注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の『こだち』について意見しませんか!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の『こだち』について意見しませんか!?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-07-11 19:24:38
 

住友林業の『こだち』についてみなさんどう思われますか?
営業さんから提案がありまして、かなりお得ですし、マイフォレストと性能は変わらないとの事ですが、
その他に情報あったら書き込んでください。

[スレ作成日時]2009-03-21 16:45:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の『こだち』について意見しませんか!?

133: 匿名さん 
[2009-10-09 19:34:40]
住林で検討してる客で東日本なんて格下を比較対象にする人なんかいないだろw
134: 通りすがり 
[2009-10-09 19:55:55]
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1119271526
↑格下とかそんなレベルですらないような・・・業績も富士と似たような感じみたいだし。
135: 侍 
[2009-10-09 20:21:44]
タマにも負けそうな勢いですから斬り
136: 足長坊主 
[2009-10-09 21:03:03]
こだちはわしが住友の営業マンだった頃のステラフォルテみたいなもんじゃ。300プランから選べる企画型。値段は坪46万円からじゃ。最強なのはこだちの300プランから要望に近いものを選んでもらい、本社に内緒でこっそりカスタマイズ。じゃが、どうかの、構造材にお客さんの関心は向いておる昨今じゃ。わしなら前年比ほぼ半減した住友を建て直すマーケティングを披露できるんじゃがの。
137: 匿名さん 
[2009-10-09 21:58:12]
>>133

住林が東日本より優れているところを具体的に挙げられないと説得力がないねえ。
少なくとも、構造材は東日本に負けてるわけだから。
138: 匿名さん 
[2009-10-09 22:05:48]
>>133

市場では、無垢檜4寸が集成檜3.5寸よりはるかに高い評価を受けている。

格下の東日本が無垢檜4寸で格上の住林が集成檜3.5寸ってのはどういうわけなんだろうね。

住林は土台、大引、梁といった構造の重要部分に継ぎ接ぎだらけの集成材しか使えないというじゃないかw
139: 購入検討中さん 
[2009-10-09 22:18:56]
>>137.138
あれ?134で東日本が大きく劣ってる点が明らかになってるけど、都合の悪い事は完全スルー?
140: 匿名さん 
[2009-10-09 22:25:55]
>>139

常識的に考えて、会社を辞めた社員が会社の悪口を言ってたら信憑性に欠けるのは当たり前だろ。

まして、社員教育が厳しいことで有名な東日本じゃ勤まらない人間は大勢出てくる。勤まらず辞めた、辞めさせられた人間が会社の悪口を言うのは当然だ。

一番信憑性があるのは施主ブログだろうが、施主ブログを見ても不満を訴えているものや、まして紛争になっているものなど一例もない。
141: 匿名さん 
[2009-10-09 22:27:49]
>>139

お前さんこそ、きこりんの急所を攻められるとぐうの音も出ないようだな。
142: 匿名さん 
[2009-10-09 22:39:35]
そこそこ~ もっと攻めて~~
143: 匿名さん 
[2009-10-09 22:42:04]
だれか坊主の相手してやれよ!
窓際族のリーマンの末路見てるみたいで悲しくなる。
144: 匿名はん 
[2009-10-09 22:43:57]
そうじゃな。
ここへきて東日本の一部が何故まとわりついているのか理解がイマイチ届かないんじゃが。
誰か解説してもらえんかの。
何か地殻変動の兆しなんじゃろうか。
もしや、余震問題ではなかろうか。
まあ、いずれ全てわかることじゃて。
のう、足長さんや。
145: 匿名さん 
[2009-10-09 22:45:19]
家具でもちょっとマシな家具なら無垢材を使ってるぞ。

それなのに、高い請負代金を支払って間伐材で継ぎ接ぎの家を建ててもらって喜んでいたら世話はない。
146: 足長坊主 
[2009-10-09 22:59:22]
さればでござる。一条工務店スレで極めて不愉快な思いをしたゆえ、東日本ハウスの株を上げる事にしたのじゃ。
147: 匿名さん 
[2009-10-09 23:19:44]
>>142
>>143
>>144
>>146

住林施主のレスは誹謗中傷ばっかしだな。
論理的に反論できなきゃ、負けを認めたようなもんだ。恥ずかしい。
148: 匿名さん 
[2009-10-09 23:23:35]
ことの本質は>>247氏が言うように、住林を信じて購入した客が間引き物の間伐材を使用しか使ってもらえず、他社から購入した客に立派な芯持ち材を使われてしまうことだろう。

住林施主もこの現実に怒らなきゃ、いかんのじゃないだろうか。


No.257 by 購入検討中さん 2009-10-08 21:19:28

東日本ハウスと住友林業の家の優劣は別にして、こういうことは考えられないだろうか。

住友林業は日本一の山持ちだ。しかし、その家は構造体に集成材を使っている。いくら自社林があっても芯持ち材で使用できる材木を集成材にしたりはしないはずだ。実際、カタログには間伐材を使って集成材を作っているとある。

では、無垢の芯持ち材になれるような材木はどこへ行くのか?ずーっと山に植えているわけではない。住友林業とて木を育てて売らなければ利益がでないからだ。当然、材木商に売ることになる。

一方、東日本ハウスなど無垢材を売りにしているHMはどうするのか。自社林がないので国内の材木商から購入する。住友林業の山林が一番多いのだから、当然、住友林業の山林から産出した木を購入することも多いだろう。

そうすると、住友林業が日本一の自社林を有する会社だからと信じて購入した客の家は、芯持ち材を育てるために間引かれたひょろひょろの間伐材を使用され、バカにしていた他社から購入した客に立派な芯持ち材を使われてしまうことになる。

これは、なかなかの矛盾だと思うのだが、いかがか?
149: 匿名さん 
[2009-10-09 23:28:35]
148=足長   くだらねぇ
150: 匿名さん 
[2009-10-09 23:33:08]
足長じゃないよ。

くだらねえと言っているうちに間引き物をつかまされ、おめでたいことだ。
151: 匿名さん 
[2009-10-09 23:43:19]
良質の無垢檜材が集成檜材より高く評価されているのは動かしがたい事実。
さらに、土台であれば、檜より青森ヒバや能登ヒバが高く評価されているのも動かしがたい事実。

東日本ハウスの土台は、無垢4寸檜材を標準仕様とし、無垢青森ヒバ4寸にも応じる。
それに引き換え、住林は集成材しか使えない。

梁も同じ。
東日本ハウスは無垢米松が標準。ケヤキなど他の樹種もOK。現し梁にすれば立派な梁に唸らされる。
住林はせいぜい米松集成。現し梁なんかにしようものなら見れたものではない継ぎ接ぎだらけ。

住林にもデザインなど見るべきところもあるが、木造住宅の肝心要の構造体がこれではお話にならない。
集成材は材木からできているとはいえ、所詮まがい物。
いっそのことキャッチフレーズも「木質系住宅NO.1」に変えればどうか。

構造体では今の住林は、かばいようがない。 住林もバカなことをしたものだ。
152: 匿名さん 
[2009-10-10 01:01:43]
>>140
都合の悪い事は落ちこぼれ社員の根拠のない悪口なんだ。思い込みが強いのかな?東日本が社員教育厳しいなんて聞いた事ないけど妄想?ソースは?
あとセンス悪いので有名だけど、まずはその点しっかりしないとね。
施主ブログなんて、住林の方が桁違いに多いけど、悪い内容なんてほとんどみたことないなぁ。
153: 匿名 
[2009-10-10 01:03:07]
なんかコピペばっかりだね。
154: 匿名 
[2009-10-10 01:19:20]
集成材は駄目…無垢が良いとか、どうのこうの言ってるけど、材料が良くても、それに見合う建て方をしないと意味無いって事だよね。
155: 匿名はん 
[2009-10-10 01:55:47]
建て主がどこにこだわるかじゃろうの。
素材にこだわるか
施工にこだわるか
名前にこだわるか
実績にこだわるか
意匠にこだわるか
万人のこだわりを満たす企業は少ないのじゃなかろうか。

わしはピンこだちが気に入ったんじゃ。
こづくり支援の家づくりみたいでいいキャッチだと思うんだがのぅ。。。
156: 匿名さん 
[2009-10-10 03:20:11]
こんだけアンチさんが五月蝿きゃ
ここの掲示板では住林はどのHMにも勝てんわな

例え倒産した富士ハウス相手だろうと無理だろうね
157: 匿名さん 
[2009-10-10 08:18:35]
>>152

>東日本が社員教育厳しいなんて聞いた事ないけど妄想?ソースは?

へえ、そんなことも知らないんだ。それじゃ、うわべでしか会社を評価できないわけだ。

>あとセンス悪いので有名だけど、まずはその点しっかりしないとね。

センス悪いなんて聞いた事ないけど妄想?ソースは?

>施主ブログなんて、住林の方が桁違いに多いけど、悪い内容なんてほとんどみたことないなぁ。

どちらも苦情がないのは同じだよ。だが、それは昔ながらの無難な工法だからで手抜きしなけりゃ当然だ。
ただし、北海道など寒冷地では住林の家は寒いと有名だがね。そりゃ、木づれパネルじゃ北海道の寒さは防げないだろう。

>>154

材料が悪いと建て方を工夫しても限界があるだろうね。住林は自分で限界を作ってしまったわけだ。
それに、東日本の建て方が住林に比較して悪いという点は見当たらないね。見当たると言うのなら、ぜひ示して欲しい。



158: 匿名さん 
[2009-10-10 08:36:25]
住林が格上なんて浅はかな考えはどこから来るのかね。請負金額が高いからか?住林が高くつくのは家のためじゃない。

平均年収で比較すると住林778万、東日本460万。何と300万以上の差がある。施主に関わる人間は営業、設計、インテリアコーディネーター、施工管理者のメインの4人の他、経理、発注、運搬など多岐に渡る。簡単にするため5人としよう。

毎月契約の取れる営業はかなり優秀だと言われている。平均的営業が年間10件契約が取れると考えれば、10人の施主でこの給与差を埋めることになる。

つまり、300×5÷10=150万円

宣伝広告費はほとんどCMも作成せずカタログも3、4部しかない東日本は、住林に比較すれば0だ。一方の住林は数百億に上る。派手な広告を打つ大手HMが宣伝広告費を乗せる施主1人当たりの金額は約50万だと言われている。

これだけでも、合計200万。さらにブランド料で100万ぐらいは乗せるだろう。

そうすると、施主の支払った住林の平均請負金額2,800万のうち1割は無駄に消えていることになる。

「ウチは高いですよ~」とよく住林の営業は言うが、高コストになるのは当然だわな。嬉々として支払っても家のためにはならず、高い給与で社員を食わせてやることにしかならないわけだ。寛大なことだw
159: 匿名さん 
[2009-10-10 09:34:33]
住林は構造材を限定したことで自ら限界を作り出してしまった。
今後、他社はこの欠点をついて攻勢に出て来るだろう。

住林施主は心に、ぬぐいがたい負い目をおうことになった。

まあ、これは確かだな。
160: 匿名さん 
[2009-10-10 09:35:28]
こここだちのスレだよね?
住林と東日本の比較は専用のスレ作ってやれば?
161: 匿名さん 
[2009-10-10 10:03:04]
まぁアンチがいくら頑張っても、真剣にわざわざ東日本と比較する住林検討者なんていないだろうなけでな。
ってかどこのスレでもそうだけど、東日本のスレでは東日本の事ろくな事かいてないね。
162: 匿名さん 
[2009-10-10 10:52:45]
>>157
妄想はいいので、東日本がうわべでなく具体的に社員教育が厳しいという証明をお願いします。
163: 匿名さん 
[2009-10-10 11:13:21]
住友林業の間伐材を使う=住友林業の家。
住林林業の芯持ち材を使う=東日本ハウス。
この構図に反論できないのかな?住友林業の家。
ここが肝要。
どうでもいい揚げ足取りは必要なし。
きちんとした回答請う。
でないと、これ本当ってなるよ。
本当ってなれば、デザインとか工法なんて小手先のこと云々言ったって無意味。
164: 匿名さん 
[2009-10-10 11:23:31]
はいはい良かったね
165: 匿名さん 
[2009-10-10 11:28:04]
東日本が良いなら東日本スレ行って、住林と比較すれば良いのに…。わざわざご苦労様だねぇ。
166: 匿名さん 
[2009-10-10 11:57:34]
>>163
>>どうでもいい揚げ足取りは必要なし。
>>きちんとした回答請う。

全く同感。
住林施主の負け惜しみは聞き飽きた。

構造材という一番重要な点で負けてしまっているというこの事実。
認めたくないというのはよく分かるが、謙虚に現実を受け入れないとね。
167: 織姫 
[2009-10-10 12:34:57]
足長坊主改め、織姫です。
いつか「きこりん鉄砲隊」と書いた人がいましたね。
でも、そんなの存在しませんわ。
住友も東日本も騎馬隊しか持っていません。
鉄砲隊を持っているのはタマホームです。マーケティングという名の鉄砲隊です。
昨年の完工棟数は積水ハウスが1万7千棟で首位ですが、2位はタマホームの1万棟強なの。これには賃貸住宅は含めていないわ。今や戸建てでタマホームは首位争いよ。
住友も東日本も古い体質だから、こんなになったのよ。
タマホームなんか会社が出来て、まだ10年よ。
織田信長は桶狭間から8年で上洛したわ。そのペースと一緒なのよ。
だから、武田信玄と上杉謙信で争ってる場合じゃないの。
合併しちゃいなさいよ。
168: 匿名さん 
[2009-10-10 12:36:56]
東日本のスレみてから言ってこいよ。どうしてそんな比較にすらならないとこに引きずり込もうとしてんだよ。
169: 匿 
[2009-10-10 12:56:03]
ホントにタマホームが首位に立ったら日本の住宅も終わりだね。
170: 匿名さん 
[2009-10-10 13:01:15]
足長坊主さん、HNを織姫にかえて、女になっちゃったの?
171: 匿名さん 
[2009-10-10 13:05:18]
>>168
>>東日本のスレみてから言ってこいよ。

東日本のスレみても悪口はほとんどないね。

それに引き換え住林のスレは何だ?いつも、か細い集成材の柱やラティスフェンスのようなパネルが笑いものにされ、例の5万円や解除時のトラブルで賑わってるじゃないか。まず自分とこの今までのスレを見てから言えよ。
172: 匿名さん 
[2009-10-10 13:10:12]
材料だけ良くてもねぇー  と言う結論。
173: 匿名さん 
[2009-10-10 13:45:23]
>>172

材料だけじゃねぇーって、じゃあ、東日本の工法のどこに問題があるんだい?教えて欲しいね。
174: 匿名さん 
[2009-10-10 13:50:21]
東日本云々言う人の事はスルーしたらいいじゃん…住林のスレなんだし。
175: 匿名さん 
[2009-10-10 13:57:46]
やっぱり、答えられないか。
同じ木造軸組なら比較検討されるのは当然だが、耐えられないと見える。
176: 織姫 
[2009-10-10 14:16:17]
>>170
そうよ。でも口調だけね。
なんでこうなっちゃったかと言うと、今朝、大学の近くのセブンイレブンであったかおでんを買っていたら、私の愛車のブラック・マジェスタに女子大生が停めてた自転車が倒れて、傷が付いたのよ。
もし、相手がおっさんだったら、ぼてくり回していたわ。
でも、可愛い女子大生が「弁償します」と言うので、「大丈夫だよ。この位、平気だから」と答えて、現場を後にしたの。そしたら、口調が女子大生になっちゃったのね。
これからしばらくはこれでいくわ。
ところで、住友のスレだから、住友の事を書くけど、大きな総合展示場でプレハブ相手に戦って来て、大手の木造でライバルがいなくなったと思ってたから、いつの間にか木造プレハブメーカーになってしまったのよ。
そして、タマホームの台頭を許してしまったわ。早く手を打たないと、甲州崩れのようになってしまうわよ。
177: 匿名さん 
[2009-10-10 14:35:34]
>>176
>>いつの間にか木造プレハブメーカーになってしまったのよ。

禿同。
無垢材との選択制、施主の注文に幅広く応じていた昔の体制に戻さないとダメじゃないか、こりゃ。

いつまでも構造材では負けてますじゃ、つまらんだろ。
178: 匿名さん 
[2009-10-10 14:54:19]
多分、住林はローコスト住宅メーカーとして生きていく道を選択したのでしょう。
住林施主さん、今後、あなたの家はタマホームがライバルです。
東日本ハウスは挌上ですから、上から誰目線なんてもっての外です。
そんなことしたら、この勘違いヤロウ!ぷっ  とか W なんて入っちゃいますと。
179: 匿名さん 
[2009-10-10 15:17:05]
タマホームにすら相手にされないでしょ
なんたって日本でもっともヘボいハウスメーカーですから住林は

掘っ建て小屋に住んでた方がましってもんだ
180: 匿名さん 
[2009-10-10 18:25:07]
きこりん、早く何とかしてよ。森の力を。
181: 匿 
[2009-10-11 08:51:16]
東日本ハウスなんて首都圏に有るのか?展示場有るか?どっかの工務店か?
182: 匿名さん 
[2009-10-11 09:02:07]
>>181

基本的な情報ぐらい自分で調べろよ。
HP見たら書いてあるだろ。
183: 匿名さん 
[2009-10-11 09:43:16]
東日本なんて聞いた事もないな。よくそんなとこでたてるきなるな。
184: 匿名さん 
[2009-10-11 10:04:01]
元社員の声。

最近まで東日本ハウスに勤務していた者です。クレーム対応をしておりましたので、多数の物件を見ておりますし、お客様の生の声をたくさん聞いてまいりました。内情を知る者として正直お勧めはできません。理由は下記の通り―

1、原価率が高すぎる上、下げ幅が非常に少ない
2、基礎構築が甘すぎる(耐震構造に不安)
3、アフター体制がかなりいい加減(ややこしいお客様はほったらかしです)
4、営業マンの質が悪すぎる(販売前と販売後で態度が一変。誠意がまるでありません。誠意のある営業マンはだいたい会社を去って行かれるので残るのは悪徳営業マンのみです)
5、センスが悪い(有名です)

なお、現在東日本ハウスは、数年後の一部上場に向け、実績を上げる事に躍起になっているため、これまでサポート体制にあったお客様相談室も閉鎖し、上層部はとにかく数字数字と血眼になっていて、「売れさえすればあとは知らん」というような考えを公言している有様です。”実績アップに利用するための客”であり、”大切なお客様”という考えではなくなっています。少なくとも体制が落ち着くまで止めておかれた方がよいと思います。もっとも長年かけて浸透した体質がそう簡単に変わるわけでもないですが・・・
あと、リフォームは絶対にやってはいけません!ぼったくりです。
ちなみに周囲で好評だったのは住友と積水です。これもお客様に教えていただきました。一生もののお買いものです。十分に吟味されて、ベストな選択をされる事を祈っております。

185: 匿名さん 
[2009-10-11 10:40:43]
ひどいなおい。話にすらならん
186: 匿名さん 
[2009-10-11 11:00:08]
それで焦っていたんだな。どうも不自然だと思っていたんだよ。ここのところの書き込みは異常だったからね。
ちなみに、俺はスミリン関係者ではないよ。地元工務店施主だから無関係よん♪
187: 織姫 
[2009-10-11 11:35:33]
皆さん、ごきげんよう。

ところで、>>184さんは元東日本の社員の方との事ですが、あなたがゲットンした184番を見て思ったのは、「イヤヨ(184)、イヤヨも好きのうち」という事なの。あなたは心の中では東日本が好きなのよ。あたしは大学の文学部で勉強中だから、行間に隠れたあなたの思いが見て取れるわ。

それはさておき(さておくんかい)、>>184のレスにあたしは反論があるわ。

例えば「1、」ね。「原価率が高い」という事は「物が良い」という事よ。

それから「2、」の「基礎構築が甘すぎる」というのは今イチわからないわね。具体性に欠けるわ。

次の「3、」だけど「(アフターで)ややこしいお客様はほったらかし」って、当たり前じゃない。企業はボランティアじゃないのよ。それに「君子は危うきに近寄らず」って言うでしょ。今時はモンスタークレーマーとか多いんだから、ややこしい人はほったらかしにするのは当たり前よ。

それから「4、」だけど、一概にみんなが「悪徳営業マン」て言えないはずよ。ただ、確かに住宅営業マンは悪徳な人が多いのは確かね。それはでも東日本に限った話しじゃないわ。

最後の「5、」の「センスが悪い」だけど、それも一概には言えないはずよ。センスは女によっても変わるし。

あと、企業にとって一部上場はステータスよ。あたしなんかここ数日東日本の株を上げるきっかけを作った張本人だけど、連休明けには、今のうちから株をたくさん買おうと思っているわ。東日本が二部上場した時なんか社員は持ち株会のおかけで大もうけして、みんなマンション買ったそうじゃない。
188: 163 
[2009-10-11 18:58:16]
俺への回答がないぞ!
何もいえんか、住林応援団。
揚げ足取りばっかじゃん。
情けないぞ。

189: 匿名さん 
[2009-10-11 19:16:34]
↑バカ
190: 匿名はん 
[2009-10-11 19:39:18]
きょうも早よからピンこだち。ピン子断ち?ピン木立ち?ピン木達?んん、まあいいか。きょうは三連休の2日目。
近郊のハウジングプレイスは新線効果で都会から人口流入著しい新興エリアにあって今日もごった返しています。
人で? いや車で。
よくみると営業の車ばっかじゃん!(いちおう濱っこ)

で、ちらほら客の行方をわっち(Watch)せば!(じさまが会津っぽ)
んだんだ。住林はコンドル。さすが、中にいる客に照明があたり外から目立つめだつ!演出効果に金かけとるの~。
んでんで。東日本は営業してんの?中が暗~い。入りたくな~い。外観もどこぞ木造て印象だっぺー。(バレルか)

わしは建てたビルダーに挨拶に行ったがひっきりなしに客が来て話もできんかった。当たり前じゃ。建てた客より建てる客じゃ。ま、うれしいことじゃ。
191: 匿名さん 
[2009-10-11 22:08:36]
東日本がどうのこうのという問題じゃ、ないんだな。
住林に高い金を払っても間伐材でしか、基礎を作ってくれない。これが問題の本質なんだよ。
192: 近所をよく知る人 
[2009-10-11 22:17:38]
>>184

>>140読んでないのか。

常識的に考えて、会社を辞めた社員が会社の悪口を言ってたら信憑性に欠けるのは当たり前だろ。

まして、社員教育が厳しいことで有名な東日本じゃ勤まらない人間は大勢出てくる。勤まらず辞めた、辞めさせられた人間が会社の悪口を言うのは当然だ。

一番信憑性があるのは施主ブログだろうが、施主ブログを見ても不満を訴えているものや、まして紛争になっているものなど一例もない。

東日本の基礎も見てきたが、しっかりしたいい基礎だった。
住林とどこが違うのかねえ。木造軸組なんて確立した工法だからな。同じだよ。
193: 匿名はん 
[2009-10-11 22:22:16]
住林がどうのこうの言う以前に、間伐材で基礎を造成したら建築基準法違反じゃなかろうか。
意味不明じゃの。。。
194: 匿名さん 
[2009-10-11 22:27:02]
集成材の原料は間伐材でしょ。じゃあ、住林は建築基準法違反なのか。
195: 匿名さん 
[2009-10-11 22:33:07]
>>191さんが言いたいのは土台を間伐材で作っていると言いたいんだろう。
196: 匿名はん 
[2009-10-11 22:41:29]
基礎と土台の区別もつかぬ輩がどうこう騒いでみたところで、まともな方々は誰もきく耳は持たんじゃろうて。残念じゃったの。
197: 匿名さん by 195 
[2009-10-11 22:46:52]
まあ、>>191さんがどういう人かは知らないけど、

   『土台を間伐材で作っている』

という事実は変わらないわけで、これは問題だなあ。
198: 匿名さん by 195 
[2009-10-11 22:50:24]
間伐材なんて集成材が出来る前は、それこそ安物の家具くらいにしか使い道がなかったわけだろ?

それとも住林の土台は無垢芯持材で売れる木をわざわざカットしてもう一度張り合わせているのか?
199: 近所をよく知る人 
[2009-10-11 22:54:22]
もう何もいえない>>196(笑)
200: 匿名はん 
[2009-10-11 22:56:30]
ふむ。
では197さんにお答え頂きたいのじゃが、
「『土台を間伐材で作っている』 という事実は変わらない」と言い切る以上は
「土台を無垢材で対応している事例は100%ない」と言っていることになる訳じゃが、
それをいったいどうやって調べたのじゃ?
201: 匿名はん 
[2009-10-11 22:57:18]
200ゲットンじゃった。
202: 匿名さん 
[2009-10-11 22:59:49]
住林本社に問いあせてご覧。
203: 匿名さん 
[2009-10-11 22:59:58]
集成材かミズタズ?だっけ?選べたんだけど…。
織り姫さん口調が元に戻っちゃったね…
204: 匿名さん 
[2009-10-11 23:01:01]
やっぱ匿名はんは足長さんなんじゃ・・・

集成材ははやり間伐材なんでしょうかね。
間伐材だとして土台に間伐材を使用してるHMは住林だけしかないんですかね?
205: 匿名さん 
[2009-10-11 23:04:22]
まあ、集成材は基本的に間伐材だろう。少しはそうじゃない材木も混じるだろうが辺材だろうね。
芯持ち部分はそれだけで高額で取引されるから集成材には使わない、
206: 匿名はん 
[2009-10-11 23:10:59]
おっと。わしは「濱っこ」と申したはず。足長さんは本州ではないはずじゃよ。
207: 彦星 
[2009-10-11 23:23:19]
私はさっきまで一条スレッドにいました。あ、お久しぶりです。足長坊主改め、織姫改め、彦星です。一条で疲れたので、博多弁を話す元気もなくなりました。一応言っておきますが、私は必ず名乗りますから、自演とか絶対にしません。ちなみに、今夜は鹿児島の霧島にしかない黒さつまという大好物の焼酎を飲みすぎた事もあり、天の川から降臨しましたが、集成材の土台については環境に優しいという利点はあります。間伐材は伐採して利用する事により樹齢の長い木の日当たりが良くなり、ひいてはその良材が東日本ハウスの土台になるんです。アレっ?何か変ですね。では皆さんごきげんよう。会津の特命班さん200番ゲットンおめでとうです。
208: 近所をよく知る人 
[2009-10-11 23:23:20]
>>203
>>織り姫さん口調が元に戻っちゃったね…

余裕がなくなった(笑)
209: 匿名さん 
[2009-10-11 23:25:29]
>>207
>>足長坊主改め、織姫改め、彦星です。

何に変身してもダメだね。
210: 彦星 
[2009-10-12 00:27:14]
209さんは「基礎は間伐材で造る」と書いてしまった方ですか?
もしそうだとしたら、なんで特命班さんからイジられたか教えてあげましょう。「基礎は鉄筋コンクリートで造る」からです。
211: 匿名さん 
[2009-10-12 06:08:03]
彦星さんに質問。ミズダス材か集成材、どっちがいいの?
212: 匿名さん 
[2009-10-12 06:45:26]
>>210

ビンビンに反応しちゃって、恥ずかしいね。
単なる書き間違いだろw常識で考えろよ。誰が基礎が木材だなんて思うもんか。

彦星さんは元住林営業マンだっけ?
住林は間伐材売るために住宅部門をやってるの?

ヘーベルはALC版を売るため、積水ハウスは積水化学の化学製品を売るため設立された。
住林は昔はそうじゃなかっただろうけど、最近は間伐材を始末するのに住宅部門を使ってんじゃないか。
昔は安物の家具の材料にしかならなかった間伐材を、集成材に継ぎ接ぎして建材として使えば家具の材料として安値で買われるよりコストを下げられる。利幅が増えるわけだ。立派に育った木は無垢材として売れば2重に儲かる。これ以上、うまい商売はないよな。

まあ、それにしても土台までむりやり集成材を使わせるのも凄いよな。
数年前は、むりやりWWを使わせてたほどだから何でもやっちゃうか。
213: 木達 
[2009-10-12 07:09:54]
スレ違い
214: 匿名さん 
[2009-10-12 07:16:28]
土台の集成材は今や、住林の泣き所だなw

市場価値じゃ無垢檜4寸材が高いのに3.5寸集成材を使わせるんだから、どうしようもない。
まして、他社よりかなり高いんだからな。

「集成材がいい」といくら言われても、つい数年前には国産檜材が余っているのに「WWの方がいいんです」と言ってた前科もあるし、とても信用できない。
215: 匿名さん 
[2009-10-12 07:19:18]
そんなに「集成材」と「WW」がいいんなら、いっそのこと建材を「集成ww材」に統一すればいいのにね。
「ww」は今でも余ってるし安いんだろ?コストダウンも図れるし丁度いいじゃないか。
216: 匿名さん 
[2009-10-12 07:20:34]
「wwの方がいい」と押し切っていた時代に建てた施主にはどういう言い訳をするんだろう?
217: 匿名さん 
[2009-10-12 07:22:24]
ああwwが抜けてた。肝心なところ忘れちゃいけないよね。

そんなに「集成材」と「WW」がいいんなら、いっそのこと建材を「集成ww材」に統一すればいいのにね。
「ww」は今でも余ってるし安いんだろ?コストダウンも図れるし丁度いいじゃないか。

218: 匿名さん 
[2009-10-12 07:25:52]
「特命班さん」か、ふうん住林サイバーはそう呼ばれているんだ。
特命班さん、カンバッテ!
219: 匿名さん 
[2009-10-12 07:52:27]
アンチはどうやら、東日本の擁護は諦めたようだなw
220: 匿名さん 
[2009-10-12 07:58:26]
土台が集成材だと、どういう弊害が具体的にあるんだろう?いまいちググッてみたけどわからんかった。
221: 匿名さん 
[2009-10-12 08:08:01]
東日本がどうこうという問題じゃないからな。

土台を集成材でしか作れない、現し梁でさえ、ぶざまな集成材がむき出しになる。
無垢材を使ってくるライバル他社すべてに、この点では及ばないということだ。
222: 彦星 
[2009-10-12 08:15:18]
>>219さん、ていうか、みんな祝日ですから、こんな深夜や早朝はまだ寝てますよ。

あなたは元気ですね。

芸人が1人で芸をしたら、ピン芸人。

あなたはこのスレにちなんで、ピンコダチというHMはどうですか?

ピンには「1人で元気な」という意味があります。「ピンコ」で切ったら駄目ですよ。
223: 匿名さん 
[2009-10-12 08:25:12]
彦星さんじゃったかのう。元住林営業さんは。
あんたも専門家で余裕じゃったのに、最近は大変そうじゃのう。

住林は間伐材売るために住宅部門をやってるの?というのはどうなのかのう。
ほんの4、5年前にwwがいいと言うとったんじゃが、wwのどこがよかったんじゃろうの?
224: 匿名さん 
[2009-10-12 08:32:34]
足長坊主、織姫、彦星…

ウインダム、ミクラス、アギラを住林セブンがつぎつぎ繰り出してる感じだな(笑)
225: 匿名さん 
[2009-10-12 08:40:22]
やれやれ、彦星さんイジられてかわいそう!
226: 彦星 
[2009-10-12 10:20:32]
>>225さん、ありがと。でも、僕は全然かわいそうじゃないですよ。その理由を博多弁で述べます。

「博多んもんは王道もん、青竹割ってへこにかく、ばってん博多んもんたい」。

ところで、このページでは見れなくなったけれど、少し前に「間伐材の集成材と芯持ち乾燥無垢材はどちらが土台に向いてますか?」という質問がありましたね。その答えは「住友林業その2」スレを最初からご覧下さい。僕がそのスレ主でした(足長坊主で)。ただ、触れてはいけない核心だったためかわかりませんが、突然閉鎖されましたので、その時の話題をここでまた述べるのは止めておきます。

その後、ww(ホワイトウッド)に関する疑問点のレスにも同様の理由で、ここではコメントを差し控えたく存じます。

それと、これも少し前に「ミズダス」の件を質問された方がいらっしゃいましたが、私はあいにく存じ上げません。これが芯持ち集成材とどちらが優れているかという質問にも「存じ上げません」と答えるしかありません。つまり、住宅での実績がほとんど無いから、知らないという事です。知らないけれど、どなたか「試しに」建ててみませんか?数十年後に答えはわかるでしょうね。

ただ、これだけは言えます。「ミズダス」は「ミミズ」に呼び名が似ています。

「こだち」も「ピンコ ダチ」を連想しちゃいます。でも、こっちはおいしい名前です。若くて、セクシーな奥様なら笑って下さると思うからです。
227: 彦星 
[2009-10-12 10:27:11]
>>226の中で訂正があります。「芯持ち集成材」→「芯持ち乾無垢材」です。

お詫びしないで、訂正します。

あと、ついでに連レスですみませんが、別の話題です。

10月18日は木造住宅の日です。10月は「ジュウ」で「住」だから、住宅月間です。で、18は「十八」だから、「木」という字になります。

皆さんは木造住宅好きみたいなので、この日は乾杯しませんか?

僕は鹿児島の霧島でしか売っていない「黒さつま」で乾杯します。
228: 匿名さん 
[2009-10-12 10:27:40]
「へこにかく」に「ピンコ ダチ」「若くて、セクシーな奥様」か。住林営業も下品になったな。

だんだん、本体ともお下劣に・・・

wwは触れられないわな。住林の汚点だから。
229: 匿名さん 
[2009-10-12 10:32:42]
ミズダスを住宅に使わなかったら何に使うんだw

家具にするのか?細かく削って箸にでもするのか?

どなたか「試しに」建ててみませんか?って、選択制だったときは家に使ってたんだろうが。今だって柱だけは無垢材可。ミズダスを使ってるじゃないか。客をなめているんじゃないのか。
230: 匿名はん 
[2009-10-12 10:39:32]
今朝も早よからピン子立ち。ピン木立?ピン小太刀?ピン木達。wwとは何じゃ。返答不能の輩が苦し紛れに(笑)の替わりに語尾に付ける奴かの?
彦星さん、昨夜はお疲れさまでした。
しかし鉄砲隊に命じても味方にタマを打つような使い物にならんのが混じると苦労されますな。心中お察し申し上げる。

昨日の展示場、東日本はともかく一条はまるで閑古鳥でしたな。
あの出窓と疑似レンガ調の風合いがなんともいい味を醸し出しておる。どこぞの観光牧場のセンターハウスみたいじゃ。
第一、近所でまんま壁ごと出窓がクレーンでぶら下がっておるのを目撃した衝撃の日以来、ここは木造軸組みというよりプレファブじゃとわしの脳裏に完全にインプリンティングされてしまっておる。
よって、今さら本格木造の一条などと言われても何かの冗談にしか聞こえんのじゃ。手遅れという訳じゃ。




231: 匿名さん 
[2009-10-12 10:40:13]
なんか、またタオルが投げ入れられそうな雰囲気だな。
232: 匿名さん 
[2009-10-12 10:43:59]
ウィンダムの次は、ミクラスか(ため息)
そういや、クレしんで、3分ポッキリ大行進っていうのあったけ。
次々ヘンな怪獣の出てくるやつ。お下劣なのが多かったよなw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる