注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産のJアーバンについて教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産のJアーバンについて教えてください
 

広告を掲載

初心者 [更新日時] 2010-07-14 01:10:57
 

住友不動産で家を建てられた方、価格、営業マンの対応、住み心地、アフターサービスなど教えてください。
シンプルモダンでスタイリッシュなJアーバンは素敵だと思うのですが、
モデルハウスはあまりにも広くて、中庭もあり豪華だったので、実際はオプション抜きの30坪くらいの家だと、
どんな感じになるんでしょう?価格は、よく30坪くらいで1900万とかでキャンペーンをやっていますが、
これはハウスメーカーの中では安いほうなんでしょうか?
あと、展示場でアンケートを書いたけどその後も一切連絡をとってこないし、
住友不動産のHPから資料請求しても全く来なかったりと、やる気あるのかなあ?と気になる点があります・・。
あまり戸建には力を入れてない会社なんでしょうか。

[スレ作成日時]2005-08-31 02:09:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友不動産口コミ掲示板・評判

551: かえる 
[2006-06-19 12:34:00]
間違えました
差し引き2350万円(諸経費込み)になります
m(_ _)m
552: aatn 
[2006-06-19 14:34:00]
皆様こんにちは。
私も現在HMを検討中でして、Jアバンコートが候補に入っています。延床45坪2200万
キャンペーン中だと聞いて、これは安いと思い見積をお願いしたところ、延床47坪(施工面積
50坪)でオーバー分プラス225万と言われました。私はてっきり延床面積のオーバー分90
万程度だと思っていましたが、なんか騙された様な感じがしました。皆様の中にも「○○坪キャン
ペーン」で検討された方もいらっしゃると思いますけど、どうでしたか?あと私についた営業は
大変よかったのですが、早く契約しないとキャンペーンが適用されないと契約を急がすのが気に
なり現在保留中です。

553: 通りすがり 
[2006-06-19 18:09:00]
>551さん
坪数とかオプションとか存じ上げないので難しい所ですが、
どうなんでしょうか。結構いい感じの金額になっている
気がしておりますが…。ただし、契約前に詰められるところだけは
詰めて契約しないと、契約後の追加工事はあまりコストダウンの交渉
ができなかったです。可能ならなるべく短期間でナイスジャッジができると
いいですね!

住友不動産は元々標準のグレードが良い事に定評があるかと思いますが、
大量受注でコストダウンを図っていると聞きました。シンプルモダンで
かつこの金額でって事を考えると、大工さんが一人だったり、アフター
がいまいちな地域があったりするのも頷ける部分があります。でも
他のHMでは決してこの金額で同クォリティを手にできないと客観的に
判断できるのならば、多少の事にはおおらかな気持ちで対応するのが
いいと、個人的には思っています。勿論、根本的な施工の内容は超大事
ですが! 
554: あがぺ 
[2006-06-19 19:19:00]
>>553
ハイリスク、ハイリターン。リスクを自分でコントロール。ってとこですね。
コストパフォーマンスは間違いなく高いからなあ。
555: 迷える建て主 
[2006-06-19 20:11:00]
>552さん
我が家は45坪、2世帯キャンペーンで話を進めていますが
現在、少々お話が停滞中です^^;
実はこのキャンペーンは既に終了しているキャンペーンでしたが
キャンペーンの適用にしてもらえましたよ
買う気があるのをアピールすれば意外と待ってくれると思います

我が家は今になって営業さんに対しての不信感が募ってきているので
まだ契約まで至りません。やはり、契約を急かすとゆうのも原因の一つではあります
もし営業さんに対して我慢できなくて、それでも住友さんで建てたい時には
営業所自体変えてもらおうと父は言っていました
この先どうなることか・・・

皆さんも素敵な家が建つといいですね^^
556: aatn 
[2006-06-19 20:34:00]
>555さん
私もある程度は待ってくれると思うので、すぐに契約つもりはありません。
ちなみにキャンペーンの内容はどのようなものですか?
こちらは上にも書いたように延床面積だと思っていたのに施工面積だと言われたのも
保留にしている理由のひとつです。
557: かえる 
[2006-06-19 20:59:00]
ちなみにのべ床33坪でオール電化
床暖
あとは細かい事でパティオタイル 一部全開放窓 その他細かい要望色々足したところ土地だい1290を足して諸経費込み込みで3650万円くらいに見積もられそうです
値引き交渉頑張って来ます
ちなみにDAIWAハウスと気持ちが揺れ動き
同じくらい気に入ってるので
値段でどちらかが決まると思います
558: 迷える建て主 
[2006-06-20 18:49:00]
>556さん
48坪2500万、二世帯キャンペーン
解体、引越し、仮住まい費用込みの企画です
二世帯キャンペーンなので各階にお風呂、キッチンが標準でつきます
しかし、二階建てが標準なので三階建てにする場合は三階建ての建て増し費用がかかります
48坪に満たない場合には減額してもらえました
しかしこちらの希望のJアーバン仕様にすると坪単価が単純に5万は上がると言われました
住友不動産の設備は高級マンションに使われてるようなもので確かに凄く魅力的です
でもシャッターだなんだかんだでオプションになってしまうのも事実ですね^^;
建てるからには後悔はしたくないから一層悩みどころです

559: misa 
[2006-06-26 01:29:00]
皆様はじめまして。
貴重な意見が多くて大変参考になります。
Jアーバンに一目惚れし、購入を前向きに考えております。
値引きの相場が分かりませんので、是非皆様の意見を聞かせて下さい。

1回目の見積もりで、これがもう精一杯の金額です、との事でした。
延床面積 35.81坪
本体工事金額 1880万
オプション工事 70万
値引き ▲100万

※付帯工事、諸費用は除く
※オール電化キャンペーンでIHクッキングヒーター、エコキュート無料
※現地見学会を承諾しました

まだ値引きの交渉の余地はありそうでしょうか?
宜しくお願い致します。
560: HN考え中 
[2006-06-26 11:49:00]
>>559 misaさん
住友不動産は述床面積で坪単価が決まる定価制です。
一度本社に述床36坪での坪単価はいくらか聞いてみてはいかがでしょう?
値引き交渉をなさりたいのでしたら、他メーカーでも見積もりを取ることを伝えれば良いと
思いますよ。確実に安くなります。
契約後にあれつけたり、これつけたりと必ず総額が増えてしまうので細かい仕様を決めてから
契約するのがベターかも。契約後は値引きがないと思った方が良いです。
あとは最終的に営業所長を交えて交渉すると更に値引きがあると思います。
ただし、住友不動産はもともとが安いので本体価格が大幅に安くなることはないかと。
値引き交渉が難しくなったらオプションのサービス交渉という流れになれば、営業マンも件数
獲得のためにオプションをサービスしやすくなります。
561: アーバンマン 
[2006-06-26 17:41:00]
misaさん、こんにちわ。
私は今週本契約(工事請負契約)をします。値段交渉でかなり時間がかかってしまいましたが、
納得の行く形で決着がつきました。
住友は、1坪違うだけで坪単価が変わってくるので要注意です。
misaさんの本体工事金額は妥当だと思いますよ。
あと、オプションが70万くらいだとなかなか値引きが思い切った値引きがきついかもしれません。
私は、値引きの際、このサイトで教えられた、「概ね7%〜10%の値引きが出来る」という言葉を頼りに頑張りました。実は私も詳しくは何に対してのこの数字か分かりませんが、私は、「本体工事金額+OP+屋外給排水工事+照明工事+外構+消費税」に対して10%を目指して交渉をしました。(結果、勝ち取りました)ただ、私の場合、OPが550万円くらいあるので、それで値引きが出来たのかもしれないので、参考程度にしておいてください。ですので、misaさんは今のままで行くと、190万くらいの値引きがラインかなぁと勝手に思っています。本当に参考程度にしてくださいね。
562: misa 
[2006-06-27 01:33:00]
>>560 HN考え中さん
>>561 アーバンマン
色々とご意見ありがとうございます!
住友不動産しか見ていなかったので、他社で見積をとってみますね。
「7%〜10%」ですか。
先日営業マンに言われたのが、オール電化キャンペーンなので約80万値引きしているんですよ、とのこと。
となると、値引きは180万になりますので、それで限界なのでしょうか。。
あとはもうちょっとオプションを追加しようかと思っていますので、それ次第ではもう少しいけるでしょうか?
とにかくじっくり頑張ってみます!
これからもアドバイスよろしくお願いいたします。
563: Goped 
[2006-06-29 22:44:00]
皆さんこんばんわ。
>561 アーバンマンさん
質問ですが、規模はどのくらいの床面積でしょうか?可能であればお願いします。
私も最終業者選定に入っていますが、金額面で足踏み状態です。Jに決めたいところなんですが。。。
私は、OPだけで750万超えてきています。参考にさせて頂きたく思います。
ただ、スミ不相手と知ると他社もがんばりますので優柔不断になりそうです。
564: アーバンマン 
[2006-06-29 22:58:00]
Gopedさん、こんばんわ。
うちは、床面積が42坪です。(アルコープと吹き抜けを入れれば44坪)です。
家のタイプは□型で、かどっこにパティオがあるタイプなので、凹型の家より安いみたいです。
うちは廊下を作りたくなかったので、LDKと和室とパティオが一面に広がっている感じにしました。
OPで、750万円ですか?すごいですね。マリオンを10枚以上使いましたか?
うちは7枚が精一杯でした。インナーバルコニーが広いとめちゃくちゃ高いので、狭くしました。
私は最終的に住友で契約をしましたよ。あとは、詳細を詰めて、11月の着工を待つだけです!
565: Goped 
[2006-06-29 23:26:00]
アーバンマンさんこんばんわ。
早速のレスにびっくりです。また感謝です!
マリオンは今のところ4枚だけです。
述べ床はアーバンマンさんの所に比べると約1.5倍強ぐらいでしょうか。
田舎なもので土地だけはあっても先立つ物が無くて。。。
設備関係はカタログを見ると良い物を入れたくなりどんどんUPしていきます。
カタログは樹海ですね!ニッセンのようなカタログなら金額が明記されていてすぐに方位がわかるのに!
そして何も考えずに注文した結果がこの金額です。(少々頭が最近壊れています特に金銭感覚)
我慢すべきところはしなければなりませんね!
先に契約された先輩として、これからもお世話になるかも(^^;
よろしくお願いします。
566: デイビット 
[2006-07-01 12:11:00]
とりあえず始めたブログ
http://blog.livedoor.jp/josef_mengele2001/?blog_id=1807076
記念カキコ歓迎しますぅ。
567: 匿名さん 
[2006-07-12 21:07:00]
住友不動産の住宅にはホワイトウッドが使用されているのでしょうか。
568: mix10 
[2006-07-15 22:14:00]
>No.567 by 匿名さん
住友不動産にききましたら、ホワイトウッドは使ってないといってました。
ホワイトウッドは、ホームセンター等で売っているが、住友不動産では、品質のいい 何とか(横文字で一度きいただけでは覚えられない単語だった)を使っているそうです。
569: おともさん 
[2006-07-16 20:00:00]
ただいま我が家のJアーバンは内部工事中。恐ろしいことに上棟打ち合わせから一ヶ月ぶりに営業さんに連絡を取り中に入りました。玄関扉がついてからは勝手に入ることができず(工事関係者のみが知る暗証番号でかぎを管理しているらしい)中の様子は気になりつつのびのびになっていました。現場に顔をだすにも一日のうちちょっとの時間しか工事をしないためタイミングが悪いとすでに誰もいない状態・・・上棟から一ヶ月なのでだいぶ進んでいると思ったら電気配線がちょろりと窓がついてるのみ!中には断熱剤が運びこまれていただけでした。あまりの工事の遅さに我が家は気が抜けモード・・・こんなんじゃいけないと思いつつ皆さんのブログを読ませていただき気持ちをあらたにしたところです。我が家より遅く建て始めた友達(ミサワホーム)がもう引越しするなんてなんか複雑。今日はちょっと愚痴ちゃってますが、営業さんも工事が始まったら契約とるのに忙しいため我が家の頼みごとも後回しなのがよくわかるし、現場監督も週一の進捗状況の連絡も先週はないまま。なんとなく不信感がつのります。このまま9月末に完成するのかな!?
余談ですが東海地方だけの話かもしれませんが住友不動産の垂れ幕(工事中につけるネットにつけるもの)って数が決められてるらしいんです。我が家の周りは地元工務店で建てる方が多いため我が家も一緒にされたくないと思い垂れ幕をつけてくれるようにお願いしてあったのですがなかなかつけてくれないため連絡したら数が決められていて足りないとのこと・・・けど無理にお願いをしたらついてもらえました!!この点は感謝です(くだらないことですみません)。けどほかの大手のハウスメーカーはしっかりつけてますよね!!経費削減という住友の考えでしょうか。
今回は愚痴ってしまいましたが現場監督・営業さんとの意思の疎通の大事さを改めて痛感しました。
570: デイビット 
[2006-07-17 18:08:00]
>おともさん
うちは六月末に上棟、八月末に引渡しというスケジュールです。
たまに現場に様子を見に行くと一人で黙々と作業していることが多いようです。
作業中に声かけると中断させることになるのであまり声はかけずに様子を伺う程度にしています。
休憩中のこともありますが折角休憩しているところを邪魔するのも気が引けて結局あまり現場には顔出しません。
その分、妻が頻繁に様子を見に行って話しを聞いているのでかまわないと思っています。
おともさん邸の場合、わが家に比べてゆとりのあるスケジュールになっているので進捗状況がのんびりしているのではないでしょうか。
九月末の完成なら十分間に合うような気がします。

>ブログに書き込みしてくださった方へ
とんでもないことが発覚しました。
ライブドアブログはコメントを投稿しても反映されないというトラブルに見舞われて復旧中らしいです。
しばらく様子をみて復旧しないようであれば別のところでブログを作り直すつもりでいます。
コメントを投稿してくださった方がいたらごめんなさいm(__)m
571: りの 
[2006-07-17 23:32:00]
>デイビットさん
やっぱりそうでしたか(笑)
デイビットさんがブログで書かれていた事にすごく共感したので、書き込みを試みる事2回。
でもダメでした。(^-^;;
直ったら(作り直したら?)また遊びに行かせてもらいますねー。
572: 匿名さん 
[2006-07-18 00:07:00]
どなたかご存知でしたら教えてください。
Jアーバンで使用する
・木材の種類(土台)
・土台の太さ
・基礎の主筋の太さ

どこにも載ってないのは意図的に伏せてるから?
573: おともさん 
[2006-07-18 04:12:00]
>ディビットさん
ほんとゆっくりなスケジュールに正直気が抜けます・・・けど9月末には間に合いそうなので安心しました。うちは子供は3歳なので現場には極力来ないで欲しいと監督さんから言われているためなかなか現場に行けないのです。建てる前は細かいところまで話をしてやってきたのですが肝心な建て初めてからがどうなっているのやら・・で不安いっぱいです。同じJアーバンで建てられてるということで注意する点など今後も色々教えてください!!よろしくお願いします。
574: 匿名さん 
[2006-07-18 13:02:00]
Jアーバンの事しかわかりませんが・・・
営業マン(所長)のお話では、他HMでは、契約してからどんどん
金額が上がっていく。うちの会社は初めから最高の物を標準装備なので
そんな心配もないです。ですから他社より多少高いのはやむを得ない。
と言っていました。

といっても、最高級のキッチンとはヤマハ。お風呂も大理石のヤマハ。
洗面台も標準で120㎝。
くらいのもんでした。

Jアーバンのグッドデザイン賞は他HMは応募していないだけで、
そこまで自慢することでも無いと思いました。

工法については全く触れず、詳しく聞けば突っ込みどころ満載だと思いましたね。
575: デイビット 
[2006-07-18 18:11:00]
>りのさんへ
それはそれは申し訳ないm(__)m
なんとかメンテナンスも終了したようです。
これに懲りずにまたよろしくおねがいします。

>おともさんへ
決め事が決まってしまうと営業さんと接触する機会も少なくなり不安に思うこともあるでしょう。
営業所や担当者で違うようなのですがこちらでは週一回電話連絡とるように決められているようです。
監督は進捗状況の報告と営業は変更点の有無や気になる点を聞くためにそれぞれ連絡が入ります。
僕が脳天気なのか後はまかせて完成を待つばかりという態度です。

576: GM 
[2006-07-18 23:59:00]
>おともさん
うちも極端な工事の遅さにちょっとがっかりです。
7月上旬に上棟、10月末竣工です。
やはり大工さんはいつもいる訳でもなく(一生懸命作業して頂いていますが)
若干の不信感が募ってます。
また金利上昇時に、いち早い工事の完成を期待していたんですが。。。
ま〜、契約のときにこのスケジュールを納得してしまったので、仕方ない
といえば仕方ないのですが。
大工さんが他の工事を掛け持っているのが原因でしょうね。
今は、気軽に待つか〜っていう心境と、監督さんに工事スケジュールや
大工さんがいる日を確認して見に行こうと思ってます。
いずれにしても予定までには竣工するでしょうから、
ともに工事をチェックしながら頑張りましょう!
Jアーバンを気に入って建てるのですから!

577: りの 
[2006-07-19 10:58:00]
>デイビットさん
メンテ終わったんですね〜。
そのうちひょっこり現れますのでよろしくお願いします。(^-^

>みなさま

営業所や担当者によって結構違うと聞いていますが、うちはけっこう放置プレイで、連絡なんかもあまりありませんでした。
監督さんからの連絡は、全部で2〜3回ぐらいしか、、、。(^-^;

子供はもうすぐ3歳ですが、現場にはなるべく、、、云々は一切言われた事がありませんでした。
確かに、ちゃんと目配りをしてないと危険な場所ですからそれもそうかも知れませんが、施主としては少しでも現場に足を運びたいですよね。

私は着工2月上旬・引き渡し6月上旬でした。
他メーカーの営業さんも、「住友不動産は工期4ヶ月ですからね」と言っていました。(ちょっと長めです、という意味で)
最初は大工さんの仕事も、素人目には進んでるんだか進んでないんだか、、と思っていましたが、中盤以降、終盤にかけては、土日もなく大工さんが入ったりしてましたよ。
また、大工さん仕事が終わると、あとはもうバタバタッとたたみ込むように出来上がって行きます。
578: アーバンマン 
[2006-07-20 21:30:00]
みなさまこんばんわ。
私も工期は5ヶ月といわれました。11月着工で4月完成予定です。
工期が長いと建物自体に影響があるなどはあるのでしょうか?
そういう心配が全く無いのであれば、問題は無いのですが・・・。
今、私は、内装関係で、あれにしようかこれにしようかと迷走中です。
アイランドキッチンにされた方で、料理のにおいが部屋に充満するという方いらっしゃいますか?
是非参考にさせていただきたいのですが。
579: デイビット 
[2006-07-20 21:31:00]
現場に風呂が入ったという連絡をうけて久しぶりに中を覗きに行ってきました。
行って作業員の多さに吃驚。
目に付いただけでも外壁に一人、リビングに一人、パティオの壁塗りに少なくとも三人。
わさわさという感じでまさに作業の真っ最中でありました。
「緑のそよ風、いい日だねー♪」のテレビCMもかくやの人の多さでありました。
りのさんの言う通りいよいよ巻きが入りはじめたようです。
肝心の風呂ですがちょっと感激。
ガラス扉に全開口サッシが相まってプチ住宅展示場モデルの風情ただよってました。
実は本当のことをいうと変わってると思われるかも知れませんがあまり現場には行きたくないんです。
頻繁に見に行くと完成後初めて中に入ったときの感激が薄れてしまうような気がするものですから。
580: Goped 
[2006-07-22 11:14:00]
みなさんこんにちわ!
とうとう契約してしまいました。
これで今日から自分もローンレンジャーです。
目標の値引き額は何とか達成しました。
話題になっている工期は8ヶ月といわれました。かなりかかるなぁって感じです。
まあ、小分け配送など道が狭いのでしかたないのかなぁ。
581: ディビット妻 
[2006-07-23 08:13:00]
皆さんこんにちは。
お仲間がいっぱいで励みになります。

うちの主人ことディビットは現場に行っても本当に中に
入りたがりません。

何だか何時の間にか私が確認係&差し入れ係&記録係になってます(笑)

普通の旦那様だったら我が家が建っていく状況が気になると思うんですけどね(笑)

本人も言っておりますが変わり者です。
前にこんな会話をした事があります。
私:「私が先に死んだら偏屈じーさんになっちゃうよ」
夫:「おお、望むところだ。孤高の老人になってやる」

まあここまでくればかえって潔いと誉めてやりたくなっちゃいます(笑)

ウチの場合は自分ではできない事をお互い補いながらやっと一人前みたいです。
夫婦ってそんなものですかねー。

とと、家の事から外れた話題を書き込んですみませんでした。

工事は雨が長引いているため、外壁がなかなか塗れない状況です。
入居が遅れるかもしれないなぁと空を眺めつつ心配しとります。


 
582: http://sumai.nikkei.co.jp/news/house/ 
[2006-07-23 10:48:00]
 大和ハウス工業は主力製品である鉄骨戸建て住宅の工法を25年ぶりに全面刷新する。骨組み強度を上げ、柱の位置を自在に設定できるようにした。リビングルームを広くしたり、大きな窓を取り付けるなど設計の自由度が大幅に向上する。今秋、新工法を採用した鉄骨住宅を発売。2007年までにすべての製品を新工法に切り替え、積水ハウスなどとの受注競争に弾みをつける。

 新工法は柱に使う軽量鉄骨を厚くしたほか、耐力壁の内部に組み込む鉄製の筋交いも太くし、それぞれの強度を従来の1.3倍に引き上げた。部材の強度が高まるため耐力壁の枚数が少なくて済み、柱の位置を変更しても耐震強度を保てる。
583: おともさん 
[2006-07-24 12:15:00]
工期長さや工事の進み具合など、うちだけではなくなんとなく安心しました。先日監督から電話があり大工が風邪をひいて寝込んでいるため作業ができないとのこと。やっぱり一人しかいないんだあ〜と確信しました。最近も作業の気配なしだったのでこれで納得。
更なる問題が・・・またしても住友さんがやってくれちゃって。窓が透明のはずがくもりガラスがついてて・・それは監督も気づかなかったらしくさすがに慌ててましたけど「他の現場と掛け持ちなので他の現場と同じにしてしまったのでは」とのこと。じゃあ透明のガラスはどこへ行ったのよ??って感じでした。早急に調べるらしいけどその後連絡なしです。工期が長いのはいいことなのでしょうか??ずっと木のまま雨にさらされて大丈夫なのか不安になります。たしかにJアーバンを気に入って建てるのであまり不満をもちたくないし、完成を楽しみにしたいのですが正直やりかたには不安を覚えます。
584: きのこ 
[2006-07-24 18:37:00]
初めて投稿します。こちらの掲示板には
かなりお世話になってます!
ところで我が家は、4月着工で10月に引渡しで、最長の約6ヶ月
工期ですが、なーんにも心配してなかったです(苦笑)。住不さんは
コストが安い分、大工さんもかけもちだったりと営業さんから聞いて
ましたが、手違いが生じてしまうと少し不安が残りますね。。。
でもせっかく新築するのだから、首をながーくして建築模様を楽しめ
るといいですね。今後も情報共有お願いします♪
585: ディビット妻 
[2006-07-26 04:16:00]
>おともさん

 それはびっくりなさったでしょうね。
 上棟打ち合わせの時までにサッシ等はまだ付いていなかったのですか?
 ともあれ、住友側と納得いくまで話し合ってくださいね。
 職人さんが風邪になって工期が遅れた場合・・なんて工事請負契約には
 ありませんから、向こうが不可抗力だと言ってもキチンと抗議はされた
 方が良いのではないでしょうか・・・。

 以下はこれから上棟を迎える方の参考になれば・・ですが・・

 我が家の場合は、殆どのサッシとガラス窓は入ってました。
 (工事中変更した部分とお風呂の全開口は入ってませんでしたが・・)

 屋根も付いたしガラス窓もあって、やっとこれで雨が降っても心配しなくて
 済むと思ったものです。

 上棟の時は相手にとってはうるさいと思うくらい確認と質問をした方が良いと
 思われます。

 建具や床の色はもちろん、コンセントの位置、配線、照明の位置、種類、
 、エアコンの位置、ガラス窓等々・・。

 職人側がここはこうした方がいいと勧めてきたら、なぜそう思うのか、
 変更することによってどんなメリット、デメリットが生じるのか
 確認して納得した上で了承した方が良いと思います。

 職人が勧めても使うのは自分なのですから、自分にとって使い勝手が
 悪いなと思う事ははっきり言った方が相手も色々と意見を出してくれる
 と感じました。

 なんだか生意気な事を言いましたが、あくまでも参考になればと思い
 書かせて頂きました。
 

 
586: おともさん 
[2006-07-26 11:09:00]
>ディビット妻さん
上棟のときはサッシはついていなくて屋根もやりかけの状態でした。サッシを確認したのは上棟から約一ヶ月ぐらいのことです。昨日監督から電話があり納戸の窓と間違えてたとのこと。しかしその窓も開き方が違う窓?らしく発注しなおすらしいのです。何のことやら・・・
監督も気がつかなかったことにこちらも今後は頻繁に足を運ばないといけないと思いました。

ところで皆さんに質問ですが作業の工程表ってもらってますか?もらえないのが普通なのでしょうか?再三請求しているにもかかわらず「作業がずれてるから書き直します」と言うだけです。どうなんでしょう。
587: Goped 
[2006-07-26 21:13:00]
おともさん こんばんは。
工程表はまだもらっていませんが、再三請求しているのなら本気で怒った方が良いと思います。
ビジネスにおいて変更になった予定をすぐに修正できないのは致命的です。
こちらから何日までに持ってきてください!と強く言った方が良いと思います。
うちも色々ありましたが、少し言った後は対応が変わりました。
588: デイビット 
[2006-07-26 22:12:00]
みなさん こんばんは。
なるほど、少し謎が解けました。
うちは大まか流れではありますが上棟日、竣工日、引渡し日入りの工程表をいただいております。
ただし口頭で天候等によって遅れることもありあくまで予定とお考えくださいと言い渡されております。
ただ工程表をもらっているのとそうでないのとでは顧客側としては差が生じますね。
工程表を渡されておらず作業が遅々として進まなかったり作業が無い日とかあると不安が生ずるのは無理からぬことだとお察しします。
あくまで予定ですからと因果を含められていても工程表をもらっていれば予定日に向けて努力はしてくれるだろうと安心していられますものね。
その辺の気持ちを住友不動産にはくんでほしいものですね。

589: デイビット 
[2006-07-26 22:17:00]
追伸です。
工程表に注意書きがあり
「(※注)・工事期間内の各工程は、天候の状況、職人手配の都合、工事の進捗状況等により、前後する場合があります。
・近隣クレームによる工事中断や、設計変更による工事帰還は含んでおりません。
・上記内容により、工期延長となる場合は、別途打ち合わせの上、決定させていただきます」
との記載がありました。
590: おともさん 
[2006-07-27 12:04:00]
>Gopedさん・ディビットさん
早々のお返事ありがとうございます。ディビットさんの言うように工程表があれば安心できる面もあるので今日にでもまた話をしようと思います。施主なのになんか遠慮してしまって100パーセント伝えきれてないのかもしれません。あと二ヶ月頑張りたいと思いますので今後もよろしくお願いします。
591: 匿名さん 
[2006-07-31 09:42:00]
Jアーバンってかっこいいですよね。
近所にも何棟か建ち始めてうらやましく見ています。
592: 狭小 
[2006-07-31 13:48:00]
>おともさん
玄関がついてしまうと自由に入れなくなるんですね〜。がっかり。
家はまだ仮付け状態なので鍵もかかっておらず入れますが、暗証番号つきの鍵・・ありました。
番号教えてもらえないんですね〜。

屋根がつくまで毎日の雨でずぶぬれの我が家でしたが、皆さん心配事は一緒で「木が腐ってしまうかも」とか「乾くまでちゃんと作業は止めてくれるの?」らしいです。営業さんも監督さんも「ちゃんと含水率xx%以下でないといけないと決まってますから」と説明に大忙しだったそうです。

593: おともさん 
[2006-08-03 10:06:00]
>狭小さん
笑える話でもないのですが先日誰もいない現場に行って何気に玄関扉をあけたら何と開くではありませんか!!慌てて営業に電話を入れたらさすがの営業さんも大慌てで、営業所から我が家までは30分以上だし時間も午後7時をまわっていたため暗証番号を教えるしかなかったのか主人が暗証番号を聞き鍵を閉めました。ということで暗証番号を知ったのでいつでも入れる!とも思ったのですがやはりいい関係を最後まで築くことも大切かと思い相変わらず連絡を入れて中に入っていますよ〜

先日お話していた工程表の件、やっともらえました!我が家が想像していたものよりはるかにこまかいものでこれで安心しました。
★我が家も終盤にきていますがここでまたさらなる疑問。我が家はハイスタッドなのですが住友のマニュアルにハイスタッドの場合の建築マニュアルってないものなのでしょうか??上棟のときも思ったのですが給気口なやクーラー用コンセント、パティオの電気などはすべて標準の天井高を基準につけられているのです。それで我が家はやってしまいました(汗)上棟の際監督からも玄関灯の高さの指示がなかったため気にもしてなかったのですが最近セコムの人から玄関灯って低いですね!と言われ慌てて確認するとやっぱり低い・・・標準高なら問題ないのにハイスタッドだからなんか変。住友は今モルタル作業をしていたため直すには費用が・・なんていうから主人は激怒。上棟で決めてないから合意していないからうちは支払わないと。営業さんだいぶ慌ててましたが費用はかからないようにするとのこと。早速直してもらってますがあのままいってたらと思うと恐ろしい。ハイスタッドの方、要注意ですよ!!上棟の際はさらなる注意が必要だと思います。
594: きのこ 
[2006-08-03 11:32:00]
>おともさん

初心者的な質問で申し訳ありませんが、ハイスタッドって何ですか?
きっとこれまで耳にしていないので我が家には関係ないと思うのですが、
参考までに教えてください!
595: 狭小 
[2006-08-04 12:47:00]
明日、いよいよ上棟打合せです。
すでにもらっている図面と異なる点があるので丸めこめられないように頑張らねば。
戦うつもりはないのですが、返答によっては怒りも見せなければなりません。
うるさい施主になりたいわけではなく、**じゃない施主になりたいだけなのですけどね。

>きのこさん
天井高がオプション(標準より高い)なのだと思われます。うらやまし。
596: 狭小 
[2006-08-04 12:57:00]
>おともさん
現在は玄関に普通に鍵がかかっていて暗証番号付鍵は使用されてないんです。
だから鍵がないと絶対は入れません。作業内容が隠蔽されているようで不快だと主人はおかんむりです。
うちもおともさんのように入れるようにしてもらおうと思います。
家を建てるなんてこと頻繁にすることでもないし、途中経過を見ておくことはリフォームや修繕のときに役立つような気がするんですよね。
597: おともさん 
[2006-08-05 12:02:00]
>きのこさん
ハイスタッドとは天井高2700ということです。標準は2400です。ハイスダットにできるのは1階のみで2階にはできません。

>狭小さん
参考までにうちは暗証番号つきのBOXに普通の鍵がはいっています。うちも「かぎの場所を教えて欲しい」といったのですが「たとえ施主であっても安全管理のために教えることはできません」と言われたのです。「工事中なら工事の人間がいるのでいつでも見れます」なんていわれたのですが実際工事中に行くと皆さんが黙々と作業をしている中、カメラでぱちぱちとる雰囲気ではないのです。工事の方と仲良くなるのも手だと思いますがうちの工事の方はフレンドリーになれるような方ではないので行きにくいのが正直なところです。子供も小さいので工事中は危険ですし、なら工事が休みの時にゆっくり写真をとったりしたいですよね〜営業さんも他のお客獲得に忙しいみたいなので中をみるために呼び出すのも申し訳ない気がして・・・鍵の暗証番号はわかったのですがそれでも勝手には行きにくいものです。我が家が久々に見たときは断熱剤もいれ終わって石膏ボードがはられてしまったためしっかりやってもらっていたのかは定かではありません。重要なところはそのつど確認したかったのですが我が家の都合で工事をストップさせるわけには行かず信じるしかないって感じです。ですが営業が一週間に一回現場に行き写真を撮って家に渡すという話を打ち合わせで聞いていたので主人が先日確認の意味で「引き渡しのときに全ての写真をうちに渡すんですよね」言ったらしぶしぶながらも了解していました。
お互いいい関係を築きつついいお家が完成するといいですね!
598: おともさん 
[2006-08-05 12:11:00]
>狭小さん
上棟打ち合わせの際の見過ごしかちなポイントをひとつ。外部につく水道管のふたの位置やガスのふたの位置です。うちは主人が気がつかなければ玄関の通路のど真ん中に水道管のふたやらがくることになっていました。少し考えてもらえればみっともない位置だと思うのですが業者はそんなことは考えてないですからね〜あと標準でつくと思われる感覚のところは監督があえて聞いてこないので要注意ですよ〜パティオの照明の高さとか外のコンセントの位置、水栓の位置などはあたりまえの位置でつける感覚なのでいちいち聞いてこない可能性大!!暑い中大変だと思いますが(うちもかなり暑い日でした)頑張ってください!
599: きのこ 
[2006-08-07 14:14:00]
>狭小さん、おともさん
早速教えていただいて有難うございました♪
やっぱり我が家には関係ありませんでした…(ハイスタッド、素敵ですよね!)

600: アーバンマン 
[2006-08-08 22:24:00]
取り急ぎ皆様にお知らせいたします。私の住まいは福岡県ですが、今現在福岡でJアーバンの施工ミスによる訴訟が起きております。報道を見る限りでは、明らかに対応の悪さが伺えます。結局メーカーがミスを認め、建て直しか契約解除が成立しそうな感じらしいですが(最初は開き直り気味だったようです)、契約した私としては不安を拭えません。施工ミスの内容は、雨漏りによる、家全体のカビです。それも、壁の内部にも全体です。気になる方は是非担当の営業さんに詳しい話を聞いたほうが良いと思います。
601: 匿名さん 
[2006-08-08 23:11:00]
パティオの風通しってどうですか?
標準仕様だと、壁に細長い縦スリットの隙間が数本入っているだけだと
思うのですが、あれで内側に風って入って来るんでしょうか。
もし、あの開口部の壁を取っ払って全開にしても、風の抜け口が
ありませんよね。
フルオープンサッシを全開にして、居室外側の窓を開けたとしても、
J-URBANの窓って小さいから、通風の具合がどうなのか、
とても不安です。開口部の向きを考えれば良いのでしょうか?
南側の隣家に向けて開口部持って来ようかと思っているのですが、
そうすると、多分風は余り入って来ませんよね・・・。
住まれている方、感想を教えて頂けると大変参考になり助かります。
602: 匿名さん 
[2006-08-09 00:39:00]
>アーバンマンさん
ニースソース希望
603: きみ 
[2006-08-10 00:21:00]
>匿名さん
我が家は2階パティオで、スリット窓のうちひとつを開閉できるものにしてもらいました。
(問題になったようですがつけてくれました)
でも、それはあんまり関係ないと思います。ごめんなさい。
我が家は東西に長い家で中央くらいにパティオがあります。
全開口窓と両側の窓を開けると気持ちいい風が吹きます。
ちなみに片方は普通の腰高の窓、片方は60×100くらいの上げ下げ窓です。
文章で書くのって難しいですね。
設計の段階で風が通るようにと要求すれば考慮に入れてくれると思いますよー
604: tatsu 
[2006-08-10 01:26:00]
現在、J-URBANで建築中の者です。うちも、2階パティオでスリットに縦すべり窓をつけて設計してもらいましたが、着工会でサッシメーカーから保障出来ないと言われ、住友不動産もサッシ部分から雨が入り、躯体に影響が出るので今回から全面的にダメになったと言われてしまいサッシをあきらめました。今までサッシを付けてもらっていた方々は、どうなっていますか?また、アーバンマンさんの書き込みの雨漏りと言うのもこの部分なんですかね?
605: Xメン 
[2006-08-10 16:01:00]
「サッシ部分から雨が入り、躯体に影響が出るので今回から全面的にダメ」←これこそ今後、住友不動産の竣工後のアフターメンテナンスの対応の良し悪しがでる所でしょうかね??
今後、躯体に影響がでるのが判明したのであれば、該当する竣工物件すべてにおいて、改修工事なりの対応が絶対必要だと思われます。
売りっぱなしなのか?そうではないのか?・・・
晴れの日に、中庭よりスリット窓に向けて放水してみて下さい!これで外部(外庭側)に水が漏れるような事があれば、今後躯体に何らかの影響がでてくると判断してよいと思われます。
施主からのクレーム待ちで、仕方なく対応するのか?または無視するのか?躯体への影響を考慮し早急に該当物件すべてに、住友が改修措置などをとれれば、信頼回復できるのだが!?
この件においては、慎重に見守りたいと思います!
606: 狭小 
[2006-08-11 16:42:00]
>おともさん
No598は上棟打合せの真っ最中でした。チェックポイントはOKでした!
厚い中3時間。疲れました。
ほんの短い間に人間関係を作るのは難しいですよね。
うちは結局玄関に暗証番号付の鍵がつき暗証番号は教えてもらいました。が、やはり黙って入るのは安全などなど考えるとしたくないですね。同感。
お盆休みの間は敷地の入り口の扉(簡易のもの)に鍵付チェーンもつけてなおかつ見廻りもしてくれるそうです。

手が届かないと思ってFIXにした窓に手が届くことが判明。開く窓にしたいとお願いしたけれど、1件分ごとに注文生産だから余分もないし交換すると差額が出ちゃうって(3万くらい)。
あきらめました。

LANケーブルの敷設をお願いした結果、何も指定しなかったのですがカテゴリ5Eが敷いてありました。カテゴリ6希望の方、要指定かも。
607: みき 
[2006-08-11 21:56:00]
はじめまして 現在Jアーバンコートで建築中で、来月初旬に引渡し予定です。パティオ8畳程作りました。そのパティオに60cm幅のFIXの窓を2個つけました。と、言うより営業さんが始めから書いてきたという感じです。雨漏り等については考えていませんでしたので、聞いてみたいと思います。
608: アーバンマン 
[2006-08-11 23:21:00]
みなさまこんばんわ。以前お知らせしましたニュースですが、
営業さんに話を聞いてみたところ、壁にしみが出たのは、
まず、最初は全開口サッシの部分の結露と判断したそうです。しかし
それでは解決せず、壁を引っ剥がしてみたところ、黒かびだらけだったそうです。
台風のときは、家に1mくらいのみずたまりができたそうですよ、その家は。
結論から言うと、どこから雨が進入して、どこをつたって家全体に広がったのかは、
未だわかっていないということです。教えてくれないだけかもしれませんが。
そこから、話し合いになり、部分補修か建て直しかで争って、長引いたようです。
ちなみに、そこの住人は、争っている最中(現在も)、その家には住めず、
仮住まいが1年半以上続いているようです。住友側が家賃は払っているそうですが、
かわいそすぎます・・・。
まぁ、ミスのない家はほとんどないでしょうが、建築中に色々と質問をぶつけたほうが
よさそうですね。決してアフターは良いとは言えそうもないので。
609: 匿名さん 
[2006-08-12 15:23:00]
はじめまして。
先月からJアーバンで建築中です。
皆さん上棟の時のご祝儀はどのようにされましたか?
来月上棟なので参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
610: 匿名さん 
[2006-08-13 19:25:00]
>609さん

 地域によって習慣も異なるので参考になるか判りませんが・・・

 一応、上棟に立ち会う職人さんの人数を聞いておいて
 人数分ビール券を用意しました(一人につき3枚です)

 しかし、渡す間もなく帰ってしまったりした方もいたので、
 結局はまとめて現場監督さんに渡しました。

 ウチの場合営業さんが女性なので、そちらには商品券を渡しました。

 
611: 匿名さん 
[2006-08-14 08:17:00]
>610さん
ありがとうございました。
人数にもよりますが、そう多くは包めないので、
少ない金額ならビール券や商品券の方がよさそうですね。
参考にさせていただきます。
612: おともさん 
[2006-08-14 13:46:00]
あいかわらずかめさんペース(ゆっくり)の我が家は外壁がなかなかコーキング工事に進まず何週間もそのまんま。予定では今はコーキング工事も終わりと吹きつけ工事が始まっているはずなのに・・・内部はユニットバスが取り付けられているのみで床もなんにもやってない状態。先週金曜に工事入口のフェンスがすべて倒れて見苦しい状態だったので誰かにやられたのかと思い連絡すると台風対策のためにわざと倒したらしい。わざとやられてるのかと思うぐらいで何日もそのままだったので金曜に直しにきてもらった。工事現場の管理がなってない!!!監督もかなりのんきで困ったものです。毎日作業するHMなら次の日にはきっちり直すでしょうけど何週間も工事してないんだからちゃんと管理ぐらいはしてほしい・・・監督が笑いながら「また大工が違う現場に行っちゃって・・・」なんて言うから一体住友はどうなってるの??と怒りがこみあげる。これで来月末引渡で慌てて雑な作業にならないか不安。出来上がりを楽しみにしたい気持ちがだんだん薄れ、このままでちゃんと作業してもらえるのかの不安だけかも。家の中もかなり汚れてるしきちんと道具の管理もできないでいい家が建つのか??正直少し後悔し始めてる今日この頃・・・
613: Goped 
[2006-08-14 20:48:00]
皆さんこんばんは。
契約時に住不は詳細な見積もりはどこの営業所も出さないのでしょうか?
他社は契約前に詳細な見積もりを出してきたのですが、住不は概算見積もりのみで契約後段々付けてると言っていた物がオプション扱いになってきて追加契約があがっています。
契約前に確認をきちんとしなかった方も悪いのですが。。。
みなさん、どうでしょうか?
614: こてつ 
[2006-08-16 10:17:00]
>613さん
私は「これ以上、間取り、仕様、設備の変更・追加はない」という状態まで営業さんに付き合ってもらい、契約しました。その後、多少の追加はありましたが・・・。

「最小限の労力で契約を確定させる」のはどこの営業所も、どこのHMも一様にあるのではないでしょうか。見積もり作るのも結構、労力いりますもんね。あげく、他社競合に負けると、その労力はパーですから・・・。

でも、建てる側からすれば、仕様や設備等を綿密に確認した上での金額で契約を結ぶのは当然です。後から、「実は、実は、・・・」でオプション扱いになるのは、正直、不愉快ですよね。
615: たこやき 
[2006-08-20 11:33:00]
はじめまして。Jアーバンを検討してからこちらをよくのぞいています。
福岡ですが、テレビの報道でお話がストップしています。
一応申し込みまで話が進んでましたが翌日たまたまテレビの欠陥住宅の報道で
申込金も払い込まないままになってます。
35坪キャンペーンでお安くできたのですが、一坪オーバーなどオプションで170万ちかくなって、
悩みの種です。
福岡の訴訟住宅の件は和解ができているようですが、九州ではじめてのJアーバン物件だった
ようです。
やはり東京以外での住友不動産でたてるのはアフター面できびしいのでしょうか。
九州は全体として大工のレベルは高いと他のHMにきいてますが、
住不はどうなんでしょうか。
工期がほかのHMにくらべ長いのも気になる点です。
長いとその分雨ざらしになったりするのがながくなったりしますよね。
ちなみに6カ月といわれてます。
616: デイビット 
[2006-08-25 16:13:00]
うちは解体着工から外溝完成まで五ヶ月くらいになりそうです。
六ヶ月というのは悪天候で長引いくとか不測の事態が起こるとか考慮に入れての長め目安だと思いますね。
基礎着工から建物の引渡しまでなら四ヶ月くらいじゃないですかね。
2x4は他の工法より工期が長いのしかたないと思います。
いずれにせよ熟慮の末納得の上契約すればいいと思いますよ。
人によっては二年くらい商談期間がかかる人もいるらしいですから。
それから契約をすぐに迫ってくるようなところは後悔のもとだから止めたほうがいいかもわかりませんね。
617: 匿名さん 
[2006-08-27 01:39:00]
本日積水の展示場に行き、総額2000でなんとかしたいと伝えたところ、無理っぽい感じでした。
来週末に第2希望である住友さんに突撃しようかと思うのですが、総額2000ではアーバン(コート)は無謀ですか?
建坪は35坪希望です。
618: たこやき 
[2006-08-27 11:02:00]
>616デイビッドさんご意見ありがとうございます。
私としてはJアーバン大変気に入ってましてすぐにでも話をすすめたいのですが、
主人のほうがかなり慎重で競合している他のHMに話を聞いている状態です。
sXLなんですが。
デザイン的にSXLの提案が気に入らないので微妙ですが。
今後慎重に話を進めていきたいと思います。
ご意見ありがとうございます。
皆様もまたなにかあったら相談に乗ってくださいませ。
619: デイビット 
[2006-08-27 14:30:00]
>たこやきさんへ
SxLですか自分もかつてのめり込みました。
http://blog.livedoor.jp/josef_mengele2001/の8/18にかつてSxLにのめり込んだ思い出書きました。
結露防止の壁体内通気機構でしたっけ。結露防止に関してはSxLに分があるように思いますね。
保証期間も住友不動産より長かったような気がします。
ただ営業さんに契約を迫られて引きました。見積もりも高かった記憶があります。
よく考えてじっくり煮込んでから決められればよいと思いますよ。
620: mix10 
[2006-08-27 21:55:00]
> No.617 by 匿名さん
総額2000で 35坪アーバン(コート)余裕だと思います。
私もセキスイや三井は高くて買えなくて住友不動産にしました。
大雑把な私の思い込み判断ですが、高いハウスメーカは、TVのCMやっていて展示場がたくさんあるところで、だいたい35坪程度で、CMメジャー系は+500万〜1000万は高いと思っています。
あと、余談ですが、三井ホームは、私が払う限度の金額が少ないことがわかったとたんに、
うちは高いですから、そんな金額で・・・と、紳士的態度から変貌して人を**にしたような態度になり、今でも思い出してムカついています。

621: 匿名さん 
[2006-08-28 00:24:00]
>mix10さん
ありがとうございます。
私も積水営業に予算伝えたところ、明らかに顔色曇りましたので切なくなりました。
来週突撃してみます。
622: WoodBook 
[2006-08-28 09:34:00]
> No.617 by 匿名さん
本体2000万であればある程度希望のオプションを付けてもその中で収まると思います。
しかしマイホーム建築の総予算が2000万となると建物以外にもいろいろ取られるので、
標準仕様以外のものはほとんど付けられないかと・・・。
我が家も進めていく内にあれよあれよと追加投資が発生して、当初の予算を大きく
オーバーしています(泣)
標準仕様・オプションの確認と建物以外のコストの洗い出しを入念にやっておいた方が良いですよ。
623: asakombu 
[2006-08-28 23:16:00]
皆さまお久しぶりです。J-Urbanで先日24ヶ月点検を終えました。幸い大きな不具合はなく、細々とした問題に関して対応を続けてもらっています。私の住んでいる半径10KM以内で、少なくとも3軒もJ-Urbanが建ったのには驚いています。その後、各社から一斉に追随商品が出てきたのに、一日の長があるのでしょうか。結局、パッケージ商品としてのコストパフォーマンスが優れてる(値ごろ感)んですよね。それだけに何かあると思われてしまうのは、止むを得ないところです。実際、どんなHMにも欠陥住宅があるというほど、家作りは一品料理であって、均質に行かないのは実際に施主をしてみるとよくわかります。http://members.goo.ne.jp/home/asakombu/main まだまだ更新を続けていますので、よろしくお願いします。
624: pyonkichi 
[2006-08-30 23:29:00]
はじめまして、この掲示板が出来たときから拝見させてもらっています。
我が家もJアーバンで建築する事になりそうです(契約はまだですがかなり営業の方に迫られています)。この掲示板では無知の私についてはJアーバンについての事がたくさん書き込みされていますので、大変参考になります(^^)
そこでご相談ですが、我が家のJ−Urbanの価格は妥当なのでしょうか?すこし高い気がします・・・ 住友さんはローコストメーカですよね
今のプランですが、延床面積48坪で本体価格2600万(税込)付帯工事230万 諸費用46万 その他費用200万で約3200万円で提示されました(泣)
ちなみに、オプションがガラスマリオン9枚(コーナー)と和室と1Fをタイル張りにしたぐらいです。 まだ営業さんから出してもらった概算見積もりのなかには値引きはされておりません
なのに、9月中には契約を迫られております。住友さんの値引き少ないと聞いてますが、実際に契約された方、教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします
625: pyonkichi 
[2006-08-30 23:45:00]
すみません・・・
間違ってました(誤)3200万円 (訂)3070万です
626: アーバンマン 
[2006-08-31 00:09:00]
pyonkichiさんこんばんわ。
金額面はかなり頭を悩ませますよね。私もずいぶんと健闘した挙句に契約に至りました。
まだ値引きの欄に何も入ってないのであれば、これからの交渉で値引きということになりますね。
以前も書かせていただきましたが、値引きのラインは、7%〜10%ぐらいですよ。
本体工事金額+オプションの金額から8%前後を考えたら良いと思います。
付帯工事、諸費用、その他の部分は、人により違うものなので参考にならないと思いますので、
上記の部分で値引き交渉を頑張ってみてください。
ちなみに、オプションは付けたい物をありったけ出してみて、予算によって削って行くほうが
良いと思います。うちは、あれもこれもと言っていたら大変なことになってしまいましたが、
後から足すより値引きの面でも良いかと思います。
また、契約は焦らずじっくりと構えたほうが無難です。工期が長いのでマイホームが手に入るのは
だいぶ先になってしまいますが、納得行く上での契約がお薦めです。
私は再来月に着工ですが、今は、外構の金額で難航中です。
お互いに頑張りましょう!!
627: pyonkichi 
[2006-08-31 01:30:00]
>アーバンマンさん

アドバイスありがとうございます(^^)
確かに今の値段ではめちゃ×2予算オーバーしています(泣) 決算時と言う事も期待して、私たちも来週から値引き交渉に入っていこうと思います。アーバンマンさんのアドバイスどおり「本体工事
金額+OP+屋外給排水工事+照明工事+外構+消費税」に対して10%を目指して交渉をしてみます。アーバンマンさんも再来月着工なのですね。良いおうちができるように頑張ってくださいね
628: デイビット 
[2006-08-31 07:36:00]
住友不動産はローコストメーカーじゃないでしょ。
テレビCMや広告にかける費用・パンフレット、カタログにかける費用を切り詰めること。
リストラによる少数精鋭主義。
一部マンションと共有の建築設備を大量買付けすることによる低価格化。
それらによって品質を下げずに価格を抑えることに成功していると説明を受けました。
ローコストメーカーというよりせめて中堅所あたりじゃないでしょうか。
ローコストメーカーっていうとテレビCMで坪28.5万円とか宣伝しているアイフルホームのようなところを思い浮かべてしまいます。
なぜかこういうメーカーは壁がのっぺりとした凹凸感のないサイディングだなぁと思ってしまうのは自分だけだろうか。
629: 匿名さん 
[2006-08-31 10:50:00]
最近近所にぞくぞくJアーバンが建ち始めている。
一目見てJアーバンってわかるから
この先町中に増えだしたらあんまり価値がなくなるのかな。
あまり見かけなかったころは新鮮だったけど。
630: デイビット 
[2006-08-31 17:29:00]
>629
そりゃ数が増えれば希少価値は下がります。
ものには流行り廃りがあるのは当然。
人気がでて数が増えればそのうち見飽きられて人気にかげりがでるのはどうしようもないこと。
でも採光と同時にプライバシーを守る家の需要はあり続けると思います。
正直なところJアーバンには急激に数は増えて欲しくないですね(笑
631: 匿名さん 
[2006-08-31 22:35:00]
>628 ローコストメーカーっていうとテレビCMで坪28.5万円とか宣伝しているアイフルホームのようなところを思い浮かべてしまいます。
そのあたりのメーカーと比べてどう違うのでしょうか?
632: まる 
[2006-09-03 15:50:00]
はじめまして、4月からJアーバンに住んでいます。
うちは、坪単価50万って言われました。
まあそこからオプションがつくんですけど…
私がほかに見に行ったローコストメーカーは、ほとんどの所が企画物でした。
うちの場合は設計士さんが住友の人ではなく、一から間取りを一緒に考えましたよ。
今、とっても満足して暮らしています。
633: 匿名さん 
[2006-09-03 22:19:00]
家は解体、外構、照明、カーテン、その他オプション含み坪67万くらいになりましたよ。
マリオン、床暖、パティオタイルを諦めてでもです。
それでもモニターで安くしてもらっています。
634: おともさん 
[2006-09-03 23:45:00]
皆様こんばんは!毎度愚痴ばかりこぼしてまいりましたがついに我が家も明日足場がとれることになりました。ですがまだ中は階段もついてない状態、床もクロスも何もですが。無事今月末に引渡しになることを祈るばかりです。土曜日にマリオンがつき、J−アーバンらしくなりやっと!?完成が楽しみになってきました(みちのりは長かった〜)。
お値段の話で盛り上がっているようですが、我が家もめいっぱい希望を言ってMAXの金額を知り除々に変更していくやり方にしました。最終的にはOPで700万円までいきましたが後悔しないためにもGOしちゃってます!ローコストメーカーと一緒にされるのは少し侵害ですがこだわれば決してローコストメーカーとは思わないと思います。
635: asakombu 
[2006-09-06 22:46:00]
J-Urbanの坪単価はかなり幅があると思います。オプション無しで建てれば、本当に50万円以下になるでしょうが、あれもこれもとオプションを加えていくと直ぐに60万円を越えてきます。シンプルモダンというトレンドに対して、こんなに広い間口で答えている大手HMは無いんですよね。三井ホームには及ばなかった住友不動産ホームを住友不動産本体の事業部としてブランド力を高めたのも成功ですよね。今、走りながら様々なものを整えている感じはしますが、大手デベロッパーの懐の深さも感じてます。家作りにはもともと完全な均質は期待できませんので、施主自身がチェック&チェックを重ねて行くしかないですよ。初体験の施主にとって、心強いのが双方向のWEB情報です。便利な時代を実感します。
636: 匿名さん 
[2006-09-07 09:43:00]
Jアーバンの坪単価は定価制だから総面積で坪が○○万という形で決まってます。
建物の形状が違うと使用する材料が異なるから坪単価も異なるんですよと真顔で営業は言うけど、
真っ赤な嘘です。まずは、住友本社に電話して坪単価を確認して、そこからオプションをつけて
いき、最終的な値引き交渉をすればかなり安く仕上がります。
637: 匿名さん 
[2006-09-08 00:51:00]
>>636
なるほど。
それにしても坪単価制なのにオプションが存在すること自体
矛盾している気がするのは私だけかな。
638: 匿名さん 
[2006-09-08 08:42:00]
坪単価はあるけど、そこにインテリアコーディネーター料や設計料もかかるし、照明カーテンは別だからねぇ。
窓やコンセントも少し多くするとこれまたオプションだし、最初から念入りな確認が必要だと思いますよ。
コーディネーターさんはお金に余裕があれば、自分の好みに合う方を指名した方がいいです。
高いけど素敵な家具を紹介してくれるらしいから。
家は頼む余裕なかったから指名しませんでしたけど、涙。
住友に決めたのはパティオに惚れたのもあるけど、設計がすごく自由だったこと。
他社だと施工しやすいように設計されちゃってそれ以外受け付けてもらえなかった。
その点、住友は大きな所から小さな所まで何度も相談に乗ってくれて修正してくれた。
それが大きかったです。
639: まる 
[2006-09-08 10:17:00]
インテリアコーディネーターさんは、うちの場合は田舎なのかいませんでした。
窓やコンセントは、営業さんしだいなのか差額を言われた事ないですね〜
収納の棚や中板もあとからつけたした所がありますが、サービスしますと言っていただきました。
うちは主人の考えで値引き交渉していないんです。オプションはずいぶんサービスしてもらいましたが、追加の支払いが出ない様にとしっかり施工してくださいということで、値引きは言いませんと
言いました。でも予算内に収めるために見積書には、営業さんが半端な数字とプラスちょっとを値引きと書いてありました〜
640: 匿名さん 
[2006-09-08 21:43:00]
>633 家は解体、外構、照明、カーテン、その他オプション含み坪67万くらいになりましたよ。
解体や外溝なんか坪単価に含まないだろう。
641: pyonkchi 
[2006-09-09 08:53:00]
>アーバンマンさん デイビットさん
アドバイスありがとうございます。ここ1週間プランや予算等(金額面)で非常に悩みました
住友不動産は坪単価、定価制と言う事を頭にいれ+OP代が時価いくらかを訊ねて見ようと思います
それが、妥当な価格なのか皆さんの過去の書き込みを元で判断しようとおもってます
それでは、強気に本日は1回目の値引き交渉を行ってきます
642: 匿名さん 
[2006-09-09 21:04:00]
>>637
あなただけ。
643: 匿名 
[2006-09-10 00:18:00]
住友のオプションは異常な程に値段がしますね。
かと言って、標準仕様でのJ−URBANだと何処にでもあり特徴のない家になりがちですね
644: 匿名さん 
[2006-09-10 10:38:00]
オプション
645: 匿名さん 
[2006-09-10 17:36:00]
>643
だからどうしろと?
646: 匿名 
[2006-09-10 21:44:00]
別に・・・・・・
647: 匿名 
[2006-09-10 21:46:00]
>645
別にどうしろと言ってへん!!
648: 匿名さん 
[2006-09-10 22:48:00]
>647
興奮してるのですか?
649: pyonkchi 
[2006-09-11 00:51:00]
我が家もJ−URBAN一本でいくという決心が付き値引き交渉に入りましたが、どうやら値引き率は「8%が精一杯の値引きです。これ以上はムリです どうか今週中に契約を下さい」と営業さんに急がされております。ちなみに9%というのは本体価格(税抜き)からです
それとNo.492〜495で書き込みがあるJアーバン特有のガラスマリオンについてですが、もう少し詳しく教えて頂きたいのですが、どなたかご存知の方はアドバイスをお願い致します。
過去の書き込みログをみるとガラスマリオンにも値段差があるように見えるのですが、実際にガラスマリオンは数種類(他メーカー)あり三協アルミやYKKAP社製のガラスを選択できるのでしょうか?特に我が家の場合は営業さんからそのような事を聞いておりませんし、ガラスマリオンは住友不動産の特許的なもので他メーカーのガラスを使用できるとは思えないのですが?
もし、安いメーカーのガラスを使用できるのであれば、そちらを選択したいですし少しでも安く済ませたいので、ガラスマリオンについての詳細を知っている方ぜひアドバイスをください(m_m)
650: pyonkchi 
[2006-09-11 00:52:00]
訂正 誤「9%」 正「8%」
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。
住友不動産の総合スレへ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる