注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「ヘーベルハウス」の事を教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「ヘーベルハウス」の事を教えてください
 

広告を掲載

ゆき [更新日時] 2009-06-27 14:21:00
 

へーベルハウスで建てようと考えていますがどうでしょうか?

1721826

[スレ作成日時]2004-08-19 23:20:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「ヘーベルハウス」の事を教えてください

481: 入居済み住民さん 
[2008-12-13 00:04:00]
しかし、暖かい、寒いってのはその人の主観なので難しいところだと思うな。
うちはキュービックだけど、以前のマンションよりは寒いし、実家の20年物在来よりも暖かい。
だからと言って、HHは寒いというのも違うし、暖かいというのもどうかと思う。
482: 匿名さん 
[2008-12-13 00:13:00]
へーベルは単にネームバリューで建てるだけだろ。中身を問うてはいかん。
483: 失敗 
[2008-12-15 07:49:00]
今年、初めての冬を経験していますが、噂通りにめちゃくちゃ家の中が冷え込みます…。
前のボロヤの方がはるかに暖かかったので、かなりショックです。
子供が同じ事を言った時は泣きそうでした…。

大金払って建てたのに…。壁という壁全て冷たく、裸足でなんか歩けないし、これはすぐにヘーベル板を敷き詰めているからなのか?
コンセント口からの隙間風も強く、先日ドライバーを使ってこじ開けたら…。ごっそり隙間が開いていて外の光が…。
営業に確認したら、うちでは通常こうなると…。
ヘーベル板は縦横しか使えず、応用がきかないので、申し訳ないですと…。
只今、売却検討中です。
484: 購入経験者さん 
[2008-12-15 09:33:00]
???
我が家はも初めての冬ですが、暖かいですけれど。
床暖房が入っているからでしょうか?
遊びに来た友人、親戚、みな暖かさを羨ましいと言いますが・・・
設計上の理由なんでしょうか?
ただ、我が家の設計はとても寒い設計です。
地域性でしょうか?
我が家は東京郊外です。
485: 周辺住民さん 
[2008-12-15 10:38:00]

まだ寒くないし(??)
へーベルって断熱材は入ってないの?
487: 申込予定さん 
[2008-12-15 15:14:00]
483さん


>コンセント口からの隙間風も強く、先日ドライバーを使ってこじ開けたら…。ごっそり隙間が開い>ていて外の光が…。

本当ですか?
たしかに、次世代省エネ基準を満たしていない(ファインは違う?)のであれば
考えられるが・・・
自分は、へーベルは「完全」外張り断熱と聞いているので、暖かいのかなと思っていましたが・・・
Q値、C値を計測すると、実際どうなのでしょう。
(間取り、窓の大きさでも違うが)
ファインにいたった経緯をほんとのこと知りたいですね・・・
489: 入居済み住民さん 
[2008-12-15 19:34:00]
全然寒くないですよ。
へーベルに関して入居者も来訪者も寒いと言っている人はいません。
寒い寒いと言っている人は同業他●なんじゃないですか?

暖房不要とまでは申しませんが。
490: なにわもの 
[2008-12-15 19:51:00]
値段の事で恐縮ですが、ヘーベルの建物のみ65坪で400万円値引きで5000万円の見積りを先日提示してもらいました。
実は、プラン等はつまっていません。
決算月ということでの金額で来月はここまでの提示はないらしいです。
買いでしょうか?
私の第一候補はヘーベルハウスですが、金額がネックでハイムやトヨタの他のメーカーを回っていました。
491: 入居済み住民さん 
[2008-12-15 20:30:00]
入居2年目です。
1年目の去年は、すごく寒かったです〜マンションからの転居のせいもあるとは思いますが。

今年は、まだそれほど気温が低くないせいか、多少慣れたせいか、少しはマシです。
492: ヘーベリアン 
[2008-12-15 21:35:00]
>>490
HM特有の殺し文句ですよ。私も友人も言われましたよ。
今から思うと、決算ならではの価格ではなく、決算月だからオプションをいろいろサービスしてもらうのが一番特だと思います。
何百万円、値引きます!って定価がないのに、何の値引きか疑問ですよ。何百万も損して建てる訳がないし。
何百万の値引きがあって、仮に旭化成が何十万円の利益を削っていたとしても、契約後に付帯工事や追加工事やら運搬費やらで、必ず利益回収されますよ。
何百万ある値引きなんてこわいこわい。吹っ掛けられていてもわからないからね。
493: 匿名さん 
[2008-12-15 22:02:00]
じゃ、へーベルはやめると言えばいいだけ。契約取りたきゃ来月も一緒さ。決算月の殺し文句、契約が取れてない支店ほどすごいこと言うみたいっす。
494: 匿名さん 
[2008-12-15 22:08:00]
ありがとうございます。
しかし、営業から、細かく明細を出しているのでふっかける事は出来ない、そんな商売はしていないと言われました。
私はあまいですかね?
495: 匿名さん 
[2008-12-15 22:15:00]
プランも詰まってない見積りなんて意味がないと思いますよ。契約は全て決まってからじゃないと。
496: 匿名さん 
[2008-12-15 23:54:00]
プランは決まっていないが400万の値引きとプランが決まった200万の値引きならどちらが得なんでしょう?
プランが決まっていようがなかろうが、400万値引きの方が得に思えるんですが。
497: 入居済み住民さん 
[2008-12-16 00:17:00]
営業さんから
建材の湿気の関係で
入居1・2年は寒い時がある。とのことでした。
少し待てば落ち着くのではないでしょうか
498: 匿名さん 
[2008-12-16 03:27:00]
>>494
プランも決めてないのに契約するのだけは絶対辞めた方がいいですよ!!
金持ちの道楽で建てるなら別ですが…。

実は私はヘーベルで契約寸前までいっていました。他社を見ずにたまたまヘーベル展示場に入っただけで、他社を知らずにここでいいかなと。
感じのいい営業の方だったので、信頼できそうかなと…。
疑問を抱き出したのは、ヘーベルの長所しか言わずに他社の批判のオンパレードで、こちらはヘーベルの短所も知った上で
契約しようかと思っていたのですが、ヘーベル板自体は水に非常に弱い事(塗膜で防水)やヘーベル板が水を一旦吸えば、強度は一気に落ち、モロモロになってしまう事など調べた事に対しての解答を求めると、血相変えて怒りモードになり、実験結果では云々、また他社の悪口のオンパレード、ヘーベル板は水に浮くなど答えになっていませんでした。
打ち合わせでは同じように中身がまだ決まっていないのに契約を強く求め出し、決算月だからの値段で、今月中しかこの値段は出せないを連発。
他社を見た上でヘーベルにしたい旨を伝えると顔色が変わり、
*他社でも総額で200万も差が出ない
*35年メンテフリーだから維持費がいらない(10年目に塗膜メンテで、足場組むだけで100万、塗膜で200万以上かかるとヘーベル人から…)
*法務局に土地の資料など取りに行っていて、ヘーベルが窓口になっているので、他社が入ると困る

今思うと洗脳された状態だったかも知れません。
無茶苦茶言ってた営業が腹立ちますよ。
結局他のHMで建てました。
他社でも家の仕様を80%は煮詰めて、詳細な見積書を作成してもらってからゆっくり考える事をお勧めします。
標準で付くキッチンを見れば、いかにやばいのが付いているかわかりますよ。キッチン変更を余儀なくされ、+150万はいきます。
長々とすいません。
499: 匿名さん 
[2008-12-16 07:47:00]
497さん
騙されていますよ〜。
木の含む湿気で家の中まで気温を低下させるぐらいにたっぷり含んだ木を家の柱にしているのでしょうか?
恐ろしいですね〜。

含水率〇〇%以下の木材を普通使用しますよ。

営業に聞いて下さいよ。
含水率何%の木材を使用しているのかと。

1、2年は寒いというのは人間馴れるもので3年目からは冬は寒いもの、こんなもんかと思ってしまうからでしょうね。
500: 購入経験者さん 
[2008-12-16 08:14:00]
木の柱は使っていません。
502: 購入検討中さん 
[2008-12-16 10:03:00]
建材って木のことだけなんですか?
503: ↑ 
[2008-12-16 10:14:00]
もちろんクロスとかも含みますよ。
504: 匿名さん 
[2008-12-16 11:53:00]
498さんや皆さんありがとうございます。
そうします。
514: 入居済み住民さん 
[2008-12-19 00:31:00]
何で全ての現場で含水率を計らないんかね、この会社?
515: ビギナー 
[2008-12-19 03:02:00]
↑ボッタクリだから。
費用が無駄
516: 匿名さん 
[2008-12-19 08:07:00]
ヘーベルハウスって寒いですよね。
友人の家がそうなんですが廊下・トイレが寒くて。今時珍しいくらい床から底冷えするんですね。
うちのツーバイは靴下なしどころかTシャツ短パンでごろ寝できるので、本当に驚きました。
最も値段が違うと思うので仕方ないと思いますけど
517: 入居済み住民さん 
[2008-12-19 11:44:00]
我が家は床暖房を入れています。
タイマーで5時にセットしています。。
6時に起床でその時点で22〜3℃です。
オープンキッチンなのでリビングダイニングを併せて約30畳の空間、
しかもリビング階段という間取りなので暖房効率はよくない間取りです。
その分リビングダイニングの暖房が上手く分散して
家中が暖かい感じになっています。


その後、全ての窓を一旦開けてしまうので
室温は急降下しますが
換気完了後にエアコンを15分ぐらい回せば
25℃ぐらいに戻ります。
その後は床暖房だけで、室温をキープします。

他の外張り断熱の他のハウスメーカーに比べると寒いのでしょうか?
518: 匿名さん 
[2008-12-19 13:07:00]
例えば今くらいの時期だと暖房を使わなくても室温が20℃を割る事はありませんね。うちのツーバイは
なにしろ下が冷たいというのが寒さを助長するのでヘーベルに床暖は賢い選択なのかもですね。
519: 匿名さん 
[2008-12-19 17:34:00]
あるヘーベリアンのHPでは室温11℃でコタツとエアコンと電気ストーブで冬越ししてると書いてあったが室内凍結もありなんかな?
520: 入居済み住民さん 
[2008-12-20 00:33:00]
11℃は寒いですね。
へーベルはどちらかというと、暖房で部屋が暖まりやすい住宅だと思います。ただ何もしないでホカホカという住宅ではない気がします。
晴れた日の日中は冬でもとても暖かいです。夕方早めにシャッターを下ろし、保温を心がけています。

私は換気好きなので、断熱は気にしませんでしたが、外気が3度とかで20度の室温があったら冬は暖房器具が必要ないですね^^私は窓をフルオープンにしてしまうので、宝の持ち腐れになってしまうかも(笑)
521: 入居済み住民さん 
[2008-12-20 19:12:00]
私の家もリビングとダイニングで30畳位ありますが、
特に、寒いと感じた事はありません。
夏も冬もエアコンだけで十分ですね。
ちなみに今、ジーンズと半袖のシャツ一枚です。
二階なんですが、一階のエアコンで上の階まで暖まっています。
ヘーベルハウスで、コタツとエアコンとストーブを同時に使っている人はいないと思いますよ。
522: 入居済み住人さん 
[2008-12-20 21:56:00]
30畳もあって、ヌクヌクなんて羨ましいですよ。 私のとこはリビングダイニングで22畳+和室8畳ですが、本当に寒いです。

家の中で息を吐くと白くなる程です。もちろん床暖やエアコン無しの状態ですよ!
トイレや洗面所は外にいるのかと思うくらい寒く、風呂場に結構お金をかけてヌクヌク状態なのに、脱衣所は極寒状態なので泣きそうです。
階段や二階なんて更に寒いです。
床暖だけではきかないため、常にエアコンとダブルでまあまぁ暖かい?かなというレベルです。
いっそのこと、石油ストーブでも購入しようかなと思うぐらいです。
同じヘーベルでもここまでも違うものなのでしょうか?私のとこは欠陥でしょうか?
523: 匿名さん 
[2008-12-20 21:57:00]
さすがに今時期で室温20度はきるでしょ 
昼間の最高気温も20度もいかないし
全く暖房なしで20度の家なんて夏が怖くて住めないな
Low-Eの窓だったら物理的にあり得ない

518の夏は悲惨ですな
524: 匿名さん 
[2008-12-20 23:06:00]
現在二世帯検討中なのですが、寒さは非常にネックです。
パナとヘーベルで四階建て検討中ですが、各リビング床暖房を設置してもそんなに寒い?のでしょうか?
日照や間取りの違いこそあれ心配になります。
私は都内ですがどなたかヘーベルで四階建にした方いらっしゃれば、教えてください。
525: あ 
[2008-12-21 00:49:00]
>>522
床暖房は電気のヒーターが床に入ったやつですか?
526: 入居済み住人さん 
[2008-12-21 06:18:00]
そうです。
電気式です。費用は高くついても、温水式にすればよかったと…。
ヘーベルは外観は非常に気に入っているのですが、躯体に莫大な費用がかかっているせいか、断念性能はかなり低いのかもです…。
527: あ 
[2008-12-21 10:18:00]
床に熱線が入ったやつは電気代は高いし、あまり暖かくないから、エコキュートのヒートポンプ式の床暖房にした方がよかったですね。
528: 入居済み住人さん 
[2008-12-21 23:53:00]
うちの家も暖房機具つけていなかったら、白い吐息になりますよ…。
防音効果が高くても、断熱性悪く、夏暑い&冬寒いではね…。
なんてこった
530: 入居済み住民さん 
[2008-12-22 12:17:00]
へーベルって構造がかなり自由だから、でっかい吹き抜け作ったり、大きい吐き出し窓作って光目いっぱい取り入れたり。
で、寒いって当たり前じゃん、これだからへーべりアンは・・・
531: へーべりアンセブン 
[2008-12-22 13:29:00]
へーべりアンの怖さは、わるい部分も含めて正当化するある種
宗教的な組織といえる。
わるい部分も明確にいうこと、でないとまったく信用できない。
掲示板では、匿名なので、無責任な発言といえるので、これも信用できない
部分ではある。
でも、いち意見であることも聞き耳として必要とおもう。
わるい意見なんて、どこのハウスメーカーでもうんざりでてくる。
被害者意識が高いひとほど、書き込むでしょう。
でも、スレみてても、へーべりアンの方が、意地っ張りがおおいのでは?
へーベルハウスで建てた誇りがあるのでは?
(まったく、ナンセンスで幼稚だけど(笑))
532: 入居済み住民さん 
[2008-12-22 16:09:00]
家は結婚と似ていますから、建築後の人が自分の家を良いというのは、当たり前
だと思います。高い買い物をしてローンを返して、内装だって一つ一つ紡いで行
くのですから。そして、家族の命を託すのですから。
自分の旦那様や奥さんのことをトヤカク言うのは野暮というものでしょう。

じゃ、次は「三井で。」「積水で」って言える人もほとんどいないでしょうし。
手を入れて育んで行くのですから、当然でしょう。
ヘーベルの人は躯体に惚れて、建てているでしょうから、
惚れなければあんなに高い買い物できないでしょうから(一般人は)
惚れた相手を擁護するのは人情的に当たり前だと思います。


私は我が家に満足しています。
でも、生活動線がしっかりしていて、本当に使いやすい。
いろんなところに工夫がちりばめられていて、限り在るスペースが有効に使われ
ているし。友人等も「HMの生活動線」っと感心してくれます。
吹き抜けはないので充分に暖かいと思っています。
(暖房なしで20度はありませんが、床暖房で24度ぐらいです。)

積水で建てた人は積水が一番、大和で建てた人は大和が一番。
工務店で建てた人だって一番でよいと思います。
近所に一条工務店の家がありますが、スタイリッシュでカッコいいな。
って思います。きっと住み心地もよいでしょう。
積水さんのお宅もあります。築年数を経てきて、新築の時よりも外壁にむしろ趣
が出てきて素敵だな。とも思います。
でも、我が家にとってはヘーベルが一番です
534: 匿名さん 
[2008-12-22 17:55:00]
ヘーベルこそ一流のHM、親類に薦めたり2軒目をたてるのはその証拠なり。エッヘン
540: 入居済み住民さん 
[2008-12-23 00:54:00]
>529

実際暖かい家なのに、寒い寒いという書き込みに対してでしょ。
実際へーベルは暖かいのだから、狂信的ではないと思う。
529の家の室温が10度切ってるとかだったらイカレテるとは思うけれど。

へーベル住まいの人で寒くて我慢できない人は
24時間スイッチを夜間だけでも切ってみると違うらしいよ。

みんな温度のことばかり言ってるけれど、
そこそこのレベルなのは確実なんだから良いんじゃない?
地震・火災に強い、防音性、間取りの自由度・・・
古かろうが、阪神大震災で見せた実力で十分だと思う。
(他のHMも頑張ったとは思うけれど)
我が家は3階建てで二世帯だから間取りの自由度でへーベルにしたよ。
543: e戸建てファンさん 
[2008-12-23 11:14:00]
ヘーベル程度で暖かいと感じているのなら
ツーバイや、木軸パネルのそれこそタマホーム
の方がもっと暖かさを実感できたのに残念でしたね

ヘーベル板(ALC)は住宅用外壁には向きませんね。
せいぜい事務所用です。居住という意味では不適です。

利点は 防火性と防音性のみ
あとは、単なる軽量鉄骨での耐震性で、重量のあるALCは
耐震性にはマイナスで、基礎・地盤にかかる負担は大きいです。

また、当然断熱性もありません。
RC住宅に比べたら安く済ませることができるということです。
544: 匿名さん 
[2008-12-23 11:41:00]
>543
事務所の壁にも使いません。事務所のほうがスペック高いんですよ。
せいぜい個堺や吸音材補助にしか使えません。ヘーベルハウスだって更にネオマ張って次世代すらクリアできない。
耐震に至っても他が半壊を含めた高い次元で家財を守っているなか、単に倒壊しないという次元の低いレベルでしかない。

微妙な価格設定が日本人にマッチしてるだけで高性能から遠くかけ離れていると思う。

北海道に建てることができるタマホームにも及ばないでしょうね。快適性は
545: 匿名さん 
[2008-12-23 11:48:00]
次世代基準を大きく下回るヘーベルがそこそこという表現は、よそを知らない無知な発言だと思う。
良いわけでない、良いと思い込むその根性こそがオーナーたちの団結力の原動力になってるだけ。
AMWAYだって同じでしょ? あの製品って良くもないのにたーくさん売れてるしアタックファンより圧倒的に多いでしょ
546: 匿名さん 
[2008-12-23 12:05:00]
パナホームで建てましたが生意気にヘーベルも同程度の鉄骨使ってるんだよね。
但しALCみたいな重量物ブラ下げてないし強靱なモノコック構造はヘーベルを遥かに凌ぐ耐震性を誇ります。
547: 入居済み住民さん 
[2008-12-23 13:56:00]
文体から、たぶん、一人だよな・・・御苦労さま。
548: 入居済み住民さん 
[2008-12-23 15:04:00]
ヘーベルに住んでいる人は
我が家は特別暖かいとか快適とは思ってないよ
ある程度住み心地が悪いのは承知しています
それ以外の魅力に惹かれて購入したわけだからね
549: 匿名さん 
[2008-12-23 17:13:00]
四階二世帯検討中ですが、一連のカキコミを見ながら何だかなぁ〜と思ってしまいます。
三階二世帯の方ご回答ありがとうございます。
パナも候補ですが、『生意気にも』の表現?は如何なものでしょうか?

予算、時間、知識が限られている私にアドバイスお願い申し上げます。
何かの縁でこのスレに出会いましたが、皆さん仲良く行きませんか?
550: 契約済みさん 
[2008-12-23 17:28:00]
二世帯住宅は気の毒ですね。
コンクリートの検討はしないのですか???
年寄りと住むと特に火災のときが心配ですね。へーベルとかだと。
551: 契約済みさん 
[2008-12-23 17:30:00]
>それ以外の魅力に惹かれて購入したわけだからね

聞かせてください。それ以外の魅力とやらを
552: 入居済み住民さん 
[2008-12-23 18:23:00]
それ以外の魅力とは

狭い土地での3階建ての上手さ
耐震性
子供の健康(高高住宅は子供にはよくないから)
ですかね
賛否両論あるでしょうね
553: 物件比較中さん 
[2008-12-23 19:59:00]
>高高住宅は子供にはよくないから

根拠のないはったりがさすがへーベリアン。根性が激しく曲がっています。
そうでないとへーベルハウスなんか買えませんよね。

>狭い土地での3階建ての上手さ
>耐震性

へーベルじゃないほうが得意そうな項目ですね。いずれも。

なるほど、単なる思い込みの塊だという事がわかりました。
おかげでへーベリアンの考えていることが良く分かりました。
554: あ 
[2008-12-23 20:01:00]
なんだかんだ言っても、住んだ事のない人には、ヘーベルハウスの良さは絶対に実感出来ないでしょう。アンチヘーベルの想像力にはビックリ!ですね。
557: ヘーベリアン 
[2008-12-23 21:56:00]
ヘーベリアン 万歳!
559: 匿名さん 
[2008-12-23 23:16:00]
ヘーベルってアンチが強烈ですねー
確かに我が道行ってるけど
特徴があって面白い家ですよね
あとスウェーデンハウスとかも我が道って感じだね

まあ、日本人は出る杭を打ちたがる人種ですので
アンチも多いでしょうね

当方ノーマルなHMで建てたんで
ある意味うらやましいですね
560: 入居済み住民さん 
[2008-12-23 23:44:00]
へーべりアンだけど、なぜ 高高=換気性が悪いとなるのかが全く判かんない。
ストーブが焚けないとか、子供の健康に良くないとか。
換気や窓がない家建てた人が多いのでしょうかねぇ?
561: 入居済み住民さん 
[2008-12-24 02:17:00]
検討中さんの方

ここはあまり本気で見ず、
へーベルで建てた方のホームページやブログを参考にされた方がよいと思いますよ。
アラシさんや同業他社さんもいますから。
562: 匿名さん 
[2008-12-24 06:36:00]
そうそう。ヘーベルも施工ミス多いわ設計悪く何かが干渉するとか営業の質の問題が多発してるのが生の声で分かるよ(笑)
地震では壁が脱落して復旧に莫大な金がかかるとか(但し不利なネタには一切触れてないが。なぜか
563: 入居済み住民さん 
[2008-12-24 11:03:00]
施工ミスって、特になかったし。
工務店が良かったのかな。工事責任者も

補修費が莫大にかかっても、立て直すよりは安いでしょ。
保険に入れば済む話だし。

ここで、家の温度を気にする人って、窓開けて換気しないのかな。
窓開けると常時20℃なんて無理なのに。
掃除するときや寝具整える時にも窓開けないのかな??
564: 匿名さん 
[2008-12-25 07:59:00]
最近の耐震住宅は大地震に遭遇しても壊れないようにできているのでそもそも復旧に金がかかるという概念がないんだよね。
あと掃除や布団上げ下げって普通昼間やらねえか? 仮に窓開けても勝手に回復するけどな。
さすがはベリアン。発言がむちゃくちゃだ。てか次世代基準をクリアできない差が歴然とでた結果。耐震性に関しても今時の家と差がついてしまったようで、

かつてソニー信 者、ドコモ信 者というのがいたがそれと同じ。何十年前の栄光を忘れられない。
565: 購入経験者さん 
[2008-12-25 09:47:00]
>564

すごく変な人。
掲示板で変な人が集まるのね。
566: 購入検討中さん 
[2008-12-25 10:54:00]
>検討中さんの方

>ここはあまり本気で見ず、
>へーベルで建てた方のホームページやブログを参考にされた方がよいと思いますよ。
>アラシさんや同業他社さんもいますから。

こういうふうにいうところも、へーべりアンっぽいね。
たしかに、ほかのHMのスレでも同様にあるけどさ、こういうふうにいうかなぁ?

擁護VSアンチもさ、あら捜しでおわらないようにしてよね。
いいじゃん、へーベルは次世代クリアできてません、だから?
子供がきたえられていいじゃんっていえば?

ほんとうの意味で、あたたかいといえる家であれば
展示場のエアコンをなくして証明すればいい。
でも大手系など無理。(できない)
スウェーデン、土屋などは、やっていたけど、ある意味説得力はある。

どこのHMも言い点、悪い点あるよ。消費者も勉強すれば納得するさ。
でも、自分がしっているへーベルの営業マンは、悪い点はなしといいきったところに
信用をなくしてしまった。たまたまそのその営業マンだったかもしれないが
会社としての体質も見え隠れするなと。ほかのHM、ビルダー、工務店でもありえるけど
えてしてそういうヒトは勉強不足を否めない。(営業としての)
お役所商売では、将来なくなるのは、過去の歴史をみてもあきらか。
567: 入居済み住民さん 
[2008-12-25 21:53:00]
>>565
シーッ!
目を合わせないの!

ま、僻み根性持ったアンチが沸いているここ見てるより、Googleで建てた人間のサイト検索する方がよくわかっていいでしょう。
568: 入居済み住民さん 
[2008-12-26 00:50:00]
>565です。
本当に。
あの発言でアンチの人の素性がよく分かりますよね。
569: 匿名さん 
[2008-12-26 06:36:00]
ヘーベリアンマジおっかないガクガクブルブル
570: 匿名さん 
[2008-12-26 11:28:00]
アンチに対してあまり過剰に反応しちゃだめですよ
HHって断熱性能が他社に比べかなり劣っているのが明らかなんで
低脳なアンチでも突っ込みやすいんだよね
そんなこと承知で契約してる訳だから余計なお世話だよね
それでも十分暖かいって感じる人が買うんだから!!
寒い地域の人や寒がり、暑がり、光熱費重視の人は買いません
571: 匿名さん 
[2008-12-26 11:52:00]
今購入を検討しているのですが見積書の中に原価表みたいなのが混じってまして・・・
これってお客に見せるものなんでしょうか?見た人いますか?

これ見せてどうしろっていうんだろ?

これ本物ならHHの利益率すごいですよ・・他のHMも同じなんですかね?
572: 匿名さん 
[2008-12-26 11:57:00]
是非とも曝してください
573: 匿名さん 
[2008-12-26 12:32:00]
じゃあ優秀なアンチはどこ突っ込むんだ?
唯一の耐震性に関しても優位性がないことか? それじゃあAMWAYと一緒だ(笑)
574: 入居済み住民さん 
[2008-12-26 12:36:00]
今日の東海の気温で朝1階の室内温度は9度でした。
(暖房、床暖も無しで、常時換気はつけっぱなしです。)
正直寒いと思います。
でも冬なんだから当たり前って言えば当たり前かも・・・
逆にほかのHMで20度あるのが不思議です。
暖房もなしで、家自体で発熱しているわけでもないのになんで20度もあるのでしょう?
暖房をつければ5分ほどで20度にはなります。
アンチでもヘーベリアンでもないのですが、住みくらべて真相を知りたいものです。

建てたばかりなので、まだ湿気が抜けきれてないから寒いのかも?って思っているので、HHにお住みの方はどうですか?
朝で暖房なしで何度くらいありますか?
実家もHHですが、実家はあったかいです。
来年には湿気も抜けて寒さも和らいだらうれしいです。

あと、アンチの人の書き込みする意味がわかりません。
嫌いだったら好きなHMを見ればいいのに・・・・
HHを選んだ人に失礼です。
575: 入居済み住民さん 
[2008-12-26 13:15:00]
>>571
伊達に、無料ツアーや、キャンペーン、来訪者サービスやっていませんよ。
どこのメーカーでも、半分以上は手間に金額食われてるんじゃないかな?
そんな無料ツアーやキャンペーンしなくていいから、その分安くしろと言いたいですね。
576: 入居済み住民さん 
[2008-12-26 13:26:00]
574さん
朝起きて20度というのは温泉の上にでも立てているか、夜に30度位にまで上げているのではないですか?我が家はそもそもこのシーズン17〜18度くらいにしか上げてませんし、起きたら20度というのはあり得ませんよね。
我が家は建築後1年ですが、常時換気は止めています。(普段、立て滑り窓を一部屋に一つほど、半分程度開けてあります。)

まあ、彼らにとってはここが荒れればいいので、辻褄合わない話でもOKなのです。

ちなみに、関西、大阪南部で、今朝1Fは12度程度でした。(暖房、床暖無し、外気温3度)
ただこれも、何時頃まで起きているか、また寝室や風呂、部屋のレイアウトなどで変わるので、全く参考にならないでしょうけど。
577: 匿名はん 
[2008-12-26 13:43:00]
アンチでもなんでもなくただの通りすがりですが・・・

へーベルって、じゃあ誰が買うの?

暑い地域在住で、暑さ寒さに無頓着、光熱費は気にしない・・・・

そんな人いるのでしょうか?

私は、へーベル検討しましたが高くて手が出ませんでしたので、ハイムで建てました。
578: 576 
[2008-12-26 13:52:00]
あ、うちと逆ですね。
我が家はへーベル、ハイム、パナで検討していて、まずパナが落ち。
へーベル、ハイムで検討したところ、ハイムの方が高くなり結局へーベルになりました。
ハイムのウォームファクトリーも惹かれるものがあったのですが、価格差が・・・
あとはレイアウトの自由さ(ちょっと土地の利用方法が特殊だったので。)というのがあって、結局へーベルになりました。
579: 匿名さん 
[2008-12-26 15:05:00]
575さん

>伊達に、無料ツアーや、キャンペーン、来訪者サービスやっていませんよ。

そうですよね。わかってはいたものの、リアルな数字を見せられてしまうと・・


じっくり検討してみます。ありがとうございました。
580: 匿名さん 
[2008-12-26 15:08:00]
>>577
たしか、キムタクがヘーベルで建てたんじゃないかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる