注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.10
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-05-18 08:48:00
 

一条工務店「お客さまよりお客さまの家づくりに熱心であろう」
・公式サイト ttp://www.ichijo.co.jp/index.shtml
【夢の家】「平成17年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰」(環境省)
     「平成17年度省エネ大賞・省エネルギーセンター会長賞」(経済産業省)
     「第1回ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック大賞」

前スレ 一条工務店総合スレ No.9
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10834/

【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外は悪い事でも脊髄反射レスをしない。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を ttp://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  Family Computerでもfan clubでもありません。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

[スレ作成日時]2009-03-12 20:44:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ NO.10

84: 匿名さん 
[2009-03-13 18:35:00]
一条は本当に気の毒だよ。
会社そのものではなくて施主をターゲットとしていびられてるだけなのに。
確かに一条そのものは、軸組ベースの亜流工法をありのままに紹介してるだけで正しい営業をしてるのに、施主が勝手に思い込んで屋根裏は断熱構造だの床暖が絶対だとかかえってマイナスになるような主張をして会社のイメージダウンを助長してる。

繰り返すが、叩きの対象は会社ではなく、理解力の悪い「マニア施主」であることをお忘れなくw
85: 匿名さん 
[2009-03-13 18:46:00]
くだらなくなってきたよね・・・
89: 匿名さん 
[2009-03-13 19:26:00]
なーるほどね。
会社の売り文句を施主が勝手に誇大解釈してそれをあたかも会社の営業の言葉かのような言い回しをして家を紹介して、
 実際にそれを胸に展示場なり会社の相談センターに電話をかけると全然違った答えがかえってきて錯乱させられる。

どうしてか分からないが、自分が選んだものをどうしても「良い物」として紹介するおせっかいが激しいのがこの一条マニアであって、一番会社の本来の姿と施主がイメージする家とのギャップがでかすぎるスレッドが荒れるだけ。

 一条が特に荒れる理由も良く分かるね。この解釈だと。
90: 匿名さん 
[2009-03-13 19:38:00]
>89
激しく同意。だって

プレハブ=建物

って解釈しちゃうんでしょ?これじゃあ話も通じんわな。

自分が小さい頃良くプレハブ校舎を建てたりしたんだけど

「プレハブ校舎を建てる」「プレハブで建てる」とは言われたが
「プレハブを建てる」とは言われなかった。確か。
91: e戸建てファンさん 
[2009-03-13 19:48:00]
粘着さんたちへ

どうしてそんなに、一条が気になるの?
心配してるの?

自分が何も得しないのに、自分の時間を費やす・・・。
うーん、不思議だ。理解できん。

(私は一条施主じゃないよ。スレがいつも上位だから読んでみただけ。)
92: 匿名さん 
[2009-03-13 19:49:00]
自分が小さい頃習った日本語では、「良くプレハブ…」の部分の表記は「よくプレハブ…」と習ったな。
95: 匿名さん 
[2009-03-13 19:52:00]
>(私は一条施主じゃないよ。スレがいつも上位だから読んでみただけ。)

これが理由ですよ(笑)
下がっているスレをさかのぼってまでは書き込みしません。そんな暇はありませんw
96: 匿名さん 
[2009-03-13 20:37:00]
>42
>床は標準でもグランドピアノ置いても大丈夫。
→嘘だと思うが念のため床の耐加重性能を聞こうか?(点加重性能ね)

加重ってなに?


>・夢の家仕様で建てると、防音も結構良い。
→きちんとした家ならD=45~60は取れている。
 一条は数値化されておらず、防音がよいという根拠がない

D=45~60ってなに?

笑っちゃう。
97: ハチ信者 
[2009-03-13 20:48:00]
もうプレファブの話はいーよ。うっとおしい。
一条の話に戻そうぜ。ハチさん、もっといろいろ教えて下さい。
99: 購入検討中さん 
[2009-03-13 21:05:00]
床暖の寿命ってどれくらいなんでしょうか?
風呂場の下にも床暖が入っていると聞きましたが、そんなところが壊れたらどうなるんでしょう。
購入検討中としては、気になるところです。
100: 8 
[2009-03-13 21:09:00]
俺は言葉使いにうるさいほうだ。
「うっとうしい」が正しい日本語だろ。
102: 匿名さん 
[2009-03-13 21:19:00]
プレハブ=建物

は、恥ずかしいよ。力いっぱい。
103: 匿名さん 
[2009-03-13 21:20:00]
>100

8さんになりすましての書き込みは感心できません。人権侵害です。
104: 101 
[2009-03-13 21:22:00]
だれですか~
105: 匿名さん 
[2009-03-13 21:38:00]
>人権侵害です。

たったこれだけで人権侵害??
一条施主ガクブル・・・・
106: 入居済み住民さん 
[2009-03-13 22:11:00]
名古屋及び知多半島地区で検討している方いますか?
良い営業さん紹介します。
そうすれば、安心して話が進められます。
そして、紹介扱いになれば、割引がありますし、私も得します。
これっていいと思いませんか?
107: 匿名さん 
[2009-03-13 22:58:00]
>>99
寿命と言っても何の寿命化にもよるけど、温水管は数十年のスパンでは大丈夫だと聞いています。
ただ、熱源となるガス・灯油ボイラー、室外機は10-15年位じゃないですかね。
108: 匿名さん 
[2009-03-13 23:35:00]
自分が小さい頃習った日本語では、「何の寿命化にもよるけど」の部分の表記は「何の寿命かにもよるけど、」と習ったな。
109: 匿名さん 
[2009-03-14 00:09:00]
>日本という国の日本語という言語では、「プレハブ」という言葉は建物の意として根付いている。

根付いてないない!勝手に根付かせないでくれ。
同類と思われるのは恥ずかしい~~~
110: 匿名さん 
[2009-03-14 00:33:00]
一人で楽しそうだな。
全然おもしろくないけど。
111: 通りすがり 
[2009-03-14 00:44:00]
ここは荒れたスレだね。品がない。
112: サラリーマンさん 
[2009-03-14 03:16:00]
私も一条を候補にいれております。
この前、建築途中の現場を拝見させてもらって床暖のホースを見て大丈夫なの???
って思えてきました。全館床暖房・・・良いのか悪いのか・・・5年後、10年後に
ホースはどうなっているのだろうって。 付けたい気はするんですがココがネックに
なってます。みなさんのご意見をお聞かせください。
113: 入居済み住民さん 
[2009-03-14 04:07:00]
そうですか、床暖で使うチューブは架橋ポリエチレン管で
現在の住宅の給水配管や給湯配管に使われるものと種類は一緒

一条のHPでも床暖房で耐久性は30年以上と書いてあり
架橋ポリエチレン管工業会でも一般的な用途では30年以上の実績があるそうですから

基本的には大丈夫だと思いますよ

不凍液に関しては10年に一回の交換を勧めているようです
114: 匿名さん 
[2009-03-14 08:01:00]
プレハブは建物を指すわけではありませんよ。

その位中卒の私でも知っています。
115: 匿名さん 
[2009-03-14 09:43:00]
中学生の私でもちょう大手ぜねこんで家を建てました。
116: 匿名さん 
[2009-03-14 10:20:00]
>>113
管の太さも、厚みも全く違うのに給排水管と一緒と言われてもねえ

そもそも過重がかかる分、さらに条件は悪いわけだが


まさにごまかしの営業トークですね
117: 匿名さん 
[2009-03-14 10:27:00]
>>116
過重でなくて荷重ですね。
118: 匿名さん 
[2009-03-14 11:01:00]
>>117
たしかに。荷重です

で、給排水管に使われているから大丈夫だというごまかしではなく、なぜ大丈夫かを教えて欲しいなぁ
119: 匿名さん 
[2009-03-14 11:19:00]
架橋ポリエチレン管工業会の技術資料に書いてある。
あとはそれを信じるか信じないか。
120: 匿名さん 
[2009-03-14 11:23:00]
>>119
信心ということですね(笑)


うちのソニーのテレビは、30年経っても映ります

だから、ソニーのテレビは30年持ちます!
と言ってるのと同レベル
121: 匿名さん 
[2009-03-14 11:30:00]
それでいいんじゃない?
温泉給湯で25年間問題ないようだし。
122: 匿名さん 
[2009-03-14 12:05:00]
架橋ポリエチレンって最近じゃない?
30年以上の実績があるというだけで、それはそれで一つの指標だと思うんだけど
123: 匿名さん 
[2009-03-14 12:29:00]
1床下暖房での使用は1980年代後半ですね。最近ですが。
124: 匿名さん 
[2009-03-14 12:35:00]
そうそう。一条は持てばオッケー。設計なんか関係ねえ!の精神だから
125: 匿名さん 
[2009-03-14 12:41:00]
もたないよりはOKだね。
126: 匿名さん 
[2009-03-14 17:05:00]
>>42 加重
>>116 過重

「荷重」もしらない人は、技術的な話をするべきではありませんし、する甲斐もありません。


【管理担当です。一部テキストを削除しました。】
128: 匿名さん 
[2009-03-15 00:14:00]
庭に置きっぱなしの散水用ホースでさえ20年程度では水なんか漏れない。
常識的に言って床下に配管され動かさず、紫外線にも当たらないホースなら劣化は殆どしないと考えられる。

荷重が、と言う意見も出ているが実際の敷設状況を見たことがある人はどの程度いるんでしょう?
私は設置を見てましたが荷重が掛かるような設置状況にはあるようには見えませんでした。
130: 匿名さん 
[2009-03-15 00:35:00]
シームレスパイプの床暖房は一条さんが採用している長府以外も大手がみんな使用している。
調べた限りではどのメーカーも30年、若しくは住宅建て替えまで持つと謳っている。
水漏れの心配は石橋を叩いて渡らずにいるみたいなもの。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる