注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート4★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート4★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-22 14:49:38
 

パナホームについて ★パート4★

パナホームについて語りましょう。
パート1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/
パート2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/
パート3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11239/

その他の関連スレ
パナホーム”について教えてください
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9949/

[スレ作成日時]2008-06-15 12:30:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて ★パート4★

871: 匿名さん 
[2008-11-07 16:42:00]
869さん

うちは同じぐらいの建坪で外構・エアコン無し・エコキュート有り・キッチン・洗面を良い物に変更して3000万を超えたので止めました。そこまでの家では無いと思います。
872: 入居済み 
[2008-11-07 17:51:00]
あと、契約書のカーテン、照明、エアコン、外溝の費用を差し引いたら、いくらくらいになりますか?
この方が比較しやすいと思いますよ。
873: 入居済みさん 
[2008-11-07 19:13:00]
うちも、ここの皆さんの価格よりは2割くらい高かったのですが、本社かそれ以外かでかなりちがうように感じました。
本社契約は割高ですが、アフターサービスもかなりよいと感じています。
実際に住んでみて、実家の地元工務店の家との違い、本当にしっかりしたつくりだと実感しています
874: 契約済みさん 
[2008-11-07 20:11:00]
869です
エアコン新規3台の他2台の取り付け工事込みで約47万、カーテン取り付け込みで約33万、照明工事込みで約23万の計103万です。後勉強不足ですいません建坪ではなく述べ床28坪です
875: 契約済みさん 
[2008-11-07 22:03:00]
↑凸凹のRですか?ずいぶん贅沢しましたね。それとも庭に500位掛けたのですか?
876: 契約済みさん 
[2008-11-07 23:27:00]
869です
875さん
長方形のRです。外構82万、地盤補強で108万です。後キュビオス2個で54万です。やはりかなり高いでしょうか。
877: 建築中(867) 
[2008-11-07 23:37:00]
> 868さん
引渡し、引越し後でもよいのですけど、住宅ローン控除がどうなるのかが微妙で気になっています。
(来年の方がグンと良くなるという話はもちろんあるのですが・・・)
引越しが年内、だけど、抵当権の設定は来年にずれる、だと、ローン控除はどうなるのか。。。
878: 入居済み住民さん 
[2008-11-08 05:07:00]
>>854
確かにアラウーノは流れ悪いですよね
うちもちょっと困っています
879: 匿名さん 
[2008-11-08 08:55:00]
>>878
家の水圧が低いんじゃないの?
タンクレスは水圧低いとダメだよ。
880: 入居済み住民さん 
[2008-11-08 11:47:00]
パナホームは赤字らしいので、これから状況は更に悪くなるでしょうね
881: 入居済み住民さん 
[2008-11-08 11:54:00]
>>873
そもそも、噂を信じるのかな。
882: 入居済み住民さん 
[2008-11-08 19:45:00]
うちは、流れいいですよ。
883: 匿名さん 
[2008-11-09 01:27:00]
>>878
水道管の太さとか水圧の問題じゃないでしょうか?
うちも不満ないですよ!
884: 入居済み住民さん 
[2008-11-09 03:35:00]
>>855
パナホーム首都圏環境開発支社が販売した、神奈川県内のマンションで、コンクリート床スラブの不具合発生。
床スラブに不要な穴が開いていて、上下階と貫通状態になっている。

どうやら、天井裏から異常な騒音が聞こえる部屋があって、パナにクレームを入れていたらしいんだが、まともに対処してもらえず、しびれを切らした居住者が自力で天井のプラスターボードを外してみたら、上階の床下が見える大穴を発見。
管理組合の協力で、その他の部屋でも天井を壊してみたら、同じく大穴が出てきた。

すでにこの物件では施工上・設計上の瑕疵が膨大に発生していて、管理組合はパナホームを住宅紛争審査会に訴えている。


パナさんは、あちこちで訴えられてるんですね
885: 入居済み住民さん 
[2008-11-10 00:29:00]
新築して初めての冬を迎えます。以前、どこかのスレで「鉄骨は寒い」という話を聞いていました。知人も似たようなことを言っていましたが、それぼど気にも留めていませんでした。

現在、結構寒い。パナホームだからかどうか知りませんが、寒い。
冬が寒いなら夏が暑いはずでは、とも思うのですが、夏はそんなに暑く感じませんでした。
皆さんの家、冬は暖房無しではいられないくらい、寒いですか?ちなみに以前は
鉄筋コンクリートのマンションだったので、比較してはいけないのかとも思いますが。
886: 入居済み住民さん 
[2008-11-11 02:39:00]
うちは建替え前の築60年の木造と比べて、かなり寒かったのでちょっと驚きました。
特に寝室のある2階は、暖房止めるとすぐに冷えます。
街中で冬でもほとんど雪も降らない、それほど寒い地域ではなく、どちらかというと暖かい地域ですが、にも拘らず、この寒さなので、最初のうちはどこか窓が開いてるんじゃないかとか何度も確認したほどです。
887: 契約済みさん 
[2008-11-11 23:12:00]
>>886さん
やっぱりそうですか。個人的には、本当に困ったもんだと思っています(これがパナホーム固有の問題なら文句の言いようもあるのでしょうが)。実家も某鉄骨系でしたが、これほど寒くなかったので、どういうことなのか思案に暮れています。

やはり旧来の家と異なり、24時間換気の関係上等の理由で、換気口が多い?ということなのでしょうか?もしそうであったとしたら、夏にエアコンかけた時の冷え具合やその後の室温上昇の度合いを考えるとつじつまが合わない気がします(夏は比較的快適でした。エアコンもそれほど使わずに過ごせましたし。ただ、我が家は結構な節約家庭です)。

木造(特に2×4等)お住まいの方、スレご覧でしたらご見解を聞きたいものです。
888: 匿名さん 
[2008-11-12 00:05:00]
夏は外気温と室温の差は5度前後しかありません。10度も下げたら寒くて…です。(外気温が40度越えるような地域は別ですが…)

一方冬は室温と外気温の差は軽く10度を超えます。20度なんてのもざらです。

従って鉄骨も室温も冷えやすいのです。
889: 匿名さん 
[2008-11-12 07:23:00]
>>888
もうちょっと上手な日本語で書いて下さい。
何回読んでも意味がわかりません。
890: 物件比較中さん 
[2008-11-12 12:13:00]
>>899
パナの社員さんの中には住宅展示場に住んでるとか言ってる人も居るくらいで、
頭いかれてるのでまともな日本語は期待できません。
891: 契約済みさん 
[2008-11-12 12:57:00]
>889
とても日本語がうまい外国人にありがちなミスです。
助詞の使い方がうまくいかないようです。
大目に見てあげてください。
>888
気にすることはありません、引き続き勉強してください。
理屈付けの難しい文法ですから、先輩外国人は全て苦労してます。
ガンバッ^^
892: 申込予定さん 
[2008-11-12 13:52:00]
888の助詞にどこか間違いがあるか??
句点が少ないから読みにくいが、助詞の使いかたは間違って無いと思うが。
むしろ、君たちが日本語苦手な外国人!?
でも、最近じゃ日本人より外国人の方が日本語上手だったりするし・・・

俺が888を要約すると・・・
結局鉄骨だしパナだし我慢しろってことかな。
893: 入居済み住民さん 
[2008-11-12 14:57:00]
冬場は、24時間換気止をめていますが、それでもかなり寒いです。
外壁に面した室内の壁に、手を当てるとかなり冷えています。
断熱が良くないのか、その辺りに原因があるのでと考えています。
894: 契約済みさん 
[2008-11-12 15:57:00]
だから、鉄骨が冷える=断熱欠損からだろ。
895: 入居済み 
[2008-11-12 16:47:00]
初めての冬を迎えようとしています。
凄く暖かいです。みなさんがなぜ寒いと言われるのか解りませんが、もしかしたら立地条件とか?
家は以前住んでた家と同じ敷地内に新築しました。ですから条件的には一緒だと思います。東南西に広い敷地です。
以前の家は木造一戸建て、結婚の際新築した注文住宅です。場所は首都圏。
以前の家は直付けの石油タンク(80リッター)、業務用クリーンヒーターを付けていました。
確かカロリーは8000だったと思います。
これ一つで、1階リビング続き間和室ダイニングキッチン全てを暖房していました。
今の時期だと一日中付けっ放し、80リッターは2週間持てば良い方。
現在の家は前の家の倍以上の床面積ですが、1階は今日初めて日中エアコンを付け続けています。リビングの1台を設定は26度。1階は全て暖かいです。吹き抜けも有りますが、リビング階段を上ると2階ホールまで、ホール横の寝室はドアを開けておくと暖かくなります。子供部屋2室は夜エアコンを付けていましたが、2階の廊下も寒く有りません。
朝は起きてから、エアコンを入れるだけで十分、床暖、エアコンのタイマー設定はまだ必要有りません。
この夏は涼しい夏を過ごせました。去年の夏の電気代は3万弱(殆どエアコン代でしょう)。今年は9月分10月分ともに1万円ちょっとでした。本当に生活しやすい家で満足しています。
鉄骨の家と言うか、最近の家は超省エネ住宅なんだと実感しました。
896: 匿名さん 
[2008-11-12 16:57:00]
うちもそんなに寒くないですね。
個人的に設備は不満はないですよ。
キラテック4年目突入ですが綺麗ですし、
オール電化は思いのほか清潔で快適です。

ただね、パナは営業が悪い。アフターが悪い。
工事ミスの対応が悪い。一言で言うと無責任かな。

あまりかかわりたくない業者だったですね。
選んだ自分が情けなく思いますよ。
と愚痴っても仕方ないけどね。

3年経っても問題山積み・・・・
897: 入居済み住民さん 
[2008-11-12 17:28:00]
そういえば、夏場も日本で一番暑い市に住んでるけど、エアコン要らないほど快適
とか、平気で嘘言ってる人、何人か居ましたね。
898: 896 
[2008-11-12 19:59:00]
うちはそうだ。
暑いぜ・・・って町。エアコン要らずは大袈裟だよ。
でも玄関開ければ涼しかったけど。
899: 入居済み住民さん 
[2008-11-12 23:48:00]
887です。いろいろ皆さんご見解があるようで。

個人的な感想なのですが、かつて鉄筋コンクリートのマンションに住んでいたときは、今頃の時期ですと「今日は寒いな、ちょっとエアコン(もしくは石油ストーブ)付けようか?」という感じだったのが、最近はほぼ毎日「寒いよ、エアコン付けなきゃいられないよ」というくらいの差がある感じがします。そんなに違うのは鉄筋コンクリートと鉄骨住宅の差なのか?と思うのです。かつて実家で鉄骨に住んでいただけになおさらです。ちなみに同じ市内です。

今の我が家の暮らし方としては、事実上寝るまで居間(17畳)にいるので、そこの暖房を夜7時から10時くらいまで、21度に設定しています。これで「寒くはない」という程度です。風呂に入るときにエアコンを切って、その後戻ってくると、外気温よりは温かいだろう、というくらいに余熱が残っています。
こんなものでしょうか?
900: 入居済み住民さん 
[2008-11-13 17:17:00]
電気、ガスなど大幅に値上がりするので、ちょっと辛いですよね。
901: 入居済み住民さん 
[2008-11-13 23:32:00]
寒さ暑さが気になるようなら、断熱性をワンランク上げるといいよ。
うちは次世代省エネ基準のⅣ地域だけど、Ⅲ地域の基準で施工してもらった。
大工さんによると、天井裏の断熱材の厚さなどは通常の2倍ぐらいあるとのことだった。
この夏もあまりエアコンを入れなかったし、この冬も暖房はまだ入れていない。
追加の費用はサービスしてもらったので不明。
902: 入居済み住民さん 
[2008-11-14 23:56:00]
>>901
さんのお宅って、ひょっとして施工中、人工芝敷いたりしてませんでしたか?
903: 入居済み住民さん 
[2008-11-15 00:25:00]
Panahomeは人工芝だから、当然ですね。
904: 入居済み住民さん 
[2008-11-15 10:04:00]
鉄骨による断熱欠損が原因なら、天井裏に断熱材余計に入れても、あまり変わりないのでは?
905: 匿名さん 
[2008-11-15 11:45:00]
最近棟上げ終わったとこだけど、すごく通気の良い構造ですね。
通気が良すぎて寒そう
906: 匿名さん 
[2008-11-15 15:29:00]
>>902 903
そんなヤツはおらんやろ〜!
907: 匿名さん 
[2008-11-15 16:31:00]
↑詳しくは↓参照するべし

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10392/
908: 入居済み住民さん 
[2008-11-15 20:21:00]
ご住まいの皆様、床鳴り気になりませんか?2・3箇所(一階)鳴っておるのですが、床下潜って床を支えている物、名前が分かりません。をスパナで回して調整すればよろしいのですか?07年6月以降の基礎が防湿コンの物件です。調整の仕方等教えて下さい。
909: e戸建てファンさん 
[2008-11-16 01:34:00]
藻舞いらにこれやる

ttp://www.e-kodate.com/bbs/thread/18334/
910: 入居済み住民さん 
[2008-11-16 09:52:00]
902,903,905,907,909等々
また最近アンチパナの煽り、荒らし発言が増えています。
レスを付けずにスルーでよろしく!
911: みどり 
[2008-11-16 10:17:00]
最近ここはどうしてこうなちゃったのかしら?
去年の春から3ヶ月前まで見てきましたが、私は本当に勉強になり、色々と教えて頂き参考になり、殆ど希望通りの家が出来あがりました。
912: 入居済み住民さん 
[2008-11-16 10:39:00]
>904
>鉄骨による断熱欠損が原因なら、天井裏に断熱材余計に入れても、あまり変わりないのでは?

天井裏の断熱材やスチールの桟に巻く断熱材は、次世代省エネの地域区分により
量や種類が異なるそうだ。
その他、外壁パネル内の断熱材も変わってくるらしい。
913: 入居済み住民さん 
[2008-11-16 12:28:00]
>>910
パナの関係者らしき人は、展示場に住んでるとか?
日本一熱い市に住んでるとか?
いってる事が、荒唐無稽で支離滅裂、むちゃくちゃだよ。
それに施工中、養生シート代わりに人工芝敷いてるとか、言ってる人も居るけど、
ちょっと頭おかしいとしか思えないよ。
914: 匿名さん 
[2008-11-16 12:42:00]
うちは薄い人工芝ひいてあるよ
施工会社によってちがうんじゃね?
915: 入居済み住民さん 
[2008-11-16 13:23:00]
私のところでも、玄関まわりのタイルを貼った後は人工芝を敷いてくれたよ。
ふつうのサービスだと思うけど、何がヘンなの?
916: 入居済み住民さん 
[2008-11-16 15:06:00]
施工中、綺麗に見せる為、人工芝を敷くのはパナホームでは標準だと思うけど、
家中人工芝敷き詰めたら、すごく綺麗だよ。
917: 匿名さん 
[2008-11-16 15:30:00]
家は中部地区だが人工芝敷いてないよ!  
周りにも何軒か建築中だが見たことない。

支店によるのか?それとも見学会とかじゃないの?
918: 入居済み住民さん 
[2008-11-16 16:07:00]
結論は、パナホームでは地域によっては人工芝を
敷くことがあるということだね。

些細なことで、パナホーム関係者だと決めつけるような
揚げ足とりは、本当につまらんと思うのだが・・
919: 入居済み住民さん 
[2008-11-16 16:40:00]
うちは雨の日に、新築現場を見に行った時に、階段にしかれていた人工芝で、滑って転んでもう少しで大怪我するところでした。
安全性を全く考えない、あまりにも非常識な行為だと思います。
920: HM検討中 
[2008-11-16 22:42:00]
現在HM検討中の者です
パナホームも検討しているのですがパナホームは耐震性はよいのでしょうか?当方東海地区の為、今後の地震に備え耐震性を重視して家作りを考えております。又、パナホームは他メーカーのような制震装置などはオプションであるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません、よろしくお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる