注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その23」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その23
 

広告を掲載

タマなのかな~ [更新日時] 2009-06-30 17:43:00
 

その23です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その22

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9638/

[スレ作成日時]2009-04-15 23:07:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その23

351: 匿名さん 
[2009-05-03 20:21:00]
タマホームの本体価格から設備費を差し引いて、家の値段を推測しても、意味ないですよ。タマホームに施主支給するようなバ カな人はいないし、タマホームで使っている柱や梁は、丈夫だけど、決して上等な木材じゃないですよ。でも、僕はタマホームが好きだし、それでいいと思います。
352: 匿名さん 
[2009-05-03 22:26:00]
>>349さん
>大手HMは、大量に設備を購入しますし、独自仕様で注文(不要な装備を省いている?)していますので、
>信じられない位安いそうです。
ってことは、大手HMはそれ以外の所で、タマの2倍の建築費用がかかるってことですか?
住設のグレードも違うんでしょうけど・・・

>>350さん
>あれだけ広告やら出展と化していて、
>そうとう利益とらんとやってられないでしょ??
タマの坪単価でそうとう利益を取っているって?住設だけの話ですか?
信じられない位安く仕入れる大手は、どんだけ~?
353: 契約済みさん 
[2009-05-03 23:25:00]
>>No.352 by 匿名さん
>ってことは、大手HMはそれ以外の所で、タマの2倍の建築費用がかかるってことですか?
建築費用が設備以外の本体価格という意味では、タマホームさんよりも、大手HMの方がかなり高いのは事実だと思います。大手HMが「ぼった」(いやな言葉ですが……)なのか、タマホームさんが破格なのかはわかりませんが、付帯工事費と外構などのオプション費を足しての総額で比較した場合に、45坪の住宅で1千万円以上の差が出るとしたら、その差はどこから生じているのかを検証する必要はあると思います。
最終的には、施主が納得するまで説明を求めてもよいと思います。納得できるかどうかは分かりませんが(^^ゞ
設備についても、設備メーカーさんが、○○(HMメーカー)仕様というのを特注で作っているようで、通常、私たちが購入することができないようです。当然に、販売価格についても教えていただけないみたいです。
私たち一般ユーザーは、ホームセンターでの現品限りなどの格安品位しか、対抗する手段がないようです。まあ、対抗する必要もないみたいですが。
住宅は、一生に一番の高額商品なのですから、少しでも安くという気持ちはだれでもあるでしょうが、タマホームさんの提供している価格は、決して「ぼった」で可能な価格ではないと思いますし、設備費から大きく利潤をあげていたとしても、本体価格を下げるための手段だと思えば、そこを追求しても決して有益ではないと思うのですが。
私は、結局、タマホームさんの提案されたプランが思い入れと違っていたので、他のHMと契約してしまったのですが(^^ゞ
354: 匿名さん 
[2009-05-04 17:21:00]
おいでよ タマホーム
355: 匿名さん 
[2009-05-05 01:43:00]
長文過ぎて気持ち悪い
356: 匿名さん 
[2009-05-05 21:48:00]
とりあえず、タマで建てましょう。
357: 匿名さん 
[2009-05-05 21:54:00]
356はタマの営業ですかぁ?
358: 匿名さん 
[2009-05-05 22:10:00]
営業なら、もっと具体的に書き込むよ。抽象的すぎる。
359: 匿名さん 
[2009-05-05 22:19:00]
営業じゃないなら タマで建てましょうって意味は、なんなんでしょう? 単なるタマ仲間を増やす目的なんですかね
360: 匿名さん 
[2009-05-05 22:47:00]
新しい仕様の、軒の出が1メートルのシリーズは良いよね。タマもだんだん良くなって来た?
361: 匿名さん 
[2009-05-06 09:07:00]
軒の出1メートルになったのかよ、ベランダ付けて屋根伸ばしたら八万とられた俺。
362: 匿名さん 
[2009-05-06 09:47:00]
↑それでも安くて良い家だからイイジャン。
363: 匿名さん 
[2009-05-06 17:15:00]
あまり高望みしない方がいいよ。しょせんタマだから。安いから選んだんでしょ?
364: 匿名さん 
[2009-05-06 18:24:00]
今の時代、安いってのが一番重要じゃないですかね。
365: 匿名さん 
[2009-05-06 19:16:00]

確かに。1番が価格。2番目に腕のいい職人。メーカーはどこでもいい。
366: 匿名さん 
[2009-05-06 20:07:00]
腕のいい大工さんってゆうけど いざ建て始めて腕が悪いってわかったらチェンジしてもらえるのだろうか…?
367: 匿名さん 
[2009-05-06 20:20:00]
安くてソコソコの庶民の味方!それがタマホーム。
368: 匿名さん 
[2009-05-06 20:23:00]
タマホームやったら固定資産税も安いのだったら考えるなあ
369: 匿名さん 
[2009-05-06 20:29:00]
>>368

それは無理だよ。固定資産税って、フローリングならいくら・木造何平米でいくら等
の考え方だから、どこで建てても変わりない。

 まあ、だから日本の住宅の資産価値が低いわけだけどね。
370: 匿名さん 
[2009-05-06 21:33:00]
じゃあ 安いからといって でっかい家タマホームで建てると後でえらい目にあいますね 庶民なりの家を建てるべきやなぁ そうゆうとこタマの営業は提案してくれるんやろか?
371: 匿名さん 
[2009-05-06 23:27:00]
イニシャルコストと比べれば税金なんて屁ですよw
ろくに計算も出来ない人が多いんですね
372: 匿名さん 
[2009-05-07 00:05:00]
税金なんて屁なんや…なるほど 参考になります。
373: 匿名さん 
[2009-05-07 00:32:00]
ローン控除による還付金を利用すれば払えるよ。5~6年は余裕で。
あとは家自体の価値が下がってくるから大丈夫。
374: 匿名さん 
[2009-05-07 00:40:00]
いいねぇタマホーム。
これだけ勢いがあってバンバン建ってるて事はニーズがあるんだろうね。
良い噂も悪い噂もあるがどっちでもいいじゃん。本人がよけりゃ…
375: 匿名さん 
[2009-05-07 00:45:00]
やっぱタマホームかなぁ でも最近営業さんからTELこなくなったしなぁ 買う気ないってとられちゃったかなぁ
376: 匿名さん 
[2009-05-07 07:15:00]
新仕様の家は、かなり格好良い。あれは、良いよ。
377: 匿名さん 
[2009-05-07 07:16:00]
長期優良住宅仕様にした場合、幾らぐらい追加費用が掛かるのですかね?
378: 匿名さん 
[2009-05-07 08:50:00]
↑ 追加費用無しと営業が言ってた
379: 匿名さん 
[2009-05-07 19:57:00]
あやしい(笑)
380: 匿名さん 
[2009-05-07 23:06:00]
我が家もようやく家建てます。タマにしようと思ってます。まあ 残すところ30年生きたら御の字です。ローンです。
思ってたよりも安くすみそうです。
今は積水30年ですが当時としても最低ランクですからあちこちやばいです(笑)
いつもここや某所みてますが、
うちみたいな人はタマで立派な家が建てれてミカドのキッチンで貧乏な私に嫁いだ嫁も喜んでます。
去年生まれたばかりの息子の為にも、余裕ができるタマでいい選択かなぁとおもってます^^
381: 匿名さん 
[2009-05-07 23:15:00]
タマスレには珍しい心あたたまるような書き込みですね なんだか癒されました。
382: 匿名さん 
[2009-05-07 23:59:00]
そう言って頂けるだけで嬉しいです。皆さんも不景気だけど夢に頑張ってください。
383: 匿名さん 
[2009-05-08 12:36:00]
あなたの選択は正しいと思います。今、大手ハウスメーカーで建ててる人は、後から確実にローンがボディーブローのごとく効いてきます。ヤバいと思った時には、もう手遅れです。タマホームでいい家建てましょう。
384: 匿名さん 
[2009-05-08 13:06:00]
>>380さん
おめでとう。
意外と施主さんのレスって多くないんだよね。
工夫した点とかアドバイスとかあったら、またよろしく。
385: 匿名さん 
[2009-05-08 13:34:00]
タマって瓦は標準ですよね?三州瓦でしたっけ?
大手HMってスレート載っけてる家多いけど瓦はオプションでしょうか?

あれだけの坪単価で瓦はオプションだったらほんとハイコスト住宅。笑
386: 匿名さん 
[2009-05-08 17:08:00]
大手ハウスメーカーの建築現場で、よく見かけるのが、ジャジャーンと完成した家の屋根を見て、あれれ、スレート屋根?!っという家です。なにやってんの?って思いますよ。大手ハウスメーカーも この手の施主も、家の基本がわかってませんね。
387: 匿名さん 
[2009-05-08 20:58:00]
タマホームの屋根材の標準なんて無いよ。瓦もあるけどガルバリも有り。
瓦も陶器、コロニアル、モニエルからの選択。
モニエルは瓦だけど塗装が必要だし、いまどき使ってるホームメーカーなんてほとんど無いけど、どうして扱ってるのか疑問。

確かにスレートよりは陶器瓦のほうが耐久性はあるし重厚感もあるけど、重さに耐えられる本体強度と、屋根の重厚感に負けない壁の意匠が無いと家としてバランスが取れないと思うが。
スレートのほうが軽量で地震の際に家への負担が少なく落ちてきにくいため安全度が高いというメリットもある。

単純に「瓦」だから良し、という人に「家の基本」うんぬんなど言われたく無いですね~
388: 匿名さん 
[2009-05-08 21:08:00]
そもそも瓦は葺くのに時間が掛かるのに、短工期で鳴らすタマホームはどうやって対応してるのかね?
まさかテキトーに置いてるだけなんじゃ?いまどきコストの大半は材料より人件費だかんねー
389: 匿名さん 
[2009-05-08 21:14:00]
瓦葺くのに時間が掛かるって言っても、大工と同時進行してけばいいだろ。もっと頭使え。
390: 匿名さん 
[2009-05-08 21:17:00]
スレート屋根じゃ、雨はうるさいし、夏は暑いしさ。そうやってスレート屋根を正当化するな。柱をもっと太くすりゃいいだろ。
391: 匿名さん 
[2009-05-08 21:39:00]
近所を少し歩けば、スレート屋根が年数経過で汚くなった家がいっぱいだ。あの汚らしい屋根のまま一生住み続けるのか、また高い金出して、屋根を葺き替えるのか。最初から瓦屋根にしとけばいいものを…。
392: 匿名さん 
[2009-05-08 22:44:00]
住めば都
393: 匿名さん 
[2009-05-08 23:14:00]
ストレートは、苔が生える。タマホームは陶器の平瓦(安いから)。だけど大手は、平瓦さえオプション。
394: 匿名さん 
[2009-05-08 23:23:00]
ストレート?
395: 匿名さん 
[2009-05-08 23:35:00]
直球???屋根が直球???
396: 匿名さん 
[2009-05-09 06:10:00]
屋根材の標準は瓦でしょ?北海道仕様だけなんじゃないのスレートは?違うのかな?ナンにせよ、瓦がいいよ。屋根に苔なんてありえない。瓦に変更するともちろん差額は取られるだろうけど微々たる物だろうから変えたほうがいいよ。
397: 匿名さん 
[2009-05-10 23:24:00]
最近のスレート瓦はよくなってるとききましたが・・・わざわざ高い金だした頭重たくして地震に弱くしなくてもよいのでわ? 年寄りが身内にいると屋根は瓦じゃないとあかん、って決まり文句みたいに言われるよね
398: 匿名さん 
[2009-05-11 12:37:00]
スレート瓦=安普請のシンボル。
399: 匿名さん 
[2009-05-11 12:58:00]
大手の予算のなさそうな家は、スレートが多いよね?あれ見ると、あー予算無いのに無理しちゃってと思う。
400: 匿名さん 
[2009-05-11 14:19:00]
瓦は躯体強度がとれてないといけないと前レスで書いてあったけどだったら大手HMはもっと採用すべきでは?強いのだったら瓦載せたほうが良いよ。笑
まぁスレートの多いこと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる