注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の『こだち』について意見しませんか!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の『こだち』について意見しませんか!?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-07-11 19:24:38
 

住友林業の『こだち』についてみなさんどう思われますか?
営業さんから提案がありまして、かなりお得ですし、マイフォレストと性能は変わらないとの事ですが、
その他に情報あったら書き込んでください。

[スレ作成日時]2009-03-21 16:45:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の『こだち』について意見しませんか!?

451: 匿名さん 
[2010-03-21 21:59:45]
ひらがなこだちの方が得だよ。
452: 匿名さん 
[2010-03-22 02:03:15]
450さん
金額的にはどうなんでしょうか?

451さん
こだち→木達に、変わったと聞きましたが
453: 住まいに詳い人 
[2010-03-22 08:17:06]
金銭面では「こだち」の方が安いです。
しかし期間限定商品です。設備や内装は「木達」
の方が良いです。一番良いのは先月契約までの
「木達」かな。
454: 匿名さん 
[2010-03-22 08:54:01]
ひらがなこだちはもう売り切れました。
ただどうせ、こだちも木達も仕様変更したくなるんだから、結局マイフォレストと変わらん金額になるんだよ。
マイフォレストの値引きが大きいならね。
455: 契約済みさん 
[2010-03-22 09:34:10]
『木達』は知らないけど、『こだち』のときにマイフォレストと比較検討しました。
予算的に厳しかったので『こだち』を勧められたんですが、階段を緩やかにしたり、
キッチンをL型にしたりしたらかえってマイフォレストより高くなりました!

『こだち』は基本的にはプラン売り住宅でしたから、そういう現象が起きたらしいです。

結局マイフォレストで契約しましたが、その後、『木達』が発売されたので、『木達』
だったらどうだったのかは凄く気にはなります。

『木達』標準の無垢床やシーサンドコートは、マイフォレストと違い木達仕様みたいですが
はっきりいって素人には違いなど分かりませんし。
456: 匿名さん 
[2010-03-22 09:34:40]
設備や内装なんて、どうせ10年もしたら新しいのが欲しくなるから適当に色とか好みで選んでおけばいいんだよ。標準でもそんなに悪くないんだから。

それより、柱太くしてもらうとか、樹種を変えるとかした方か長い目で見たらいいと思うんだが。

大引に杉って・・・
天下の住林がセコいコストダウンするなよ。

私は気づくのが遅かった。あの頃は住林というだけで盲目的に信頼していた。
まあ勉強不足やね。せめて隅柱はワイド檜に、大引は檜にしたほうがいいですよ。たいした金額にもならんと思うし。
もう屋根まで上がってるからどうもならんわ。
457: 匿名さん 
[2010-03-22 10:17:27]
ひらがなこだちの安さに釣られて現在建築中です。
とにかく柱が細い。
一応検査済みと書いたきこりんのシールが貼ってあり住友林業の刻印もある。
しかし細い、細すぎる。
耐震等級3とのことだが、ホンマかいなと思ってしまう。大引も杉、屋根裏ホワイトウッド。
これは、こだちだからなんだろうか?

現在木達で検討中のみなさん。設備なんかよりこの辺りの変更に金かけたほうがいいよ。
俺の屍を踏み越えていい家を建ててくれ。
健闘を祈る。
458: 匿名さん 
[2010-03-22 22:39:59]
杉と言っても集成だから強度の問題は無いよ。
むしろ大引に檜を使う方が過剰かな。
まあ、不安だったら指定する事は出来ると思うよ。
柱も太いから丈夫とは必ずしも言えないよ。 

強度と太さは別物です。
これももし不安だったら指定しても良いんじゃない?
柱、梁巾等オール四寸など・・。
いくらになるのやら。
459: 匿名さん 
[2010-03-22 23:14:29]
過剰というのはオーバースペックってことですか?
460: 匿名さん 
[2010-03-23 07:44:48]
90cm間隔で基礎から束で支えられている構造材なんて
いくら強度を強くしても影響無いし
極端に言えば栂でもいいんじゃない?
もちろん桧でも構わないとは思いますけど。
ただ木は湿気によって変形するので人が乗る部分の
構造材はいくら桧を使っても無垢材は床鳴りの原因に
なるので指定するなら集成が良いと思います。
今の時代、無垢と集成を使い分けしないメーカー
の方が信じられません。
461: 匿名さん 
[2010-03-23 14:36:09]
なんだ、そうだったのか。じゃあ問題なしだな。
よかった〜
460さんどうもありがとう。
462: 匿名さん 
[2010-03-23 16:43:22]
461さん

いいえ~。

どういたしまして~。
463: 匿名さん 
[2010-03-23 20:22:38]
460さん
そのスペックで畜暖やピアノを置くときの補強は必要ありませんか?
464: 匿名さん 
[2010-03-23 23:56:42]
必要なし。
465: 通りすがり 
[2010-03-24 01:27:11]
大引等に杉を使っている理由は、やはり林業会社として国産材の使用比率を高めたいという考えなどから
採用されているようです。

「杉=強度が弱い」と言う式は成り立ちませんが、確かに桧等と比較すれば強度面で若干の差が出ます。

ただし、使用する材種(杉、桧等)を考慮して構造計設計をしているようなので、同じ条件で桧を使えば
価格にも跳ね返りますし、オーバースペック気味にもなります。

また、柱の寸法と強度の関係ですが、同じ材種の太い柱と細い柱単体で比較した場合には、確かに細い柱
の方が強度的に弱いと言う事は言えると思います。しかし、これも単体で住宅に使用する事はないので、
太い柱を使っても、配置する間隔を大きくすれば、同じ規模の家で使用される柱の本数は少なくなります。

トータルとして見た時には、しっかりと計算された上で位置や間隔が選定されている、細い柱の家の方が
強度的に強い場合もありるでしょうし。

太い柱を用いても、その配置する基準や間隔が同一条件でないと強度の優劣は測れない思います。

耐震等級等については、外部機関に書類(柱の材種、太さが記載されているもの含む)を提出し審査して
もらっているはずなので、その性能はお墨付きと言う事です。

私の知る限り、住友林業は「柱の太さ」で勝負する会社ではありませんが、将来のリフォームや、最近増
えつつある太陽光発電の搭載等による重量の増加を見越して構造を検討してるので、等級云々に表れない
部分でかなりしっかりとしていると思います。

具体的には、屋根材にスレートを使う場合と瓦を使う場合では総重量が違うため、構造検討の方法を変え
て良い事になっていますが、実際にスレートを使う場合でも、瓦の重さが加わっているのと同じ重量で計
算をしている様です。

その分をオーバースペックと見るか、安心できる検討と見るかは人によって見解が分かれるところと思い
ますが、これは企業の方針としては評価できる部類に入ると思いもいますよ。

カタログなどを良く見ると、その年代によって、上で述べた国産材比率が変化(採用比率を高めている)
しているものの、「こだち」でも「木達」でも「マイフォレスト」でも部位ごとに使っている材種は同じ
みたいです。

ただ、スーパーワイド桧については「マイフォレスト」以外では標準ではなさそうなのですが、使用した
からと言って極端に強度が変わるわけではなさそうです。
466: 通りすがり 
[2010-03-24 01:47:54]
460さん
畜暖やピアノを置いていきなり傾く事は無いと思いますし、仮に補強をしなくても生活上支障が出る事は
ほとんどないと思うのですが、やはり補強はしておいた方がいいと思いますよ。

理由は、住友林業に限った話ではなく、重量物(ピアノ、大きな水槽、耐火金庫等)を設置することを想
定しないで重量物を設置した場合、その重量物が原因と考えられる床の傾きについては、免責となるのが
普通だからです。

つまり誰でも持っている家具類よりも相当に重たいものを置く場合には、それを見越した検討をしておか
ないといけないんですよ。

目安については大人2人で普通に移動できる物ならあまり心配はいりませんが、3人掛かりくらいか、専
門業者に頼んで設置してもらうような重たいものは相談された方が無難です。
467: サラリーマンさん 
[2010-03-24 03:08:10]
木建の限定部材って、決してマイフォレストに見劣りする物じゃなくて、
部材点数を絞って、コストを抑えようと言う手法みたいです。

基本注文住宅なので、間取りの自由度は木達もマイフォレストも同じ様
です。

限定部材で一番の違いは、サッシの種類でしょうか。

しかし、ほとんどを木達限定のサッシにして、一部をそうじゃないサッシ
にする事も出来そうなので、アクセントに少しお金をかけるくらいなら、
良いと思います。

もちろん限定じゃないサッシを利用すれば割高になるでしょうけど・・・

地震エネルギーパネルの効果のほどは詳しく分かりませんが、今月中なら
キャンペーンに含まれているので、つけてもらうか、付けないで値引き交
渉で頑張るか、必要と思われるものをチョイスして、良い家づくりをしま
しょう。

468: 匿名さん 
[2010-03-24 05:42:30]
横材に関して、杉を使うのは疑問です。
檜とは言わないが、松を使うべきかと。
469: 買いたいけど買えない人 
[2010-03-24 08:32:11]
465さん

かなり住林使用にお詳しい。
きっと住林さんの技術系の社員か構造関連会社の社員なんでしょうね。

ちなみに隅柱だから太くしないといけないという考えは
過去の住宅金融公庫の設計審査基準で記載されている考え
から来ていますが根拠は無いです。

住林では内部の柱でも構造計算で必要と判断した場合は
断面積の大きい柱を使用しています。
おそらくここまで考えているメーカーは軸組工法の会社で
住林さんくらいではないでしょうか。
470: by465 
[2010-03-24 11:31:53]
469さん
残念ながら私は住林の社員や構造関係の仕事はしていません。
確かに隅柱の材寸は、旧公庫の標準仕様に120角と明確にうたっていたので、
スーパーワイド桧が採用されるまでは、住友林業でも隅柱のみ120角の柱を
使っていたみたいですし。

その旧公庫基準にする必要が無くなってから、どうしてそのままにしなかった
のかと言うと、隅の柱のみとは言え、120角と105角の柱が混在すると、
納まり上、若干ですが無理が生じていたみたいでそれを改善する為だそうです。

横架材に杉を使うか松や桧を使うかと言う議論ですが、本来ならばヤング係数
から考えた場合、杉よりも松や桧を採用することが正しいように見えます。

しかし、国産材の使用比率を上げたいと言う林業会社としての使命感みたいな
ものもある事と思うのですが、ヤニ壷の処理やねじれが難点の松、全体的なコ
ストアップにつながる桧は詳しい理由は知りませんが採用しなかったみたいで
すね。

年間で供給している住宅の資材の安定供給を行うために、全てを同じ木材でま
かなう事も現実的には不可能に近いでしょうし、桧、松、杉、栂等々バランス
を考慮して採用していると思うので、そこは無理のない範囲で材種を選定して
いると考えた方が無難かと。

杉を採用したことでアフターが増えれば、一番苦労するのはそれを選定した会
社でしょうから、その辺は当然考えているでしょうし。

杉は横架材としての知名度が低く、柱や造作材としての知名度が高いだけで、
かなり一般的には採用されていますよ。

471: 神奈川県33坪 
[2010-03-24 15:00:35]
現在『木建』で間取り・仕様等打ち合わせ中です。今年中の完成を目指しています。
そこで、皆様オススメのこれは住林っぽいので取り入れた方が良いよ、って言うようなものはありますか?

私は昨年末に住林での新築を決めたので、残念ながら『マイフォレスト』は知りません。と言うか、営業さんが私たちの予算を聞いて『マイフォレスト』は無理と判断したのか、初めから『木建』で話が始まりました。

私の認識では『木建』は『マイフォレスト』の弟分的な存在かなと思っています。
車で言うと・・・・
『マイフォレスト』が成熟期に入って来たので『こだち』と言う特別仕様車を作り、それが評判が良かったので『木建』として新たにラインナップに加えた。
くらいに考えています。

ですので我が家は『木建』で大満足なのですが、なにぶん昔を知りませんので『マイフォレスト』で評判が良かったんだけどグレードの関係で『木建』には標準装備されなかったもの、また実際に建築してみて設計時にやっておいた方が良いもの等ありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

P.S. きこりんは入手困難だそうですが、皆さんどのように手に入れましたか?
472: by470 
[2010-03-24 15:31:22]
471さん
マイフォレストと木達の大きな違いは、
・地震エネルギー吸収パネルのあり無し
・隅柱の仕様がスーパーワイド桧か否か
・サッシの限定があるか(厳密に木達でマイフォレストのサッシ利用は可)
・内部建具の仕様(ほとんどデザインの問題です)

ぐらいでしょうか。

ただ、木達の場合、標準で無垢床を使う事が出来る(無くして価格ダウンも可)ので
木に強い会社の良い所は出ると思いますよ。

見えないところの仕様(主に構造材など)は標準で充分なので、住友林業らしさを求
めるならば、リビングや玄関ホールの目立つ部分に、格子スクリーンと言う部材を使
う事をお勧めします。

あとは、天井を少し上げて木質系の材料を張る事も良いと思いますし、構造の梁を出
しても面白いですよ。

自家自讃に参考写真が沢山出ているので、ご予算の範囲で検討してみてください。

きこりんはストラップぐらいならば割と入手しやすいのですが、私の聞いた話では、
心無いお客さんがオークションに出品して以来、ガードが固くなっており、外には
出したがらないみたいです。

しかし、地域によってはそもそもお客さんに提供すること自体を考えていないので、
一度お願いしてダメなら、更に交渉してももらえないと思います。

あと、是非やっておいた方がいいのは、敷地調査をしているならば「太陽の設計」
と「風の設計」です。室内への太陽光の入り方や、風の流れの概略が分かって面白
いですよ。
473: 買いたいけど買えない人 
[2010-03-24 16:20:08]
皆さんかなりお詳しい。
下手な住林の営業担当よりお詳しいと思います。
474: 匿名 
[2010-03-24 16:36:30]
471さん

木建ではなく、木達では?
475: いつか買いたいさん 
[2010-03-24 18:15:58]
誤変換は良くある話です。
そのくらい大目に見ましょうよ
476: 匿名 
[2010-03-24 18:22:33]

購入するのに、漢字を間違うことあるのかなと思いまして
細かくてすみません
スミリンで検討中なので、情報は有り難いです
神奈川さんは、金額的にも満足でしたか?
477: 神奈川県33坪 
[2010-03-24 18:36:54]
474さん
ご指摘ありがとうございます。そうですね『木達』でした。

472さん
地震エネルギー吸収パネルはキャンペーンか何かで追加料金なしで付くそうです。
隅柱・サッシについては『木達』仕様で私たちは満足です。
LDKと廊下、ホールには標準の無垢材を使う予定です(くりの木目に惹かれています)。
床暖房はなしにして、値引きにまわします。

そうです、住林といえば格子スクリーンですね。展示場で必ず見かけるアレですよね。ぜひどこかに使ってみたいと思います。
天井高はプラス20万円と言われました。予算があればやってみたいですが、妻があまり乗り気でないみたいで(予算がもったいないと)・・・・。

「太陽の設計」と「風の設計」は3Dでいつも見せてもらっている立体図面の事でしょうか?
採光は夏至・冬至などいろいろなパターンで見せてもらいましたが、通風については見ていませんでした。今度設計さんに聞いてみます。

きこりんは営業さんも入手に苦労しているみたいで、「全国探してみます!」と言ってくれているので、ちょっとだけ期待して待ってみる事にします。

472さんのお話を聞いて、あまり『マイフォレスト』にこだわることはないのかな、と思いました。
『木達』も1cm単位で自由に設計できますし、装備・仕様も『マイフォレスト』を知らない分『木達』に不満はありません。
聞いてよかったです。本当にありがとうございました。
478: 買いたいけど買えない人 
[2010-03-24 18:45:04]
金額で満足する人は住林ではいないのでは?
高いけれども、安心感、満足感がそれを上回るか
どうかではないですか。
住林標準でお勧めは床材ではくり無垢床、
キッチンは今、キャンペーンで標準のヤマハ、永大以外に
サンウェーブ、クリナップも選べます。
人大天板シンク系ではヤマハがお勧め
突板建具では永大、収納ではサンウェーブ
ステン天板ではクリナップかな。
ユニットバスはイナックス、ヤマハ共に人大浴槽なので
かなりハイグレードです。
木達仕様の外壁シーサンドコートの選択肢でいいのが無ければ
若干プラスでも他の色も見るべし。
屋根材標準(全国版)はスレートであるが瓦も差額で
40~60万位UP(40坪前後で)
一般的にはかなり安い差額で出来ます。玄関ドアも
差額で6~8万位UPで選択肢が急増します。
まあ無垢床と先ほどの格子スクリーン位でかなり住林感は
出ると思います。
やりすぎは昔のどこかの田舎のビルダーっぽくなるので
それぐらいで十分だと思います。
今は、物をおかず、つけず、スッキリが流行です。

479: 神奈川県33坪 
[2010-03-24 18:47:30]
475さん
フォローありがとうございます(汗)。

474さん
金額的にはやっぱり”清水の舞台”ですね。
でも、私たち夫婦のわがままな希望を全て聞いてくれ、それを実現してくれそうな住林には感謝しています。(まあ仕事だからと言われればそれまでですが、他ではあまり聞いてもらえなかったものですから・・・・)
今は設計の段階なので、もっと皆さんの意見を聞いて勉強させてもらいたいと思います。
480: 匿名 
[2010-03-24 19:25:22]
>>478さん
金額で満足する人は住林ではいないのでは?
高いけれども、安心感、満足感がそれを上回るか
どうかではないですか

木達は、お手頃価格だと聞いてますので、どうかなと思いまして
マイフォレストには手が届かないけど、住林で建てたいと思ってる人には木達はベストなのかと

神奈川さん、ご意見ありがとうございます
481: 神奈川県33坪 
[2010-03-24 20:13:12]
478さん
そうなんです、シンプルでかつ住林を主張したい(笑)。「もしかして住林?」「見る人が見れば住林!」目指してがんばりたいと思います。
無垢材の肌触り、最高ですね。キッチンはおっしゃる通りヤマハ人大と鏡面仕上げにやられました。
ほとんど装備は標準でいけそうなので、外構にも予算をまわせそうです。

480さん
おそらく『マイフォレスト』だったら我が家の場合、きっと住林は候補にならなかったと思います。
ちょうど『木達』が発表されたばかりの時に、たまたま展示場に行ったので実現できたのだと思います。
それでも他のローコストメーカーからすればまだはるかに高いのかも知れませんが、私たちには納得できる価格でした。
超高級品ではないけれど、実用的には全然充分!という感じではないでしょうか。
482: by472 
[2010-03-24 20:46:17]
みなさん木達を少し誤解していますね。
マイフォレストと比較して明らかな差って、地震エネルギー吸収パネルの標準搭載かどうか。
それと細かい仕様だと思います。
ただ今はキャンペーンでこの差も無いに等しいです。

スーパーワイド桧の事や内装建具の件も先述していますが、これは本当に微々たる差で、
グレードが高いか低いかと言う事とはほとんど直接的に関係無いような気がします。

どちらも標準仕様で省令準耐火に対応していますし、長期優良住宅によっぽど難しい要望が
無ければ、どちらの商品も普通に対応してくれます。

弟分と言うのは良いたとえで、同じ血筋で弟の優れている部分もあるんですよ。

だからマイフォレストが高級仕様で、木達が一般仕様なんて事は無いですよ。

販売時期の違いや、時代に即した戦略で細かい内容に差があるだけにしか見えません。

木達に標準で、マイフォレストに無いものとしては、情報コンセントの有無でしょうか。
しかし、基本が注文住宅なので、言わなくても担当者の配慮で付けてくれていたりする
みたいですけど。

木達でもしかしたらガッカリするのは、クロスが確か2~3種類からしか選べません。
ただしこれも注文住宅が基本なので、他のカタログからほんとに微々たる差額で選ぶ
こともできます。

微々たる差なので、あまり営業さんも追加としてはもらいにくいみたいで、サービスし
てくれるかもしれませんし。

木達、私が知る限りマイフォレストと遜色ないと思います。
483: サラリーマンさん 
[2010-03-24 22:00:48]
木達とマイフォレトはほとんど差は無いです。
簡単に言えば選択肢を減らして、その分同じ金額で
グレードアップしている点です。
営業もその分、お客様に勧めやすいので、ほとんど
が木達ですよ。
484: 匿名 
[2010-03-24 23:32:37]
匿名
485: 神奈川県33坪 
[2010-03-24 23:48:45]
482さん
どうもありがとうございます。
自分たちでは『木達』をとても気に入って打ち合わせをしているので、そう言っていただけると非常にうれしいです。
『マイフォレスト』で蓄えたノウハウを『木達』にフィードバックして、今のデフレ状況を乗り切る企業努力とも言えそうですね。
クロスのグレードアップ、ぜひ営業さんにお願いしてみます。

483さん
そうなんですか『木達』が多いんですね。
隣のブースで打ち合わせしているお客さんが、なんだかすごくお金持ちに見えちゃうんですよね。
きっと『マイフォレスト』で豪邸建てるんだろうな、なんて思っていました。ちょっと安心しました(笑)。
486: 482 
[2010-03-25 00:03:57]
木達なら充分に満足のいく提案が出来ると思いますよ。

マイフォレストって色んなカタログ見てみると分かるんですけど、3階建ての商品の
Proudio(プラウディオ)にも冠にマイフォレストって書いてあります。
平屋商品のグランドライフにもマイフォレストが付いています。

子会社を吸収して2×4を扱うようになってから、その商品群にもマイフォレストって
付けているんですよ。

マイフォレストって皆さんの持たれているイメージのように「何か手が届かない」的な
印象が先行してしまったので、そのイメージを払しょくしないと幅広い層に住宅を提供
できないと言う危機感もあり、木達からはマイフォレストの冠を付けなくなったみたい
です。

ご参考まで
487: 匿名 
[2010-03-25 00:06:58]
K建設で3月末をめどに契約しようと、打ち合わせを重ね、ざっくりで分かりにくい見積りにイライラしながらも間取り仕様煮詰めてきました。が…最終見積で予想以上の金額!
一からメーカー選びやり直しです。
国産材にこだわって工務店 中堅どころ回ってみましたが、今一つしっくりするところがなく行き詰まっていたところ
こちらに辿り着いたのですが
木達
488: 匿名 
[2010-03-25 00:20:02]
住友林業は予算的にとても無理と展示場を見学させて頂いただけで退散したのですが。再度チャレンジしてみます。最初対応してくれた営業さんも一級建築士だったし
もう決算期契約は間に合わないだろうけど・
なんとか予算に入るといいなー
最大手は敷居たかいです。契約後にオプションで高額になるのは怖いし、うさぎ小屋になってしまうのも悲しいし
何とかなるとよいなー
だめだったらF林業H家さんでしょうか
489: 賃貸住まいさん 
[2010-03-25 00:27:06]
営業さんが建築士って、スミリンの場合、ほとんど意味無いよ。
営業もプラン描くみたいだけど、資格持っても意味無い場合もあり。

ペーパードライバーっているでしょ?
あれとおんなじ。

あとF林業とかH家さんと一緒にしては、いくらなんでも難しい、無謀です。
490: 匿名さん 
[2010-03-25 00:27:56]
素朴な疑問。
木達とマイフォレストの差がないに等しければ、マイフォレスト選択する奴はアホだね。
マイフォレストで建てちゃった奴はやっちまったか。
やたら褒めレス続くが今迄の住林レスからすると異常。
張りぼて木材脱出したのか?
そもそも高級な木材なんか使ってたか、マイフォレストの時代から?
木に詳しそうな奴がでてきたから、ちゃんと説明してくれ。
491: 486 
[2010-03-25 01:20:06]
お分かりいただいてないようですね。

マイフォレストと木達に完全に差が無いって言う事は言っていません。
細かい差があるものの、グレード下げているという類のものではないですし、
どちらでも満足の行く建物は充分に可能です。

木達に地震エネルギー吸収パネルとスーパーワイド桧を利用すれば、ほとんど
マイフォレストですし。

ただこの二つが必要無ければ、付けなくてもいいと思うんです。
今はキャンペーンで地震エネルギー吸収パネルについては付いてくる見たいな
ので、そういう意味ではキャンペーンを利用すればほとんど大差なし。

張りぼて木材って言い方が気になりますが、高級木材と言う物を構造材に使用
している会社があったら是非紹介してください。

木には詳しいですがあなたには説明する気になれません。

492: サラリーマンさん 
[2010-03-25 01:26:14]
そもそも住宅で高級木材って・・・
数寄屋でも造るのかね?

そう言う人はそもそもメーカーに頼まないでしょ。

理解に苦しむ。
493: 匿名 
[2010-03-25 07:04:19]
たしかに褒めレスが続くことを奇妙に感じてましたが、スミリン好きなので嬉しいです。

できればもっと教えて頂きたいです。
494: 匿名さん 
[2010-03-25 07:28:23]
床材はオーク、チェリー、バンブーとか選べますか?
495: 匿名 
[2010-03-25 07:59:30]
木にお詳しい方、やはり、スミリン関係者では?

「提案できます」という言い方を、施主が使うでしょうか?
496: 匿名 
[2010-03-25 08:30:05]
スミリン、火水がお休みでしょ?
今日は仕事だね。
営業さん、こんなとこで油売ってないで、早く『木達』を売ってきなさ〜い!
497: サラリーマンさん 
[2010-03-25 08:48:24]
494さん
床材でオークと言っても住林さんの場合
何種類もあります。標準でもオーク無垢は選べます。
チェリー、バンブーはオークの標準からの差額で選べると思います。
ただチェリー無垢は別格なので差額でもそれなりにかかります。

木に詳しい人ですが、多分住林さんの営業ではなく設計の方でしょう。
親切な説明でしっかりされています。
住林さんの技術系の方はこのような感じの方が多いみたいです。
498: 495 
[2010-03-25 10:11:46]
やはり、関係者ですよね。

スミリンの良いところなら、営業がいくらでも教えてくれるから、ここでは、そうでない部分も聞きたいです。
499: 匿名 
[2010-03-25 13:33:27]
営業さん忙しいみたいだし、ここだと気軽に聞けるし(答えてくれるし)
良いところだけでもいいので(悪いところは言わないだろうし)教えてもらえたら嬉しいな〜
500: 495 
[2010-03-25 14:56:17]
まぁ、そういう考え方もあるかもしれませんね。

でも、忙しくても一生懸命動いてくれて、何でも聞きやすい雰囲気(お客に忙しいと思わさせない)の営業さんがいれば、それに越したことはないでしょうね。
自分の家を建てるのだから、営業さんに遠慮することはないと思います。聞きにくいことでも聞いて、一緒に解決しくうちに、信頼関係も生まれてくると思いますし。

あとは、よい意見だけを聞いていると、盲目的になってきて(ある意味、洗脳)、危険にも思えます。

余計なお世話だと思ったら、スルーしてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる