注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住林と一条工務店建てるならどっち?? 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住林と一条工務店建てるならどっち??
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-06 21:54:56
 

住林と一条どちらが良いのでしょうか?

[スレ作成日時]2004-02-09 20:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住林と一条工務店建てるならどっち??

901: 匿名 
[2010-03-07 22:31:48]
>>898
間伐材というのは、どこからの情報なのですか?
確かな情報なのかどうか、それが知りたいです。
902: 匿名さん 
[2010-03-07 23:04:43]
一条の営業に聞いたら、
「私たちに任せてくださいとしか言いようがない。」という
返事でしたので、そう受け取りましたが。
903: 匿名 
[2010-03-07 23:17:48]
かなり飛躍した解釈ですね(苦笑)

住林のクロスパネルは、間伐材だと住林自体が言っているので間違いないですが、一条は確かではないということですね!
904: 匿名さん 
[2010-03-07 23:22:42]
俺は昔一条の営業に住友林業さんは間伐材だがうちは違うと言われだが
905: 匿名 
[2010-03-07 23:27:21]
私も、住林の間伐材の話を一条営業にしたら、「それはやばいですよ」と言われたから、一条は違うんだろうと解釈したが。
906: 匿名 
[2010-03-07 23:39:46]
4寸角が採れる間伐材なんてあるの?
907: 匿名 
[2010-03-07 23:43:47]
知らん
908: 匿名さん 
[2010-03-07 23:45:31]
そうですかね。
ある建具屋さんからそれを聞いて、
一条営業に直接聞こうと思って、
はっきりNOを言わないので確信しましたが。

苦笑さんは、一条信者さんですか?
909: 匿名さん 
[2010-03-07 23:46:16]
4寸くらい取れますよ。
杉の成長は早いので。
910: 匿名 
[2010-03-07 23:46:36]
906と同じ疑問をもつなあ
911: 匿名さん 
[2010-03-07 23:47:34]
問題は、間伐材であっても
それがイコールだめなのかどうかですが。
その辺りはどうでしょう?
912: 苦笑 
[2010-03-07 23:49:09]
いや、信者ないです。疑問を解決したいだけ。
信者は、疑問持たないと思います。
913: 苦笑 
[2010-03-07 23:49:18]
いや、信者じゃないです。疑問を解決したいだけ。
信者は、疑問持たないと思います。
914: 匿名さん 
[2010-03-07 23:49:33]
で?どっちなの?営業は違うと言ってるんだろ?
915: 匿名 
[2010-03-07 23:52:01]
逆に間伐材でも大丈夫だっていうのは、実証済み?
スミリンの間伐材の歴史って長いの?
無知ですみません、教えてください。
916: 匿名さん 
[2010-03-07 23:52:13]
私ははっきりと質問したのに、
営業はNOとはっきり言わなかったということです。

NOと言ってもホントかどうか分かりません。
917: 匿名さん 
[2010-03-07 23:53:53]
住林さんは間伐材かどうかの前に、集成材なので、
わたしの選択肢ではないです。
918: 苦笑 
[2010-03-07 23:56:19]
916
はじめから、そう書いてくれますか?
飛躍しすぎて、そこまでのことを推測するのは、難しすぎますよ〜。
自分で聞いてみよっと。
919: 匿名さん 
[2010-03-07 23:57:12]
じゃあ一条は全部無垢なんだ。なら営業が言ったことも納得できるね。

さすが納得の一条
920: 匿名さん 
[2010-03-08 00:03:02]
一条で妥協できるならそれでいいんじゃないですか。
921: 匿名 
[2010-03-08 00:04:49]
スミリンなら、妥協なしってこと?
922: 匿名さん 
[2010-03-08 00:05:56]
私は一条のバス見学行ったときに、
構造用合板の自慢してたのがひきました。
構造用合板に「特類」と書いてあるのがいいんだと。
そんなもんアピールにならないだろうと思いましたよ。
納得の一条ねぇ・・・
923: 匿名さん 
[2010-03-08 00:06:52]
住林は、デザイン的に良いだけで構造はどうですかね。
924: 匿名 
[2010-03-08 00:07:33]
スミリンなら、納得ってこと?
925: 匿名さん 
[2010-03-08 00:09:52]
まあ、デザイン面では納得ですかね。
自分は、床材とかも完全に無垢なのが好きなんですが・・・
926: 匿名さん 
[2010-03-08 00:11:08]
床暖房はできなくなっちゃいますけどね。割れたり反ったりも多少しますし。
927: 匿名 
[2010-03-08 00:13:21]
納得できるデザインなら、かなり高額になるでしょ?
それも、納得?

ごめんね、私はお金持ちじゃないもので。

それも納得できるなら、スミリンいいでしょうね。
928: 匿名 
[2010-03-08 00:15:07]
床暖房対応の無垢材もありますね?
地元ビルダーでも使ってると聞いたけど。
929: 匿名さん 
[2010-03-08 00:15:18]
住林は高いでしょう。
私もそう思う。
ただ、一条よりも安くても地元工務店なら
それは可能ですよ。
930: 匿名さん 
[2010-03-08 00:15:48]
ありますね。
うちのは違いますけどね。
931: 匿名さん 
[2010-03-08 00:16:42]
住林スレ荒らしの犯人が登場しました。
932: 匿名さん 
[2010-03-08 00:18:20]
住林スレなんか荒らしてないですよ(笑)
933: 匿名 
[2010-03-08 00:20:01]
今、この話って、荒れてるの?
普通に情報交換してるんじゃないの?
934: 匿名さん 
[2010-03-08 00:20:25]
927は平気で嘘をつくから、注意しましょう。
935: 匿名さん 
[2010-03-08 00:21:41]
私は一条のフローリングが好きでなかったんですが、
今でも3種類の色のナラの単板フローリングですか?
936: 匿名 
[2010-03-08 00:22:57]
934
何が嘘ですか?
937: 匿名さん 
[2010-03-08 00:23:20]
知らん
938: 匿名 
[2010-03-08 00:25:08]
934=937なの?
そうなら、知らんとは無責任です。
939: 匿名さん 
[2010-03-08 00:28:10]
私は929、930、932、935ですよ。後は知らない。
940: 匿名さん 
[2010-03-08 00:28:17]
知らんもんは知らん
941: 匿名さん 
[2010-03-08 00:30:37]
俺も知らんわ
942: 匿名 
[2010-03-08 00:31:30]
393さん、それは、話の流れからわかっていますよ!
943: 匿名さん 
[2010-03-08 00:32:44]
変わってなければ、あのフローリングは
一条を検討し始めた6年前から変わってないんで
ぼちぼち種類を増やすなど更新して欲しいところですね。
944: 匿名さん 
[2010-03-08 00:33:34]
393なんかもっと知らん
945: 匿名 
[2010-03-08 00:33:47]
一条は、ナラの薄いのを貼ってますね。
946: 匿名 
[2010-03-08 00:35:18]
939でした、すみません
947: 匿名さん 
[2010-03-08 00:35:31]
知るか!
948: 匿名さん 
[2010-03-08 00:35:36]
昔(10年程度前)は、ユニットバスも
洗い場が4辺すべて溝という
掃除泣かせの設計でした。
それは改善されたんですけどね。
でも種類が少ない。
949: 匿名さん 
[2010-03-08 00:36:55]
でも、コストパフォーマンスのことを考えると
一条優位ですかねぇ。
950: 匿名さん 
[2010-03-08 00:37:53]
サイディングは?
951: 匿名 
[2010-03-08 00:39:42]
種類が少ないのは否めませんねぇ。
でも、それで妥協できるなら、確かにコストパフォーマンスは高い。
952: 匿名さん 
[2010-03-08 00:39:59]
一条のサイディングは、リシン吹きつけですね。
コーキングの上から吹きつけするから
私はサイディング一発より良いと思うんですけど、
厚みは今どれくらいですかね。
昔は12mmでしたけど、少し厚くなりましたかね。
953: 匿名 
[2010-03-08 00:43:35]
厚さ知らないけど、私は、シナジオと聞きましたよ。
よく聞いてないけど、どっちが長くもつんだろう?
シナジオだと思っていたが、違うのかな?
954: 匿名さん 
[2010-03-08 00:43:51]
性能にもデザインにもこだわりたいのが本音ですからね。

総合展示場にあるメーカーと比較すると一条は安い方ですが、
地元工務店に目を向ければ、一条より安く、
かつデザインもこだわることができると思います。
住林は高いので、デザインだけ参考にさせてもらって・・・という感じかな。
955: 匿名さん 
[2010-03-08 00:44:50]
シナジオっていうのは、知らなかったです。
自分の情報が古いのかな。
956: 匿名 
[2010-03-08 00:47:27]
やはり、一般的には、どこかで妥協が必要ですよね。
最終的には、自分が一番何にこだわるか、ってことでしょうね。
957: 匿名さん 
[2010-03-08 00:47:46]
んー、でもまぁ、タイル貼ってしまわない限り
そこそこ年数が経てば、塗り直しが必要でしょうから、
塗装するモノにお金を使ってもどうかなとは思いますね。
958: 匿名 
[2010-03-08 00:49:14]
955
吹き付けも、だんだんよくなっていると聞いたので、たぶん、シナジオが新しいのかな?
それか、オプションなら、もっと良いものもあるかもしれません。
959: 匿名さん 
[2010-03-08 00:51:58]
そうですね。どこにこだわるかですね。
そう考えると、このスレって、
一条と住林という選択肢で話をするのは難しい。
平行線をたどると言うか・・・
960: 匿名 
[2010-03-08 00:52:02]
タイルは、どこのHMでも、ノーメンテですか?
目地も大丈夫なんですか?
961: 匿名 
[2010-03-08 00:55:14]
959
それは言えますね。
でも、ここで情報交換しているのは、私にとっては有益だと思っています。
いろいろ考える材料ができますから!
962: 匿名さん 
[2010-03-08 00:56:25]
30~40年いけると思っていましたがどうなんですかね?
963: 匿名 
[2010-03-08 01:00:03]
私も、メンテナンスのことを考えると、タイルもありかなと思ったり。
でも、たまに、結構新しい飲食店のタイルが、上から下までひび割れていたりするのを見かけませんか?
あれは、構造に問題かあるんですかねぇ。
964: 匿名はん 
[2010-03-08 09:22:44]
ここの掲示板の超有名人の嘘つき足長坊主は住林営業。
こんな奴が住林営業なら絶対関わりたくない。
契約時にどんな嘘をつかれるやら。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9624/res/62
965: 購入経験者さん 
[2010-03-08 22:31:13]
↑あのね、どこの営業マンが自分の会社名を名乗って訳の分からない書き込みをすると思うの。

すこーし考えたら分かりそうなものですが・・・。

窓をすべて締め切った生活が好きなら一条、窓を開けた生活を楽しみたいなら住林。
966: 匿名 
[2010-03-09 08:03:25]
騒音も土埃も虫も花粉も気にしない。窓を開けた生活を楽しむ。それが住友林業のメインテーマ
967: 匿名 
[2010-03-09 09:55:16]
丈夫な子供が育ちそうですね。
968: 匿名さん 
[2010-03-09 13:50:27]
No.922 by 匿名さん、「私は一条のバス見学行ったとき」それっていつごろのお話ですか?
969: 匿名 
[2010-03-11 12:09:12]
922は答えられないみたいだね。
970: 匿名さん 
[2010-03-11 19:34:58]
もう何年も前ですけど、何でしょうか。
971: 968 
[2010-03-12 00:14:06]
> 構造用合板の自慢してたのがひきました。

営業の売りのスタイルが現在と、その何年も前では違ったのかなと思いまして。

ただそれだけです。確かに、合板を自慢されてもね仕方ないですね。

972: 匿名さん 
[2010-03-12 06:32:31]
接着剤の質が違うのだと力説されてましたね。
そこら辺のホームセンターでも売っているものなんですけど・・・
973: 匿名 
[2010-03-12 07:55:04]
何年も前はそうだったんですか
974: 匿名 
[2010-03-12 16:36:37]
それが今や最新技術の一条として世界の住宅業界を牽引するまでになったんだからすごいね。
975: 匿名さん 
[2010-03-12 17:28:07]
いや、ほんっと一条のデザインってダサいんだってば。マジびっくりするからね。
976: 匿名さん 
[2010-03-12 18:07:27]
世界の住宅業界を牽引って、日本以外のどこの国で一条は建ててるんだよ?
そんなに全世界で一条の名が轟いてるのか?

・・・・・あ、学会員は世界中にいるんだったな・・・大変失礼いたしました。
977: 匿名 
[2010-03-12 18:29:23]
エレガントな外観にラグジュアリーな空間演出で世界中のセレブから注目を集めている一条では、展示場や完成見学会でハリウッドスターに遭遇する事も珍しくないらしい。
978: 匿名さん 
[2010-03-12 18:42:32]
ブラッド・ピットやオーランド・ブルームも学会員だしなあ。
979: 匿名 
[2010-03-12 18:46:49]
ブラピはセゾンFでしたっけ?
980: 匿名さん 
[2010-03-12 19:17:08]
そんなダサい家に住んでてハリウッドスターが務まるか。
センスを疑われるわ。
981: 匿名 
[2010-03-12 19:36:40]
この間、浜松の工場見学でウィルスミスによく似た人を見たけど、多分本人だと思う。地震体験でおもいっきりズッコケてて気の毒だったよ。
982: 匿名さん 
[2010-03-12 20:16:44]
大きな地震の後などに、
基礎と建物をつなぐ耐震補強
を無料でしたのもアピールしてましたね。
983: 匿名 
[2010-03-12 23:48:02]
耐震補強を無料。業界トップの余裕というやつですかね。
984: 匿名さん 
[2010-03-13 07:47:35]
>>981
それはボビー・オロゴンさんでしょ。
985: 匿名さん 
[2010-03-13 08:03:54]
いや、その補強で大きく美観が崩れていた写真を見せられて引きました。
986: 足長坊主 
[2010-03-13 11:29:19]
>>981
ふぅむ、ウィルスミス本人が浜松工場におったとは・・・。
浜松城・・・。
わしにとっては苦い思い出じゃ。昔は曳馬城と言っておった。あの時、力攻めにしていけば、歴史も変わっておったんじゃがのぅ。
987: 匿名 
[2010-03-13 11:32:55]
あらおひさし
988: 足長坊主 
[2010-03-13 15:15:34]
育休明けじゃ。
世の中のママ達の苦労が身にしみたぞよ。

一条も住友も営業マンは育児や家事をもっとするべきじゃ。

それが、家を売るための糧ともなろう。
989: 匿名 
[2010-03-17 19:56:32]
ついに一条の天下か・・・
990: 一条施主 
[2010-04-12 12:57:55]
一条施主です。私は最終的に一条に決めましたが、住友林業と凄い悩みました。いまでも後ろ髪ひかれるメーカーですね。
住林の展示場で説明聞いたところ、分厚い提案資料と一年近い壮大な検証と建築のスケジュール。建材だの工法だの言う前にこれだけ人に金かけてる会社見たことない、って感じでした。
営業の言うには「むしろ一生に一度の買い物で、そんな安易に数ヶ月で家作りすることはしたくない」との事でした。
 一条は質の良い標準仕様をイージーオーダーのように選んで、苦労せずとも家作りできる感じ。

まぁ、好みと人それぞれですね。私は仕事も忙しかったのと、時間的な制約もあり、一条になりましたが、家作りに徹底的に時間かけたい人は断然住林じゃないですかね。
991: 匿名 
[2010-04-12 13:41:42]
時間も必要だけど、お金もかなり必要だと思います、かっこよくするにはね。
992: 匿名さん 
[2010-04-12 13:51:24]
同感。
993: 一条施主 
[2010-04-12 14:38:38]
確かにその通りだと思いますか、まったく同じ予算で検討した場合、一条と同じ標準グレードや断熱性能を住林で求めるのは難しいでしょうし、
また同じ予算で住林並みの検証や人員体制、材木の質、設備の選択肢の幅を一条で求めるのは難しいですよ。
あと、一条は価格は読みやすくて、値段のわりにグレードが高くておトクですが、「削って減額」ができないので、いらないものを買わされる感は住林に比べてありますね。
994: 匿名 
[2010-04-12 21:14:59]
ぼったくりナンバーワンはどこでしょう?
995: 契約済みさん 
[2010-04-13 16:42:58]
私は一条施主ですが、いらないものを削って結構減額してもらいましたよ(額の大きいもので和室、2Fトイレ)。
法人契約割引と合わせて、100万以上は浮かせました。
一条の欠点として、提案力の低さがあげられることが多いようですが、間取り内装外観含めて自分の脳みそでしっかり考えればいいことです。受け身の姿勢のまま「いい提案をしてこない」といってふくれているようでは、自分の望む家は建たないのではないでしょうか。
私は、一条のあの重たくてダサいビジュアルはとても気に入っています。他メーカーと比べてなんか落ち着くんですよね。ちなみに住林の家は叔母が住んでいますが、とても素敵な家ですよ。
996: 匿名さん 
[2010-04-14 08:53:39]
外観を、工法、内装どれも気にしないならどっちでもOK。
少しこだわりがあるなら100%住林。
997: 匿名さん 
[2010-04-14 15:49:29]
いろいろ検討しましたが一条に決めたものです。

やっぱり一番のネックはあの外観でした。どこから見ても誰が見ても
一条です みたいな。
でも、一条っぽくない外観の写真をいくつか見せてもらって、それなりに
デザインしてもらったら、ことのほかかっこよくて決めてしまいました。
手抜きの積水ハウスくらいの外観には仕上がってます。まだ図面ですけど。
ただ、白い樹脂サッシが一条を主張していますが、、
セゾンのAをベースに少しずつ変更していけば、そんなに削りたいものも
出てきませんでした。

住林は自由度が高いだけに、設計にものすごく時間とエネルギーが
要りそうで。かつ、外構や植樹までtotalにデザインしますといわれても
外構にそんなにお金かけられないしっ てな具合で候補からは外れてしまいました。



998: 匿名さん 
[2010-04-14 21:26:37]
住林は契約してから決める事がかなり多いです。
それがいいところであり、面倒なところでもあります。
時間が無くある程度お任せでOKなら住林は不適格かもしれません。
もっとも住林に興味がある方はそれが気に入っていらっしゃる
のだと思いますが。。。
999: 匿名 
[2010-04-14 21:28:53]
呆れるほどの提案力の低さでしょぼりんお断り。まぁ、ハズレだったのでしょう。
1000: 匿名 
[2010-04-14 21:49:58]
一条は夢の家とi‐cubeがQ値0.5〜1.1。同じく名古屋系のニチハ(外装最大手)がFP事業に乗り出した、Q値0.5〜1.5

あったかハイムなど鉄骨は話にならんとして
住林と積水シャーウッド、三井ホーム、三菱地所ホームでもQ値2.7をぎりぎり切るぐらい、一条夢の家やニチハFPに比べると、令暖房が5倍はかかる見込み・・・デザインのみの掘っ建て小屋だよ・・・・低性能すぎる・・・・・・
大手で可能性があるのは木質ミサワだけど、企業自体が危うい

なんとかしてくれよ・・・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる