注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-21 07:42:57
 

茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?

[スレ作成日時]2004-02-10 00:07:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

茨城県水戸市にある【棟匠】の造る住宅ってどう?

202: 匿名さん 
[2009-03-13 18:37:00]
ここを見て急遽ホームページの書き方を変更することにしたのでしょうか。やばいぞってことで。

ところで3階建てとして申請すれば、天井高2.1m以上なくても居室として使用できるのですか?
203: 匿名さん 
[2009-03-13 21:00:00]
>>202
平均の天井高が2.1m以上ないと居室としての使用はできません。


ホームページを急遽作り変えたようですが、
それは今までの過ちを全面的に認めたということですかね?
であれば、現在・過去問わず、今までの全ての顧客に対し、
小屋裏について棟匠が誤った認識をしていたため
顧客の皆様に迷惑をかけた旨を示す謝罪文を伝えるべきでしょう。
建設業者が建築基準法に対する誤った認識を持って営業活動を行っていたということは
大変な不祥事であると思います。
まず手始めにホームページに小屋裏に対する認識の甘さを示す謝罪文を社長名で発表すべきでしょう。
204: 匿名さん 
[2009-03-13 22:49:00]
耐震偽装工作疑惑とは…

小屋裏の1.4m部分に後で簡単に取り外せるような天井を設け(偽装工作)
検査後、「施主の判断」という逃げ言葉のもとに
小屋裏の天井を外し、違法建築物を完成させる。
小屋裏の天井を外すことで、居室での利用が可能となって、部屋の積載荷重が変わり
事実上3F建てとなることで、シビアな構造計算書が必要となり
2F建ての緩い構造基準ではとても持ちそうにもない建物になってしまう。
つまり耐震上問題がありそうだということを
お施主さんは説明されていないのではないかという疑惑
205: 匿名さん 
[2009-03-14 00:51:00]
No.195 by 匿名さん 2009/03/12(木) 00:31
棟匠の社長殿 

このロフトは3階建てで申請してますか?
http://tosholife.com/sn.html

↑上記サイトがいきなり削除されてる。
棟匠もネット対策に本腰のご様子。
206: 棟匠ボーイ 
[2009-03-14 06:51:00]
謝罪は勘弁して下さい。
207: 1等賞 
[2009-03-15 00:20:00]
棟匠ってキャンペーンとか現在やっているんでしょうか? お得ならみにいこうかな~。
208: 匿名さん 
[2009-03-15 01:04:00]
http://cs.daikinaircon.com/ekuuki/k_kukimawari/pdf/V35PDF/V35_01-04.pd...

地下にホームシアターやマージャン室を設け、小屋裏に趣味の部屋を作る。
4層構造と棟匠2代目若社長は上記のインタビューで豪語するが、
地下や小屋裏に居室を設けたら、完全に4F建て構造。
4F建てで申請して建てるなら結構だが、そんな気配は全くない。
建築基準法や構造上の問題に無知なお施主さんを煽るような今までの営業手法について
公の場で、石川社長が全面的に謝罪することを要求いたします。
209: 匿名さん 
[2009-03-15 01:48:00]
これらの家の小屋裏は3F建てで申請してますか?

http://www.kk-tosho.co.jp/?act=Article&contents_no=103&article...
奥様のオススメ:趣味の漫画をゆっくりと楽しめる、本棚付きの小屋裏
大人でもスムーズに立って移動できる様に、屋根の角度を高く設計。小屋裏の機能を増すために、設置した本棚はスライド式にし、奥に収納スペースを生み出しました。

http://www.kk-tosho.co.jp/?act=Article&contents_no=103&article...
小屋裏収納は秘密基地になっているとか。

http://www.kk-tosho.co.jp/?act=Article&contents_no=103&article...
ロフトは、収納兼書斎。
棟匠独自の外断熱工法と、施主様のアイデアひとつで、有効利用出来る空間です。

http://www.kk-tosho.co.jp/?act=Article&contents_no=103&article...
ロフトには、TVやPC、ギター等が置いてあり、施主様の趣味の空間としてご利用頂いていました。
210: 匿名さん 
[2009-03-15 09:24:00]
もうここで問題点は大体挙がったんじゃないの?
あとは直接棟匠に言うなり県の指導課に通報したりしてよ。被害者も減るし、会社も罰を受けるでしょう。
いつまでもネットだけで糾弾してて満足?
211: 匿名 
[2009-03-15 12:35:00]
社長さんへ

この様な事態になった以上、やはり正式な謝罪、今後の方針について公にしていく必要があるのではないでしょうか。


1ファンとしては非常に残念ですが、この事を教訓として、真に施主のための家作りができる会社に生まれ変わってくれることを祈っています。
212: 匿名さん 
[2009-03-15 13:07:00]
ホームページの建築事例は違反建築のオンパレードだったんですね。
違反建築物件を平気でホームページに載せられるんだから、棟匠さんも勇気ありますよね。
これからは法律を遵守する会社に生まれ変わるよう頑張ってください。
213: 社長 
[2009-03-15 13:10:00]
この場をお借りして謝罪致します。ゴメンネゴメンネ~♪
214: 匿名さん 
[2009-03-15 17:25:00]
>>209はほとんど全て、検査後、小屋裏の高さ1.4m部分の天井板を外した状態での取材のようですね。
これで棟匠と施主がグルになって違法行為をしている事実が露見されました。
棟匠は構造計算もしてないような耐震力不足の恐れのある3F建ての建物を建てていたのです。
これはおそらく氷山の一角と思われます。
建設業者として、建築基準法を平気で無視するかのような行為はどんなに批判されてもやむをえないでしょう。
棟匠は違法改造のあった全物件に対し、検査時の状況に修復し、
また、公の場で小屋裏について違法行為があった事実を社長が謝罪すべきでしょう。
一日も早く謝罪しなければいけません。
215: 匿名さん 
[2009-03-15 18:31:00]
>違反建築物件を平気でホームページに載せられるんだから、棟匠さんも勇気ありますよね。

いままで咎められたことがなかったから永年企業として堂々とこれでやってきたとしたならば、
却ってこれを改めるには相当のエネルギーと勇気と決断が必要になると思います。

まさに正念場ではないですかね。
216: 匿名さん 
[2009-03-15 19:04:00]
http://www.kk-tosho.co.jp/?act=Article&contents_no=103&article...
奥様のオススメ:趣味の漫画をゆっくりと楽しめる、本棚付きの小屋裏
大人でもスムーズに立って移動できる様に、屋根の角度を高く設計。小屋裏の機能を増すために、設置した本棚はスライド式にし、奥に収納スペースを生み出しました。


↑この物件が小屋裏付2F建て申請で、3F建ての申請をされていなければ大変危険な状態です。
あれだけ小屋裏の天井高や広さを取り、しかもあの本棚の重量では
もし2F建て申請だったら、耐震性に大きな問題を抱えているといっていいでしょう。
時速60㌔制限の道路を150㌔で走るような怖さがあります。
217: 匿名さん 
[2009-03-16 11:18:00]
つまり構造上3階で、それに見合った強度にしなければならないのに、
2階で申請したことから、使用状況(実質3階)にあった強度になっていない建物の可能性があるということ?

教えてエロい人。
218: 匿名さん 
[2009-03-16 11:57:00]
いつまで同じ話をループさせてるの?
謝罪を求めるとか社長答えてくれとか、ここでしつこくやる意味あるの?
ここでそんなことやってたって、そもそも脱法行為をやってる企業が応じるわけないでしょ。HPをちょっといじくるのがせいぜいだって。
被害者を減らしたい、会社に罰を受けさせたい、本当にそう思うんならいつまでもここでネチネチ叩いてないで、さっさと通報してあげなよ。
219: 匿名さん 
[2009-03-16 12:03:00]
県南のモデルハウスの近くに住んで着るものですが、
妻の実家の側でも、棟匠さんで建て換えた方が居たので、少し上から読んでみましたが、
本当に、こんなことを会社ぐるみで、やっていたのですか?
怖いですね。
220: 棟匠ボーイ 
[2009-03-16 12:27:00]
もう気すんだ?
221: 匿名さん 
[2009-03-16 12:28:00]
違法なのは事実として、なんか揚げ足取りだね。
小屋裏を高さ1.4m以下で物置収納として使用すれば違法じゃないんでしょ?
高さはそのままでも机やパソコン置いて書斎利用なら居室とみなし違法。

じゃあさ、その2ケースを比較した場合、どっちが建物に荷重掛かるのよ?

本当に今まで素人故に騙され危険な家を買わされた施主のことを思うなら、まずはそこじゃね?
どうも違法性を楯に棟匠の評判を陥れようとしてる風にしか受け取れない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる