注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「近藤建設(埼玉・東京)の従来工法って???」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 近藤建設(埼玉・東京)の従来工法って???
 

広告を掲載

建て替え検討中 [更新日時] 2022-08-29 22:21:56
 削除依頼 投稿する

近藤建設のクチコミが皆無なのでスレ立てました。

検討した方、契約・施工中の方、すでにお住まいの方。
感想を聞かせてください。

[スレ作成日時]2004-11-23 22:07:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

近藤建設(埼玉・東京)の従来工法って???

42: じもち 
[2005-09-24 14:13:00]
断熱材の吹きつけの実演をみました。
発泡した後は、ムース状にしばらくなっているかと思ってさわったら、固まってました。
どこのメーカーで聞いたか覚えてないのですが、なんとかウールは、湿気、結露で重くなって、壁内でずれる可能性があるらしいです。
43: じもち 
[2005-09-24 22:54:00]
32でも書いてましたが、値引き交渉の結果、近藤建設決定となりました。
売り言葉に買い言葉、「○○万円引いたら決めます!」もう少し高めにいうべきだったぁ。

ぷにぷにさん、かのんさん、自己紹介を兼ね是非直メールさせてください。
44: ぷにぷに 
[2005-09-26 15:15:00]
けびんさんへ
勉強されてますねぇ〜うちは材木や断熱材のほうはあんまり気にしなかったというか、わからなかったというか(爆)
雪国でもないし「まあ大丈夫だろう」くらいのお気楽な考えでして。
疑問はどんどんぶつけて比較して良いメーカーを見つけてくださいね。

じもちさんへ
決定ですか?おめでとうございます。建て替えですか?土地から購入ですか?
45: じもち 
[2005-09-26 23:20:00]
一応建て替えです。
吹きつけ断熱は、料金アップみたいですね。標準かと思ってました。
とにかく標準でどこまでが含まれるのか、よくわからないので、疑心暗鬼です。
46: けびん 
[2005-09-28 14:22:00]
この間モデルルームに行った時は全て吹きつけみたいなこと言ってましたよ
ちなみにふじ○野の展示場
あとオリジナルキャンペーンで42型のプラズマ付けるとか?
ちなみにうちは2世帯って言ったら2つ付けると言っていた
その分見積もりに跳ね返る可能性もあり素人にはやっぱり分からないのだろう
47: ぷにぷに 
[2005-09-28 14:31:00]
じもちさんへ
うちはどうなんだろう?料金アップしなかったから吹きつけじゃないのかな?
なーんて調子で勉強不足もいいとこ。呆れるでしょ?(笑)
特にこだわることがなければ標準でもグレードは高めだと思いますよ。
うちも「後からあれこれアップする話が出なければいいけど・・・」なんて言ってましたが何もありませんでした。
床材や壁にこだわれば際限なくアップするんでしょうけど、うちは全部標準でやりました。
標準でも選びきれないほど種類があるし特にこだわりもありませんでしたから。
ただ照明だけはもう少し種類があればいいな〜と思いましたけど。
部屋の照明はたくさんあり選びましたけど玄関や廊下などは2つのメーカーのどちらかと言われ「玄関はこっちがいいけど廊下はこっちがいい」なんて思ってもどちらか片方を選ばなければいけませんでした。
でも、照明は後で自分で変えることも出来るし、初めから照明は含まないHMもあるので「まあいっか」てな感じです。

48: ぷにぷに 
[2005-09-28 14:42:00]
けびんさんへ
プラズマ2台?え〜〜〜っ!欲しい!(笑)
前にも書きましたが各展示場でサービスの内容が違うようです。
サービスの金額はどこでも同じだと思います。その範囲で何を目玉にするかだと思われます。
たとえばうちは解体工事費は無料でしたが、かのんさん家はエアコンを数台とか引越し代一部負担とか。
もうプラズマは持ってるからいらないって人もいるだろうし、サービスに点数をつけて100点まで好きなのをチョイス出来るようにすればいいのに・・・と思うんですけどね。
サービスの範囲内での事なのでプラズマが付いても見積もりに跳ね返るって事はないと思いますよ。
49: じもち 
[2005-09-28 21:14:00]
でしょー。吹きつけ断熱は、”標準”とはいってなかったけど、
「うちは吹きつけ断熱ですから、良い」
みたいな。。。。
それはお客さんの早とちりですよぉ、なんて言われたりして!

ぷにぷにさん、断熱の件、気にならないんですかぁ。
確認だけでもしてみませんかぁ?

おまけの額も内容は異なりますが、100万円っぽいですね。
50: ぷにぷに 
[2005-09-30 13:25:00]
じもちさんへ
見学に行ったお宅が吹きつけだったので、それが普通なんだと思っていました。
言われてみれば気になる・・・確認してみますね。って断熱材取り付けはすでに終わっているんですが(爆)
吹きつけのほうが断熱効果が大きいのは間違いないんですか?
51: ‚じもち 
[2005-09-30 22:34:00]
下記ご覧ください。
http://www.bip-jp.com/contents/foam/sl2.html
素材自体よりも施工のしやすさで、こちらの方が作業者によりばらつかないかな、と思い
断熱性には、納得してしまいました。
52: じもち 
[2005-09-30 22:39:00]
いいの見つけました。「グラスウールは、断熱性能がわるい、というのはウソ」
http://www.mag.co.jp/gw/gw3.php
53: じもち 
[2005-10-01 20:32:00]
大安吉日にて、契約してしまいました!

ヒノキコンテック、吹きつけ断熱は、シリーズにより、標準かどうかが異なるとのことです。
ドリームなら非標準らしい
54: ぷにぷに 
[2005-10-05 13:49:00]
確認してみたところ、やはり吹きつけではなかったです。
大工さんに聞いたらコスト的な事はわからないそうですが「これで充分だと思いますけどね」との答えでした。
今までの家は断熱材などなかったので我が家ではかなり冬は暖かいと感じるでしょう。
事前の説明がなかったのは不満ですが、聞いたとしてもたぶん標準にしたと思うので今回のことで営業に文句を言うのはやめました。
上を見ればキリがない。お金はキリがある(笑)カツカツの我が家では充分です。

大安吉日の契約おめでとうございます!
良い家が建つことを心からお祈り申し上げます。
55: 焼き豚 
[2005-10-09 07:08:00]
みなさん初めまして☆
現在契約しようかどうか悩み中です。みなさんは何が決めてで契約したのでしょうか?
この掲示板を読んでいるとみなさんよりサービスが少ないような気がします。
値引きみなさんはどれくらいだったのでしょうか?
もし差し支えなければメールくださいお願いしますm(_ _)m
56: けびん 
[2005-10-10 00:25:00]
先日はスミリンを見てきてました
木軸の優等生と言われるところとどこが違うのかと気になったもので
結論から言うと、近藤の方がいい?って感じです
断熱はスミリンはグラスウールで吹きつけはなし
“水に弱いと聞いたけど”と質問したらだから防水の袋に入れているとのこと
ちなみに材質はスミは国産ヒノキの集積材?とのこと
近藤も同じだった気がする
ちなみにじもちさんが言うようにシリーズで断熱は違うらしい
私は断熱性能が悪いということでなく、水に弱いと聞いただけでした
焼き豚さんへ、サービスはおそらく営業次第ですよ
話が詰まれ上司を呼べばどんどんでてくるでしょう
前出だが展示場によって違う様子だから他の展示場に電話してみたら
ちなみになんで焼き豚?
57: 匿名さん 
[2005-10-10 05:55:00]
けびんさんへ
サービスはやはり営業しだいですかぁ(>_<)
上司呼ぶことできるんですか!? 確かに上の人間のが値引きたくさんしてくれそうですね!

ちなみに住林と材木は同じだそうですよ。近藤建設の場合はヒノキコンテックのオプションつけなくてはいけませんが。

断熱材は我が家も悩みましたが、埼玉にいる限りはグラスウールでも何も問題はないっぽいですね。
最近のグラスウールもかなり発展しているのでよほどの事がない限り水に負ける事もないと聞きました。


焼き豚と言う名前はただ単に焼き豚が好きだからです(笑
某ソーシャルネットワークではメール欄の名前で活動してますので
もしこの掲示板でもやってる方いたらそちらでも情報交換したいです!!
58: 焼き豚 
[2005-10-10 05:56:00]
ありゃー
名前入れるの忘れちゃいましたw
57の書き込みは焼き豚です(‾□‾;)
59: じもち 
[2005-10-10 09:58:00]
私は、価格的に折り合えば、住林にしたかったですね。提案力と設計の自由度が(全然?)違います。
断熱材も”施工がちゃんとしていれば”、性能とコストでグラスウールが勝るでしょう。
吹きつけは、施工能力によりばらつかない、と理解してます。
ちなみに仕様書によると、壁:吹きつけ40mm、グラスウール75mm
部材だけで言ったら、同等かと思います。
私は、施工技術的に安心できれば、グラスウールにしようかと思っています。
60: ぷにぷに 
[2005-10-10 14:44:00]
焼き豚さん、はじめまして。ここが賑やかになってきて嬉しいです。
近藤に決めた理由は上のほうで書いたので読んでいただければ・・・
営業さんとの相性はかなり大きいと思います。うちはもうすぐ完成の段階ですが今でも営業さんとのやり取りは頻繁ですよ。
家は大工さんが作るものだけど何かあれば窓口は営業さん。話しやすい人だし親身になって動いてくれるので助かっています。
施工の途中であれこれ問題が出てくるんだろうな〜と覚悟してたのに今のところ何事もなく進んでいるので嬉しい誤算?です。

スミリンの話題が出ていましたね。候補の1つでしたが早々と消えたところです。
具体的な話を進める前に営業のスミリン自慢話にうんざりしました。
「材木の1本1本に住友林業と烙印が押してあるので近所の手前、鼻高々になりますよ〜」と言われました。
近所に自慢するために家を建てるわけじゃない!って。うちがプライド高いように見えたんでしょうかね。
まあ、たまたまそうゆう営業にあたっただけでしょうけど。
あと名前から連想すると自社の山を持っていて厳選された凄い材木使ってるように思えませんか?
聞いた話では他社と同じ会社から仕入れてただ「住友林業」の烙印押すだけらしいですよ。
あ、なんかスミリンけなすような事言ってしまって・・・すいません。
一流だし悪い会社ではないと思う(もう遅い?)うちとは縁がなかっただけです。
61: OB 
[2005-10-10 16:08:00]
突然すみません。
昔、近藤さんで企画した構造工場見学会で、秩父の会社に行きました。
そこで、近藤さんとスミリンさんのプレカットしてましたよ。
62: けびん 
[2005-10-11 00:08:00]
じもちさん断熱に関してかなり勉強されてるようですね
私はまったくの建築に関して素人だから言われたことの受け売りがほとんどです
最近の結論としては素人がいくら勉強してもプロにはかなわないということです
だから最近は“この人はプロか?”と言う観点で営業さんを見ています

ぷにぷにさん、スミリン消しましたか
他社から仕入れているのはマジ話ですか?ぷにぷにはガセ書くような人ではないのは過去ログから分かりますが、
にわかには信じがたい話ですね
他社がスミリンから木材を仕入れているという話は聞きましたが・・・その仕入れ会社がスミリン系列ということですかね?
近藤の営業の人が“うちはスミリンと同じ木材、工法”と結構自慢気に話してたから本家を見てきました
63: じもち 
[2005-10-11 19:50:00]
けびんさん、痛いところをつかれました! 仕事柄全てのことに理由付けを求めてしまいます.

けびんさん:
私は、別のネタですが、
古河林業だったけか?「住林さんもうちでプレカットしてますよぉ!」と言ってたような?(←ガセビアかも)

住林のこと考えるの、やーめたっと.(^0^
64: かのん 
[2005-10-12 23:21:00]
ちょっと色々あってレスできず久々見たら随分賑やかになっていて
嬉しいな!!

ぷにぷにさんお久しぶりです!
またこれからよろしくお願いします。
みなさん、よろしくお願いします。

じつは着工がかなり遅れてしまっています。これはしょうがない
ことなので着工まで近藤建設さんの建てた家などを見に行ったり
して勉強しようと思ってます。・・・農振外すのがこんなに大変
だとは思いませんでした・・・。

少し前のレスに吹きつけ断熱材のことがありましたが、近藤建設は
全て吹きつけ断熱だと思ってました。
営業さんが
「うちは他社と違って全てに吹きつけ断熱材を使ってます!」
と言っていたような気が・・・??私の勘違いかな?確認してみます。

本当にサービスの内容って展示場によって違うんですね。
けびんさんプラズマ2台ですか!!いいなぁ。

今月終わりにもうすぐ完成の近藤建設の家があるので営業さんに
連れて行ってもらうことになっています。
そこのお宅も建てるまでかなり時間がかかってしまったとか。
車が入っていけないようなところで(山の中らしいです)役所の
許可がなかなか下りなくて大変だったけど来月あたまに完成する
んです、と営業さんが嬉しそうに話していました。

着工まで色々見学していいとこは自分の新居に取り入れたいな、
と考えています。はやく着工にならないかな〜


65: ぷにぷに 
[2005-10-14 14:59:00]
わ〜い!かのんさん復活だぁ〜
着工遅れているんですか・・・農振って何?(汗)
うちなんてバンバン壊してあっという間に更地になってしまいましたけど。
吹きつけの件はじもちさんのおっしゃる通り、シリーズで違うみたいなので「うちは全て吹きつけです」と営業が言ったならかのんさんの契約したシリーズでは全て吹きつけなんじゃないのかな?
うちはグラスウールでしたから・・・営業トークでまぎらわしい事は言わないで欲しいですよね。

けびんさんへ
「ぷにぷにさんはガセ書くような人ではない」発言ありがとうございます。
ただ誰に聞いた事なのか思い出せないんですよ。これじゃ半分ガセみたいなものですよね。
誰だったっけな???近藤とか他社の営業とかじゃないのははっきりしてるんですけど。
もし営業だったら「他社の悪口言ってる!」と印象に残りますから。
建築関係の仕事をしてる親戚や友達にも色々相談したのでそのあたりから聞いたと思います。
でもそれが本当でも別に悪い事してる訳じゃないので・・・

OBさんはじめまして。
OBさんということは・・・近藤で家を建てたのでしょうか?
ここはこれから建てる人ばかりで(笑)建てた方のレスが少ないので良かったらお話聞かせて欲しいです。

66: 焼き豚 
[2005-10-14 18:23:00]
断熱材にかんしてはドリームのプランなら標準がグラスウールみたいですねぇ。
でも近藤建設はグラスウール・ロックウール・吹きつけ断熱を選べるみたいですよ。
いろんなメーカーでその質問すると 吹きつけ断熱>ロックウール>グラスウールの順位付けされますね。
ただどれも良い部分悪い部分があるのでけっきょくどれがいいのか解りませんw

住○林業と近藤建設は同じ桧の集成材使ってるって営業の人に言われました。材木屋が一緒みたいですね。
知り合いに材木屋がいるので確認したら他のメーカーの名前まで出てきました(笑
全然独自じゃないじゃんてツッコミいれちゃいましたよ。
ただ積水シャーウッドが一番良い木使ってるみたいですよ、めっちゃ高いけど(汗

そろそろうちも近藤建設と契約しようと思います(o^∇^o)ノ
建てた人同士でお家の見せ合いっこ(外観とかこだわったポイントとかを画像で)とか
出来たらおもしろそうかなとか思っちゃいましたw
67: けびん 
[2005-10-17 22:58:00]
先日近藤さんからプランが出ました。
すごくいいし、住んでからのことを考えてくれてると感じました
ただ、2世帯でと言ったのに1世帯になってて、プラズマ2台の話もどっか行ってた
もちろん1台は付いてました
みなさんの話を見ているとやっぱり素人で判断するのは無理かなと思ってしまいますな
68: じもち 
[2005-10-18 10:49:00]
みなさん、近藤さんということは、オール電化ってことですよね(たぶん)

ぷにぷにさん、お教えください.
正確にはなんていうかわからないんですけど、エコキュートの
貯湯タンクって建物扱いになりましたか?
厳密には、建物の後退距離に関係するはずなんですけど..。

なぜかっていうと、プランにタンクを置く場所が書いてなくて、
どこに置くの?と聞いたら、隣地境界ギリギリにおくというので、
かなりびっくりしました.埼玉は、何でもありか!
69: 焼き豚 
[2005-10-19 05:29:00]
>けびんさん
うちも展示場で話した内容と実際持ってきた間取り・プランは全然違いました(汗
2世帯にするともしやIH2台もらえるとかになるんですかね?

>じもちさん
へぇ、タンクも後退距離に関係するんですかぁ・・・。
一応うちのはプランに置く場所書いてありましたがちょっと不安になってきました( ゜д゜)
70: じもち 
[2005-10-19 09:03:00]
うちは、2つ目のキッチンにもつけてもらいました.
しかし、2台とも旧型IHで定価がすごく高く、すごい額のおまけのように見えるけど、
実際は、半値でも今のオールメタル対応が買えてしまうくらい.

というわけで、2台目もつけてもらいましょう!
71: ぷにぷに 
[2005-10-21 14:18:00]
じもちさんへ
うちはオール電化じゃないんですよ。タンクを置く場所がなくて(泣)
初めはそのつもりだったんですが、あんなに大きなタンクだとは知らず・・・あきらめました。
敷地に余裕がないと無理ですね。うちはカツカツですから。
「時代に取り残される」というCM見るたび「取り残されたぁ〜」と叫んでいます(笑)

けびんさんへ
プラズマ2台の話、ちゃんと主張して付けてもらうか別のサービスつけてもらったほうがいいですよ。
話が違うなんてひどいですよ。そうゆうとこで信用失くしちゃう。近藤にはちゃんとしてもらいたい!

焼き豚さんへ
そろそろ契約ですか?頑張ってください!
お家の見せっこ?ひやぁ〜とんでもない。うちなんてお見せできないっすよ。恥ずかしくて^^;
72: じもち 
[2005-10-22 11:35:00]
ぷにぷにさんへ
 ほんとに巨大なタンクですよね.
 うちも土俵際いっぱい、10センチでも広くしたいという狭さなので、
 「取り残されそうです.(汗)」

契約したものからすると、近藤建設とは一蓮托生ですから、いい会社でありつづけてほしいです.
73: けびん 
[2005-10-30 01:31:00]
実は家内が同居を拒絶し始めまして・・・現在家の話はタブー状態です
私的には進めたいのですが無理にしても逆効果かと
誰かいい方法ありませんか?
74: じもち 
[2005-10-31 22:35:00]
ちょっと愚痴をきいてください。
エコキュートを電気温水器にすることで、30万以上節約するつもりだったのですが、
なんとエコキュートはサービス品なので、電気温水器分25万くらいがまるまる追加料金となるとのこと。
これには、かなり釈然としない気分になりました。
先々が不安になりました。
75: ぷにぷに 
[2005-11-02 16:41:00]
けびんさんへ
大変な難題ですね。いい方法・・・時間をかけて説得するしかないんじゃないですか?
敷地や予算に余裕があるなら分離型二世帯住宅にしてプライバシーの確保を優先するとか。
それでも無理ならあきらめたほうがいいかも。こじれたら夢のマイホームが悲惨な事になってしまいます。
感情的にならないようによく話し合ってみてください。

じもちさんへ
それは納得いかない話ですね。いくらサービスとはいっても価格設定はあるはず。その分を差し引いて見積もりしてくれるのが本当だと思うんですけどね。
相殺できないならエコキュートを他のサービスに変えてもらう事はできないんでしょうか?
ここは引かないで追及したほうがいいと思いますよ。

76: じもち 
[2005-11-27 01:03:00]
みなさん、お元気ですか。
みなさんは、どのような状況でしょうか?

あまり進展ないですが、久しぶりの書き込みをさせていただきます。

74で、まるまる追加料金になる件は回避した上で、
エコキュート自体40万くらいで仕入れているのか、
電気温水器にしても10万くらいしか値引かないとのこと。
悩んだあげく、エコキュートにすることにしました。

タンクの設置についても、後付で逃げることにしました。
77: ぷにぷに 
[2005-11-30 17:19:00]
おひさです。やっと完成!無事引越しました。
引渡しまでに小さな傷や忘れられてたコンセントなど見つかりましたが(笑)すぐに対処してくれ問題クリア。
住み心地は最高ですよ〜うちの場合ほとんど標準設備でグレードアップなどしませんでしたが、もう充分すぎるくらい豪華です。
まず静かなのに驚きました。道路に近く車の騒音に悩まされていましたが、ほとんど聞こえません。夜なんかシーンとしてて不気味なくらいです。
あとお風呂すごくいいですよ〜もちろん標準ですが(笑)大きな湯船に足を伸ばして入れます。
システムキッチンも大きくて収納たっぷりで使いやすいです。
これから契約の方で特別こだわりのない方なら標準で本当に充分ですよ。
うちの場合は大成功だと思ってます。主人と「近藤にして良かったね」と話しています。

良い事ばかりお話したので悪いところも・・・
あまりないのですが、思ったより寒いかな?と感じました。
うちはグラスウールなのでそのせいなのかもしれませんが。
エアコンを少しつけるとすぐに暖かくなり消してもしばらく暖かいのですが、朝晩はやはり寒いです。
「今の住宅は暖かい」と期待が大きすぎたせいもあるかもしれません。

また何か問題でも出てきたらご報告します!
78: じもち 
[2005-11-30 18:51:00]
ぷにぷにさん、引っ越しおめでとうございます。
79: ぷにぷに 
[2005-12-05 17:23:00]
じもちさん、ありがとうございます。

寒さの原因わかりました。24時間換気のせいです。朝晩や部屋ごとにONにしたりOFFにしたり様子を見ながらやってます。
便利なのか不便なのか・・・。
暮らしてみて気がついた点をいくつか報告しますね。
ウォークインクローゼットは使いにくいかもしれません。無駄なスペースが多く、これなら普通の押入れやクローゼットのほうが良かったかな?と思います。
あとバルコニーは失敗だったかな。狭いんです。間取りの事ばかり考えていてバルコニーの事忘れていました。打ち合わせした記憶ないし。
毎日の洗濯干しを思うと、もう少し広いほうが良かった(泣)
男ばかりの担当だと、こうゆう細かなところは気がつかないのかもしれませんね。
80: じもち 
[2005-12-05 23:18:00]
バルコニーの広さについては、物干し場と思うとスペースを割きたくないですが、
屋根のないリビングと思えば、奥行き1800はほしいかなぁ。
あ、そういえば以前屋上付きの間取り+見積もりを作ってもらったのですが、
当然のごとく、無理でした。
81: ぷにぷに 
[2005-12-07 17:10:00]
毎日、体をひねりながら洗濯干ししてます(泣)
よそ様のバルコニーを見てみると(今までは注意して見てなかった)新築のお宅はどこも狭いような気がします。
皆さん少しでも部屋を広くしたいんでしょうかね。乾燥機の普及も要因の1つでしょうか。
うちも洗濯乾燥機ありますが時間かかるしシワになるし生地によっては縮むので最後の仕上げくらいしか使いません。
浴室乾燥機は試してみましたが、やはり時間がかかる割には乾かない。
やっぱり天気の良い日は外に干すのが1番です。
客が言わない限り狭いバルコニーになる可能性ありかと・・・確認される事をお勧めします。

82: けびん 
[2005-12-07 23:00:00]
みなさんご無沙汰です
家の話はしばらく家内には全く話さず期間をおいていましたが
ようやく現実に帰ってきそうで話を進められそうです
その間もこのスレは覗いていました
ところで1人で勉強してたのですが、県民共済って検討しましたか?
実態がよく分からないがどうなんかと思いまして
検討した方いらっしゃいましたら教えてください
83: ぷにぷに 
[2005-12-14 17:07:00]
けびんさん、おひさです。
県民共済も検討しましたよ〜。かなりお安いと噂で聞いて。
資料も取り寄せました。薄い2、3ページの資料だったと思います。
役所への申請や打ち合わせ等何でも自分から出向かないといけないらしくド素人の私では無理と判断しやめました。
県民共済で建てた方は満足している方が多いような印象がありますし他県の方は羨ましがるほどですからフットワークの軽い方なら良いかも。
ただハウスメーカーに頼むと楽ですよ〜引渡しの時に書類を渡されましたが百科事典?と思うほど分厚いファイルでびっくりしました。
あれを自分でやるなんて考えただけでも目眩がします。
住み始めても小さなトラブルや不明な点があります。営業さんに電話すれば飛んできて対処してくれます。
そうゆう点が1番良いところかなと思います。
84: 初心者 
[2005-12-15 13:21:00]
皆様、はじめまして。
現在、近藤建設と開成コーポレーションで検討しています。
(他社ももっと見てみようと思っていますが。)
実は近藤建設の営業マンに不信感があって悩んでいます。
私の名前を間違って手紙を出したり、
他社の批判ばかりをしたり、
思い切って展示場を変えてみようかとも思っていますが。
こっちの印象も良くありませんよねぇ。
開成と近藤で検討した方、決め手は何にしたのか。
ほかに競合する様なHMはどこか教えていただけませんでしょうか。

皆様すごく勉強されてるなぁという感想です。
私もがんばります。
85: じもち 
[2005-12-15 21:16:00]
同じ会社でも営業さんの当たりはずれは、あると思います。
家は、信用で買うものではないと私は思ってます。

しかし、名前を間違うのは、営業としての基本ができていないので、ちゃんとした仕事ができるとは思えません。

もし、近藤建設がいやになっていないのでしたら、別の展示場、営業さんにあってみてください。
86: けびん 
[2005-12-16 01:37:00]
初心者さんはじめまして、ぷにぷにさん返答ありがとう
共済は結局自分で営業さんのことをしなくてはならん=その分安いと言う事なんでしょうな・・・
共済結構いい、みたいな内容が多くどんなもんかと思いましたが参考になりました

開成は私も考えていました、でもたぶんもう消えました
営業がだめ、設計は普通、値段は普通、そんな印象です
デザイン的に綺麗な家が多い気がしましたが実際出てきたプランはフッツーの家のデザインでした
なんかぶっちゃけ期待はずれでした
ちなみに近藤の私の営業担当は開成と競合して負けたことが無いと言ってました

87: じもち 
[2006-01-10 00:07:00]
みなさん、あけましておめでとうございます。
あすから、完全仕事モードです。そろそろ詳細設計に入る時期ですので、
なにかありましたら、相談させていただきたいと思います。
本年も何卒よろしくお願いいたします。
88: けびん 
[2006-01-10 23:59:00]
あけましておめでとうございます
年明けて本格的に検討に入れる状況になり以前の担当者に連絡してがっかり
2回目のプランができてると以前は連絡くれたのに、いざ見せてもらおうとしたら出来ていないとな
その後も何回か電話したけど連絡もなし
少し不安になりました
第一候補と思っていたけどやめようかな
89: じもち 
[2006-01-12 00:06:00]
けびんさん、年明けして、気分も新たに!と言ったところで、がっかりですね。
確かにトップ3の営業とは、雲泥の差です。

契約してしまった身からすると、腹立たしいです。
今度本社に行ったときに、営業部長にハッパかけとかないと。
90: じもち 
[2006-01-13 23:42:00]
87ということで営業と連絡をとると、営業とのコミニケーションでいやな思いをさせられました。
具体的に書くと私が誰かわかってしまうのでかけませんが、88のようにかなり不安になりました。
91: ぷにぷに 
[2006-01-16 14:30:00]
みなさま、あけましておめでとうございます。
じもちさん、けびんさん、嫌な思いをされているとのこと。そのお気持ちよくわかるだけに悲しくなります。
近藤の体質なんでしょうか?いい加減なところは確かにあります。こちらがハッパをかけないと動いてくれないところがあります。
うちも何度か不安になりました。他社と比べられないのが家造りの難しいところだと思うんです。
近藤だけなのか?他もそうなのか?建設業界全体の常識なのか?
一生に何度も家を建てられたら比較もできるんでしょうが・・・
我が家の場合を申しますと、出来上がるまでは不安いっぱい、営業や監督に文句を言うこと数十回(笑)
出来上がって住んでみたら100点にほぼ近い満足を得られています。アフターもしっかりしてます。
ただマメではないと言うか、のんびりしてると言うか、言えば動くが言わないと動いてくれないというところがあるように感じます。
会社自体は信用できると思えますが・・・
同じ営業、同じ監督、同じ大工さんならお勧めするのですが、たぶん違うと思いますので私は何とも言えないのが本音です。
ご自身で「ここは駄目だ」と判断されたなら他をあたってみるのも必要かな?
あ、じもちさんは契約済みでしたね。疑問や不安な点をはっきりぶつけて解決してもらったほうが良いと思います。
ガツン!と言ったほうがいいですよ。よく「営業だって人間。嫌な客に良い家を造ろうという気になりますか?」なんてレスする人がいますが私はその意見には反対です。
文句を言われたって怒られたってそれが仕事なら一生懸命やるのが当然だと思うんです。
反対に何も言わない大人しい客のほうが足元見られてしまいそうな気もします。
うちは何でも注文つけて嫌な客だったと思いますよ。でも一生懸命やってくれた事にはお礼を言いますし感謝もしました。
話し合うことで信頼関係が築けたような気がします。
お礼といえば・・・うちは一切お金を渡しませんでした。大工さんにも差し入れくらいで。
でもちゃんとした家を建ててくれましたし、気になるところは電話をすればすぐ駆け付けてくれます。
1番避けたいのは何も言わず不満だけを蓄積させることではないでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる