注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「トヨタホーム vs セキスイハイム」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. トヨタホーム vs セキスイハイム
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-09-15 21:40:55
 

現在、鉄骨ユニット系の2社に絞り検討中なのですが、カタログ、営業の方などにお話を聞いても、今一絞れません。殆ど同じに思ってしまいます。実際に、お住まいの方、同様な検討をされた方のご意見、評判が聞ければと思ってます。
ちなみに、横浜市内で建築予定です。

[スレ作成日時]2007-10-04 01:45:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

トヨタホーム vs セキスイハイム

124: 匿名さん 
[2009-04-22 07:54:00]
近所のハイム、築40年位が2戸あるけど、きちんとメンテしてあって、綺麗だぞ! トヨタの古いのは見たくても建ってないから見られない。20年後が楽しみだよ。
125: 匿名さん 
[2009-04-22 07:59:00]
どんな家でも、メンテナンスをマメにすれば綺麗な家を保てますよ。ハイムだろうがトヨタだろうが、住みっぱなしの何もしない家は、汚いしボロくなるのも早い。
126: 匿名さん 
[2009-04-22 08:13:00]
121さんが言ってる家は、メンテしてないんだね!どうりでおかしいと思った。
127: 匿名さん 
[2009-04-22 09:11:00]
ハイム施主の対抗心は異常だよ。
何でそこまで張り合う必要があるのか(笑)
よっぽど自信がないんだろうけど
128: 匿名さん 
[2009-04-22 09:16:00]
トヨタ施主のハイム叩きが異常なんでしょう?いつも誹謗中傷はトヨタ施主からですよ!
129: 匿名さん 
[2009-04-22 10:19:00]
↑確かに。ただ、彼女の特徴は、反論されても放置。言いっぱなしの繰り返し。
130: 某社施主 
[2009-04-22 10:22:00]
勝手な推理。

------------------------------------------------
【トヨタ施主の心理】
ハイムは高いのでトヨタにしたけど、少し後悔している。
でも、ハイムは酸っぱい葡萄に違いないので、批判して溜飲を下げてやりたい。

【ハイム施主の心理】
HM選択時に候補にも挙がらなかったトヨタ施主から批判されて心外。
他のHM施主からの批判ならスルーできるが、同じ工法のローコストメーカー施主からの批判かと思うと、反論せずにはいられない。
------------------------------------------------

ちなみに私は、ハイムよりも値段は高いがトヨタよりもグレードの劣る軽量鉄骨メーカー施主なので、トヨタもハイムも羨ましいと思っています。
それぞれ、良い点があるのですから、何も貶め合わなくても良いのに。
131: 今年度トヨタ施主 
[2009-04-22 10:38:00]
>>129
書き込みを特定の人物と決め付けるのやめてください。
私は基本的に長文レスしかしません。過去レスみればわかるでしょう。
短文でハイムを批判しているのは、他の誰かでしょう。私とは違います。
ここは書き込みログ保存されているので、匿名掲示板ではありません。
ですから私は2チャンネルみたいな醜い罵りあいの書き込みはしてませんので。
そんなに気になるなら、ここの管理人さんに誹謗中傷されてる方のIPアドレスとか確認されたらいかが?
私はパソコンからアクセスするので、長文で丁寧に批判はしますけど、2チャンネルのような醜いののしりあいはしてませんから。
とにかく、一方的にハイムを批判しているからといって、特定の人物と断定するのは、心外です。
同じ時期に同じHM同士でモメたからといって、ここの誹謗中傷を私と断定するのはやめてください。
そんなに気になるなら、管理人さんにIPアドレス確認されてください。
132: 匿名さん 
[2009-04-22 10:49:00]
トヨタでもハイムでも、悪い家は出来ませんから。仲良くやりましょう。
133: 今年度トヨタ施主 
[2009-04-22 10:58:00]
批判をするなら、公正に、客観的立場で、丁寧に批判すべき。
批判は、悪口や叩きとは違います。
数人の心無い書き込みのせいで、同時期に同HMを検討してモメたヒトが日本全国で何人かいると思いますが、一方的に誹謗中傷しているひとが、我々ではないかと疑われるのは非常に心外です。
「たつ鳥あとを濁さず」
綺麗に終わったことを、ネットで荒らすのはやめてください。
134: 匿名さん 
[2009-04-22 11:11:00]
荒らしてる方は、両メーカーで建てた方じゃ無い気がしますね?どうでしょか?
135: 私もトヨタ施主 
[2009-04-22 11:57:00]
131さん、まぁ落ち着いてください。
誰が誰に言っているのかよくわからない状況なので静観しましょう。

但し、
>トヨタ施主のハイム叩きが異常なんでしょう?いつも誹謗中傷はトヨタ施主からですよ!
これはいただけない。アンチハイム派の書き込みとトヨタ施主を混同されてませんか。
こんなことを書かれるとトヨタ施主としては、いやな気持ちになります。
131さんも熱くなりますよね。

128さん、念のためお伺いしますが、どれがトヨタ施主による誹謗中傷か教えてくださいよ。
136: 匿名さん 
[2009-04-22 16:49:00]
某社施主さんへ
まさに、推測通りです。
137: 匿名さん 
[2009-04-22 18:01:00]
134さん、そう願いたいですよね!でも、そうだとしたら、トヨタ施主のイメージダウンをさせた、とても悪質で許し難い事です。
138: 匿名さん 
[2009-04-22 18:07:00]
俺もユニット工法なんか無理だったたち
価格が安い以外なんのメリットもない。特にダメダメなのが一夜城ってとこかね(笑)
139: 匿名さん 
[2009-04-22 18:14:00]
結局、匿名掲示板だから、荒れるのでしょうね!記名の、まともな掲示板を、どなたかしりませんか?
140: 今年度トヨタ施主 
[2009-04-22 18:32:00]
実際の建築現場で働いていたヒトには分かります。
ドアよりも大きくて重い石膏ボードをビス打ちするとき、重くて大きくてヨタヨタしますが、これが下地の木と密接にくっついた状態でビス打ちしないと数ミリ浮いてしまいます。きちんと石膏ボードを下地に密接させてビスうちするには、片手で重い石膏ボードを数ミリのズレも許さないほどピッタリとくっつけてビスを打たねばならない。石膏ボードが浮いて数ミリのズレがあれば、内装の出来栄えがでこぼこして悪くなる。数ミリでもズレたらやり直す。(←当然のこと)
ましてやこれが天井の石膏ボード貼りになると、重力で重い石膏ボードが落ちてくるので、三脚にのぼって重い石膏ボードを片手で支えながら、片手で重いビス打ちガンでうつ(このガンもボードにきちんと密着させねばビス頭が浮いてしまう)ので、もっと大変だ。

つまり、何が言いたいかといいますと、
こんなこと、実際に現場に出て働いているヒトじゃないと、大変さが分からない。
しかし、ユニット工法はこの現場での大変な作業が、信じられないほど楽々になる。
天井だって反転させて下向きにして石膏ボード貼るので、重力で落ちてくる重い石膏ボードを支える必要なく、片手で楽々作業できる。ですから、ユニット工法は造りやすく作業しやすいので品質が安定しているのは間違いない。
ただ、大工さんと違って、流れ作業のバイト君達に仕事に対するプライドがあるかは疑問ですけど、
地元でやってる知り合いの大工さんたちは、看板背負って仕事しているので、仕事に対する熱意が違う。
巾木や周りブチでも、数ミリでもズレたら作り直すほど仕事に対して妥協を許さない。流れ作業をしているバイト君たちにこれぐらいの熱意をもって仕事されてるかは疑問ですけど。
141: 今年度トヨタ施主 
[2009-04-22 18:46:00]
某社施主様へ
>【トヨタ施主の心理】
>ハイムは高いのでトヨタにしたけど、少し後悔している。
>でも、ハイムは酸っぱい葡萄に違いないので、批判して溜飲を下げてやりたい。


色々な面で気に入ったトヨタが、ハイムよりも安かったから、全く後悔してません。
それとハイムを批判するつもりはありません。

しかし!!ハイムいわく「トヨタは床下に大引きを使ってる」と会社ぐるみで偽りを述べトヨタを陥れることじたいが、ハイムに対するもの凄いイメージダウンにつながったのは、言うまでもありません。
過去の古いデーターで間違ったことを言ってるならともかく、当初からトヨタは大引きに木材なんか使ってないのに、全くのデタラメを会社ぐるみでウソをつくるのは、許しがたい。

批判と悪口は違います。
他社と差別化をはかるのは競争社会なので、仕方ないと思います。
努力して研究した方が他社と当社を比較するのは、充分な営業トークだと思います。

しかし!!
全くのデタラメやウソの情報を流し、トヨタを陥れようとするその神経は、業界内のルール違反・マナー違反ととられても仕方ないです。
本当の情報で、他者と比較して批判するのは、客側も参考になるので大いに結構ですが、
ウソ・デタラメを述べて他社を陥れる根性は許しがたい。
ハイムが候補から落ちたのは、この理由がモットモ大きい。
142: 今年度トヨタ施主 
[2009-04-22 18:50:00]
>>139
匿名じゃないと思いますよ。ここの掲示板は。
管理人さんなら、IPアドレス丸見えで、誰が何を書いてるかバレバレ。
143: 私もトヨタ施主 
[2009-04-22 18:51:00]
ここのスレはハイムの施主さんとトヨタの施主のあいだでうまくやっていられた場所として大切に思っていたので、
ここ最近の書き込みは残念です。
144: 今年度トヨタ施主 
[2009-04-22 18:54:00]
>>138
実際に、木造の家造ってみれば、どれほど現場での作業が大変か分かると思いますよ。
ユニット工法は、風雨にさらされず、快適な環境で楽々作業できるうえ、
天井も壁もやりやすいように、位置変えられて、品質は間違いなく安定していると思いますけどね。
145: 私もトヨタ施主 
[2009-04-22 19:07:00]
今年度トヨタ施主様へ

140>
ユニット工法を批判された方(138さん)への反論ですよね?
ここはユニット工法同士の比較スレですから、ユニット工法そのものへの批判はスルーしませんか?
138さんがまともなレスをくれるとは思えません。

141>
某社施主さんは
>勝手な推理。
と断っているのです。
前後のレスを読めば何が真実かは、誰でもわかることですから、そうムキになる必要もないのでは?

あなたの気持ちはよ~くわかりますが、
このまま書き込みをつづけると荒らし扱いされてしまいそうで心配です。
一晩寝て、一旦落ち着いてから明日にでも反論しましょうよ。
146: 匿名さん 
[2009-04-22 19:19:00]
138さんは、ユニット工法について「価格が安い以外なんのメリットもない」と断言しています。
それに対して、「今年度トヨタ施主」さんは、140と144で、ユニット工法の具体的なメリットについて述べていらっしゃいます。

しかし、138さんがこれに対してコメントをすることは恐らくないでしょう。
煽って楽しんでいるだけでしょうから....。
147: 入居済み住民さん 
[2009-04-22 19:25:00]
私は昨年ハイムで家を建てました。

ユニット工法のメリット(雨にぬれない、工期が短い、向上で80%程度つくることでの品質の安定)を理解し、ウォームファクトリー(WF)やクールファクトリー、タイル外壁の耐久性、そして太陽光施工実績等を加味してハイムにしました。

そして今現在非常に満足しています。冬はWFのおかげでほんのり暖かく、今年の冬は、家族の誰一人として風邪をひきませんでした。(これまでも新築で数年前に購入したマンションに住んでいたので、それほど大きい差はないと思いますが、部屋間の温度差がないということはやはり体に良いのかと思います)

残念ながらトヨタホームのモデルルームが近所には無く、また友人からの評判もあまり芳しいものではなかったので、トヨタホームは候補にしませんでした。

でも同じ工法で、天下のトヨタグループがつくっている家なので、良いものだと思います。

ユニット工法に納得して建てられた方同士でののしりあうのはどうかと思います。

どちらも良い家が建つと思いますし、後は何を重視するかの問題だと思います。
148: とくめい 
[2009-04-22 19:36:00]
>>147
WFのデメリットは聞かなかったですか?
新聞にもでてましたが…
思ったほどあまり暖かくならない。
モデルルームは、容量の大きい蓄熱をいれてるので、あまり暖かさの参考にならない。
電気代がかかる。昼間在宅しないひとはには余分に電気食ってエコではない。
ヒトがいるときだけ部屋を暖めればいいのに、ヒトがいない空間を暖めているのは、電気代の無駄。
部屋が乾燥するので、クロスがはがれる。階段に隙間ができる。木が縮みやすい。

夫婦共働きなら、ヒトがいるときだけ部屋を暖めればいい。
必要以上に部屋全体をあたため、ヒトがいない空間まで暖めるのは、本当のエコとはいえない。
149: 匿名さん 
[2009-04-22 19:36:00]
嵐去って日出ずる。。。
情けない。。
150: とくめい 
[2009-04-22 19:48:00]
この消費社会が間違ってるのです。
寒かったら、服おおめに着ればいいんです。
床が冷たいなら、スリッパはけばいいんです。
人間、贅沢になって、裸足でフローリング歩けるように、冬でも半そでですごせるように…と要求はエスカレートします。
しかし、原点に回帰して考え見てください。
こうして我々の使っている電気は、使用済み核燃料を増やし続けているんです。
151: 匿名さん 
[2009-04-22 19:48:00]
現場とラインが同一条件で経年劣化し、同一精度がとれるなら一考の余地があるが、唯一現場施工である基礎が絶対精度をとることはまずありえないので、それに合わせた加工ができないと必ずストレス点になる。ハイムが基礎との結合に後遺症を残し、トヨタが未だにユニット間嵌合の経時変化を吸収できずにいる。
工場内に建てるわけじゃないのだから雨風を読むことだって確たる根拠がある。

まあ、別に建てるななんて一言も言ってないのだから好き勝手やればいいだけのこと。批判に批判することのほうが問題だ(笑)
152: とくめい 
[2009-04-22 19:55:00]
>>唯一現場施工である基礎が絶対精度をとることはまずありえないので

だからトヨタは、基礎にアンカーボルトつけないで、構造体にアンカーつけますね。
正確につくられてくる構造体に対し、アンカーの位置がズレないように。
位置があわないからって、アンカーをハンマーで叩くことのないように。
153: 横やり 
[2009-04-22 19:57:00]
頭キレるやつが一人いるみたいだな
154: とくめい 
[2009-04-22 20:01:00]
>>批判に批判することのほうが問題だ(笑)


批判と悪口は違います。

悪口とは、事実無根なことを述べて、他者を陥れる卑劣な行為であり、
批判とは、客観的な立場で他社との差別化をはかるための営業トーク。

努力・研究・切磋琢磨して、「より良い物」を造るには、現状で満足せず、常に反省する必要がある。
研究した結果、他社より良い物つくったなら、それは他社悪口ではない。
努力・研究しない方が批判されても仕方ない。
155: 匿名さん 
[2009-04-22 20:05:00]
アンカーそのものは単なる引き抜き防止。クリアランスをとること自体構造上なんも問題ないでしょ?
だから確たる説明があるんだよ(笑)

闇雲に精度を追うこと自体が間抜けで力学上の矛盾点をいかに洗い出し、対策していくか。矛盾点をみつけらるかどうかなんだよね。設計やってりゃ解明はできても完全対策は不可能なことなんか山程あるんだよ(笑)

やっぱり工事作業員じゃあ到底理解できないかな
156: とくめい 
[2009-04-22 20:11:00]
現場作業したことないひとにも理解できない領域でしょうね
157: とくめい 
[2009-04-22 20:13:00]
管理人さん、この掲示板IPアドレス公開してほしいな~
荒らしが減るから。
158: 匿名さん 
[2009-04-22 20:14:00]
設計図どおりに施工できない作業者なんかいらないし、そんな人の意見なんか無意味。
できる作業員は設計者に質問してきますよ(笑)
159: 匿名さん 
[2009-04-22 20:20:00]
>>闇雲に精度を追うこと自体が間抜けで

制度を追うことがマヌケとは思えませんね。
客からのクレームで何が多い?
精度の問題が多いでしょう。
階段の隙間。巾木の隙間。床の水平さ。など等
精度を追うことが大切だと思いますけどね。
とにかく建たればいいって適当な考えなら、アンカーを叩いてムリヤリ突っ込むんでしょうけど。
160: 匿名さん 
[2009-04-22 20:22:00]
闇雲にという意味が分かってない(笑)
161: 匿名さん 
[2009-04-22 20:24:00]
ちょっと待て、アンカーって叩いて押し込めるもんなんか?そういう発想にはどこをどう間違えればなるんだ?
君大丈夫か?
162: 匿名さん 
[2009-04-22 20:26:00]
>>161
だから、実際某社ではアンカー叩いて、コンクリにクラックさせてまで突っ込んでるでしょうが。
大問題でしょう。
163: 匿名さん 
[2009-04-22 20:31:00]
へえーっ そんな低次元なことやる奴と俺はやりとりしてたのか!どうりで噛み合わない訳だ(笑)
164: 匿名さん 
[2009-04-22 20:35:00]
>>161
アンカーボルトに使用される鋼材って叩くと曲がるって知ってた?
165: 匿名さん 
[2009-04-22 20:37:00]
その低次元なことやってるのがオタクの会社では?
166: 匿名さん 
[2009-04-22 20:40:00]
トヨタの構造体に付けてくるアンカーは、位置ズレ防止策
167: 匿名さん 
[2009-04-22 20:43:00]
>>どうりで噛み合わない訳だ(笑)

そうそう、アンカーの位置がズレれば確かにかみ合わないよね。
強度も落ちるし
評判も落ちるし
精度も落ちるし
168: 匿名さん 
[2009-04-22 21:21:00]
>アンカーボルトに使用される鋼材って叩くと曲がるって知ってた?
分からんが、押し込むと曲がるでは意味が全然違うと思うが?
精度精度って、数値ばかりでなくこういった言葉の精度だって重要なんだけどね(笑)

>その低次元なことやってるのがオタクの会社では?
で、これか。はじめに断っておくが俺はユニット工法は中国人的発想のものづくりと捕らえて候補にも挙がらなかったので悪しからず。 それで・・

その低次元なことをやってるのはトヨタだといいたいのだね?もし叩いて押し込むというのが施工マニュアルに謳われているのだとしたらそりゃトヨタは改善の余地があるわな。でも多分そんなこと書いてないだろう。それはキミのような心ない作業員が手抜きと呼ばれる方法でごまかしたとすいそくできるんだが、それはトヨタ自体の問題ではないよな。もちろん監視体制に問題があるなどこじつけはできるが、
 そこでもしハイムは絶対に施工間違いはないということが証明できるのであればハイムは素晴らしいということになるが、それができないのにたまたま聞いたトヨタのその話を持ち出して批判することは正確な批判材料になるか??

 キミわかってないけど、荒れる原因って結局君自身が作り出してるって
169: 匿名さん 
[2009-04-22 21:26:00]
そうだねぇ、ハイムで建てるくらいならもう少しお金出してヘーベルや三井にしたいところだね。
170: 匿名さん 
[2009-04-22 21:31:00]
>168
荒れない板は全く荒れませんからねえ。。。また同じメーカーでも荒れる・荒れないがあるからね。
メーカー依存ではなく、そのメーカーに集まる施主そのものに欠陥があるんだろう
171: 某営業 
[2009-04-22 21:37:00]
です。確かに施主さんの中には自分より詳しく、自分よりも商品を溺愛しちゃっている、、、ちょっと怖いお客さんも見受けられますよ。
 ひどいのになると、建てた後によそをまわって欠点などをとくとくと追及する方とか。。。

いろいろな方がいますよ。

今回はここの板をお借りしました。
172: 匿名さん 
[2009-04-22 21:49:00]
自社の不正を隠し、荒れる原因を施主のせいにするとわ、とんでもない会社だな!頭正気か!?あんたには血が流れてるか?!自社の不正を関係ない施主のせいにして恥ずかしくないのか?おのれが道理通ってないこと述べてるのわからないか!?
173: 匿名さん 
[2009-04-22 21:56:00]
うそをつくな!ハイム関係者
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる