注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「スウェーデンハウスvsロイヤルフォートスウェーデン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. スウェーデンハウスvsロイヤルフォートスウェーデン
 

広告を掲載

ネコバス [更新日時] 2009-06-19 14:32:00
 

今、スウェーデンハウスにするか(以下SW)、ロイヤルフォートスウェーデン(RSW)にするかで迷っています。
RSWはまだできたばかりで、後発のよさもあるのですが、実績のなさ・・今後の展開も不安です。SWは信用、実績は申し分ないと思いますが、やはり値段が高いというイメージがあります。
来週にはそれぞれ見積もりが出るのですが、どなたかいい情報ありましたら、おしえてください。

[スレ作成日時]2004-11-23 04:09:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

スウェーデンハウスvsロイヤルフォートスウェーデン

651: それだ!!!!! 
[2009-03-07 08:32:00]
>まあまあ、いいじゃないか。所詮ロイヤルなど、なんちゃって北欧住宅なのだから。展示場にいけば、全てが分かる。少なくとも、営業のレベルはあんまりよろしくなかったけどね。

そうっ!その通り!!

ぜひ展示場に行きましょう!煽ってる奴がどんだけ悲しい奴かわかるから、自身もって書きます!!!

「展示場に行きましょう!!!  絶対感動します!!!」

私が責任を持ちます。
652: 匿名さん 
[2009-03-07 08:54:00]
関西方面のRFSは客も関係者もネット活動に熱心だからね。
653: ご近所さん 
[2009-03-07 13:00:00]
アルミクラッド窓の事が時たま話題になりますが、クラッド(clad)の意味は
金属で覆う/被せるという意味です。木製サッシの外部(外側のみ)にアルミ
ニウムなどの金属で被覆して、耐久性やメンテナンス性を良くしてあるもので、
本体は全て木製なのが一般的です。
外側がアルミサッシになっているのではありません。
木製サッシがお好みの方は、その機能に加え、木質の概観が気に入られている事
が多いので、どちらがいいという比較は、主観的なものですね。
654: 購入検討中さん 
[2009-03-07 13:05:00]
↑しばらく読んでたけど、こいつうざいな。消えろよザコ。
655: 654 
[2009-03-07 13:06:00]
ごめん、>652の事ね。
656: 入居済み住民さん 
[2009-03-07 14:05:00]
外側がアルミサッシでアルミクラッドと名乗る商品もありますよ。

http://t-ohshita.com/2008/03/20080305-2005.html

参考までに。。。
657: 入居済み住民さん 
[2009-03-07 19:48:00]
とうとうSWHやRFSを批判するネタがなくなってしまいました。「低学歴」だとか「**」だとか・・・。小学生じゃないんだから。
それでは後半まいりましょう。後半しゅぱーつ!!
658: 購入経験者さん 
[2009-03-07 22:29:00]
結論から言おう。ロイヤルはいい建物だ。それでいいじゃないか。社員はアホかもしれんが、建物は良いのだよ。
659: 匿名さん 
[2009-03-08 02:25:00]
日本における北欧住宅は殆ど宗教ですねぇ。
SWHもRFSも他のメーカーと比較して顧客のブログ活動が異様に盛ん。
ただの量産プレファブ住宅で建てた面々の集まりななのに、オーナーズミーティングとかオフ会とか
洗脳を強める活動は痛すぎるw
自己顕示欲が強く自称賢い消費者のつもり。

彼らの狂信的な北欧住宅原理主義はとにかくキモイよ。
660: 匿名さん 
[2009-03-08 07:32:00]
659
ひがみにしか聞こえないよ

なぜ、あなたは、オーナズコミュニティーとか、オフ会とか、ネットブログが多いかわかんないでしょ

それは、RFS、SWHに住んでいる人は価値観が似ているんでしょう。
それに家のメンテナンスが必要なんでそうゆう場で意見交換するんですよ。

他のメーカーで建てて集まったって見ず知らずの人と話すことないでしょ!
だから、オーナズコミュニティーやオフ会はやらない…
つーかやっても面白くないから、やらないでしょ!

わかりますか?
661: e戸建てファンさん 
[2009-03-08 08:47:00]
キモイ北欧狂信****連中相手を蔑視こそすれひがむ理由などない

ただ素直にキモイなぁと感じているだけ
662: 匿名さん 
[2009-03-08 09:00:00]
あはははは

あんた本当にウケる

批判することなくなったから今度は、家の批判やめて…

オーナ批判かぁ

お疲れ様

あんたが書き込みする、スレじゃないよ!ここはさ

もう来ないでね
663: 匿名さん 
[2009-03-08 09:02:00]
キモイなら読まなきゃいいのにワザワザ書き込みまでしてさ、そっちの方がキモイな
間違いない
664: 匿名さん 
[2009-03-08 09:12:00]
659 661
連投お疲れ様。

あなた、批判するの好きだね。

キモイなら読まなきゃいいのにさ!

わざわざきて批判ばかりする あなたが…

かなりキモイ
665: 匿名さん 
[2009-03-08 10:53:00]
水をさされると過剰に反応するのもブレイン・ウォッシュの特徴かな?
659はちょっと言いすぎ。
でも、ははんと思い当たる人も少なからずいるかも。
気に入らなければスルーして削除すればいいと思うが...
666: 匿名さん 
[2009-03-08 11:28:00]
確かに北欧住宅至上主義者は癖が強いというか、ちょっとアレな人が多いですよね。
667: 匿名さん 
[2009-03-08 12:55:00]

まぁ、好き嫌いがハッキリしてるんで
個性が強いと言ってください
668: 匿名さん 
[2009-03-08 14:45:00]
いわゆる ひとつの セレブ風味...  ですね。  わかります。
私も自邸は和風ですが、別荘はこれがいいかな、なんて思いますから。
669: 入居済み住民さん 
[2009-03-08 18:27:00]
>関西方面のRFSは客も関係者もネット活動に熱心だからね。

>日本における北欧住宅は殆ど宗教ですねぇ。

>キモイ北欧狂信****連中相手を蔑視こそすれひがむ理由などない

>確かに北欧住宅至上主義者は癖が強いというか、ちょっとアレな人が多いですよね。


書いてて恥ずかしくないの? そんな書き込みで正当性が主張できると思ってんの?


そりゃあ、高学歴のわりに収入もたいした事無く、たいしたこと無い住宅に高い金払って、今でも続くローン地獄で腹立つし、悔しいのは解るけど、オーナーを攻撃するのはおかしくね?


いつから、北欧住宅オーナーはそういうイメージになったの?

クソ住宅住民が調子に乗ってるんじゃないよ。
670: 住人 
[2009-03-08 19:00:00]
669さん!

まぁまぁ、あれ書いてる人って多分誰にも相手されないからあんなこと書いて構ってもらおうとしてるんじゃないですかね!

寂しい人です

批判することしか脳にないんですからね
今度はなんの批判するんでしょうね(笑)
そろそろネタつきたかも(笑)
671: (笑) 
[2009-03-08 20:56:00]
相変わらず必死に脊髄反射しているRFS痛い関係者がいますね。
672: また? 
[2009-03-08 21:14:00]
あはははは
いらっしゃーい
また、来たの?
キモイね
673: SWH入居済み 
[2009-03-08 21:26:00]
RFSとSWHを迷っている人には両方を宿泊体験する事を、お勧めするよ。

オレはSWHに住んでるけど、RFSを批判しようとは思わない。
逆に存在を嬉しく思う、だって同じ志向性のメーカーが複数あることに
よって各社が競い合って洗練されていくから。

宿泊体験する時には、『暖か~い』なんて感動してるだけじゃなくて
その建物のメンテナンス状態もチェックしてね。
その状態がアフターメンテナンスの良し悪しを表していると思うよ。

ネットの評判だけで家を選ぶ奴なんてバカだからな、
自分の足で良い家探せよ。
674: 入居済み住民さん 
[2009-03-08 21:27:00]
相変わらず必死に脊髄反射している低品質住宅関係者がいますね。
675: 匿名さん 
[2009-03-08 22:56:00]
>この前の地震(震度4)で、ゆらりと一揺れしただけだったのには正直驚きました。

ツーバイフォーでは剛構造なので軸組みと違い「ゆらり」と揺れるだけでは済まない。
むしろがんがん揺れるが、揺れてもへこたれない耐震性があると言うべきでしょう。

軸組みじゃないのに制震構造でゆらりと揺れるだけというのが良くわからず、混乱してきました。
全部の壁が耐力壁のツーバイフォー工法なのに、いったいどういう仕組みなのでしょうか?
676: ご近所さん 
[2009-03-08 22:58:00]
ま、日本において北欧住宅買うヤツは、銀行とHMとボッタクリ高収益ビジネスに搾取「される側」だから、勘違いしないようにね。
日本より人件費や1人あたりGDPが高い国は多くあるけど、住宅価格が法外に高い(木造住宅の坪単価がなぜか庶民が払える上限に設定されている)のは日本だけだよ。
だけど世の中には搾取される側の(馬鹿な)情報弱者が必要なのも事実だよな。
そうでなきゃ世の中回らないから。
677: 匿名さん 
[2009-03-08 23:05:00]
で、アナタは借家住まいですか?
それとも市営住宅の類いですか?

自分名義の家が無いのですね?分かります。
678: 入居済み住民さん 
[2009-03-08 23:15:00]
>ツーバイフォーでは剛構造なので軸組みと違い「ゆらり」と揺れるだけでは済まない。むしろがんがん揺れるが、揺れてもへこたれない耐震性があると言うべきでしょう。軸組みじゃないのに制震構造でゆらりと揺れるだけというのが良くわからず、混乱してきました。全部の壁が耐力壁のツーバイフォー工法なのに、いったいどういう仕組みなのでしょうか?

気持ちはわかりますが、いかにもって感じで書いてあることは、あくまでも憶測ですよ。

私は実体験で書いてます。わかります? 実体験。

2階は少し揺らいだけど、1階はゆらりだけだったんです。

もともとそういう揺れだったかもしれませんが、信じてもらえなかったらそれでいいです。
679: 匿名さん 
[2009-03-08 23:16:00]
>675
貴方の認識が正しいと思います。
うちのツーバイも地面と同じく揺れます。

RFSって免震でもあるのでしょうか?
680: 匿名さん 
[2009-03-08 23:47:00]
RFSに免震なんてあるわけないじゃん。なんちゃって北欧住宅なのだから。また、広島にもなんちゃって北欧住宅がひとつ増えるのか。
681: 匿名さん 
[2009-03-09 00:01:00]
680
あなたは、なんちゃって日本の建物ですか?(笑)
682: 匿名さん 
[2009-03-09 01:09:00]
あなたもしかして、なんちゃって根無し草日系人?
683: 匿名さん 
[2009-03-09 21:58:00]
>>679
うちもツーバイですが震度4クラスだと相当揺れます。軸組みの柔構造と違い面で支える剛構造なので、地面の揺れがダイレクトで伝わる感じです。そのように揺れても構造が頑丈でびくともしませんが、揺れは厳しいだけに家具の耐震ラッチや転倒防止は大切だと思いました。

>>583 >この前の地震(震度4)で、ゆらりと一揺れしただけだったのには正直驚きました。

これはどういうことなんでしょうね?RFSの人なのかSWHの人なのかよくわかりませんけど、普通のプラットフォーム工法と違うのだと思います。じゃないと震度4でヒト揺れということは無いでしょうから。もしかしていまどきバルーンフレーミング?それなら軸組みとやや構造が似ているのでありえるのかと思いましたが、それでも柔構造とはいえないとは思うんですけどね。筋交いも無いのにどうやって制震構造にしているのか興味があります。

しかも1Fが少し揺れて、2Fの揺れが激しいというのも、どういう構造になっているのかよくわかりません。2階建て程度だと上に行くほど揺れは減衰する気がするんですけど。俺の理解が間違っているのかな。
684: 入居済み住民さん 
[2009-03-09 23:06:00]
>この前の地震(震度4)で、ゆらりと一揺れしただけだったのには正直驚きました。

RFSに住んでる私が、これを実体験から書きましたが、どうも信じてもらえないようですね・・・

あまりに攻撃が強く、正直ちょっとへこみました。めんどくさいですが、調べました。。。

http://www.2x4assoc.or.jp/quality/earthquake/earthquake04.html


これでも、駄目ですか?


確かに私も最初(建築前)は、2×4系(木造枠組壁構法)の方が体感震度は大きいと勘違いしていましたが、どうも間違いな様です。
ちゃんとした設計構造では、免震装置もいらないそうです。

また、ベタ基礎(スラブ基礎)もしっかりしてれば、地震の力を地面に分散する効果があるそうです。


どうしても納得できなかったら、一度自分でよく調べてみてください。

逆に、あまりにも揺れる家の方が心配になってきますから。
685: 匿名さん 
[2009-03-09 23:26:00]
木製の窓を必要以上にアピールして、外壁が窯業系サイディングで内装がビニールクロス仕様という安普請なんだからお笑いだわな。色々な意味でありえない。
686: 匿名さん 
[2009-03-09 23:48:00]
>>684
ご案内のページにも「耐震構造は地震力を建物全体で受けとめて抵抗する構造です」とあり、ツーバイは耐震構造って書いてありますよ。これはあなたのいう揺れない構造ではないです。それは制震構造ですから。それもあなたの紹介するページに書いてあります。よく読みましょう。

これでも駄目って何が駄目なんでしょう?

あなたの住むRFS?はツーバイでも制震で揺れないのでしょう。だったらそれでいいじゃないですか。剛構造じゃないツーバイっていうのははじめて聞いたので、どういう工法なのかみんな興味があるんじゃないんですか?他にもいろんな人が聞いているみたいですしね。

>2×4系(木造枠組壁構法)の方が体感震度は大きいと勘違いしていましたが、どうも間違いな様です。

いや間違いじゃない。ツーバイではそれが普通です。
687: 入居済み住民さん 
[2009-03-10 00:46:00]
私が紹介したページから、こちらのページを読んでください。

http://www.2x4assoc.or.jp/column/interview/200703/200703.html

「同じ木造でも軸組工法とツーバイフォー工法とでは基本的に構造が異なり、耐震性においてはツーバイフォーが数段、優れています。両者には地震の際の揺れ方自体に違いがあり、軸組工法は柔らかい構造なので揺れを感じやすい。一方、ツーバイフォー工法は構造的に強固で変形しにくく、揺れを感じにくいのが特性です。」

とあります。

だから、

>耐震構造は地震力を建物全体で受けとめて抵抗する構造です

その通りです。【2×4は6面体で地震の揺れを分散・吸収させる=免震効果がある】と私は受け取りました。


誰が、揺れない構造って書きました?実際私の家はほんの少しでしたが。揺れたと書いたつもりですが?


>これでも駄目って何が駄目なんでしょう?

だから、686のように私の実体験がおかしいと疑問に思ってる人に、こういう事実もあるよって事を、参考までに教えてあげただけですよ。駄目ですか?


それとも、686は2×4について、何かほかに調べられました?あと、RFSはロイヤルフォートスウェーデンの略です。

ここは、「スウェーデンハウスvsロイヤルフォートスウェーデン」の掲示板ですからね。


>>686

あなたはいったいどこのメーカーで建てられたのですか?
688: 入居済み住民さん 
[2009-03-10 00:56:00]
>木製の窓を必要以上にアピールして、外壁が窯業系サイディングで内装がビニールクロス仕様という安普請なんだからお笑いだわな。色々な意味でありえない。

えっ?いったい何がお笑いなんでしょう?どこにお笑いポイントありました?


外壁が窯業系サイディングで内装がビニールクロス仕様のどこがいけませんか?

北欧どころか、日本が誇る装備でしょう!! 自爆乙!!!!!


っていうか、北欧住宅はいつからそんな装備が標準になりました?

RFSオーナーのサイトみたことありますか?(輸入レンガや紙クロス←とってもすばらしいです!)
カントリーやら、スカンジナビアスタイル、今流行の北欧雑貨が似合う(当たり前だけど)住宅ですよ。

やっぱり勉強不足だと、盲目になり、考えも乏しくなるようですね。

かわいそうです。。。 まあ、がんばれ。
689: 匿名さん 
[2009-03-10 06:59:00]
685
また、構ってもらいに来たんですか(笑)
よっぽど暇なんですね!

日本の仕様をバカにして…

ついに自爆かぁ
690: 匿名さん 
[2009-03-10 08:23:00]
実際、SWHの標準仕様って坪70万以上で、サイディング、クロスとお笑いレベル。

本国の倍の値段でも、本国の15年以上前の標準建材より安物。ボッタクリ。
691: 匿名はん 
[2009-03-10 08:40:00]
下の写真は、ヨーテボリ市郊外の住宅建設、270㎜の断熱仕様例です。
外壁に貼られているのは、EPS50㎜の湿式仕上げ用断熱材です。
内側に、170㎜+50㎜=220㎜のミネラルウール(繊維系断熱材)で、合計270㎜断熱です。


しかし日本国内で、スウェーデン○○○とかのブランドハウスでは、その様な断熱仕様は有りません。
勿論、そのブランドハウスは、北海道内販売に措いても壁断熱が270㎜はおろか、220㎜でも販売されていません。

何故、日本用にアレンジするのでしょうか?
何故、断熱仕様は変えられたのでしょか?
また、それだけの断熱は必要ないのでしょうか?

私が、ホームページで紹介している様なスウェーデンの現状を、ブランドハウス会社は知らない事は無いと思います。
ブランドハウス会社の知る情報は、私達の自費で重ねた視察程度の、スウェーデン情報ではないと思います。
今、話題の映画、『不都合な真実』の様に、誰かの不都合が有り、この真実が明かされないまま、消費者はそれらを購入しているのです。

先程の桜開花時期の話の様に、北海道よりも暖かいスウェーデン南部地区の断熱仕様が、北海道の断熱仕様の約2倍である事実を考えると、日本の断熱基準が?であり、ハウスメーカーが物造りをする立場で、その事実を抹消して消費者に提供するのは、アンフェアーではないかと考えます。
その国の名前を商標とするのであれば、その国の真実の情報や、その変更に付いて説明責任が有ると考えます。
況してや、各種の大臣賞まで頂いているのでは、消費者は疑う術を無くします。

全ての住宅を無暖房住宅にする事は難しくても、次世代断熱基準以上の性能を有する住宅造りが、今後の主流に成ります。
スウェーデンの住宅造りで蓄積された日本に無い真実を、日本の現状にレベルダウンさせる理由は、消費者に取って良い事だとは思えません。
その要求を奪う事、または、その内容を見えなくする事は、企業の身勝手に見えます。

こうして出来たレベル差が、住いだけが先進各国から遅れを取る現実として現れています。
この違いを消費者が意識しなければ、快適で耐用年数が長く省エネルギーな住宅は、日本では供給されないでしょう。
消費者がそれを望まない限り、供給側は小手先のデコレーションハウスを造り続けるでしょう。

日本に措ける最大の無駄遣いは、住いの造り方に有ると言えます。
省エネ、高耐久な住い造りは、これからの時代には不可欠です。

私は、そう考えています。
692: 匿名さん 
[2009-03-10 11:50:00]
匿名はん、あなたはどこの家を進めるんでしょう。

知識があるのはいいんですが…

批判ばかりで…

あなたが進めるオススメの家教えて!
693: e戸建てファンさん 
[2009-03-10 11:52:00]
現在スウェーデンの新築では、SWHの標準のような窯業系サイディングは殆ど使用しておりません。

基本的に窓の塗り替えが必要になるので、それと同じペースで塗り替える木製ダブルパネルが標準の外壁です。
コストは比較にならないほど高いです。

また、現在スウェーデンではSWHの標準のような布基礎ではなく、遥かにコストのかかる井桁型耐圧盤基礎が用いられます。

また、現在スウェーデンでは、断熱材は240~270mm厚ですが、SWHの標準のようなありふれたグラスウールではなくよりコストの高いロックウール(ミネラル)を標準で用います。

スウェーデンは北海道より暖かいですが、本格的に省エネを考慮すると最低でもこれだけの断熱材厚が必要なのです。
694: 匿名さん 
[2009-03-10 12:12:00]

で…

スウェーデンの家はわかったから、日本だったらどこの家がいいの?

スウェーデンの家のこと聞いても仕方ないですが…
695: 匿名さん 
[2009-03-10 12:15:00]
691 693
同じ人物でしょ!

名前変えなくてもいいよ。

いつも同じこと書いてあるけど、実際どこの家がいいんでしょう?
696: 通行人 
[2009-03-10 13:16:00]
どこかのサイトのコピペでしょ。ただの。
697: 匿名はん 
[2009-03-10 13:24:00]
スウェーデンハウスは北欧住宅でも輸入住宅でもありません。

「日本のハウスメーカー」の家です。

値段が高いのも高収益ビジネスである「日本のハウスメーカー」の家だからです。

本当の意味での輸入住宅(一棟分の建材全てを丸ごと輸入)は、建材が日本で
調達するより安いので、日本の住宅よりコストは安くなります。


「日本のハウスメーカー」の家になると、なぜ高いのか?


それは日本の住宅の価格は、注文住宅購入者が長期ローンでなんとか払える価格から逆算される商品だからです。
698: 匿名さん 
[2009-03-10 14:29:00]
匿名はんへ
日本のハウスメーカーなのは知ってるって!

だからどこの家がいいのさ?
批判ばかりで、
答えられないの?

あなたは、どこの家に住んでるの?
699: 匿名さん 
[2009-03-10 17:09:00]
697
毎回、毎回同じこと書いてどうしたいんでしょう?

みんな、スウェーデンの家と違うのも値段が高いのも知っています。

だからどうしたんです?
700: 匿名さん 
[2009-03-10 19:54:00]
秘密結社HMしねしね団に洗脳されたからです。
701: 通行人 
[2009-03-10 20:06:00]
今月スエーデンハウスにて着工予定の者です。
毎回凄い掲示板だなと思っています。

北欧のスエーデンのおうちの良さは憧れですが それはあくまで異国の地のおうちであって
ここは日本です。 
要は日本のメーカーでいいのではないですか?
スエーデンハウスというネームバリューで売る企業でもいいのでは?

だってわかりやすいと思いますよ!
みなさん自分の建てるおうちについて相当勉強すると思います。
たとえば研究・勉強した結果 いろんな妥協もしなきゃいけない。
スエーデンのおうち風でいいと思う方もいる。
スエーデンのおうちを日本仕様にアレンジした物でもいいと思う方もいる。
それが世の常では?
クロスがどうとか外壁がどうとか スエーデンのおうちの同じにする意味がわかりません。
スエーデンハウス社を侵害・侮辱するような書き込みはどうかと思います。
少なくともスエーデンハウス社のオーナー様はイイ気分ではないでしょう。

特に691さん うんちくが頭にきます。
702: 匿名さん 
[2009-03-10 22:22:00]
いや、あの、だから、ですね、691の文章は書き込んだ人のオリジナルの「うんちく」などでは全くなくて、
きっと、どこかのサイトのコピーをただ貼り付けただけの文章にしか見えないんですが...
そんなにムキになるほどの内容ではないような...
703: RFS住民ryu 
[2009-03-10 23:10:00]
691の正体です。

http://imagawa-k.jp/2007/01/7_2.html

ただのコピペでした。。。

素人にしては、文章がまあまあじゃないかって思って調べたら、はい!ってかんじです(笑)


ここのサイトの(株)今川建築設計監理事務所さんはなかなか良い設計をされてるみたいですね。
んで、691はここでお願いして、良い家を建てられたんでしょうね。良かったですね。

まあ、今川建築設計監理事務所さんは、SWHを中心にスウェーデンと名乗る事に批判をしているようなのですが。。。 

スウェーデンのヨーテボリ市のことばかり書いてあるのは、そこに行ったからでしょうね。実際今現在のスウェーデン住宅事情はこんな感じです。あくまでも一部の情報ですが参考までに・・・

http://blogs.yahoo.co.jp/chiharugtokura/22444606.html

田舎の中古住宅は金額が安く、都会の高性能新築住宅は金額が高いって事ですね。

皆さん安心してください。SWH、RFSはぼったくりではありませんよ!!!

よほど大手HM数社の方がぼったくりですよ!!


あと、オープンシステムだからって、株)今川建築設計監理事務所さんの家はローコストなんでしょうか???

オープンシステムにした理由を良く考えるとわかるんじゃないですかね。。。。
704: 匿名さん 
[2009-03-10 23:21:00]
>よほど大手HM数社の方がぼったくりですよ!!

でもSWHより高いところってなかなかないよね
705: RFS住民ryu 
[2009-03-10 23:31:00]
>実際、SWHの標準仕様って坪70万以上で、サイディング、クロスとお笑いレベル。本国の倍の値段でも、本国の15年以上前の標準建材より安物。ボッタクリ。 BY No.690


SWHを擁護するつもりではありませんが、こういう無知・勝手な書き込みによって、日本における北欧住宅が悪く言われることに無性に腹が立ち、書かせてもらいます。。

まず、本国の15年以上前って書いていますが、本国には築500年の住宅がごろごろしています。
比較すること自体ナンセンスです。

690が好むような、タイル壁や塗り壁で飾った、見かけだけの中身すっかすか30年住宅を買わされることがよっぽどぼったくりなんではないでしょうか?


690のような浅はかな知識で批判しようなんざ完全にとお笑いレベルな人ですね。

北欧をバカにするような奴が、本国の15年以上前の標準建材の値段なんか知ってるんでしょうか?
706: RFS住民ryu 
[2009-03-10 23:51:00]
>でもSWHより高いところってなかなかないよね

あのう、わかりませんか?

漠然に 坪単価が高い=ぼったくり ってイメージになってません?今までの入居済みサンの書き込み読みました?

性格には、 高性能住宅=坪単価が高い のイメージが良いですよ。。。


北欧住宅の快適さは住んだ人にしかわかりませんが、性能表示でQ値やC値ははっきりしていますし、性能保障が必ずあります。
大手HMは次世代省エネ基準クリアってだけで、そんな性能表示すらも無い状態で、性能に関する保障なんてありません。
どっちがぼったくりかわかりませんか?


あと、次世代省エネ基準についてですが、この数値が、大体、大手HMが予想する自社性能に似通ってることに胡散臭さを感じるくらいです。

ぜひ理解ください。。。
707: RFS住民ryu 
[2009-03-10 23:57:00]
>No.701 by 通行人  今月スエーデンハウスにて着工予定の者です。とてもすばらしい意見だと思いました。

胸を張って自慢できる、とっても良い雰囲気の家になることでしょうね。

その快適さで家族全員笑顔になることでしょう。建築中いろいろ大変でしょうが、頑張ってください!
708: 匿名はん 
[2009-03-10 23:59:00]
むしろスウェーデン本国の標準仕様でもパッシブハウスとは程遠く、一部の国で建てられ始めている本当の省エネルギー住宅には遥かに劣るんだけど。窓にしてもね。

スウェーデンの窓、サッシが高性能だったのは、10年以上前までの話ですよ。もう今は上がいくらでもあります。
709: 匿名さん 
[2009-03-11 00:08:00]
ここ数年のユーロ高に伴うスウェーデンクローナ高で、ここ数年に限っては計算上は坪70万ぐらいになっていただけ。
長いスパンで見ると、円で見てスウェーデン本国の住宅価格は坪40万円台です。スウェーデンクローナは今4割以上下がって元の水準に戻りましたが、今後日本の北欧住宅は値段が下がると思いますか? 

いいえ、坪1万円も下がりません(笑) 儲けが大きくなるとHMが喜ぶだけです。
もともと販売価格ありきの商品です。スウェーデン本国では、RFSやSWHより遥かに高水準な仕様ですが50坪200万スウェーデンクローナ(約2400万円)です。坪45〜50万円程度。

騙されないように注意してください。

スウェーデン本国=断熱材240mm、パネルヒーターor薪ストーブ標準装備、木製ダブルパネル外壁、アルミ被覆木製3重サッシ、無垢材内装、クロス不使用、照明込み、高級設備機器込みで坪45〜50万

RFS=断熱材170mm、薪ストーブやパネルヒーター無し、照明・空調は別、設備は標準グレード、サイディング、ビニールクロス仕様でも坪70万以上

SWH=断熱材120mm、薪ストーブやパネルヒーター無し、照明・空調は別、設備は標準グレード、サイディング、ビニールクロス仕様でも坪80万以上
710: RFS住民ryu 
[2009-03-11 00:15:00]
》No.708 by 匿名はん

スウェーデン本国の批判も始めましたか・・・

もうやめたらどうです? 何の根拠も無いことで荒らすのはやめにしません?

疲れるだけですよ。。。。。。
711: 匿名さん 
[2009-03-11 00:16:00]
北海道や東北の寒冷地よりも暖かいスウェーデン南部の断熱材厚みが、省エネと断熱コストのバランスから170mmでは力不足という事で240mmに改定されたのは、1990年です。

15年前ではなく、約20年前ですね。約20年前の段階で、170mmではとても省エネ住宅(石油消費量、CO2排出量を削減する住宅)とは言えないという事で、240mmが標準となったわけです。
712: ご近所さん 
[2009-03-11 00:23:00]
スウェーデンのサッシが既に高性能ではなくなったのは事実です。
ドイツやノルウェーその他の国でもK値0.8~1W/㎡k以下の超高性能サッシが続々と登場しています。
一般的なスウェーデンの3重サッシ(1.3W/㎡k程度)は、既に日本製の高性能サッシ(シャノントリプル)にすら性能では劣っています。
713: RFS住民ryu 
[2009-03-11 00:40:00]
>ここ数年のユーロ高に伴うスウェーデンクローナ高で、ここ数年に限っては計算上は坪70万ぐらいになっていただけ。長いスパンで見ると、円で見てスウェーデン本国の住宅価格は坪40万円台です。スウェーデンクローナは今4割以上下がって元の水準に戻りましたが、今後日本の北欧住宅は値段が下がると思いますか? いいえ、坪1万円も下がりません(笑) 儲けが大きくなるとHMが喜ぶだけです。もともと販売価格ありきの商品です。スウェーデン本国では、RFSやSWHより遥かに高水準な仕様ですが50坪200万スウェーデンクローナ(約2400万円)です。坪45〜50万円程度。


よく調べ上げましたね。まあ、正確かは別として。。。

No.709 by 匿名さん あなたは、日本における輸入住宅を、輸入車かなんかと勘違いしていませんか?

完成されたスウェーデン本国の住宅(基礎付き)を、どこか親切な運送業者が日本へ無料で運んでくれて、自分の土地にそっと置いてくれるなら話は別です。

正確には、輸入された木材を、専属工場で壁を組み上げ、建築地域へ運送、地元工務店員が組み上げる。
大量の断熱材充填や気密シート張りと大変手間がかかります。


そこで、なぜ、HMだけが喜ぶのでしょうか?解りません?

また、そんなに儲かるなら、なぜ、会社が潰れる潰れないの煽り書き込みが後を絶たないのでしょうか?
また、709はスウェーデン国民の生活事情(収入等)についてなどを考慮に入れたのでしょうか?
また、709が示すスウェーデンの住宅価格に消費税は組み込まれているのでしょうか?
また、日本に輸入する際にかかる税金を考慮したのでしょうか?


「スウェーデン住宅の機能が高く価格が安い=日本の北欧住宅はぼったくり」

と決め付けるのは浅はか過ぎませんか?

実際の入居者の感想は聞いたことありませんか?喜んでいるのはHMだけですか?


あなただけですよ、騙されたと思うのは。。。。
714: RFS住民ryu 
[2009-03-11 00:51:00]
>スウェーデンのサッシが既に高性能ではなくなったのは事実です。ドイツやノルウェーその他の国でもK値0.8~1W/㎡k以下の超高性能サッシが続々と登場しています。一般的なスウェーデンの3重サッシ(1.3W/㎡k程度)は、既に日本製の高性能サッシ(シャノントリプル)にすら性能では劣っています。

すいません。日本北欧住宅に使われる、アルゴンガス充填トリプルガラス+Low-Eガラス+木製サッシはシャノントリプルより高性能ですが。。。。。。。。。。。。。。。。

ハニカムサーモはなしですよぉ。。 そりゃ反則ですわなぁ。  まあ、最強でもいいですよ。。。
715: RFS住民ryu 
[2009-03-11 00:53:00]
北海道や東北の寒冷地よりも暖かいスウェーデン南部の断熱材厚みが、省エネと断熱コストのバランスから170mmでは力不足という事で240mmに改定されたのは、1990年です。15年前ではなく、約20年前ですね。約20年前の段階で、170mmではとても省エネ住宅(石油消費量、CO2排出量を削減する住宅)とは言えないという事で、240mmが標準となったわけです。

さすが、住宅先進国と言われるだけの事はありますわな。さすがスウェーデン!!!で、何?
716: SWH住人 
[2009-03-11 02:16:00]
709 あなたさぁ…
坪80万以上って…
何にも知らないのね(・_・)エッ....?

そんなに払わなくてもSWHは、建ちますからまだまだ勉強不足だね
完全に素人
いい家建てたかったらもっと勉強しろ!!必要のないものつけすぎだ!
だからそんなに高くなるんだよ

あなたみたいな人がいるからSWHが高い高いと言われるようになったんじゃないですか(笑)
有難うございますブランドイメージあげてくれて

僕んとこはコミコミで坪73万ですが

坪80万もしたらすごく豪華なSWH建つでしょうね
717: 匿名さん 
[2009-03-11 02:57:00]
708 709
連投お疲れ
また暇つぶしに来たんですか(笑)

構って欲しいのはわかるんですが…

毎回同じこと書いてないで違うこと書いてくださいよ!

スウェーデン本国の仕様はわかりましたから(笑)
だからなに?

高いのもわかりましたから(笑)

スウェーデン本国の値段聞いたってダメじゃないの?

ここは日本だけど…スウェーデン本国の家を日本まで無料で送ってくれるんですか?
この湿度の高い日本でスウェーデン本国の仕様でいいと思いますか?
ダメだから実験棟建ててまで検証して、日本仕様になった訳じゃないですか!

実際に家を建てて住んでいる人達からだって評判いいのだからいいんじゃないの!
あんたに関係ないじゃん!
あんたの家はドコ?って聞いても何も言わないし(怒)
オススメは?って聞いても何も言わないし(怒)
批判しか出来ないのか(怒)
あんたの家がどうせ一番なんでしょ(笑)自己満足してるんならそれでいいんじゃないの!

本当にしつこい奴は腹がたつ(怒)
718: 匿名さん 
[2009-03-11 06:18:00]
スウェーデン本国の価格と、その他の国(日本以外)の同一仕様の北欧住宅の値段は殆ど変わりません。
どちらも施行費・人件費込みです。
輸送コンテナも地球の正反対まで送っても30万円弱です。
因みにスウェーデンの人件費はそれほど安くないです。

スウェーデンの住宅の年間生産棟数のうち8割超は輸出です。
現在のスウェーデンの仕様とはかけ離れた劣るなんちゃって北欧住宅を、本国より5割高い値段で
販売しているのは『日本だけ』です。
他のスウェーデンから直輸入している住宅を扱っている国々では北欧住宅は決して高くありません。
北米住宅からの輸入住宅と同じ程度の値段でリーズナブルです。
719: 匿名さん 
[2009-03-11 06:36:00]
世界の先進国水準で一戸建ての注文住宅の平均年収倍率は3~4倍程度です。
日本は海外よりも注文住宅の平均面積が狭いにも関わらず遥かに平均年収倍率が高いのは何故だから知ってます?
長期ローンの受益者である銀行と、ハウスメーカーがが国民を騙して家は高くて当たり前という情報操作をしてまでボッタクってきたからです。しかしこのビジネスモデルはあと15年持たないでしょう。

スウェーデンが輸出している住宅は日本以外の国では決して高くない(価格競争力に優れる)から、輸入品として受け入れられているわけです。ようするに日本以外では、部材を丸ごと直輸入して自国で施行しても、自国の住宅と同じような値段(年収倍率3~4倍程度)で建てられるから受け入れられているという事です。
720: SWH入居済み 
[2009-03-11 09:20:00]
>部材を丸ごと直輸入して自国で施行しても、自国の住宅と同じような値段で建てられる

大変興味深いですね。(皮肉ではありません)

私は仕事で比較的高価な製品を扱っているんですが、ワールドプライス(世界統一価格)
に実現は、各国の販売店マネージャーにとっての夢です。

今は顧客がネットで他国の価格を調べられるので、
『何で他の国より高いんだ』となってしまうんですよね。

でも各国の環境が異なるから、それぞれの国の仕様にするとか、人件費を考慮したりで
なかなか統一価格にするのは難しいです。

お手数ですが、統一価格を実現させる為の工夫を詳しく紹介していただけないでしょうか。
宜しくお願いします。

(私の業種は住宅関係ではありません、仕事の参考にしたいのは本心です宜しくお願いします)
721: 匿名さん 
[2009-03-11 09:37:00]
出張のついでにあしを伸ばしてスウェーデンいってきました。まぁ当然皆さんも建築前には一度はあしを運んだとはおもいますが、あの木製サッシュってよりは白い樹脂サッシュがほとんどですね。あのタイプのウッドデッキやベランダもない。
スウェーデン本国でメジャーなデザインだからスウェーデンハウスとロイヤルはかぶるかとおもってましたが、あきらかにスウェーデンハウスが生み出した日本住宅版北欧様式をロイヤルがコピーしてるとわかりました。
あのスタイルは北欧が起源ではなくスウェーデンハウスが起源です、いいきれます。
722: 匿名さん 
[2009-03-11 09:40:00]
あとあの大きさのメキシタイルもみかけなかったです。
あれはスウェーデンハウスがルーツです。
723: SWH入居済み 
[2009-03-11 12:42:00]
日本の住宅メーカーを批判する声を真面目に受け止めて、
自分が住宅に支払っている費用の収入に対する比率を計算してみました。

住宅費用は収入に対して31%  
(家&土地&外構のローンと光熱費、保険、税金、メンテ等の総額)

この中で建物は12%です。
住宅メーカーや銀行に過剰搾取されているのか、適正なのか
皆さんの意見お願いします。


スウェーデン本国の坪単価なら、建物の部分を7%ぐらいに縮小出来たんですね。
724: サラリーマンさん 
[2009-03-11 13:52:00]
年収倍率は上物の建築総額についてでしょ。土地の値段入れたら駄目だよ。
日本では注文建築の平均が140㎡程度で3400万円なんだよね。
これが日本と平均所得や人件費や1人あたりGDPが似通った諸外国と比べても飛びぬけて高い。
カナダでは高断熱高気密の平均的な新築住宅が床面積250㎡弱で上物2500~3000万程度。
日本の注文住宅の建物は一般的な先進国と比較して、坪単価で2倍以上の価格です。
725: SWH入居済み 
[2009-03-11 17:38:00]
723番です。 
土地の価格は入れないんですね、建物総額の年収倍率は約4倍です。 

スウェーデン本国の年収倍率が3~4倍とあり、
それが小さい数字であるような表現だったので土地まで含むのだと思っていました。 
では私の購入したSWHは本国並の支払額? 
いや高いと思いますよ、なんか解からなくなってきました。  

住宅ローン支払額の適正度の指標とするならば頭金の準備額によって変わってきますよね。
私の場合は頭金と建物総額が同額で、土地価格と同額のローンを組みました。
ローン控除の便宜上、家のローンという事になってます。
(いい歳なので頭金多くないとローン年数が厳しいです。前宅を売却したので頭金多くできました)  

建物総額を現金で支払ったら年収倍率が何倍でも住宅ローン支払額とは関係無いから
銀行とHMに搾取されている事にならないのではないでしょうか。 

いい歳こいて銀行の利益の為に働いているのではないかと、少し心配です。
726: 入居済み住民さん 
[2009-03-11 19:19:00]
>719さん

「家を建てられない」「住宅を買えない」ことを「家を建てない理由」にすりかえて自分を納得させようとしているのでしょうが、必死になる必要はありません。今現在、家が建てられなくても、家を買うお金が無くても人間として劣っているわけではありません。むしろ、現実から目を背ける生き方の方が「人間として」問題があると思います。冷静になってください。
727: オルタナティブ 
[2009-03-11 20:56:00]
いや。
719さんのような見方はごくふつうの陰謀史観で学校で教えない裏社会学であって、この手の話もいまや一般常識ですね。
私にはむしろ726さんの反応のしかたの方がかえって奇異に感じます。

現実に目を背ける生き方をしてるのは、726さんの方かも知れないでしょう。
いや意見を述べただけで719さんの人生まで誹謗するところを見ると、図星を指されて泡吹いて怒ってる詐欺師にしか見えない。
719さんの話は間違いなくこの社会の真実に触れているのでしょう。

>ハウスメーカーがが国民を騙して家は高くて当たり前という情報操作をしてまでボッタクってきたからです。しかしこのビジネスモデルはあと15年持たないでしょう。

これを可能にしたのは高度経済成長下の住宅難です。人口が減少し続けるしかない国にとってはもうすでに終わったビジネスモデルなのです。

あとは大きな戦争もしくは災禍によって現下の住宅がスクラップになれば再び成長が開始されます。
728: 匿名さん 
[2009-03-11 21:05:00]
ハウスメーカーが国民を騙してぼったくりとか言ってるけどさぁ!

そうゆう人はハウスメーカーで建てなきゃいいじゃん!

自分でいろいろ勉強して選んで建てるんだから関係ないと思うんですが…

高いと思うなら安い住宅でも建てればいい
729: 入居予定さん 
[2009-03-11 23:02:00]
日本での自宅購入がすべてボッタクリなら、家を建てないという選択もあるということです。誰から強要されるわけでもなく、人道的道徳的に間違っているわけでもありません。それでも家にこだわり、買わない理由を延々と書き続けるのは無駄です。
730: 入居済み住民さん 
[2009-03-11 23:16:00]
>727さん

全体から見ればボッタクリの部分もあるのでしょうが、個人的な視点から見れば特に大きな金額でもなく、陰謀でも何でもいいって感じです。ボッタクリというなら土地の値段の方が遙かに大きいですね。建物の数倍から10倍ですよ。
735: e戸建てファンさん 
[2009-03-12 10:02:00]
>>725
日本以外の国はごく一部の都心地域を除くと住宅地の土地はただみたいなもの(日本の田舎より㎡単価が安い)だから、新築住宅の建物が年収比3~4倍でも土地入れてもプラス数百万に平均がおさまります。

日本みたいに土地入れると平均6~7倍(しかもこれだけ出して平均床面積140㎡)とか他の先進国ではありえないですよ。
736: 匿名さん 
[2009-03-12 10:10:00]
一つだけ言えるのは、スウェーンデンハウスという商標は、直訳するとスウェーデンの家となります。

しかし、実際にスウェーデンで現在建てられている住宅は、スウェーデンハウスとは内外装、構造、外観、環境性能、断熱性能、値段など全てかけ離れており似ても似つかないものです。

これは由々しき問題であり、このような紛らわしい商標を掲げているのは、決して消費者サイドの企業とは言えないでしょう。ある意味騙しているとも言えます。スウェーデン仕様の家でもなければ、輸入住宅でもないのだから。
737: RFS住民ryu 
[2009-03-12 10:19:00]
>橘玲先生の一連の著作を読むと、いかに戦後の日本人が常識だと信じている価値観のまま人生において重要な選択を決定すると、報われないか分かりますね。日本人は一貫して搾取される構造になっていたのですよ。戦後の日本人を支配している持ち家至上主義(住宅ローンによる搾取)、生命保険(他の先進国と比較してあまりにも総支払い額の多い)、マイカー信仰(生涯にわたって搾り取る搾取装置)、全て国策によるプロパガンダによって生まれた価値観です。人口増加、高度成長(=インフレ期)時代の遺物。


で、何ですか?

ここに書くことでは有りません。

はっきり言って邪魔です。
738: すうぇーでん? 
[2009-03-12 11:02:00]
SWHやRFSの顧客層(大半が北欧現地の住宅を見た事が無い人々)は自身が北欧住宅に
住んでいると思い込んでいますが、現実は違います。
SWHもRFSも北欧住宅ではなく、日本のハウスメーカーの量産商品である規格プレファブ住宅です。
739: 匿名さん 
[2009-03-12 12:29:00]
738
だからどーしたの?日本のハウスメーカーなのはみんな知ってるよ!
ただモデルハウスに泊まったりして実際に住み心地がよかったから建てただけ!
モデルハウスと同じ性能の家に住めるしさ!
740: 匿名さん 
[2009-03-12 12:38:00]
736あんたも邪魔なんですけど…

そんなこと書いて何が言いたいの?

別に輸入だからとかスウェーデン本国の仕様だとかは関係ないんですけど…

日本のハウスメーカーから買ってるんだからさ!

住んでいるみんなは(外観や内装や雰囲気や性能)それぞれ気にいった部分は違いますが!

それでいろいろ他の家と比べたりしながら決めて建てているんです。

だから…

あなたには関係ないでしょ!

もう来ないでね
741: RFS住民ryu 
[2009-03-12 12:41:00]
現在の最新最高スウェーデン住宅をと比べ、ある事ない事好き勝手書いてる輩がたくさん現れましたが、そんなん書いた所でどうでしょう?

事実、揺ぎ無く保障された北欧住宅の性能の高さや、実際住んでいる人たちの感想を完全に無視し、現在日本における住宅性能とはまったく比べず、世界における住宅先進国スウェーデンと比べ、ニセモノだ、本物だと書くのは、ナンセンスだとは思わないのでしょうか?

また、本国使用と違う事に乗っかり、ありもしない嘘までついて攻撃するかわいそうな人まで現れました。

逆に、日本における北欧住宅は、スウェーデンの住宅と比べなければ、批判できない程、日本では高性能の住宅だと書いているようなものですよ。(本国と比べ、日本北欧住宅の断熱材は、170㎜と・・・ ←さらりと書くが、日本では超超超いいんですけど?)スウェーデン本国の住宅仕様とかぎりなく似通った住宅にスウェーデンと商標に入れて、何が悪いんですか?
住宅街会社をバカにしているんですか?

又、これほどの性能を持った住宅は日本にあるのでしょうか?あるのであれば、ぜひ紹介して下さい。


また、購入したこともない人がぼったくりと書いてどうするんですか?それは、購入者が書くものですよ。
メンテナンス費用、光熱費、住んだ感想などを入れて、ぼったくりと言えるのではないのでしょうか?

バカの一つ覚えで、「本国では、本国では」と何が言いたいんでしょう?


この掲示板は、今からマイホームを建てようと参考にする方が来ています。

実際、住んだこともなく、たいした家に住んでいないものが、これ見よがしにうんちくを書いてどうするのですか?
同じ日本人として心から情けなくなります。


数多くあるメリットを、無視して、デメリットだけを書けば、この世の中いいものは無くなりますよ。
そんなに詳しいのなら、一度メリットを書いて欲しいものですね。
742: RFS住民ryu 
[2009-03-12 12:44:00]
にしても気になる・・・


橘玲先生って誰?
743: 通行人 
[2009-03-12 12:59:00]
471さん
 
同感ですねホント

で橘玲先生って誰ですかホント! 笑

何の知識を公開しているのかわかりませんが732の方のお宅を公開してほしいと思います。

732の方  すごい立派な豪華なお宅をぜひ公開して下さい!!!
744: RFS住民ryu 
[2009-03-12 14:17:00]
あまり書きたくないですが。。。

私は、有名HM5社と競合し、(名前はあえて伏せます)

総床面積53坪
完全二世帯(玄関2つ+キッチン、バスフルサイズ2つ+エコキュート2つ)
屋根裏収納+構造計算
外講工事
カーテン
諸経費


オール込みで、競合した中では唯一の輸入住宅「ロイヤルフォートスウェーデン」で3630万の見積もりでした。

もちろん、オプションや、良い装備で金額は上がります。

結局、値引き交渉にて3280万にてお願いすることにしました。
それ以上、住宅会社には1円も払っていません。

ちなみに Q値 1.142 W/m2K C値 0.60 cm2/m2 とまあまあの数値です。
(私の家は次世代省エネ基準Ⅳ地区です)

私が競合した他4社とも、RFSより性能は劣っていましたが、これより高いところもありました。
また、600万も値引きし、更に断熱材を倍にすると言ってきた信頼性が薄い会社もありました。

輸入住宅の購入を検討されている方、参考にしてください。
頑張れば、高性能の家が国内HMより安く建てられますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる