビニールが破れただけでわ?
また、細い隙間は袋から出して詰める場合がありますが、逆に良心的ですよ。入れないところもあるから。
というか、四六時中監視されたら大エもストレス感じて逆に悪い結果を招くのでは?
早朝に現場に泥棒みたいに侵入したりして写真とったりしてませんよね?


まあ、私は当事者ではないので、どちらの肩ももちませんが。
660: 匿名さん 
[2014-04-11 10:51:34]
ステーツさん
コメントありがとうございます。

自分の家の施工を見に行くのが悪いことでしょうか?
隠したい何かがあるからそのような暴言を吐いて悪者にするのでしょう。ステーツは工事中建物にはいっていけないんですね。
他はwelcomeですよ!!宮大工に建ててもらった実家は「毎日来てくれて大工冥利に尽きる」とも言ってくれましたが…
宮大工でなくてもそういうハウスメーカー探しましょう。
661: 匿名 
[2014-04-12 00:24:48]
私は他の所で建てたけど…
家がどのように出来上がるのか興味があったので、毎週のように変化した所を写真にしてました。
お陰様で、カーテンの色とかを決めやすかったです。
大工さんにいろんな事教えて貰ったし
解らない事や疑問に感じた事は全部質問したから、納得出来る家が出来たって思い込んで毎日を過ごしてます。
662: 匿名 
[2014-04-12 23:43:50]
ステーツの挨拶状に、工事には、細心の注意を払い、安全第一と環境整備に重点を置き、近隣の皆様にも細心の注意を払い、工事を進めて参ります。

って書いてあったし、真面目な会社なんだろうなって思ったんですけど…

書き込み見てると、違うのかも?
って思ってしまいますね。
663: 匿名さん 
[2014-04-13 04:02:38]
本当に社員だと思ってるの?
だいじょうぶ?
664: 匿名さん 
[2014-04-14 12:23:40]
トップの施工棟数を誇る業者とか。
外観と設備は気に入っていますが、とにかくアフターフォローがずさんです。
忙しくて売るので精一杯なのか、契約した後はこちらから連絡しないと連絡が来ないような感じ。
ちょっと疑問があり電話で連絡しても対応が遅くてげんなり。
665: 匿名 
[2014-04-15 07:55:58]
これから家を建てる人がいたら他社をおすすめます。
666: 匿名 
[2014-04-16 10:22:11]
663
おめーこそ大丈夫か?
おめーが何者なのか興味ねーが、馬鹿なのはわかる。名のりたかったら名のれよ!!馬鹿
667: 匿名さん 
[2014-04-16 11:04:05]
見学する時は、ちゃんと棟梁に断って入らないと。
早朝に隙間から侵入するのはやめた方がいいですよ。
道具が無くなったりしてたら疑われてましたよ。
あと、怪我でもされたら現場監督の責任問題にもなりますし。

それが嫌なら、自分で材料手配して大エ雇って現場管理すればいい。
大エにとことん注文を付け、細かい修正をさせればいい。
内装工事もそう。
多分、莫大な費用になったでしょうけど。

笑顔を忘れてませんか?
しかめっ面ばかりしてると家族の心が離れていきますよ。
とにかく住友林業などと同等の性能と仕様の家が間違いなく1000万は安く手に入ったのだから末来は明るいはずですよ。


668: 匿名 
[2014-04-16 12:28:17]
HMの評判を悪くするような書き込みをする人達って、心が荒んでるのかも。

人それぞれ、自分達のやり方で一生懸命に働いてるだけ。
そのやり方が他の人からみればおかしい事だったとしても、やってる方は正しいと思ってやってるんだから、共感出来ないと思ったら違う所を探せばいい。

それだけの事なのに…

書き込みした人達を馬鹿にするような人が居るのはなぜですか???
669: 匿名さん 
[2014-04-16 12:35:23]
なぜ大工に断りを入れにゃならん?
ハウスメーカーと契約をしているのではないのか?
それこそ直接契約だろうが。

明るい未来?安かろう悪かろうではそのようなことは起きません。裁判が待っているだけ。
なぜ大手と比べたがる?客が望むものをきちんと創ればいいだけだろ。それができてないから批判されてんのに、もう少し気の利いたコメントしろよ社員。

670: 匿名さん 
[2014-04-16 12:40:15]
668
自分が正しいと思うことが、人にとって最善のことと思っているのか?
世の中に目を向けろよ。馬鹿社員
671: 匿名さん 
[2014-04-16 12:47:32]
結果論でものを言わずに、成功事例を見せるのではなく一般的な事例を見せて契約しろよ。
初めからわかっていれば頼まないだろ!!一生懸命やって失敗したらやり直せよ!それをしないから司法があるんだろ。
お前の言っていることは詐欺そのものだぞ。
672: 匿名さん 
[2014-04-16 20:54:14]

客は選ばないとな。
契約前は本性隠してたの?
673: 匿名 
[2014-04-16 23:26:22]
ここの書き込みは、本当に社員の人が居るのでしょうか???

どの書き込みを見て社員だと判断しているのでしょうか???
674: 匿名さん 
[2014-04-17 10:18:30]
いつも、批判された後に必ず、住林、積水と比較して1000万は安いっていう人は必ずいるね。

同じ材料使っていても三ツ星レストランのシェフが作るのとラーメン屋の店長がフレンチ作るのとは違うよね。

初めからラーメン屋店長が作るフレンチってうたえば納得して満足するんだろうね。

社員さんの書き込みなら相当コンプレックスあるんだろうね~
675: 匿名さん 
[2014-04-17 12:27:56]
社員は書かないんじゃないかな。

でも、クレーマーって怖いですね((((;゜Д゜)))
676: 匿名 
[2014-04-17 13:16:07]
クレーマーって言われる人達は、間違った対応をしてしまう未熟な営業担当が少しでもまともな仕事が出来る人になるようにって思って書き込みするのかな?

クレーマーが、住宅業界を改新する事が出来ればいいのに…

住宅業界って、マイホームを夢見る一般庶民には、どんな仕組みになっているのか解らない所ですよね。
677: 匿名さん 
[2014-04-18 12:30:37]
元社員です。
社員の方々とはご無沙汰しています。
楽しそうなので参戦します。
ぶっちゃけ社員の書き込みありますよ!
書いてる人の名前までわかります。
言いたいこと沢山ありますが、今日はこれまで。また、書き込みます。
678: 匿名さん 
[2014-04-18 12:41:12]
全くの愉快犯でしょ。
火に油で楽しんでる人。
679: 匿名 
[2014-04-18 13:15:31]
社員の人が見てる可能性があるって知ってるから、疑問に感じた事や気に入らないって思った事を書き込みする人が居るんですね。

ステーツの工法って、何工法なんでしょうか?
木造軸組工法かな?って思ったんですけど、違うような気がするので…
680: 匿名 
[2014-04-18 14:32:28]
ダイライトMSってのが全体的に張り付けてあるけど…
ダイライトって何?
681: 匿名 
[2014-04-18 14:43:51]
司法の上手な利用の仕方なんて、どれだけの人が知ってるのでしょうか???

私は、掲示板を利用して疑問に感じた事を解決した事があります。
682: 某山の方の石川県民 
[2014-04-21 17:47:13]
自分は現在知り合いの工務店に頼んで新築をしていますが
お隣さんがステーツさんで新築という事でまじまじと見ています。
自分は実は設備配管業者なので自らの家の工事に携わっており
お隣さんの工事も目に入るのですが・・・。

基礎が終わった段階で土台用のアンカーはあるものの
建築基準法で義務付けられているはずの
ホールダウン用のアンカーが一本も入ってませんでした。
一応、写真にはおさめてあるのですが
これからご近所付き合いもあることだろうし
万一地震等でこちら側に倒れてきても困るだろうし
教えてあげたい気持ちもありながら・・・
余計なお世話かなぁとか思い悩んでいます。

新潟のステーツさんはどうなのかわかりませんが
石川のステーツさんの工事にはかなり不信を抱いています。
しっかりとした構造計算に基づいて建てられているんでしょうか・・・。
683: 匿名 
[2014-04-21 23:30:41]
石川県のステーツさん…
建築基準法違反の家とか造ったらダメですよ。
いろんな人が見守っているんですから、しっかりとした家を建てて下さい!
684: 通りすがり 
[2014-04-22 01:08:56]
>682

当方、金沢在住です。

他社ですが、ホールダウン金物レスの物件を見かけたことがあります。
おそらくN値計算して、耐力壁の配置からそういう結論に至ったのではないでしょうか?

基礎伏を無視して、あるいは入れ忘れて立上がりを施行されたのでない限り、心配する
必要はないのでは?

施行ミスなら、瑕疵保険の検査で指摘されると思いますので、見まもる方がいいのでは・・・。
685: 某山の方の石川県民 
[2014-04-22 05:27:36]
自分の家では無いので ちゃべちゃべと
構わないでおこうかとも思うのですが…
なにぶんとなりなもんで気になってしまいます。

石川のステーツさんの工事でもう2点気になるのは
まだ現場監督らしい人をまだ見たことが無い点。
これはたまたま自分のタイミングとあって無かったため
かもしれないんですが…。

そしてもう一つは
地盤調査から地盤改良についてです。
自分の場所はすぐとなりですが調査の結果
地盤の改良が必要で地盤改良を行いました。
しかし、
となりは
すき取りを行ったあとにはすぐに
捨てコンを打って鉄筋をくんでました…。

自分も素人に毛が生えたような知識の人間ですんで
しばらくは684さんのおっしゃるとおり様子を見る事にします。
686: 匿名 
[2014-04-22 15:22:58]
私がステーツの所を見た時は、ハイスピード工法で改良してたから、大丈夫だと思うんだけど…

自分の所とは違う感じの建て方なので、どんな家になるのか興味津々です。
687: 匿名 
[2014-04-22 15:29:17]
ダイライトがあれば、筋交いとか無くても大丈夫なので、断熱材を隙間なく入れられます。
って書いてあるのを見た事があります。
688: 某山の方の石川県民 
[2014-04-22 19:46:45]
今日、建ち前用のものと思われる
材料が搬入されていました。
ドリフトピン工法用の金物っぽいものが
ついた集成材が見受けられました。

床用の断熱材も運ばれてたように思います
先に床はるんでしょうか。

自分のとこの工務店さんとはだいぶ違うので
興味津々に見ていました。

ホールダウン無しについては
やっぱり一同、不思議がってました。
経過が楽しみです。
689: 匿名 
[2014-04-23 10:31:24]
ステーツの上棟した時にもミラフォームって断熱材が入った箱があったし、ミラフォームって何だろう?
って思って調べたら、水分を吸収しない素材で長い時間温度を一定に保つ効果があるって書いてあったから、魔法瓶みたいな家になるのかなぁ~って思いながら見守ってます。
690: 匿名 
[2014-04-23 23:40:57]
それにしても、ステーツの現場は段取りがいいのか、着実に完成に近付いてますね。
上棟して1週間で屋根も窓も完成して、外壁の下地の板が張られてました。
691: 匿名さん 
[2014-04-24 08:59:35]
チェック状況はJIO WEBシステムで確認できるけど構造耐力上主要な部分と雨水侵入に関しての部分のチェックを行うみたい。
ステーツはチェック後屋根、壁を解体している事見たことあるけど、そんな場合は補償対象になるんかね?
心配だったので別にチェック依頼かけようか迷いました。
692: 匿名さん 
[2014-04-25 13:04:45]
某介護施設の裏の建築現場の路駐邪魔。
ダイライト張りだったね。
書き込み通りの施工か今度みてこよ(笑)
693: 匿名さん 
[2014-04-26 10:58:13]
ホールダウンなしの耐力壁・・・・倒壊しますね。
なんせステーツは構造計算もできる社員がいないから全て外注。
耐力壁はしっかり柱にとまっていましたか?
694: 匿名さん 
[2014-04-26 12:00:32]
修繕の依頼かけたが、連絡すらない。
金沢のステーツなくなればいいのに。
他社もこのような対応でしょうか?
695: 匿名さん 
[2014-04-26 12:07:53]
韓国船の乗組員と同じで、職員がまったく誇りをもって仕事していないんでしょうね。

696: 匿名さん 
[2014-04-26 12:13:36]
ステーツの給与はいいのかね?
制約するとボーナスもらえるとか・・・だから嘘言って契約させるのだろうか?
社員教育はきちんとしないと、石川さんも大勢の前で謝罪会見することになるのでは?
697: 匿名 
[2014-04-27 06:52:30]
そもそも耐力壁の倍率をあげると
たくさんの面で引き抜く力ができて
引き抜きの力が余計あがるから
ホールダウンはなおさら入れないと駄目やろ…?
耐力壁あるからホールダウン無くていいって
アカン人らの常套句やん。
698: 匿名さん 
[2014-04-27 07:43:12]
極々一部のバカ大エのせいで、全体が悪く言われる。
699: 匿名さん 
[2014-04-27 08:15:52]
「一事が万事」かもしれませんね。
700: 匿名 
[2014-04-28 13:47:10]
欠陥住宅にならなきゃいいけど…
701: 匿名さん 
[2014-04-28 20:08:51]
ホールダウンが入っていない時点ですでに欠陥じゃないかな。
702: 匿名 
[2014-04-29 14:05:49]
入居約半年、埼玉在住です。ほぼ満足しております。
建坪50ほど、1階は27坪ほどで
ホールダウンは、14本ほどありました。多いか少ないかは、わかりませんが。
(基礎工事の人は、多いと言ってました)

断熱材をセルローズにしたら、冬でも暖かったです。
日当たりがよく、晴れた日の夜の室温は、13度ほどありました。
夜はこたつだけの暖で、暖房は入れずに過ごしました。
夏は、暑いと他のハウスメーカーから言われたが、
これからどうなるか、ちょっと、不安です。

断熱材をセルローズにした見積を、競合させたら
レーズになりませんでした。

お風呂の天井にも、断熱材(ここは、グラスウール)がありましたが
他社では、あるのかな?
703: 匿名 
[2014-04-29 19:47:06]
埼玉はいい仕事してるね。
というか、いい仕事する下請けだね。
結局、現場管理担当に知識があるか無いかですね。
間違った仕事してても指摘できないような
鼻垂れボウズでは下請けに舐められるんでしょう。
704: 匿名さん 
[2014-05-02 21:12:51]
それにしてもホールダウンがないとは、、、。
705: 匿名さん 
[2014-05-03 15:48:43]
どっかの県の一部のバカ大エのせいで全体が悪く思われる。
706: 匿名 
[2014-05-08 09:36:14]
一部の間違った事をしている人達を正しい方向に導くのは誰?

全体が悪く思われるのが嫌なら、なんとかして正しい方向に導いて下さい!
707: 匿名 
[2014-05-09 06:32:41]
やっぱりカ⚪︎⚪︎ワのは
配筋シングル、ホールダウン無し、地盤改良なし。
これで確認審査が通るのは、
民間の建築確認業者とコネ2なんでしょうかね。
あと床は垂木も引かずにを合板引くんですね
後で反らないかな…。
708: 匿名 
[2014-05-09 06:52:34]
屋根も母屋の上に垂木ひかずに母屋に合板はってた。
ヒサシの方だけ 棚の様に母屋に垂木と破風が組みあわさったような
造作材をポンと置いてて不思議だなぁ…と思いました。
合板張ると分からなくなるけど
ヒサシを下から見上げると素人目には垂木があるように見える…。
よくわからないけどアレは大丈夫なんだろうか…。
709: 匿名さん 
[2014-05-09 09:26:13]
ステーツではないですがホールダウン18ありますしアンカーも100ちょいです。
うちはちゃんとありますよ?
710: 匿名 
[2014-05-09 10:21:41]
住宅業者はお金さえ手に入れば、適当な仕事をしても良いと思っているのでしょうか?

高額のお金を払う人達の気持ちを理解出来ているのでしょうか?

マイホームが欲しいと夢見る人達が、完成した家が欠陥住宅だったって知った時の気持ちを考えただけでも、適当な仕事は出来ないって思えるはずなんですけど…
711: 匿名さん 
[2014-05-09 10:29:42]
大工に心付けしなかった?
うちは棟梁に1万 作業員に5000円 計3万くらいしました。

そのせいかわからないけど、色々良くしてくれた。
712: 匿名 
[2014-05-09 16:17:44]
あっ!
私も上棟式の時に工事関係者の人達にご祝儀渡した。

近隣へのあいさつは必要不可欠な事だから、業者任せにしたらダメって本に書いてあったから、地鎮祭の時と引っ越した時に近隣にあいさつに行ったよ。
713: 匿名さん 
[2014-05-09 16:24:26]
挨拶は常識
しない人いるの?
近所への宣戦布告じゃない?
714: 匿名さん 
[2014-05-13 10:34:08]
工事するのだから近所への挨拶は当然施主側でするものだと思うのですけれど
このご時世、知らない人もいるでしょうね。
ご近所へご迷惑をお掛けするのですから、そういう発想はあってもいいとは思うのですけれど。

ご祝儀もそうだし、たまに差し入れもしたりするといいと知人から聞いたことがあります。
大工さんも人ですからそうされると嬉しいでしょう。
715: 匿名さん 
[2014-05-13 16:51:06]
関連スレで、祝儀とか差し入れとかした人がいて、姑息な手と非難してた人達がいました。
716: 購入検討中さん 
[2014-05-29 22:22:45]
ほんとのところ、ステーツって、大丈夫なん。
717: 匿名さん 
[2014-06-03 12:51:24]
ステーツの営業でウレタン発泡吹付けよりもグラスウールの方を勧める人がいるとのことですが、雪国の新潟では吹付け断熱の方が気密性も取れるからいいと思いますけど、実際のところどうなんでしょう?
私的には吹付け断熱の方が暖かいような気がしますが、営業の方の知識不足なのでしょうか。
吹付け断熱よりもグラスウールの方が性能いいと言うのであれば上位プランを吹付けにしている意味がなさそうですね。
718: 匿名 
[2014-06-03 19:39:27]
ウレタン吹き付けが高いのは専門業者が施工するからであって
実際機密性の高さはウレタン吹き付けをどの段階でやるかで違ってきます。
熱は小さな隙間からも逃げて行きますから配線や換気扇などのダクト工事がすんで居ない場合
他工事によって機密性がそこなわれるおそれもあります。

最近は高性能のグラスウール、マグオランジュなどもあり
昔のようにスカスカのグラスウールを壁に入れるのでは無く
ボードで挟み込んで隙間を無くしてしまう工法が他社では一般的だと思います。
719: 匿名 
[2014-06-03 20:33:17]
機密性がしっかりしていても外壁下地が通気工法で無かったりして
通気層がなければ
壁内結露してしまいバタバタに腐っていきますし
ウレタンだからグラスウールだから良い…というのはそもそもおかしい
気がします。
グラスウールは湿気に弱いともいいますが最近の高性能グラスウールは
撥水が基本ですし
720: 匿名 
[2014-06-04 16:50:56]
私の家はグラスウールだけど、そんなに寒くなかった。
高気密にこだわるなら発泡ウレタンってのにしないとダメなんだろうけど…
どの断熱材が良いのかってのは難しい問題ですね。
721: 匿名 
[2014-06-06 12:24:40]
断熱材 セルローズですが、冬暖かったです。
夏を越された方、どうでしたか?
他のハウスメーカーに夏は暑いと
言われてので、気になっております。
722: 匿名さん 
[2014-06-06 12:29:44]
グラスウールで十分ですよ。

お金あるなら、もっと広くしたら?

うちは49坪ですが、男の子2人なので走り回るには、もっと広くても良かった。
723: 匿名さん 
[2014-06-06 14:43:58]
外で走れば問題ないんじゃ…
724: 匿名さん 
[2014-06-06 18:08:21]
家の中での鬼ごっこは面白いですよ。
どんどんこわれていくけど。
725: 購入検討中さん 
[2014-06-23 14:04:19]
長野県長野市でステーツで建てた方いますでしょうか?
施工等問題はありませんでしたか?
726: 購入経験者さん 
[2014-06-25 22:13:10]
引き渡しして約1ヵ月
イシカワ信じられん。
727: 匿名 
[2014-06-25 23:21:22]
イシカワ信じられんって、何があったの?
728: 匿名さん 
[2014-06-26 08:23:46]
まだ片付け終わってないのにアポ無し訪問。
普通、連絡してから来るだろ。
こっちの電話が開通してなかったら、メールでも手紙でもいいんだし。
729: 匿名 
[2014-06-26 08:46:37]
片付け終わってないような時に訪問って…
完成した家の様子がそんなに心配だったのかな?
730: 726 
[2014-06-26 09:20:38]
詳しいことはかけんけど、受け取りの際不具合あり。
後で直してくれるってことになり、
交換のためのでっかい部品がダンボールに入って1ヶ月家に放置してある。
いつ直すのか現場監督に電話しても出ない。
そして・・・ついに着信拒否された。

俺が常識はずれなほど電話かけたのなら拒否もあれだけど、(それでもありえんけど)
1ヶ月の間に電話かけた回数は5回くらいかな。
あとCメールを2通ほどか。
ま、そんな感じです。
731: 匿名 
[2014-06-26 11:31:24]
他の現場があったりして忙しいのかな?

それにしても、段ボールに入ったままの部品を1ヶ月も放置してるなんて、依頼者に失礼な事してると思う。

早く対処してもらえる事を願います。
732: 匿名さん 
[2014-06-26 11:51:22]
家に関しては、モデルハウスと見比べても期待値×1・5倍くらいの出来で、かなり満足ですが、対応がおそい・・
あの価格でこのスペックと完成度なら忙しいのはわかるけど、だったら人員増やすとか、仕事追い付かなかったら坪単価上げたりして受注をセーブするべき。
値引きは、もともとほとんど無しみたいだから受注の調節が難しいのかもしれないけど。
733: 匿名さん 
[2014-06-26 15:35:47]
>726さん

>受け取りの際不具合あり。
後で直してくれるってことになり、
交換のためのでっかい部品がダンボールに入って1ヶ月家に放置してある。
いつ直すのか現場監督に電話しても出ない。

酷い対応ですね。
よくあるメーカーの典型的なパターンです。
受け渡しさえしてしまえば、その後の不具合は後回し。
現在建築中の現場や新規の客にいい顔振りまくのに忙しいのでしょうね。
交換のための部品もダンボールが大きいとなると、それだけ住む家のスペースが占領されているかと思います。
常識のある業者なら部品は会社で保管して交換のときに持ってくるのが当たり前ですよね。
電話にも出ないでメールも返さない業者は消費者センターに訴えてもいいと思いますよ。

家作りって建てるときはもちろんのこと、アフターの対応も同じくらい大事ですよね。
家って必ず住み始めてから2年はちょっとした不具合が頻繁にありますしね。
それが引渡しのときから不具合があったとなると完成していない家を引き渡したと同等です。
そんな業者だと他でも手抜きしている可能性がありますね。
もし今後も対応する気配がないのであれば本社にクレーム言った方がいいです。

「完成していない家を引き渡して部品も一ヵ月放置してるけどどういうことなんだ!!」
って言っても罰が当たることはないと思います。
734: 匿名さん 
[2014-06-26 16:06:59]
1200万円得したんだから!
って自分に言い聞かせるとイライラしません。
だって1200万っていったら工事人一人1日15000円としても800日作業させられる。

2年目くらいで直すところでても10万~30万も払えば大工2人で何日か来てもらえる。

そう考えると、とても得した。って私は思いますけど、対応は良いに越したこと無いですね。

まあ、うちは家にすごく満足してるので、不満は消化できます。

多分20年くらいで建て直します。家族構成も変わってるだろうし、ローンが終るので、また新築に住みたい。
その時もイシカワの価格が変わってないといいけど、その時はまた相見積もりとりますけど。
735: 匿名さん 
[2014-06-26 19:45:14]
もったいない
736: 匿名 
[2014-06-26 23:50:22]
家って20年ぐらいで建て直さなきゃいけないの?
高額のお金を払わなきゃいけないのに20年ぐらいでローンが払い終わってるから新築の家にするって…

大金持ちの人の考え方みたいだね。
737: 匿名さん 
[2014-06-27 08:06:52]
3000万の家に30年すむより、2000万の家に20年×2回住んだ方がいい。
どっちも1年あたりのコストは一緒。
だったら新築に2回住みたい。
間取り、内装、仕様決めの夢の様なたのしい経験も2回できる。
738: 匿名 
[2014-06-27 10:30:32]
マイホーム造りを2回楽しめるのは良い事かもしれないけど…

住宅ローンに縛られる人生って楽しいのかな?

返せなくなったらどうしようってならないのかな?
739: 匿名さん 
[2014-06-27 11:21:21]
それは、3000万の大手で建てる人に言うべきセリフ
740: 匿名 
[2014-06-30 21:46:39]
二回建てても場所が同じなら間取りも変えようが無いと思うが…
741: 匿名 
[2014-07-05 21:26:22]
ミサワホーム新潟で騙されて建てるよりステーツで建てるのが数倍よい。
742: 726 
[2014-07-06 08:16:14]
質問なんだけど。
電話線を工事で入れ忘れられていて、
外壁沿いで、大変なので、床下通したいと言われたんだけど、
実際どうなんすかね?
出来れば手間が掛かっても壁の中通した方が長い目でみたらいいんではと思うんですが。
743: 匿名さん 
[2014-07-06 09:53:40]
そりゃそうでしょ(笑)
しかしイシカワ(ステーツ)も
酷い施工不良しますね。
以前も同じトラブルの書き込みあったから
下請け連中がいい加減なんですかね。
744: 匿名さん 
[2014-07-07 18:27:29]
新築を二回楽しむという考え方もあるんですね。羨ましいです。家は一生で一度、丈夫で長持ちが良いものと思っていました。しっかりした木造なら100年ももつという考えです。磨いて手入れして年季が入って愛着のわく家というのもいいかなと思うのですが、新しい気持ちで新しい家に暮らせるという考えも悪くないですね。発想の転換をすると面白いですね。
745: 匿名さん 
[2014-07-07 20:30:02]
10年もたつと、お高かった大手で必死に建てたモダンな家も古くなって建て直したくなる。

水回りはカビが生えて、トイレは臭くなって、自慢のチークの床は汚れてきて、壁紙も色がついてくる。

リフォームで500万なんて出すなら、2000万で間取りからやり直したいっていうのが皆の本心。

だから坪40万で坪60万と同じ家を建ててローンを早く返すのが吉。

ただ、三井とか積水とかのブランドは捨てることになる。
746: 匿名 
[2014-07-08 12:56:14]
隣の現場で工事してるんで
玄関ポーチのタイルを貼ってる所を見たんだけで…
ひでえ工事だった。
材料費をけちっているのか…貰えないのか
ブロックで囲いを作ったあと
スキ取り前のその辺の雑草生えた軟泥をつめて
足りないと割ったブロックをつめたり木材をつめたりして
その上に薄くモルタルをならしタイルをおいてました。

絶対割れるやろーアレはーと思ってみてたんですが
引き渡し前に人が乗って割れて貼り直してましたね…。
また割れそう…。
747: 匿名さん 
[2014-07-08 17:55:19]
そういうひぼうちゅうしょうは無視で。
748: 匿名さん 
[2014-07-08 20:15:38]
まんざら誹謗中傷でもないかもよ。
749: 匿名さん 
[2014-07-08 20:35:29]
前もホールダウンがぁって言ってたけど結局言いっ放しで終わるからなー
750: 匿名 
[2014-07-09 08:04:47]
最近、完成内覧会してたから行ってみたけど、キッチンを中心に家の中をぐるっと回れる間取りで、いろんな所にこだわりがあって面白い家になってたよ。

タカラスタンダードのキッチンは使いやすそうで良いですね。
お風呂もタカラスタンダードだったような気がする。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる