注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住林と一条工務店建てるならどっち?? 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住林と一条工務店建てるならどっち??
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-06 21:54:56
 

住林と一条どちらが良いのでしょうか?

[スレ作成日時]2004-02-09 20:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住林と一条工務店建てるならどっち??

1101: 匿名さん 
[2010-04-22 07:48:04]
もしも…一条さんが10年後も今のデザインのまま続けてるなら凄いと思います(今のデザインのままなら潰れてるはずだから)
1102: 匿名 
[2010-04-22 08:02:43]
一条のデザインの遅れは10年どころではないのに、潰れるどころか成長を続けている所を見ると大丈夫のようですね。
1103:    
[2010-04-22 08:11:58]
一条は出窓・タイルといった誰が見ても目立つものがあるからか
外観について極端な好き嫌いの意見が出る。
だったら出窓・タイルつけなきゃイイじゃん。 というレスはなぜかスルーされる。
1104: 匿名さん 
[2010-04-22 08:26:59]
〉どちらも安全です

嘘ですよね?
特に高高なら。
1105: 匿名さん 
[2010-04-22 08:39:27]
>>1100
住林ブランドは少なくとも大手HMの中では三井と並んで双壁、財務の健全性まで鑑みればNo.1だ。
そういうところを評価する人もいるんだろ。
和モダンデザインに関しては一日の長があるしな。
1106: 匿名さん 
[2010-04-22 08:39:42]
>>住林の唯一のとりえであるデザインに関しても、積水やミサワや三井には及ばないのに

えー〜〜本気?
1107: 匿名さん 
[2010-04-22 08:40:24]
>だったら出窓・タイルつけなきゃイイじゃん。
建て売り以下のレベルになり下がる。 
1108: 匿名 
[2010-04-22 08:42:42]
1104さん

どちらかと言えば…計画換気ができる一条さんが安全です
1109: 匿名 
[2010-04-22 09:12:19]
今、住林さんで家を建てる人は住林さんの家が好きな人

今、一条さんで家を建てる人は一条さんの家の【性能】が好きな人

住林さんが一条さん並みの高気密高断熱を同じ価格でやってるなら…5万払って見積もり出してもらうのに~
1110: 匿名 
[2010-04-22 09:41:54]
自己資本比率、住林 38.364%、一条 51.626%
1111: 匿名 
[2010-04-22 09:46:51]
>>1105
自己資本比率とかもろもろのスコアから考えた財務健全性は一条のが上だよ。

住友林業は「住友」がついてるから資本がしっかりしてるんだろうが。
企業として堅実なのは一条のほう。
帝国データバンクとかで調べてみるとわかるよ。
1112: 匿名 
[2010-04-22 09:57:54]
悪口じゃないがタマホームなんかは凄い勢いで商いを拡大してるので、もうけてても自己資本比率9パーセントくらい。
      
売れなくなったら債務超過になるね。まあ、ベンチャーとか急成長企業はそんな感じだけど。
ハウスメーカー選びではそこら辺もみておくといいかも。

確か倒産した富士ハウスが13パーセントくらいだったかな。 
1113: 匿名 
[2010-04-22 10:06:26]
住友という親のスネをかじれるからこそ、安心していい加減な物を売れますね。いいな〜
1114: 匿名さん 
[2010-04-22 11:11:13]
>住林さんが一条さん並みの高気密高断熱を同じ価格でやってるなら

私もそう思います。
高高住宅造る気無いんだろうね。技術が無いのかわからんけど。

自然の風を取り込みましょう  って言っても今日みたいな雨の日とか
近隣に道路や工場がある家なんて窓開けたくないだろうし。
1115: 匿名さん 
[2010-04-22 12:16:19]
>No.1107
>だったら出窓・タイルつけなきゃイイじゃん。
建て売り以下のレベルになり下がる。

は?ナニ言ってんの?
金かけてない住林の家なんてそれこそ建て売り以下、アシュレ以下じゃね? 
1116: 匿名さん 
[2010-04-22 12:19:39]
↑それは無いわ(笑)
1117: 匿名さん 
[2010-04-22 13:01:11]
うん、それは無い。
1118: 匿名 
[2010-04-22 13:23:44]
一条は、坪単価だから、減額が細かくカスタマイズできないね。

材木の質とか、サッシとか、設備の質を他の安いメーカーに変えてもあんまし下がらないし、そういうこと言うと営業が凄く困った感じになる。
1119: 匿名さん 
[2010-04-22 13:42:28]
スミリンって、標準からグレード落として、減額もできるんですか?
そもそも標準がないのかな?でも、こちらが何も言わなくても提案してくるものが、標準らしきものかな?
実際は、そこからグレードアップする人の方が多いだろうね。そのままなら、スミリンといえども価格は安いし、ものもそれなりで、スミリンらしさが全く出てないよね。
1120: 匿名 
[2010-04-22 14:40:45]
一条と同じ予算ならこだちしか建てれない

こだちの何処を気に入って建てればよいの?

住友林業と名前がついてる建売じゃないか~
1121: 匿名さん 
[2010-04-22 14:51:16]
同じ予算で建てられるんだったら絶対に木達で建てるな~。
だって~、一条ってダサ過ぎるんだも~ん♪
1122: 匿名 
[2010-04-22 14:57:11]
住友林業の営業さんは高気密高断熱は知らないふり

この地区には、こんな性能はいりませんよ。 コストをかけてもそれに見合うもがあるかどうか?


住友林業の営業さんに訪ねました。
「あなたは、同じ値段なら、どちらを建てますか?」
1123: 匿名 
[2010-04-22 15:14:58]
住林さんも気密をしています。
中途半端な気密を…

中途半端なので換気システムを取り付けていても換気ができない所ができてすまいます
1124: 匿名 
[2010-04-22 15:25:52]
ホントなにやっても中途半端だな、
1125: 匿名 
[2010-04-22 19:49:44]
数字で家を語る派の人は一条ですね。

建具とか設備を自社開発してコスト押さえて、ダサいと言われても見た目モデルチェンジに金かけてラインナップ増やすくらいなら、性能あげる方にコストかける。…てのが一条流なんでしょうね。
1126: 匿名 
[2010-04-22 20:28:54]
経営状況分析Y、住友林業1282点。一条 1343点
1127: 匿名さん 
[2010-04-22 20:45:09]
いくら性能が良くて一条のあの外観だけは嫌だ
一条施主は満足しているのだろうけど信じられない
1128: 匿名 
[2010-04-22 21:32:19]

外観に自信がある人は、自分の家の写真、UPしてくれればいいのに〜
1129: 匿名さん 
[2010-04-22 21:33:35]
ブランドと無メーカーじゃ比較にならんのだがなァ
1130: 匿名 
[2010-04-22 21:34:56]
住林の標準はしょぼい建売並
1131: 匿名 
[2010-04-22 21:46:41]
ブランドだからって、いいものとも限らんのだがなァ
1132: 匿名 
[2010-04-22 21:49:39]
ベンツのCクラスをベンツだと言い張ってるようなもんだ
1133: 足長坊主 
[2010-04-22 21:50:41]
ここは住友と一条の営業マン同士のツイッターかの?
水曜日が休みゆえ、昨日からすごいペースじゃな。
1134: 匿名 
[2010-04-22 21:59:26]
どっちも負けないで
行くときは一緒だよ
1135: 匿名 
[2010-04-22 22:02:22]
一条スゲー格好いい
白い壁には黒サッシ 
超ゼクシィ
1136: 匿名 
[2010-04-22 22:03:53]
一条はさぁ
面の数で金額決まるんだぜまいったか
1137: 匿名 
[2010-04-22 22:12:33]
一条免震溶融亜鉛仕上げがピカピカして格好いいぜ
でもなスカラップにスラグ巻いてカット入ってるぜ。
見える展示にするなら直しとけよ
外観問題ないんだから
1138: 匿名さん 
[2010-04-22 22:41:30]
>1119
>スミリンって、標準からグレード落として、減額もできるんですか?
>そもそも標準がないのかな?

標準ありますよ。キッチン、洗面台等、それぞれ3メーカー程かな?から選べます。例えばキッチンだと我が家の場合はヤマハ・永大・サンウェーブから選べました。グレードはMyForest、木達、などによって違うらしいです。標準からグレード落とせば当然減額になります。我が家は洗面台を標準の90cm幅から75cm幅にして減額でした。また、一部の標準設備を外して施主支給しましたのでけっこう安くなりました。一条は例えば出窓をやめても減額できない、と聞きましたが本当のところはどうなんですか?さすがに取りやめたら減額になるはずと思うのですが・・・
1139: 匿名さん 
[2010-04-22 22:50:52]
↑そこまでグレード落として、何が良くて住林にしたの?
1140: 匿名 
[2010-04-22 22:53:34]
しょぼくても住林と自慢したいから。他に何がある
1141: 匿名 
[2010-04-22 23:05:40]
一条は標準仕様はこれですってカタログくれるだぜ どれも格好いい
1142: 匿名さん 
[2010-04-22 23:09:16]
1138です。
グレードを落としたのは洗面台だけです。2階にも洗面台を設けたので3人家族でそれ程大きい必要を感じなかったので。他は標準設備を取りやめ、施主支給したので値段は下がりグレードとしては上げています。書き方が悪くて誤解されたようです、失礼しました。ちなみに標準でも十分でしたよ。標準仕様という事で、普通に買うよりかなりお得な値段で入っているので、取りやめても例えばキッチンで200万引き、などにはなりません。我が家は親戚が設備屋なので施主支給が安くなりましたが。

別に一条が悪いとも思いませんし、ただ体験を書いただけです。こちらのスレは、何だか怖い方が多いですね・・・
1143: 匿名さん 
[2010-04-22 23:16:11]
いや〜〜だから住林に決めたのはどうしてかなって?
1144: 匿名 
[2010-04-22 23:17:52]
一条は寄棟でつくると迫力が違います
樋は白い壁に黒の立樋
格好良すぎです
1145: 匿名さん 
[2010-04-22 23:19:40]
75cmの洗面台って、アパート並みじゃない?
グレードアップしたところも気になるな。
1146: 匿名さん 
[2010-04-22 23:22:56]
まさしく1140さんの言う通りなのか? だったらむなしすぎる・・・
1147: 匿名 
[2010-04-22 23:24:58]
一条の出窓は、つけたら床面積に加算されるよ。
だから、
いらない人はつけない→減額にならないんじゃなくて、はじめから料金に入ってない
1148: 匿名さん 
[2010-04-22 23:26:33]
どうだっていいだろ。
1149: 匿名 
[2010-04-22 23:30:37]
出窓を延床で計算するのか
建て売りみたいな外観で出窓はないだろ
1150: 匿名 
[2010-04-22 23:39:29]
一条は中身で勝負っていっても施工レベルが低くすぎなんだよ
地域ごとで差がありすぎ
酷評を真摯に受けとめろ

1151: 匿名 
[2010-04-22 23:43:03]
基礎のポリエチレン養生でさえやったりやらなかっり何を考えてるんだ
1152: 匿名 
[2010-04-22 23:46:37]
住林の足元にも及ばんわ
木材のトレサビリティなんぞ確認できんだろ
1153: 一条派 
[2010-04-22 23:53:13]
でも、大きなタイプの出窓だと収納が結構あるから、同じ床面積だとして後から収納を買うことを考えればなかなかお得だと思いますよ。(収納がサービスになる、というプラス思考が必要ですが)
1154: 匿名 
[2010-04-22 23:55:15]
S林業は間伐材(もともと捨てる木)を貼付けて、高い値段で売っている。

しっかりした無垢の木は、市場にて更に高く売る。

そんな企業の性質を、異常に思わない
日本人てやっぱりおかしいですよね。
1155: 匿名さん 
[2010-04-22 23:59:39]
>>1152
んじゃぁ、あんたんとこは家の主要な材料の由来がトレースできんのか?
すげーけど、がっかりしないといいね。
別にどこから来た木材でも、強度とかの基準クリアしてれば気にしないし。
1156: 匿名 
[2010-04-23 00:01:54]
檜の集成材の値段しらねーんだな
無垢で全て建てれるわけねーだろ
建方精度でるかつーの
1157: 匿名さん 
[2010-04-23 01:46:25]
39,43,45さん(同一人物でしょうか?)
住林に決めたのは、営業・設計との相性が一番大きいです。もともと一条のデザインが好きではなく、営業にこちらの要望を伝えて何とか出来ないか試みたのですが、どうもこちらの思うようなデザインが出てきませんでした。先ほども書きましたが、一条が悪いとは全く思いませんでしたし、私達の場合たまたま担当者が住林の方が合っていたのだと思います。アップグレードしたのはトイレをタンクレスにしたのと、ドアや引き戸の一部を気に入った建具屋で注文したものに変更しました。洗面台については、2階にも別の洗面があり、そちらが主に私(妻)の化粧スペースになっているので、一階は歯をみがく程度と考え、実際ショールームで見たら我が家には十分でした。でも、建てる時には予算の事ばかり頭にあって洗面台を小さめにしたというのが一番大きいです(数万安くなる程度でしたが、それでも当時は「やった、減額できた!」と嬉しくなってしまいました。)収納は別にありますし、洗面台でシャワーをしないので今のところ不便には感じていませんが、数万円で15cm狭くしても、大したメリット・デメリットともに無かった気はします。以上です。
1158: 匿名さん 
[2010-04-23 07:16:15]
>無垢で全て建てれるわけねーだろ

国産無垢材のみでいろんなHMが建ててるよ。
しかもここのHMより安く。
輸入無垢材とか国産集成材(輸入集成材は論外)とか、よく平気でいられるね。
信じられない。
1159: 匿名さん 
[2010-04-23 07:24:28]
せっかく数少ないまともなレスだったのに、
訳のわからない人たちにあーだこーだ言われて1157さんが気の毒。
質問する際の口のきき方すら分からない連中になんて、
もう答えなくて良いと思いますよ!
1160: 匿名 
[2010-04-23 08:03:37]
一条なんかだと木材に、シロアリのおなかの中にいる、木を消化する為のバクテリアをやっつける、人には無害な薬を加圧注入で固着させるような事をやっているみたいですけど、住林はシロアリに対してはどういう技術で対抗してますかね。まさか5年毎に揮発性の殺虫剤を表面散布するだけなんて事ありませんよね。天下の住林さんですもんね。
1161: 匿名さん 
[2010-04-23 08:08:04]
ここに来ているやつらは皆
品が悪いな。
1162: 匿名 
[2010-04-23 08:12:56]
1161

ここに来ている一条の営業が品が悪いんだと思います。
1163: 匿名さん 
[2010-04-23 08:26:08]
住林は老舗だから一定の固定ファンがいるのはわかるんだけど、一条は具体的に何がいいの?
まさかいまだに高高の虚像に侵されてる方ばかりじゃないでしょうし。
1164: 匿名さん 
[2010-04-23 08:43:15]
1160
間伐材を長持ちさせる効果もねらって薬剤注入しているだけでは?
いろいろな技術にはやることに表と裏がある。
表向きは、シロアリ対策。
裏向きは、ごまかし。

いいところだけ聞いて、
いいところだけ鵜呑みにすると
いい家にならない。
一条を客観的に見た感想です。
1165: 匿名さん 
[2010-04-23 08:47:31]
1144さん
黒の立樋は傷むのが早いですよ。
1166: 匿名 
[2010-04-23 09:53:18]
1163さんへ

高気密高断熱の虚像?
詳しく説明して欲しいです。
1167: 匿名 
[2010-04-23 11:12:14]
無垢4寸角が採れる木をもはや間伐材とは言わないでしょう。間伐材に関しては集成材の住林さんの方がお得意では?そして虚像などという言葉は老舗ブランド殿様商売の住林さんの方がお似合いですよ
1168: 匿名さん 
[2010-04-23 12:02:59]
>高気密高断熱の虚像
日本のような大陸東岸島嶼部の温帯は降雨量が多いので、住宅には通気が大事。
常時換気の必要性のひとつの理由はそこにあるのだが、日本ではいくらC値を高くしても換気用の穴を空けなければならないから、実質の気密性は高くならない。
ある程度以上のC値は必要ないという論の根拠はそこにある。
個人的には次世代省エネ基準の半分くらいのC値(Ⅳ地域で2.5)があれば十分じゃないかと思ってる。
そのくらいのC値は普通に家建ててればクリアできる数値であり、大手HMが必要以上の気密を追求しない理由もそういうことなんだろう。
商売のうまい一条が床暖・ロスガードとともに3点セットで売り出してるが、単なるスペック上の付加価値に過ぎまい。

気密が高くないと計画換気がうまくいかないという人もいる。
そりゃそうだが、気密を高くするのは冷暖房効率を少しでも上げるためであって、換気のためじゃない。
温熱環境の快適性を求めるなら、冷暖房器具に凝るべきだろう。
1169: 匿名さん 
[2010-04-23 12:20:12]
1168さん、ありがとうございます。よくわかります。

C値がいくら小さくても、それ以外の隙間が大きくては、温熱環境を考えた時に意味がないということですね。
1170: 匿名 
[2010-04-23 12:36:03]
1168さん

光熱費が安くなるは、虚像ですか?

床暖房を付けるなら高気密の方がいいは、虚像ですか?
1171: 匿名さん 
[2010-04-23 12:39:18]
実際に一条の家って、光熱費安いの?
施主さん、教えて。
1172: 匿名 
[2010-04-23 12:40:45]
1169さん

全然違う。

隙間が大きいとC値は小さくならない
1173: 匿名 
[2010-04-23 12:45:36]
しらんがな
1174: 匿名さん 
[2010-04-23 13:05:03]
要するにC値が高いと気密がいい、と勘違いしてる輩が多いということ。
実際にはC値に表れない換気の給気口や排気口があって隙間だらけ。
1175: 匿名さん 
[2010-04-23 13:09:36]
我々信者にとっての唯一のよりどころを論破しないでいただきたい。
もしそうなら、ダサい外観に耐え忍ぶことができなくなる。
1176:   
[2010-04-23 13:13:18]
隙間ってゆーのが正しいかどうかはともかくとして、換気で失う熱は多いでしょうね。
1177:   
[2010-04-23 13:13:24]
隙間ってゆーのが正しいかどうかはともかくとして、換気で失う熱は多いでしょうね。
1178: 匿名 
[2010-04-23 13:19:00]
このスレ、一見荒れてるけど一条派と住林派がきっちり分かれて言い合いをしてるのでvsスレとしては見てて面白いね。
参考になるな。
1179: 匿名 
[2010-04-23 13:22:40]
1174さん

一条さんの換気は、熱交換換気システム【ロスガード90】なんですが…
1180: 匿名さん 
[2010-04-23 13:36:50]
何使ってようと熱交換ロスが数10%もあっては、隙間以前の問題でしょう。
24時間換気でどれだけ空気が入れ換わると思ってます?
1181: 匿名 
[2010-04-23 13:54:00]
1180

営業さんの話では家の大きさにもよりますが2時間で家の空気が入れ替わると言っていました。

熱交換率は90%なので外気と同じ温度になるのは…難しい事は、あなたの方が得意みたいなんで、よろしくお願いします。
1182: 匿名 
[2010-04-23 13:56:49]
住林さんは、自分の所が隙間だらけ換気なんで一条さんも同じだと勘違いしていませんか?
1183: 匿名さん 
[2010-04-23 14:13:28]
結局一条がロスガードを導入せざるを得ないのは、換気による大きすぎる熱損失を少しでも回収しようと考えたから。
それだけでも隙間より換気で失われる熱が多いってわかるだろうに。
ああ、それから熱交換率90%は別にロスガードだけの専売特許じゃないから。
1184: 匿名 
[2010-04-23 14:30:26]
1183さんありがとうございます

換気による熱損失の対策として熱交換式換気システムは正しい訳ですね
1185: 匿名さん 
[2010-04-23 14:30:35]
スミリンで建てれなくて残念だったね。必死で隙間、隙間と連呼したところで、自分の収入が増える訳はないんだよ。
自分でも気付いているんだろ?外観ダサすぎることに。さあ言ってしまえ、本当はカッコイイ、スミリンで建てたかったけど、金もなければ、ローンの審査も減額されて、仕方なく一条にしましたと。
認めたくないから、CだのQだの必死なんだろ?
自分に言い聞かせてるのがよくわかるよ。
恥ずかしいね、ここの一条信者どもは。
1186: 匿名さん 
[2010-04-23 14:36:13]
あの恥ずかしい外観の家に平気で住めるぐらいだから、自分の言ってることの恥ずかしさに気付かないんだよ。
1187: 匿名 
[2010-04-23 14:40:53]
確かにダサい、ダサすぎる。高度成長期に 建てた家みたいなのが一条の特徴。
1188: 匿名 
[2010-04-23 14:44:11]
外観だけの住林

地元の工務店で安く建てれます

一条の性能

地元の工務店でやれる所がありません
1189: 匿名 
[2010-04-23 14:56:00]
住林を検討してる人は地元の工務店に相談してみましょう。

同じ外観が住林より安く建てれます。

集合材じゃないヒノキで建ててくれます。
1190: 匿名 
[2010-04-23 15:09:56]
この不景気にそんな野良工務店に頼めるか?
1191: 匿名 
[2010-04-23 15:11:42]
私が金持ちで…

冬の寒い時に光熱費を気にせずに床暖房をいれれたり

夏の高温多湿の時に光熱費を気にせずにエアコンをつけれたり

私は住林を候補に入れる事はありませんでした。(営業さんに簡単な見積もりは出してもらっちゃいました)
1192: 匿名さん 
[2010-04-23 15:13:44]
一条の外観の恥ずかしさは人が大勢いるなかで脱糞するぐらい恥ずかしいな。
ケツの穴全開で・・・
いくら性能よくても堪えられんよ。
1193: 匿名 
[2010-04-23 15:35:28]
外観をけなす事しかできない住林営業


頑張ってください
1194: 匿名 
[2010-04-23 15:47:32]
ケツの穴から手ぇつっこんで、奥歯ガタガタいわしたろか!
1195: 匿名さん 
[2010-04-23 15:50:29]
一条ならそのへんのRCやってる工務店に依頼した方が、気密断熱、耐震性、耐火性、耐久性、間取りの自由度、外観、全てに渡って上だろ。
どっちにしろノーブランドだし。
1196: 匿名さん 
[2010-04-23 15:55:26]
中途半端なブランドだな。家は性能。納得の一条。
ぷっ、だっさ〜何じゃそら
1197: 匿名さん 
[2010-04-23 15:58:45]
何とかならんの?外観。
ずっと言われ続けてるのにな。
1198: 匿名 
[2010-04-23 15:59:54]
確かに自己資本比率38.364%の住林に頼むくらいなら村の大工さんに頼む方がいいですね。
1199: 匿名さん 
[2010-04-23 16:00:16]
一条施主に聞いてみたい。人前でウンコできる?
1200: 施主 
[2010-04-23 16:03:02]
なんか、できそうな気がしてきたよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる