注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・
 

広告を掲載

みむめも40 [更新日時] 2010-09-28 07:54:12
 

三洋ホームズ・・・。展示場を見学に行って何件か回った先の1件。
(何年か後に建てるつもりで…。実際三洋ホームズなんて全く知らない状態。)
その時の三洋ホームズの営業マンの方だけが、全くこちらが相手してなかったにもかかわらず、
4〜5ヶ月、とても熱心で何度も訪ねてこられてその熱意におされて、話をしだしたのが、1ヶ月前くらい。
こちらの要望を聞いて、見取り図?!から始まり、やっと見積もりまで辿り着いたわけですが…。
ところが、今月中に契約をして下さい。との話が持ち上がり…、そこから先がお聞きしたい部分なのです…。
どなたか、ここから先を詳しく聞いて、相談にのっていただけませんか…???
かなり、当方思案しております。

[スレ作成日時]2005-06-26 23:05:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・

784: 匿名さん 
[2009-02-20 21:28:00]
>ダンボールの切れ端にタンスのサイズが書かれていたのにはがっかりしました、
明示的に分かるよう、現場に置いてあったのでは?変更があった場合はよくあることだと思いますが。

>図面を書いてそこに寸法を記入しろ
ええ?
結果的に寸法が変わったのですよね?
その時点で図面を見せてもらっても記入されてなかったということですか?
最終的な図面にも反映されてなかったのですか?
785: サラリーマンさん 
[2009-02-20 21:41:00]
ま、一方的に言っていることなので話半分に聞いておけばいいのでは?
ここで三洋ホームズが反論することもないだろうしね。

はっきり言えるのは、支店、営業、下請け工務店すべてにおいてはずれを引いた
ということでしょう。
786: e戸建てファンさん 
[2009-02-21 00:24:00]
>>783
確かに感じますね、悪意・・・
悪意以外に、こんなところでだらだらと不満を小出しに書き込む意図はないでしょう。

>>784さん
>>785さん
何でもかんでも人のせいにして、「はずれを引いた」ことに対する自己責任は完全に棚に上げてますね。
他人に対する観察力・洞察力があれば、十分に回避できたと思うのですが。
この粘着具合といい、典型的なクレーマー気質と言えますな、782さんは。

こんな人とは、日常生活の上でも関わりたくないものです。
787: 入居済み住民さん 
[2009-02-21 17:45:00]
結果的に寸法が変わったのではありません、打ち合わせで最初から決まっていました。大工には間取図のみしか渡っていなかったので、高低差は大工に分かりようがなかったのでしょう。
横から見た図面も大工に渡すように○○に言ったら、お金を要求され、間取図以外なくても大丈夫だと断言されました。(→774)
それでも出させるべきだったのでしょう。
三洋ホームズでは、家を建てる時いつも間取図のみで建てるのが普通ということではないのでしょうか。
そういえば補修工事の際、第三者の一級建築士に入ってもらい図面も見てもらいましたが、腰壁等に寸法が記入されていないのはおかしく、トラブルの原因だと言っておりました。
見る人が見れば、一瞬で分かるようなことだったと思いますから、最初から第三者を入れるべきだったと思います。打ち合わせで伝えてある、打ち合わせ通りにやってくれるはず、と思っていたことがいけなかったのかもしれません。

色々ありましたので、とても一度には書ききれませんので、順を追っていきます。
788: 匿名はん 
[2009-02-21 17:50:00]
空気の読めない人ですね

書くんなら一度に書いて下さい
そして、もう二度と来ないで下さい

皆そう思ってますので
789: 入居一年半 
[2009-02-21 21:27:00]
ここのスレ参考にしてた時は、他スレと違ってなんか言い方変だけど
アットホームっていうか自分の分る範囲でみんな親身になってたんだけどな・・・
ホントに良スレだったのに・・・
一人でこんなに変わっちゃうんですね。
みなさんみたいにハッキリ忠告できない性分なんで、伝わっていませんでしたね。

私が言った

>かなり時間が経過してから掲示板での報告?少し理解に苦しみます。

の意味わかりますか?
私は自己防衛て言葉で表現しましたが 783が言う自己責任と同意です。
書いてあることすべてに、自己責任を負わなければならないことだとは思いませんが
後から掲示板で文面だけで言われても・・・
確かに高いお金を払ってんだからしっかりしたものを提供するのが当たり前だろ!! 
と なるかもしれませんが、昨今の世の中どうでしょうか?
耐震偽装、食品偽装、リコール隠し・・・etc
自分の身(家族の身)は無い知恵しぼって自分たちで守るしかない。残念ながら

ここを参考にしていた時もあくまでも参考です。地域、人、時期が違えば同じ会社であっても
別物との意識がありました。私は検討中の時期の三洋ホームズの躯体が気に入ってましたから

言いたいこと(愚痴)がありましたらブログでも立ち上げたらどうでしょうか?
寸法の明記のない図面、窓枠の疵の写真、剥がれたタイルの写真etc
少しはみなさんに理解され、気がまぎれるのではないでしょうか? ここで書くより


私も787さんも自分で三洋ホームズを選んだのですよ。
790: 789さんの意見に賛成 
[2009-02-21 23:43:00]
このスレを私物化しないで、勝手にブログにでも綴ったらどうですか、787さん。
もうだれも、あなたの書き込みを見たがってる人はいませんよ。
それどころか、あなたの書き込みで不快な思いをしてる人が殆どです。
そんなに人を不快な気持にさせて楽しいですか?787さん。
あなたのやってることは、○○とかいう営業マンと大差ないですよw
791: 契約済みさん 
[2009-02-22 11:00:00]
> 787

三洋ホームズの大工は間取り図のみで建てている訳ではありません。
標準仕様書が別にあり、それに則って施工しているのです。
大工の熟練度によってはそれを持たずに作業しているかもしれませんが、
決められた基準があるので安心してください。
特殊な箇所は設計が新たに図面を起こしています。

所詮ハウスメーカーの家なので、きめられた仕様内で設計されております。
ですから特殊仕様だらけでない限り、どの家も同じような大工工事になります。

推測で話をしないように。
792: e戸建てファンさん 
[2009-02-22 20:51:00]
>>791さん

荒らしに反応するのはどうかと思いますよ
793: 購入検討中さん 
[2009-02-25 14:28:00]
はじめまして。私も三洋のG3 3階建ての住宅を検討中です。何分、素人なもので。

①軽量鉄骨軸組・内断熱の三洋
②重量鉄骨・外断熱のオーシャンホーム
③軽量鉄骨軸組・ALCフロア・外断熱のトヨタ
④軽量鉄骨軸組・外断熱のダイワ

現在、この4社で悩んでいます。保証は、やはり大手メーカーの①③④でしょうが、
やはり重量・外断熱にも興味がわきます。

そこで先輩方に相談なのですが、防音・遮音・断熱効果はやはり外断熱なのでしょうか?
また、耐震性に関しては、重量と軽量どちらが良いのでしょうか?
基礎は布基礎とべた基礎のどちらが良いのでしょうか?
また、三洋の値引きは、どのくらいなのでしょうか?

いまのところ、価格は一社しか出してきていません。(三洋のみ)

35坪(延べ床)で3層です。2階に水回りを予定しています。

よろしくお願いします。
794: 購入経験者さん 
[2009-02-25 18:19:00]
三洋のことしかあんまり分かりませんが、参考になれば。

> やはり大手メーカーの①③④
三洋は大手に入らないと思います。

> 防音・遮音・断熱効果はやはり外断熱なのでしょうか
防音・遮音って外断熱と関係あるんですか?と逆に質問。
断熱材の密度とか厚みは関係するとは素人ながら思いますが・・・。
三洋もちょっと前まではオプションで外断熱も対応してました。残念。

> ALCフロア・外断熱のトヨタ
三洋もオプションでALCやれますよ。
あー、でもG3だから営業に聞いてみてください。

> 耐震性に関しては、重量と軽量どちらが良いのでしょうか
構造計算するからどっちも良いのでは?
3階建て?(3層?)みたいなので、私なら予算と地盤が許せば重量鉄骨かな・・・。

> 基礎は布基礎とべた基礎のどちらが良いのでしょうか
e戸建てでよく取り上げられる「住まいの水先案内人」に、この話題が載っています。
鉄骨住宅は家が重いので、布基礎が適しているという話は聞きます。
鉄骨メーカーでベタ基礎をやっているという話を聞くのはハイムとトヨタくらいです。
工務店の施工する重量鉄骨住宅では、その限りではないかもしれませんが。
795: ご近所さん 
[2009-02-28 01:31:00]
787さんはどうなったのですか。
私も787さんと同地域で土地とHM選びをしている最中なので、私には多少なりとも参考になりました。
少なくとも○○とかかわる可能性は排除できたのですから。
しかし、他地域の人や既に家を建てた人にとっては所詮他人事ですし、ダラダラと書き綴るのを見るのは不快なのかもしれません。
もみ消しに必死だなという印象も受けましたが・・・。
もっと詳しく聞きたいと思ったこともありましたが、十分判ったのでもういいかという感じです。
796: 購入検討者 
[2009-03-03 15:25:00]
793です。
みなさまのご回答に感謝します。
また、、わからないこと等がありましたら、
ご相談させていただくかもしれませんが、
よろしくお願いします。
797: 匿名さん 
[2009-03-04 02:06:00]
ロギアで建築された方いませんか?
798: 契約済みさん 
[2009-03-06 23:46:00]
今年、三洋ホームズさんと契約しました。
私も787さんの話を最後まで聞きたいと思います。
批判している人が実は事実を隠蔽しようとしている中の人かもしれません。
真実かどうかは個人で判断したらいいと思います。
契約した人は、そういった危険性を秘めているので他人事ではありません。
瑕疵に対する指摘を聞き入れない、役職の上下関係で事実を握りつぶす等もし本当だったら大問題ですよ。
799: 790 
[2009-03-07 19:31:00]
>>798さん

私は内部の関係者ではなく、昨年契約した顧客の一人です。
789さんも書き込み内容からして同じ立場の方だと思われます。
批判しているからと言って、すぐ関係者だと決めつけるのは、はっきり言って頭悪すぎですね。
普通、書き込みの内容や言い回しなどで、関係者かどうかの区別は大体つきそうなものですが・・・
その辺の判断もままならないあなたの今後が思いやられますね。ほんとに大丈夫ですか?

それはともかく、私が言いたいのは、787さんのやり方があまりに自己中心的で不快であるということです。
その内容が事実でないとか言ってる訳ではなく、おそらく事実なんだろうとは推定します。
ただ、HMに対する不平・不満を書き込むのはもちろん自由ですが、誰にもそれを遮る権利はありませんが、
やるのならダラダラ・ネチネチやらないで、一気に書き込まれてはどうですかと申し上げただけです。
過疎気味ではあるけれども三洋施主の情報交換の場でもあるこのスレを、
一人のKYさんに占領されて気分を害している人がたくさんいますよと、いうことです。
800: 790 
[2009-03-07 21:22:00]
795さんの心配されていることはよくわかります。
私は関西ですが、地域や支店によって、当たり外れの差が大きいのかも知れませんね。
ネットでの情報なので信ぴょう性はどうだかわかりませんが、
このHMの中部地方での悪評判を787さん以外にも聞いたことがある記憶があります。
現在でもそういう体質なのかどうかは、私にはわかりませんが・・・

私の場合は、細かいことを含めると全く不満がなかったとは言いませんが、
支店・営業所の誠実な対応ぶりや真面目そうな企業姿勢には、今でもかなり好感を持っています。
連投失礼しました。
801: 入居一年半 
[2009-03-08 06:03:00]
擁護みたいなレスが続くとまた疑われてしまいますかね?
書いてあることを、嘘だとかデタラメだとかは誰一人言ってはいないと思いますやり方に問題があるんでしょう
私の地域も 同じ中部で愛知県ではありませんが支店管轄は同じでした、あんまり気にしてませんでした(汗)
支店長クラスとは普通会わないのではないかな?
私の場合 営業、設計、インテリアコーディネーター、現場監督の4人でした。契約前は全て営業 契約後に設計、インテリアコーディネーターと打合せ
建築中には現場監督と設計てな感じでした。
だから私自身が支店の体質なのかな?と以前書きましたが当てはまらないかもしれません。

家を建てることは 分からないことばかりでした。
分からないことは、自分で調べ担当に聞いて 納得 理解するまで質問魔となってましたよ。
どこのHM(地元工務店でも)を選ぶのかは、施主自身です。納得いくまで悩んで後悔ないようにしたい それがみんなの思いだと感じます。

ちなみに一年半住んで不具合はエコキュートの初期設定がおかしく湯量がいつでもMAXでした(不具合とは言わないかも)
二階のトイレの鍵が壊れてました(自宅で鍵なんかかけないから一年点検で分かりました)最初から不良品だったのかもしれません。
気にしていた クロス剥がれ 床鳴り等は今のところありません。
こんなとこです 参考にはなりませんかね?
802: 入居済み住民さん 
[2009-03-09 01:04:00]
うちも三洋で建てました。最初は聞いたことのない名前でしたが、聞いてみると「旧クボタハウス」と言われ、長い歴史もあり安心しました。たくさんモデルハウスを見て回りましたが、うちは敷地が30坪と広くはなかったのでモデルハウスの豪華さはしっくりきませんでしたが、ヤマヒサと三洋ホームズがなんとなく現実的に感じて、見積もりもとりましたが、最終的に三洋で建てましたが満足しています。支店は大阪支店になると思います。営業の方の対応も満足の大半を占めていて、両親の家も三洋さんで現在リフォーム中です。会社が良くても営業マンや雰囲気の印象が悪いと嫌な思い出が続き、後々、気持ちよく住むためにも会社の規模だけではなく営業マンや雰囲気も大切だと思いました。
803: 契約済みさん 
[2009-03-10 21:49:00]
三洋ホームズで契約しました! 営業の方が感じが良くて、土地探しから頑張ってくれました。 

以前はS水ハウスと交渉しましたが、営業マンが強引で、こっちの希望はそっちのけで、箕面森町をしきりに勧めて

きて少し困りました。実際に建ってからじゃないと正当な評価はできませんが、いまのとこ満足してます。
804: 購入経験者さん 
[2009-03-10 22:05:00]
積水は顧客の意向はそっちのけで、自社の利益を最優先する会社ですからね。
私の場合も何度かプランの打ち合わせをしましたが、
T塚の店長がまさに守銭奴のような香具師だったので、お話になりませんでした。
805: 入居済み住民さん 
[2009-03-11 12:26:00]
しばらく見ないうちに色々反応があったのですね。
設計が図面を起こしてもエアコンの配管が出来なかったのは何故?しかも3室。
図面を出すように要求したら○○にお金を請求されたのは何故?
不安に思っている人に対して頭悪すぎと書き込んでも、その人を不快にさせていないということなのでしょうか。
痛い腹を探られると多弁になるものですね。
三洋ホームズについて教えて欲しいということなので、実体験を書いているだけですから、参考にしたいという方だけ読まれたら良いと思います。
詳しく(726)、記してみろよ(727)ということでしたし、知りたいという方もいらっしゃるようですので、順を追って詳しく記していきます。
重複してしまうことはお許しください。

不快に思う人は見なければいい、単純にそういうことではないのでしょうか。

ちなみに、支店長には10回程度は会ってますし、当時本社副社長だった人にも1度会いましたが、その副社長がいなくなったというのは本当ですか。(→719)
私には、支店長をはじめ社員の再教育を徹底します、と言っていたのに。
806: 入居済み住民さん 
[2009-03-11 12:58:00]
他に生じた不具合部位は、
・駐車場土間部とブロックの境界部やブロック間の隙間から、駐車場内への隣地からの雨水流入が激しく、雨量が多 かった次の日は1日中雨水が湯水のように駐車場内を横断して門の前を通り、隣の家の前までダラダラ流れ出てし まう。
・インターホンのモニターの映りが悪く、一体誰が来ているのかわからない。カーテンレールの付いていない窓があ った。

等があり、これらのうち
・腰壁の寸法直し
・キッチン床面タイルの貼り直し
・窓枠の交換
・エアコンの取り付け
については、何度か話し合いを行い、補修工事をしてもらうことになりました。
駐車場に関しては、地盤が固まるまで様子をみて欲しいとのことでした。
カーテンレールはすぐに付けてもらい、インターホンに関しては電気屋に調整させ、様子を見てくれとのことでした。

この話し合いの際、○○は「サイズを間違えるなんて、設計士を殴ってやろうかと思いました。」とか「全て三洋ホームズに非があり、お客様の要望通りに補修工事を行います。」と言っておりました。

補修工事には3日間を予定しているとのことでしたので、こちらからの要望として、その期間の宿泊ホテルの確保、第三者機関による監視、家財の保管場所の確保を希望し、○○も全て三洋ホームズで負担しますと約束してきました。
しかし、ある打ち合わせの日、○○だけが来ていませんでした。最初は気にも留めていなかったのですが、△△がホテル代を一部負担してくるように言ってきました。ちなみにホテルは、小さい子供も居ましたし建てた家と同等の広さを確保してくれるように要求したところ、スイートということで○○とは同意しておりました。
そこで確認するため、その場で○○に電話しました。○○は私からの電話だと認識すると態度を急変させ、横柄としか思えないような口調で、私が何を聞いても「はぁ」「はぁ」としか答えず、最後に、前述した通り「あなたの言う通り直してあげるんですよ、その間ホテルに泊まらせてあげるんですよ、他の会社ならそんなことしてあげませんよ、それなのに文句言うんですか、あなた非常識だ。」と言ってきました。
“ごまかし・手抜き工事することは三洋ホームズにとって常識的なのか”と問いただすと
○○は「ハイ、ハイ」と言って一方的に電話を切ってしまいました。
このことをその場にいた△△に問いただすと
△△曰く、「電話の向こうで○○が何と言ったかは私には分かりませんので答えられません。」と言い、聞いていないから分からないを繰り返し、帰ってしまいました。
ただ、私はその日のうちに○○や△△が当然謝罪に来るものだと思い待っておりましたが、電話すらよこしませんでした。
翌日○○から電話があり、謝罪に来たいとのことでしたので、話を聞きました。その際に、○○は前日での電話のやり取りについて言い訳をし、
「私と三洋ホームズが非常識で、あなた様が常識です。」と言ってきました。
非常識な人間と会社が、人の夢である家を何千万も受け取って請け負ってもいいのか、の問いには無言でした。
自分が所属する会社を非常識呼ばわりするのもどういうことなのか疑問が残りました。
807: 入居済み住民さん 
[2009-03-11 13:10:00]
さらにその数日後、仕事が終わって家に帰ると、玄関に見慣れない靴が3足。
リビングに入ると、そこには○○と△△ともう一人初めて会う50代の人間がいました。
私が部屋に入るとその3人が近寄って来て、初めて会った人は「私はこういう者です。」と言って名刺を差し出してきました。
名刺に目をやったとたん、その3人がいきなり土下座してきました。
“ごまかしは二度といたしません”
とのことでした。
名刺には支店長の肩書きがあり、支店長に会ったのはこれが最初でした。
私は土下座はもういいので、支店長自身がどこまで認識しているのか知りたかったので、事の経緯の説明を求めました。
支店長は、会社の名前がクボタから三洋に変わり、会社の体質も変わるように努力してきたつもりですが、社員の体質は変わらずにお客様にご迷惑をおかけしてしまい、何でだろう、何でだろうと自問自答しております、という内容のことを言っておりました。
納得いく内容ではなかったですが、会社の体質改善を約束しますとのことでした。


結局は、三洋ホームズが費用を全て負担することになり、工事も2日で終了することが出来ました。この際には第三者の一級建築士に間に入ってもらい、打ち合わせや工事の監督をしてもらいましたので、第三者が入ってからはスムーズに事が運びました。

補修工事が終わり一級建築士と△△とリビングで話していた時、○○が現れ鞄から雑巾を取り出し、私たちの周囲のみを拭き始めたのにはびっくりしました。リビングは三洋ホームズが清掃会社を手配してくれ、清掃済みだったのに。

ただ、第三者に入ってもらったおかげか、補修工事の内容には満足しました。
そして今までの経緯も忘れることは出来ないにせよ、思い出さないようしました。

一抹の不安は、○○がその後も担当窓口であったことでしたが、その不安が約1年後に的中してしまいました。
経過をみていた駐車場の件で、○○が私に「楽しいすか」と言ってきました。隣には支店長と△△も同席しておりました。(後述)
808: 購入経験者さん 
[2009-03-11 17:43:00]
うちも取り返しのつかないトラブルあったけど、グダグダ書き込まれてもなー。
空気読んだら?
809: 匿名さん 
[2009-03-11 18:23:00]
空気読める人なら、またノコノコ現れたりしないです。
810: 726・727 
[2009-03-12 02:29:00]
>詳しく(726)、記してみろよ(727)ということでしたし、知りたいという方もいらっしゃるようですので、順を>追って詳しく記していきます。

興味本位で訊いてみただけなんだが、もう記さなくていいよ。
それにしても、見事なモンスターぶりだなw
811: 807へ 
[2009-03-12 03:39:00]
書いてて「楽しいすか?」
○○じゃなくてもツッコミ入れたくなるわw

三洋が悪くて 807が正しい
もうそれでいいよ
812: e戸建てファンさん 
[2009-03-12 15:54:00]
807は、「楽しいっすか?」とおちょくりたくなる様なキャラなんだろうな・・・
と、想像してみる

が、おちょくるよりも、自分ならこんな奴とは付き合いたくもないなあ

○○は仕事上、仕方なく807と付き合ってたんだろうな

○○の碌でもなさはよくわかったが、書き込むたびに自分の碌でもなさをさらけ出してる807が哀れではある
813: 購入検討中さん 
[2009-03-15 02:53:00]
現在検討中です

>>807
参考にしていません
自分勝手すぎです
あなたの掲示板では無いのだから・・・

やめてくれと多くの方が言ってるのに
ほんとにブログでも立ち上げてリンク張って終わりにしてほしい
ブログなら写真も貼れるし、契約書と違うところもきちんと説明できるはず
読んでいてとても気分が悪い
これじゃぁ営業も嫌がるし、いい家なんて絶対建たないなって思います

とりあえず第一候補に挙げています
理由は
①耐震・制震構造でこの値段は安いと思う
②営業がすごくまじめで安心感がある
③標準設備その他もすごくいい(光触媒、ガラスコーティングスレート、オール電化等々・・)

予算内で建てられるプランを持ってきてくれたらすぐにでも契約したいと思っています
814: 匿名さん 
[2009-03-15 13:44:00]
例え予算内でも相見積もりはしたほうが「いいすよ」。
数社の営業を相手にするので面倒ではありますが、反面楽しいですよ。
値引きはわかりませんが、こんな時期なのでサービス内容が変わってくると思います。
815: ご近所さん 
[2009-03-19 06:14:00]
最近コメントが急に多くなりましたね。
情報操作ご苦労さま、といったところでしょうか。
土下座しなくてはいけなかった相手を非常識呼ばわりしたり、モンスター呼ばわり。
これが三洋ホームズの体質というか、名前が変わっても変わることのできない"本質"なのかもしれないと思うと、笑ってしまいます。
確かに807さんに関しては、もう十分判ったから勘弁してやったらとは思いますが。
まあ、所詮他人事、自分には関係無いことだと皆思ってるだけですから。
816: 匿名さん 
[2009-03-20 00:19:00]
「情報操作ご苦労さま」の意味がわからん。
肯定的なことを書く奴は、みんなそのメーカーや工務店の人間だってか?
817: 購入検討中さん 
[2009-03-20 02:01:00]
813です

>>814さん
アドバイスありがとうございます
できることなら、いろいろなメーカーの意見を聞きたいのですが・・

三洋ホームズ以外では
ヘーベ○ハウスとタ○ホームの2社に行ってきました
なんとなくのイメージですが
へーべ○ハウスは、私のような低予算の人は来ないでほしいという雰囲気がありました
タ○ホームは、こっちの意見を無視して、訳のわからんプランを提案してきました

営業の質は値段と比例している思います
三洋ホームズは決して一番いいという感じはしませんでした
ただ、熱心さとこっちの要望を何とかしてかなえたいという意気込みを感じました

もっといろいろなメーカーを見たいという思いはあるのですが
どこのメーカーも一生懸命(たとえそれが売り上げのためだとしても)動いてくれるので
すごく断るのが申し訳ないという気がします

みなさんはどうやって断ってますか?
818: サラリーマンさん 
[2009-03-20 03:08:00]
パナソニックと三洋が合併すればパナホームと三洋ホームズも
合併するのかな?
819: 入居済み住民さん 
[2009-03-20 07:59:00]
>>817さん

>できることなら、いろいろなメーカーの意見を聞きたいのですが・・
他のHMに関しては、別のスレをROMってみるのがいいでしょう。
ただ、ご存知のようにネットでの情報というのは多分にバイアスがかかっており、
無意識のうちにHMのイメージが刷り込まれてしまうものなので、
やはり自分の目で確かめることも重要でしょう。
いくら総体的に評判のいいHMでも、自分の担当になった人が最悪の場合だってあるわけですし。

>営業の質は値段と比例している思います
何をもって営業の質を論じるかにもよると思いますが、これは違うと思います。
営業の質はHMの姿勢(人材集めや社員教育の熱心さ)と営業マン個人の資質によるもので、
これが住宅価格に反映されることはないと思います。

>三洋ホームズは決して一番いいという感じはしませんでした
>ただ、熱心さとこっちの要望を何とかしてかなえたいという意気込みを感じました
向こうも商売でこの不景気ですから、熱心さや意気込みはあって当然でしょう。
気をつけるべきは、いくらやる気があても能力のない人もたくさんいることを理解していないと、
そういう人に引っ掛かってしまうと、後々にしつこくて面倒なことにもなりかねず、むしろ厄介です。
私の場合は、展示場を最初に訪れた時点で営業マンの資質を無意識のうちに評価してましたね。
家がよさそうでも、見るからにダメそうな営業なら、早々にスルーを決め込むに限ります。
そのHMが気になるなら、改めて後日、他の展示場に行けばいいだけのことです。
私の担当だった三洋の営業さん・設計・インテリアコーディネーターは、正直言って提案力がいまいちでした。
こちらがいろいろ細かい要望・注文をつけたのと、プランの練り方が不十分だったこともあり、
機能面では十分に満足がいくけれども、外観はあまりお洒落じゃない家が出来上がりました。
ただ、一番長く関わった営業マン・工事責任者の方は人間的に信頼の置ける人達で、
すごく誠実な対応をして頂き、この点が何より良かったと感じています。
821: 契約直前 
[2009-03-22 01:03:00]
三月決算で各社から今週中の契約を迫られています

第一候補が三洋ホームズでした。。
家を建てるのは、殆どのの方と同じく初めてで何の知識もありません
しかも今年一月に思い立ち、土地を決めたのは二月頭
並行してHM数社に見積もりを依頼
一生に一度しか買えないものをこんな短期間で決めてしまっていいものか!?

確かにトラブルを防げるかどうかは自分次第なのでしょうが、
建築に対する知識が無い上に、共働きで建築中の現場のチェックもままならないとなれば
信頼できるHMを選ぶことで僅かでもリスクを軽減したいと思います。

人生経験でいけば、ある程度は会社のレベルと社員のレベルは一致すると思います
一流の会社は入社するのも狭き門、社員教育にもお金と時間をかけています
身近なところでは、車を購入するのにディラーへ行って商品説明を聞けば分かります
トヨタとマ〇ダでは違いがあります
旅行中のトラブルでも同じです 会社によって対応が違います
それが値段にも反映されます

予算が限られるので、躯体の値段を安くあげ、内装に拘りたいとの思いから三洋に傾いていましたが
この掲示板を読んで考え直そうと思いました
822: 匿名さん 
[2009-03-22 03:19:00]
決算で大幅値引きがあるのかもしれませんが 契約を急ぐのはHMの都合です

お時間に余裕があるのなら もう少し検討してみてはどうかなと思います。

大手会社が必ずしもリスク回避になるとは限りません。
自動車で例えていたので 自動車で例え返すと
ディーラーは販売店
メーカーは製造元
いくら販売店の対応がよくても中国製のエンジンと国際のエンジンを同じ値段で販売してる会社なんですけどね…(といいつつマイカーはト○タなんですけど)
中国製が納車された人はハズレ…なのかな

どう考えても 今の時期なら買い手のほうが強気でいけると思います。
自分の目、耳を信じて 出来るだけ情報を集めて、後悔ないよう(ハズレを引かないように) 頑張ってください。
823: 匿名さん 
[2009-03-22 17:50:00]

国際→国産です
寝ぼけてたな
824: 入居済み住民さん 
[2009-03-22 18:18:00]
>>821さん

>三月決算で各社から今週中の契約を迫られています
822さんの言うとおり、HMの都合など無視して自分のペースでやっていくことです。
焦っていいことはなにもありません。
今月限りのキャンペーンとか決算期の値引きとか、HM側はいろいろ言うでしょうが、
そんなものは単なる見せかけですから、全く気にする必要なしです。
「契約が来月以降になっただけで見積もり額が上がるようなHMさんとは倹契約しません」
と言ってやればよいのです。

>確かにトラブルを防げるかどうかは自分次第なのでしょうが、
>建築に対する知識が無い上に、共働きで建築中の現場のチェックもままならないとなれば
>信頼できるHMを選ぶことで僅かでもリスクを軽減したいと思います。
その通りです。
ただ、信頼できるHMがどこなのかを見極めるのが、一番難しい問題なのです。

>人生経験でいけば、ある程度は会社のレベルと社員のレベルは一致すると思います
「会社のレベル」とは何をさして言っておられるのでしょうか?
単純に大手だとか、販売戸数が多いとかだけで安心できる確率が高いと考えておられるとしたら、甘いです。

>予算が限られるので、躯体の値段を安くあげ、内装に拘りたいとの思いから三洋に傾いていましたが
品質を落とさず躯体の値段を安くあげるのには、三洋は最適のHMです。
ただ、内装に拘りたいのであれば、決してお勧めできるHMではありません。
全て標準の内装にすると安っぽくなるのはおわかりかと思いますが、
オプションをつければかなり割高になる上、選べるオプションの種類そのものが少なく、
外観や内装などのデザインを重視するのであれば、他社にした方がよいです。
825: ロギアに入居中 
[2009-03-23 14:51:00]
私は、三洋ホームズのロギアを建て入居しております。(セレブと迷いましたが)

ネット検索していて、ここにたどり着きました。
書き込みせずに通り過ぎようかと思ったのですが・・・
807さんの書き込みを見て書く事にしました。
最初は807さんへレスが攻撃的に見え可哀相に思えましたが、途中から大半の方が感じている気持ちと同じになりました。
現在検討されてる方が807の書き込みを見て、全てがそうだと思もってしまうのが残念なので
私が経験した事も書かせて頂きます。

私も入居してから補修してもらう部分など出てきましたが
お互いの信頼関係も大事でしょうから言い方などは気をつけております。
いくら相手がHMでお金を払ってるからと言って、文句タラタラだと誰でも嫌気さしますよ。

私は検討するのにHM数社とも打ち合わせし簡単な見積もりをしてもらいました。
週3社程度打合せするので、正直かなりしんどかったです。
でも、失敗しない為には是非数社と打ち合わせしてください。
そうすることで、どこのHMが親切で良心的な価格なのか解ります。
それと私は重視した設計面も、各HMいろんな考えを出してくれました。
その際、どのHMにも同じ条件を伝えました。(あまり詳細は伝えすぎない)
部屋数は?車庫は何台分?庭の使い方など
どのHMとは言いませんが笑うような図面を持ってくる設計士もいました。
そういう場合は、ずるずるしないで直ぐに「申し訳ありませんが希望に添いませんので」っと断りました。
情が出ない間に断るほうが良いと思います。

最終的に三洋を選んだのは、営業さん、設計士さん、インテリアコーディネーターさんの人柄に惚れたからかもしれません

経験上、こうしたほうが良かったと思うこともまだまだあるのですが
あまり長文になると怒られそうなので、これぐらいにします(笑

最後に、三洋ホームズで建てて良かったと思うのは
1、他のHMより希望していることを叶えようと頑張ってくれた。
2、アフターサービスが良い。
826: 814 
[2009-03-23 15:12:00]
HMの営業も仕事ですから、商談を断ることに対してあなたが感ずることは無いですよ。
(世の中には何も感じない人もいらっしゃいますけどね。)
あちらも商売なので、そんな事はある程度慣れてます。慣れない人は業界から去ります。

いさぎよく断るくらいの事が出来ないと、性質の悪い営業につかまったら全部のペースをつかまれちゃうし
おいしいお客様になっちゃいますよ。

営業の質で言えば、ヘー○ル、積○は、よく教育されている方が多かった印象です。
ただ、強引な人が多かったのも印象ですが。
積○なんかは会って1ヶ月程度で契約を持ちかけてきますよ・・・。決算とか何とか色々言って。

とにかく「契約前に」細かい仕様を聞き出して、各社比較して満足する家を建ててください。
828: 入居予定さん 
[2009-03-27 00:51:00]
>>825さん
>最終的に三洋を選んだのは、営業さん、設計士さん、インテリアコーディネーターさんの
>人柄に惚れたからかもしれません
インテリアコーディネーターは、契約した後からしか出てきませんでしたが要望を出せば出来た
ことなんでしょうか?
また、アフターが良いと判断された理由をお聞かせ願えませんか?

私の場合は、躯体と太陽光パネルの性能、値段の安さに釣られて契約しましたが後悔だらけですよ。
あくまで個人的感想ですが、標準仕様はチープでグレードを上げていくと金額もそこそこ膨れあがり、
結局他メーカーで見積もりした時と同じ金額になりました。
この部分は、契約前に仕様や各グレードをきちんと把握しなかった私のミスだと思います。
しかも、施工はに他メーカーの入居者宅と比べて非常に雑です。
ということもあり満足度は低いです。

設計と提案力は担当によって変わると思いますが、施主がしっかり舵取りしないと良い家にはならない
と思います。少なくとも私の場合はそうでした。

但し、家に対しては非常にまじめに取り組んでいるHMだと思います。
安く躯体さえしっかりしていれば良いと割り切れる方にはお勧めできる家だと思います。
829: 購入経験者さん 
[2009-03-27 12:41:00]
> 828 さん
ああ、私と同じ感想をお持ちですね。
「う~ん、どうなの?」って施工があるのは確かですね。雑さは否めなかったです。
下請け大工の腕次第なのでしょうか。前住居の大工の腕とはかなりの差を感じました。
ただし、不具合やトラブル後の対応は誠実さを感じましたが・・・そんなものは最初から無いに越したことは
ないですよね。
建てる前は色々わくわくしてましたが、建築開始から引渡しの間にテンションダウンをしましたね、かなり。

皆さん、HMの仕様は契約前にちゃんと調べましょう!
「え!?、これしか無いの?」とか「これだけしか選べないの?」なんてのは、HMではよくあることです。
私がそうでした。

あと、私もインテリアコーディネーターは契約後にしか出てこなかったです。
830: 悩み人 
[2009-03-28 13:37:00]
三洋vsトヨタホームで悩みまくりです。

値段は三洋。間取り的には両方とも長所・短所がある。

ALCフロア・外断熱には魅力を感じるトヨタ。

メーターモジュールのトヨタのほうが若干部屋は広くとれている。

同平米数の施工で200万円違い。

あとは、保証・アフター・建具などで決めるべきか・・ かなり悩んでしまいます。
831: 入居済み住民さん 
[2009-03-28 20:20:00]
>>830さん

私は三洋で建てましたが、他社と競合させずに決めてしまいました。
同時進行で積水とも何度か打ち合わせはをしていたのですが、
営業所の店長の碌でもなさが目に余るものがあったため、蹴っ飛ばしてやりました。
その後、特に大きな問題や不満点もなく打ち合わせが進んだため、三洋と契約したのですが、
今から思えば、内装などの細かい仕様や建具まで打ち合わせ(値段交渉)をしてから契約すべきだったと思います。
三洋で建てたこと自体は、後悔してませんが。
832: 契約直前 
[2009-03-30 01:35:00]
前回、他HMに考え直すと書きましたが、検討の末。。本日、三洋ホームズとロギアの契約しました。

あれから、実際に入居されている方のお宅を訪問させて頂き、
外観、内装とも気に入り、納得のいくものが建てられるという感触が得られたことと
担当の営業マン自ら担当したお宅でも、施主さんがとても信頼を寄せているのを見て安心できました。
住み心地、後悔している点、太陽光発電についても実際の電気料金の話など詳細に渡って
入居者の方に直接お話しが聞けたのも決め手になりました。

勿論、入居してからの家を見せてくれるという方は、よほど家と営業マンに満足していて
良い関係が築けているパターンでそんな方ばかりではないとは思いますが。。

他の営業マンが担当した施主さんも、工事監督、職人とも良い方ばかりで完成後も付き合いが続き
最近も一緒に飲みに行ったと言っていました。
出来栄えにも大満足で、アフターも良く、気になるトコを連絡すると直ぐに来てくれるとのここでした。

契約前の打ち合わせで、キッチン、トイレ(手洗い鉢外注)、洗面はグレードアップした自分好みのもの
外壁の一部タイル、外構、玄関回り、床、階段、棚、テレビボード、吹き抜けの一面全体をエコカラット、天窓
ガラスブロックのはめ込み、シーリングファンなど後に金額アップになる要素は思いつく限り
見積もりを出してもらい、同条件で他社と比較しましたが、躯体で差が出たのか一番安かったです。

ちなみに、太陽光を外した見積もりでもハイム、大成は太陽光付きの三洋ホームズ以上の金額でした。

前回の投稿後、アドバイスを下さった方 ありがとうございます
私も、現在検討中の方の参考になればと思います。
833: 入居済み住民さん 
[2009-03-31 22:44:00]
798さんが不安視されていたことは、当然行なわれていたのではないでしょうか。

本社CS推進室室長と話し合いを続けた結果、室長から「こういうトラブルは会社全体で年に5~6件はあり、こういった場合、今までの経緯を無かった事にすることは出来ず、もうお金で解決するしかないと思います。」という内容のことを言ってきました。

その結果、駐車場の補修工事をこちらの指定する工務店で行い、その費用の全額負担(約1,200,000円)、ありもしなかったバルコニーの特別な補強費用の全額返却(105,000円)、迷惑料として300,000~400,000円の支払いを申し入れてきました。

合意書を送るのでサインして欲しいとのことでしたが、とてもサインできる内容ではありませんでした。
以下にその一部を載せます。


・甲と乙は下記事項を確約した。
①甲は乙の社員が甲に対し「非常識な発言を行なった」等の申入れを乙に今後一切行なわない、又その謝罪要求も乙に一切行なわない。
②甲は乙の営業拠点(支店・営業所・展示場等の周辺含む)に理由の如何を問わず今後一切の出入りをしないこと。

・本合意による内容については他に一切漏洩しないものとし、漏洩した場合の一切の責めはその当事者が負うものとする。


前述した通り、本社CS推進室室長は、○○がありもしないバルコニーの特殊な補強に100,000円請求したこと、客を非常識呼ばわりしたこと、支店長らが土下座したことを合意書に盛り込むべきだと主張したが出来なかった、と私には言っておりました。

漏洩した場合の責任とは何か、なぜ事実を他人に言ってはいけないのか等をCS推進室室長に問いただしても答えてはいただけませんでしたし、この内容を誰が書いたのかも教えてはくれませんでした。
本社に解決を依頼しても、支店長の意向を反映することしか出来ないのか、の問いにも答えてくれませんでした。
834: 匿名さん 
[2009-04-01 00:54:00]
>>833

いや、「金で解決」といえば一般的にそういう合意内容になるでしょ?

迷惑料やその他もろもろの金は払った。
でも、これまでの経緯について風潮された。(ここでやってるように)
そのうえ、営業拠点へ他の顧客がいる前で執拗なクレームを展開した。

これじゃあ企業側にとって何の解決にもならないじゃないですか。
だから「金で解決」するのですよ。それ相応の「合意」と引き換えに。

それと、あなたは気付いてないでしょうけど、
内容はどうあれ、こういう形でネチネチと批判をすればするほど相対的に三洋ホームズの評判は上がってしまいますよ。
あなたには不本意でしょうが、多くの人に「こんな顧客を抱えてしまって大変だな」という三洋ホームズに対する同情が芽生えてますから。。(たぶんね)
835: ご近所さん 
[2009-04-01 07:10:00]
「本合意による内容については他に一切漏洩しないものとし、漏洩した場合の一切の責めはその当事者が負うものとする。」

そりゃ、出来もなしいことを出来ると言って契約取ったり、暴言吐いたり、土下座したこと等を他言されては会社としては困るわな。
“会社にとって不都合なことは、揉み消して無かった事にしてしまえ”という体質なのでしょう。
そういう目で見ると、ここの書き込みのうち大半も、833にかきらず会社に不都合な意見に対しては関係各位による情報操作により、揉み消しに必死と疑われてもしょうがないかな。
最近この不況下でも、契約しましたという書き込みが多いような気もするし、どうなんだろ。
少なくとも評判は上がってないと思いますが・・・。
さあ、揉み消して、揉み消して。833がこの掲示板にもう来ないようにしないと。
836: 近所をよく知る人 
[2009-04-01 22:27:00]
835のような文章読解力のまるでない知能レベルの低いバカがおだてるから、833が増長するんだろうなw
二言目には関係者がどうとか、揉み消すとか、情報操作とか・・・
そういう論理でいくと、834はライバルHMの社員ということにでもなるのかなw
837: 近所をよく知る人 
[2009-04-01 22:28:00]
834じゃなく835な
838: サラリーマンさん 
[2009-04-01 22:31:00]
833はこんなところで顰蹙を買ってるより、堂々と裁判をやればよい。
くだらん交渉のくだりをへたな文章で書き記すより、
裁判の経過報告を期待しとるぞ。
そうする度胸も金もないのなら、もう来なくていいぞ。
839: サラリーマンさん 
[2009-04-02 19:19:00]
833は「かまってちゃん」なんだから
835のようなバカが肩を持つとまた現れるんじゃね?
840: 一読者 
[2009-04-02 19:54:00]
いつの間にかひどいのがたくさん住みついているな(笑

「人は自分の信じたいことを信じる」と心理学者が言っていた様に思うが、三洋ホームズで建てた人や建てようと思っている人は、三洋ホームズを信じ続けたいのだろうね。つまり、彼らが読みたくない情報を833が提供するから、836が書いたように「835のような文章読解力のまるでない知能レベルの低いバカがおだてるから」などと、誹謗中傷が833以外にもどんどん広がる。まぁこんな攻撃的な書き方を簡単にしてしまうのは、836の性格にもよるんだろうが。

ところで833によれば、三洋ホームズの人が性格破綻者ばかりで、無責任で顧客のことなどなんとも思っていない、およそビジネスの世界で生きるに値しない非常識な人物のように書かれている。だからこそ、「833がここには書いていないであろうことが相当あるだろう」と想像できるね。それは、833が三洋ホームズ側(支店長や営業や現場監督など)に対して取った態度や言動だ。
もちろん僕の想像だが、833は強力な値引き交渉をして、金額だけでなくサービスも取り付けたことで、三洋ホームズの不評を買ったのだろう。それで工事の品質が下がるのは三洋ホームズ側の責任だが、三洋ホームズも人の子。その執拗な交渉やクレーマー的な関わり方に、支店長も営業も現場監督も、キレていたのでしょうね。
そう考えると、833の書いていることに合点がいくように思う。なぜなら、三洋ホームズ側の突然の極端な言動は、およそ正常な人間のそれではないから。
つまり、これまで読んだ一連のことは、すべて833が火をつけ、三洋ホームズの体質が燃えやすかったたのだと解釈したよ。

よって、833の文章から学んだことは、HMへの交渉や対応の仕方も、顧客と言う立場を過信しすぎて、度を過ぎたりやり方を間違えると、結局自分に還ってくるということだな。
841: サラリーマンさん 
[2009-04-02 21:23:00]
>>840
何をいまさら、当り前のことを物知り顔で言ってるんだい?
842: 入居一年半 
[2009-04-02 23:23:00]
なんか某ちゃんねるみたいになってきてたので
しばらく傍観してましたが、いろいろ考えさせられましたね833さんにはいい意味でも悪い意味でも
三洋ホームズの評判て私が検討してた時は(今もかな?)極端に少なくてここが一番の情報源でした
だから情報操作と言う方もでてきてしまうのかなとか
私が思うことは、人それぞれ家に対するこだわりが違くて、同じHMであってもそれに携わる人も違ってくる
施主は自分がイメージする家を分かりやすく伝えることだろうし
HMは施主の夢(イメージ)を予算の範囲で実現するようアドバイス(できることはできる、できないことはできないと)し実行していくことだろうなと
ホント今さらながら当たり前のこと感じましたよ。(841さん私にもツッコミ入れないでくださいね)

所詮他人ごとと誰かが言ってましたが、その通りですね
自分の夢(家で大袈裟かな?)は自分 家族の物 ほかの誰の物でもない
夢を自分で壊した?HMに壊された?当人がどう感じるかですね

擁護みたいになる人は、私も含めて三洋ホームズで夢に近づけた人達なんでしょうね…
誰しも大なり小なり不満があり100点の家なんてないのかもしれませんが、これから検討する方 契約した方はどこのHMであっても夢を実現できるように施主 自ら努力する必要があるってことかな。
人と人が関わって物を造っていくのですから
たまたま運が良かった悪かったでわすまされませんもんねっ。

私なら夢が壊れたら ここで愚痴を言うのだろうか?壊されたなら徹底的に闘うだろうか?
壊したのなら己れの未熟さを恥じるだろうか?
その当事者にならないと分からないんだろうな…きっと
843: もうすぐ入居します 
[2009-04-03 14:54:00]
私も842さんと同じで、このサイトを参考にさせて頂いてた一人です。

私も100点とは言えないけど、希望通りになったと思います。
確かに内装は、かなりグレードを上げましたが…。

でも、833さんのクレームを読んでると、「そんな事が本当にあるの?」って感じですね。
だって、833さん以外で、「家具のサイズが合わなくて入らない」とか「エアコンの施工が出来ない」なんて書き込みを見た事がないと思うんですけど。
営業さんへの不満とかイメージが違うとかの書き込みは、たまにありますが、致命的なミスは、833だけじゃないですか?
他の人は、書いてないだけなのかな?
もうすぐ入居なんですが、エアコンの施工が出来るか?一番に確認しましたよ。(笑)

だけど、833さんは、なんでそんな家になっちゃったんでしょうね?
家が建った今でも不思議です。あらかじめ防げた事だと思うんですけど…。
844: 匿名さん 
[2009-04-03 16:48:00]
みんなで”833”さんを攻めすぎではないでしょうか?

どこのハウスメーカーでも多かれ、少なかれ、トラブルが生じております
家を建てることは、何度もあるわけではないですし、みなさん素人です

トラブルは生じますが、その後の対応がしっかりしているか?していないか?
その辺をこの掲示板をごらん頂いているであろう三洋ホームズの社員の方に
考えていただきたいと思います

三洋ホームズは、気に入っておりましたが、三洋ホームズも同じかと思い、ガッカリしました
845: 匿名さん 
[2009-04-03 21:46:00]
833の人気に嫉妬
藻舞いら釣られ杉w
846: e戸建てファンさん 
[2009-04-04 00:57:00]
833には来ないで欲しいと書き込みながら、833へ対するコメントばかり
だから、どんなになじられてもやって来てしまのだと思いませんか?
完全に無視することしか排除する方法はないと思います。
847: 契約済みさん 
[2009-04-04 02:04:00]
843さん、教えて下さい
内装のグレードをかなり上げたというのは金額的どの位なんでしょう?

契約後の打合せ経験者の方にもお尋ねさせて下さい
カラーコーディネターというのは、配色の提案はしてくれないもので、
これだけの色がありますよと教えてくれるだけですか?
あくまで自分で考え決めていくだけのものなんでしょうか?


契約後初の打合せで、カラーコーディネーターを交えました
外壁の色決めから入ったのですが。。

南道路の間口が狭い長方形の土地の二階建て。前面にビルトインガレージ、玄関を設ける都合上
その後ろにまわってしまうリビングの採光をとる為に、ガレージと玄関の上は広いバルコニー
リビングのガレージに面する部分を吹きぬけという他の物件を参考にしずらい外観に
自分ではイメージが湧かず、コーディネターに
白と黒を組み合わせる。一階の前面のみタイルということだけで、配色については
決められなくて困っていることを伝えました。

配色の参考例は出してくれず、パソコンに入力した立体図に色を入れることでイメージが掴めるからと
私に意見を求め、できたものを見て『ア・ハハハハーー』と声を出して笑い『垂れ幕みたいー』

出会って数十分の人間にいきなりこの態度をされて腹を立てるのは私だけでしょうか?
不愉快になり、会話をするのも嫌になって黙っていると『玄関扉はどーしますか?』など
次々と質問をしてきましたが、答える気になれず
『カラーコディネターなら提案ぐらいしてくれたらどを?自分では決められず困っていると
言ってるのに、意見求めておいてそんな馬鹿にした言い方はないんじゃない?
それに、あなたと私はさっき初めて会ったばかりで、それが初対面の相手に対する言動ですか?
あなたみたいな人とは一緒に家を造りたいと思わない!』
と口から出てしまいました。
その場の空気が凍りついたのは書くまでもありませんね。
コーディネーターは『そんなつもりじゃありませんでした』とひたすら謝っていました
営業マンは『僕がちゃんとOOさん(私)の状況を話してなかったのが悪かったんです。すみません』と
そこから必死になって色の提案をしてくれたのは営業マン。
私と旦那、営業マンとで外壁を決める間コーディネターは黙っているだけになりました。
建具の色決めに入り、おどおどしながら会話に入ってくるようになり
迷うものについてはこちらから質問しましたが、答えにくいようではっきりした意見は言ってもらえなっかたので
『多数決で決めましょう』と同時に手をあげる形で意見を引き出ていくうちに次第に笑いも出るようになり
その日の打合せを終えましたが、この先が不安です(-_-メ)

私としては、リビングの色の配分などコーディネターに頼りたいと思っていましたが、
前回の打合せで決めたほとんどが、出された色の中で私が選んだものを図面に書き込んでいくだけで
営業マンの方が意見を出していました。
私の我慢が足りなかったから、こんなギクシャクした雰囲気になってしまったのかと溜息がでます。
もっと自分で色を決めておいてから打合せに入るべきで、私のコーディネターに頼ろうという考えが
甘いのでしょうか?

長文ですみませんが、アドバイスお願いします m(__)m
848: 入居済み住民さん 
[2009-04-04 06:03:00]
843さんではないですが・・・

私の場合も847さんと同様、インテリア・コーディネーターは殆ど役に立ちませんでした。
さすがに、847さんのような人格が疑われるような言動はありませんでしたが。
こちらが欲しい情報や提案は殆どなく、コーディネーター自身の好みの配色を勧めるだけでした。
特に妻の好み・センスと合わなかったものですから、かなりやりにくく雰囲気が悪くなることもしばしばでした。
本来、インテリア・コーディネーターというと、単に配色の助言をするだけでなく、
インテリアはもちろんエクステリアの一部についても、さまざまな魅力的な提案をするプロの筈ですが、
三洋のコーディネーターは総じてこうした能力が低いのではないでしょうか。
大きな会社じゃないので、インテリア・コーディネーターの数も少ないだろうし、
他の人と交代を希望しても難しいのではと想像します。

アドバイスするとすれば、コーディネーターまかせにせず、一つ一つ自分で決めていくことですね。
自分が住んでいく家なのですから当り前と言えば当たり前ですが、自分で納得できればよういのです。
あと、他のHMの展示場もできるだけたくさん見学して、参考にすればいいと思います。
HM選びで展示場巡りをしていた時とは違った視点で見学すると、新たな発見もあるかも知れません。
今更、アンケート書かされたり営業攻撃を受けるのは鬱陶しい限りですが、
私の場合は「時間がないから」とか言い訳しつつ、その辺をうまくスルーしながらやってました。
849: ご近所さん 
[2009-04-04 06:12:00]
もう少しで揉み消せそうだったのに、目論見が外れてきましたね。
こんなところで揉み消しに躍起になるよりも、社員教育に力を注ぐべきだったのでしょう。
土下座した相手に暴言浴びせすぎて、逆に反感買ってしまったのかもしれませんね。
833に否定的な人は、その書き込みの手法に不快感を覚えるということでしたが、○○の営業手法に不快感を覚えることはなかったのでしょうか。

出来もしないことを出来ると言って契約を取ったり、ありもしない補強でお金を取ったりするのは“詐欺”と言われても仕方がなかったのではないでしょうか。

また問題は、この手法を○○のみが使っている手法ではなく、クボタの時代からこの会社の営業職の間で受け継がれ、常態化していたのではないかというところだと思います。
このような行為が、30~40万円の迷惑料で済んだのですから、安く済ませることが出来て良かったじゃないですか。
850: 匿名さん 
[2009-04-04 17:48:00]
名前が変わっても体質変わらないって言う方
クボタ時代そんなに悪い体質だったの?

ただの憶測? 具体的になにがあったんですか
851: 匿名さん 
[2009-04-04 20:36:00]
揉み消しがどうとか、見当はずれなこといってるおバカさんもいるようですが、
ここには三洋の社員は一人も書き込みしてないと思うのですが。
文面を見ただけで、関係者かどうかぐらいわかりそうなものですが、
やはり読解力のない方には常識的な見極めもできないのですね。
そういう849さんこそ、他社の関係者ではないかとの疑いすらでてきます。
まあ、どうでもいいことですが。
852: 契約済みさん 
[2009-04-04 22:12:00]
847さんのインテリアコーディネーターさんのお話ですが。。。
その方は、ちょっと失礼ですね!!
お怒りになるのも分かります。

三洋ホームズの営業さん・設計士さんなど、
私もちょっと気に入らない発言をする方がいらっしゃいます。

でも、ステキな営業さんもいらっしゃいますし、

私が担当していただいているICさんは、とても良い人です。

私の好みがはっきりとしているところ(内装建具など)と
いまいちなところ(外壁などはあまり興味がなかった。ホントはタイルにしたかった。)があるので、
当てはまるかどうか分からないのですが。


私が「こうしたい!」というところは、
「そうですね~。それがいいですね~。」と否定することはないです。

はっきりと意見がないところは、いろいろな提案もしてくださいます。


内装建具など、標準仕様ではどうも満足いかないものが多かったです。

金額がプラスプラスになってしまって、ちょっと残念。

P、Dだと最初からいろんなデザインが選べたのにな~。
だから、見積もりで安かったのか~。と

今更ながら思っています。


みなさんはどうですか??でも、三洋ホームズで建てると決めたのですから、
納得のいくおうちにしたいです。
853: e戸建てファンさん 
[2009-04-05 00:33:00]
835=849って

「ご近所さん」とかいうHNつけてるけど、確かにライバル他社のデキ悪営業くさいなw
当事者でもないのに想像だけで煽りをいれてみたり、
考えようでは833よりタチが悪い荒らしだな、こいつは。
854: 入居一年半 
[2009-04-05 02:05:00]
847さん
うちもあまりインテリアコーディネーター活躍しなかったです。対応は悪くなかったですけど
駆体とか間取り、機能担当が私で
インテリア担当が嫁で決めていきました。
嫁の意見聞いて、市販の3Dマイホームデザイナーてなソフトで自宅で夜な夜なシミュレーションしてました。
外壁は光触媒が良かったので当時(今も?)は色も種類も少なくて悩むことなかった
インテリアは嫁がLDKは明るくしたいとのことでナチュラル系でまとめようとか二階はミディアム系でとか大まかなことは決めていました。
インテリアコーディネーターからの提案は照明やカーテン細部の化粧巾木などで施工した写真等で提案はありました。
照明はネットで安いの取り寄せて自分でつけたし
カーテンは現物みなきゃイメージ湧かないと嫁が言うので専門店でと…

うちはセレブですけどナチュラル系 ミディアム系 ダーク系 壁紙も白系 ベージュ系 柄系と大まかなイメージを伝えれば提案もしやすくなるのかもしれませんね
まっプロなら提案してくれよとなりますけど 好みもありますから 提案してもらってお返しにダメ出ししてみては?
その後の対応もありますので嫌味にならない程度に(笑)
私の経験で見落としたのが建具、フローリング、樹脂サッシの色が同じ系統でも微妙に違います
私はあまりきにしませんけど気になる人はどうですかね?
雨樋の色も見落としましたエアコン後付けでしたが配管のカバーと微妙に違う
あと確か二階のフローリングは縦向き横向きが決められませんでした(仕様だそうです) これも一階→階段→二階で縦横縦とかになると気になる人は気になるかもしれませんね

本来なら楽しい時期だと思います。最初に悪いイメージだと大変かもしれませんが、回数重ねていくと疲れてきて余計にイライラしがちになります(嫁がそうでした……私に対してですけど…汗)
打ち合わせ前に営業さんにに相談してインテリアコーディネーターをコントロールしてもらうように頼んでみてはどうでしょうか?
855: ロギアに入居中 
[2009-04-06 11:40:00]
825です

>828さん
お返事遅くなり申し訳ありませんでした

言葉足らずで申し訳ありません
インテリアコーディネーターは契約後でした

私は間取りの勉強になるかと思い、大きな展示場へ出向きHM10社ほどまわりました。
コーディネーターの事を聞くと、つかないHMも多かったです

テレビCMでも有名某HM セキ〇イハウスは契約がとりたかったのか
何度目かの打ち合わせにコーディネーターも同席しました
しかし設計士の提案などがお粗末過ぎて第一候補から外しました

同じく有名某HM ダイ〇ハウスは
営業さんが他社の悪口、自分の出世などの自慢ばかりで嫌気がさし
第二候補から外しました

私は買い物をする時、ブランド名で選ぶことが安心でもあったのですが
その私が上位候補でもなく、名前も売れてない三洋ホームズを選んだのは
今でも「何故?今までの自分なら・・・」っと思う事があるのですが

10社ちかいHMと打ち合わせをしているうちに
性能も大事でしょうが、それほど大差はないように思えてきたのです(個人的主観ですが)
担当の設計士の良し悪しで、そのHMが悪いわけではありません 運なのかもしれません
私の場合セキ〇イ、ダイ〇とは縁がなかったのでしょうね

確かに標準仕様からオプションに変更していけば、それなりの金額になるかもしれませんね
失敗しない為には、施主側も住宅関連の雑誌に目を通し多少勉強し舵取りは必要でしょうね
その為にも心から信頼できる設計士さん、営業さんじゃないと協力できないし言いたい事も言えないと思います
そういう点から私はHMの知名度や価格だけじゃなく「人」の当たり外れも重要な要因だと思います
最初からそういう関係で施工がはじまったので雑さも感じませんでした。
その点も下請けの職人さんの人柄によるのでしょうね・・・

引き渡し前のセキ〇イハウス、ト〇タホームも見に行きましたが
建具には傷は多いし雑かったです
職人が手作業で作るものだから絶対不具合は出てくると思います(経験上)
でも定期的な点検で必ずチェックしてもらえ解決できているので安心です
三洋ホームズの売りの一つがCHS100年住宅だそうです
他社に多いH鋼ではなく口鋼を使っているので地震にも強いそうです
確かに入居してから震度3などの地震が何度かありましたが、殆ど体感しませんでした。

知人が地場の工務店で施工しましたがアフターや施工内容で失敗談も聞かされました。
選ぶ時は価格に関係なくHMも選択肢にすると勉強になるとおもいますよ

長文になり申し訳ありませんが最後に
今から家をお考えの方は、大変かもしれませんが
時間が許せる限り数社の話を聞き、自分にとって長く付き合える営業、HMか見極めて下さい
テレビCMされている有名HMでもとんでもない提案をしてくる設計士がいるので注意してください

失敗しない良い買い物ができるよう陰ながら応援させて頂きます
856: ロギアに入居中 
[2009-04-06 12:08:00]
連続レス申し訳ありません

>847さん

コーディネートさん最悪ですね
HMの色決め等、楽しいのですが・・・反面多過ぎて大変ですよね
一般論ですが女性は空間からイメージするのが苦手だと、以前何かで聞いた事があります

図面を見て「この部屋の壁クロス何色のしますか?」っと言われても
イメージ湧き難いし、小さなサンプルでは解りずらいですよね

私の時は和気あいあいと、営業さん・設計士さん・コーディネートさん・私・嫁とで多数決などで決める事もありました
コーディネートさんも無理やり決める事もなく、こちらも信頼していたので
「AとBではどちらがお勧めですか?」などアドバイスしてもらったりもしました。

今の現状を聞いていると、もう信頼関係を築くのが難しいのではないでしょうか?
そんな人に数千万もする買い物を任せられないと思いますし、無事入居しても数年後に「ここのコーディネート失敗だったな・・・」っと思うのも嫌でしょうし
よーく検討し営業さん、もしくは上席の方にコーディネートの対応を伝えチェンジしてもらうのも良いのではないでしょうか

以前聞いたのですが、コーディネーターの仕事=標準からオプション変更など
差額分がコーディネーターの給料(歩合)だそうです

お客様であっても、少しおかしなチョイスかと思えばヤンワリト違う物を選択させるのもプロだと思います。
お客様が選んだ物だから、おかしくても「お似合いですよ」っとお世辞いうコーディネーターも最悪ですしね・・・

大変でしょうが失敗しない色決め、頑張ってください
応援しています
857: 契約済みさん 
[2009-04-06 15:51:00]
847です 
みなさん色々なアドバイスありがとうございます。 参考になりました。

私も、あれからよく考えましたが、
ワンシーズンしか着ないような洋服の販売員でさえ、どう組合わせて着たらいいか
一枚の洋服の使い方を、形の相性や色に渡って何通りも教えてくれたりしますよね
それなのに、何よりも失敗したくない一生に一度きりの高価な買い物を、
信頼できない不親切なコーディネーターに任せたくない!
重い雰囲気で、気を遣いながら家造りをしたくない!という気持ちで固まりました。

担当の営業マンに正直な思いを話したところ、チェンジしてくれました♪♪♪

次の方は、一年前に転勤で今のハウジングセンターに来る以前によく一緒に組んでいた人で
営業マン曰く、全てお任せにされちゃうことも多い提案力のあるコーディネーターだそうです

うちも854さんと同じで、駆体とか機能担当が旦那で、インテリア担当が私ですが、
壁の白と、床をフローリングの白は譲れない
二年前に購入した、革張りの赤のソファーも捨てられない
そーなると、他の部分の配色は難しーい  立体的な空間像も浮かばない。。情けない

それでも、皆さんの経験談から三洋のコーディネーターは頼りにならないことが分かったので、
もっと自分で多くの展示場や、書籍を見てイメージを組み立てなければと思いました。

あ~、それにしても危なかった!我慢しなくて本当に良かった!!
あの失礼な女の手柄として、ウチの変更分の金額の一部が給料に乗っかるとこだったわけですね。

新しいコーディネーターの人柄が良いことぐらいは願いつつ、
次の打合せを待つ間
自分なりに動いてみます。

      ↑
858: 契約済みさん 
[2009-04-06 22:49:00]
847さん

ICさんをチェンジしてもらったんですね。よかったですね!
ステキな方だといいですね。

ほんと、高い買い物、一生に1回のおおきな買い物ですもんね。
納得して、ステキなおうちにしましょう。


実は、私も最初の営業さんから担当を替えてもらいました。

経験があまりにもなくて、不安だったので・・・


また、内装などいろんなことを教えてください。

私は、色決めがほぼ終わっているのですが・・・

完成するまでは、まだ変更がきくところもあるでしょうし、
皆さんにいろいろと教えて欲しいです。
859: 契約済みさん 847 
[2009-04-07 12:05:00]
契約から着工までの期間が短いので、気が急いでしまいます
短い時間で、後悔しないものが選べるか少々不安でもあります

みなさんは、どのくらいで着工されましたか?
ウチは、3月末の契約で、5月末の着工、引渡しは9月の予定だそうです
(9月は中間決算で入金して欲しいからと言われました)

ちなみに、最後まで選択肢として迷った大成は、12月引渡し予定
工期は同じで着工までの時間を取ってくれていました

大成の営業マンの話では、他のHMは営業ノルマが月1、大成は2カ月に1軒くらい
この差が使ってくれる時間と、かかるお金に出るのかな。。
最終の金額差は200万で、同条件の比較として太陽光を外せば400万でした。

もう少し時間かけたい!!
860: 匿名さん 
[2009-04-10 16:43:00]
どさくさにまぎれて849のような工作員が紛れ込んできて、荒れちゃいましたね
833だけならまだしも・・・
861: サラリーマンさん 
[2009-04-18 16:36:00]
833 まだ~?
862: 匿名さん 
[2009-04-18 19:11:00]
833は叩かれすぎて、今は意気消沈して沈黙してます。
でも、ほとぼりの過ぎるのを待って、また湧いてくると思われますw
863: サラリーマンさん 
[2009-04-18 20:01:00]
営業とは接触する機会が多いですが、実際に家が建つのに必要なのは技術力なので、
長く住むことを考えると、裏方の技術スタッフの質がとても重要です。
一級建築士とかの専門の資格を持たない社員が管理職になっている会社は要注意です。
組織の意識や能力が、かなり低くなってる証拠ですから。
どんな会社か確認するなら、早めに技術スタッフを引っ張り出すことです。
864: 匿名さん 
[2009-04-19 08:47:00]
>>863さん
仰ってる「技術力」が具体的に何を指してるのか、解り辛いですが、
一級建築士の資格云々とHMの技術力は関係ないように思うのですが、いかがでしょう?
それと、商品としての住宅性能の品質はもちろん重要ですが、
下請けなどの施工技術の水準がどの程度であるかも、同じぐらい重要だと思います。
いくらいい材料を使ってても、それをキチンと加工・組み立てられないと、お話になりませんからね。
865: 入居済み住民さん 
[2009-04-23 13:19:00]
契約から短期間ですとどのHMを選んだところで後悔が残りそうですね。
ウチは9月契約し、着工が翌年4月、完成は8月末でした。
HMの常套句「今契約なら値引きが~」は嘘です。何月だろうと支店長判断で同じ値引きは引き出せますし、
予算が合わないなら、合うところと契約しましょう。
実際、契約から3ヶ月間で、結構変更しました。なんとなく納得いかないまま着工すると一生後悔することもあります。
三洋も良い家建ててくれますよ。積水と遜色ないと思います。
866: 入居済み住民さん 
[2009-04-28 20:27:00]
消沈ね~、確かに消沈しましたね~。
土地、建物、外構等合わせて9千万近くかけて建てた自宅に対し、支店長と工事責任者であった工事課課長と、営業担当であった日進梅森展示場店長の3人に土下座され「誤魔化しは二度といたしません。」(ファミリーセンター所長が3人に確認済み)と言われた時は、消沈しましたね~。
三洋ホームズでは、いまだに土下座という行為が存在するのかと、建てた会社の人間に土下座されなくてはならない家に住まなくてはならないのかと。

消沈しましたね~、合意書を交わす過程で、今までの経緯(土下座したこと?契約手法?発言内容?)を他言するなと書いてきた時には。他言されたら困ることを言ったり、やったりしているということなのですから。

ちなみに今まで書き込んだ内容(725~)は、ファミリーセンターの所長に確認した事実ばかりですので、その事実に関して読んだ方がどう受け取るかはそれぞれの勝手でしょう。
事実を書き込まれては困る方が何人もいらっしゃるということなのでしょうか?・・・。
他言するなというくらいですから。

支店長のお言葉をお借りします、
「受け取り方の問題ですやん。」
867: 匿名さん 
[2009-04-29 20:30:00]
ほら、湧いて出ただろw
言わんこっちゃない。

>事実を書き込まれては困る方が何人もいらっしゃるということなのでしょうか?・・・。
んなもん、一人もいないよ。
君の妄想でここの住人が関係者に見えるんだろうね。
ただただ、ウザいだけなんだよ、あんた。
868: ご近所さん 
[2009-05-04 01:02:00]
○○はその展示場に居るのですね。
一昔前なら○○の悪事も簡単に揉み消したのでしょうが、今の時代このように暴露されてしまうのですね。
まさにご近所なので、この連休中に見学に行かせて頂きたいと思います。
○○さ~ん、まだ土地探しの状況ですが、見学に行ってももいいですか、
「土地もないのに来たのですか、あんた非常識だ、楽しいすか?」って言うのはやめてくださいね。
869: ビギナーさん 
[2009-05-05 12:55:00]
うーん、正直業界全体がどんぶり勘定で来ていたところもあるから、
どのHMにしても良い担当、悪い担当、良い人だけど仕事は駄目な担当、
人格は最低だけど仕事はできる担当等々、いろいろ違いはあるでしょうね。
でも、正直各社の技術的な差は驚くほど違うとは思えないので
どんな担当が自分につくか、そこに尽きるんじゃないでしょうか?

833さんのように、細切れに説明をするなら、
自分のブログページでも立ち上げて、
そこで詳細を触れています、とでもしてくれれば賛同社もいたのでしょうが、
掲示板という共有の場で個人ブログ状態は嫌がる人も多いでしょう。

ただ、どんな会社であれ良い担当、悪い担当の話はあるはずなので
反面教師として読ませていただき、自分はそうならないための
学習材料としては、なるほどなと思う部分はあります。
しかし、そうであれば、やはり833さんには個人ブログを立ち上げていただき、
契約時からトラブル解決までの長い歴史を
しっかり振り返っていただいて、書き綴ってもらったほうがいいですね。
個人ブログなら、どれだけ長文でも怒られないですし、
多少バイアスがかかっていても、それを容認できますから。

やっぱり847さんのように、
譲れない部分、納得しない部分はキチンと説明して
もし相容れない担当だったとしたら、
悪い意味での縁だと諦めて担当と変えるか、HMを変えるかして、
下手に自分が譲歩しないほうが良さそうですね。
相手にとっては一つの仕事でしょうけど、こっちは一生に一度の大英断ですから。
870: 契約済みさん 
[2009-05-18 02:03:00]
洗濯機の下の防水パンは必要でしょうか?
871: 匿名さん 
[2009-05-19 16:36:00]
洗濯機下の防水パンがないのは三洋だけ?
872: 契約済みさん 
[2009-05-21 16:45:00]
三洋は標準で付いていますが、他社はオプションのとこが殆どだそうです。
設計士は付けた方がいいと言いますが、最近の一戸建てでは付けない方が多いそうで
本当に必要なものなのか。。。。
付けると掃除がしにくいし、見た目が悪いんで問題なければ外したいんですが。。。
873: 契約済みさん 
[2009-05-21 22:51:00]
我が家は、付いていませんでした。

最近、付けていない家が多いですよと
設計士さんが言ってました。


どっちなんでしょうねぇ。

私は、スッキリが好きなので、付けなくて良かったんです。


ただ、ホースをきちんと付けないと、
床が水びたしになって、床の張り替えをした例があるそうです。
874: 三者三洋 
[2009-05-22 19:25:00]
私の所は付いてます。
見た目は気にしたことはありません。
875: 匿名さん 
[2009-05-22 21:33:00]
うちもついてる
2年前だけど あるのが当たり前でなしでもいけるとの説明はありませんでした。
ここ見てはじめて知った…
876: 入居済み住民さん 
[2009-05-25 23:58:00]
入居3年経つだけど、ついてない。
防水パンの議論は無かったような。
877: 入居3年目 
[2009-05-28 13:05:00]
防水パン、付けるかどうか、打ち合わせで尋ねられました。
うちは付けませんでしたが、そう決めた段階で当初の見積もり価格から防水パン分マイナスしていたと記憶しています。(大した金額ではないですが)
878: 契約済みさん 
[2009-06-12 22:29:00]
教えてください。


今度、大工さんの紹介があるのですが、、、
心付け(現金)をお渡しするべきなのでしょうか。


なぜ、大工さんだけご紹介の日取りを決められているのかと思って、

夫がパナホームで建てた知人に聞いたところ、

「やっぱり、渡すからちゃう。大工さんに渡したら、それだけ仕上がりもちゃうよ。」
と言われたそう。


みなさんはどのようにされましたか。
高い建物代に含まれているんじゃないの??と思う私ですが。

教えてください。
879: 匿名さん 
[2009-06-13 00:32:00]
大工は下請け業者なので(工務店など)紹介、顔合わせ程度だと思えばいい。
心付けは渡してもいいし、渡さなくてもいい。
大工以外にも基礎屋、内装業者や、電気、水道、ガスなどいろんな下請けが出入りするので、
大工だけに渡してもあまり意味はないかも?
鉄骨の組み立てと、外壁は三洋ホームズの専門工がやります。

うちは心付けは渡さなかったが、毎日缶コーヒーや茶菓子を差し入れしてました。
ま、仮住まいが目と鼻の先だったのもありますが。
日々の進行や状況を把握するためにも、できるだけ足を運んだほうがいいと思います。
880: 契約済みさん 
[2009-06-16 23:00:00]
>No.879 匿名さん

ありがとうございました。

大工さん紹介、行ってきました!
心付けを用意せずに行ったのですが、、、

なんと、大工さん4人もいました!

用意してても、足りなかったです。。。


1階と2階で入ってる業者さんが違うんです。
びっくりしました。

だから、工期も短縮されてるんですね~。なるほど。


これから、現場に行くときには缶コーヒーやジュース、お茶などを
持って行きます。

幼児がいるので、あまり現場にも行けないのですが。。。
夫の休みのときには行くようにします。

ありがとうございました。
881: ビギナーさん 
[2009-06-24 11:34:00]
我が家も、事情により三洋ホームズにしましたが。
契約するまでは丁寧にいろいろやってくれましたけど、
手付金を3日後に払えと、言い出し、払ってからはもう、ひどいです。
はっきり言って、営業担当は役立たず。
説明は不十分、スケジュールの連絡もきちんとできない、
書類不備で何度も呼びつけられる・・・。
挙句、大金支払うのも、明日中に払えと平気で言ってきます。
しかも、その方、支店長なんですよ。

もう、営業は頼らず、知識は全部自分たちで調べてます。

なので、パートナー的には、正直お勧めしません。
882: 購入検討中さん 
[2009-06-27 17:21:00]
こんにちは

自分は三洋ホームズで家を建てようかと思っている者ですが、

No.881 ビギナーさんのコメントには、

我が家も、事情により三洋ホームズにしましたが。
契約するまでは丁寧にいろいろやってくれましたけど、
手付金を3日後に払えと、言い出し、払ってからはもう、ひどいです。
はっきり言って、営業担当は役立たず。
説明は不十分、スケジュールの連絡もきちんとできない、
書類不備で何度も呼びつけられる・・・。
挙句、大金支払うのも、明日中に払えと平気で言ってきます。
しかも、その方、支店長なんですよ。


と、ありますが、どこの地方でしょうか?

それとも、三洋ホームズは、どこも概ねそんな対応しかしないのでしょうか???

構造、光触媒、太陽光発電等、結構、標準で良い物が付いていると思うのですが・・・・

対応がそんなだったらちょっと考え直さないといけませんので、参考までに教えていただければ。
883: 匿名さん 
[2009-06-28 11:56:00]
881さんではありませんが、私は東海管轄で建てました。
手付金は契約時に100万か見積りの1割かとの説明があり、私は100万で契約しました。
その後の費用は完成引き渡しまで一切かからず、中間金とかはありませんでしたよ
世間を騒がしてる住宅会社破綻の心配は最低限のリスクで回避できるのではないかな?
3日後?単純に支払い日を理解してないで契約書に判を押したの?と思ってしまいましたが、支払日を勝手に変更されたんでしょうか?
営業や支店の対応は地域によって異なるのでしょうが、不手際がサンヨー側にあるのなら 「そっちが来いっ」でいいのでは?

と いろいろ疑問に思ってしまいます。

881さん詳細お願いします
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる