注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイダ設計その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイダ設計その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-19 22:22:28
 

アイダ設計について有意義にかたりましょう。

[スレ作成日時]2005-11-15 21:54:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アイダ設計その2

903: 匿名 
[2011-01-19 10:53:11]
我が家も建築中ですが契約後に内覧会業者の存在を知り、完了立ち会いの時には 呼びたいとの意向をアイダに伝えたところOKしてもらいました。本当は建て始めから依頼するのが 1番間違いないのでしょうが完了立ち会いの日のみチェックしてもらいます。
プロの目線から見て OKがもらえれば安心だし… 不安もたくさんありますがなんとか無事に引き渡しまで済ませられれば 良いなと思います。
904: 匿名 
[2011-01-19 11:29:22]
完了検査の立ち会いのことかな?
そんな最後の最後で呼ばれても全く意味がないですよ。壁を剥がせとでも?頼むなら確認申請前からにしてね。完了検査時にチェックしたからOKなんて建築士はただのお金欲しさだけで依頼受けてるのでは?まぁそんな建築士もいるのでしょうな。
お金の無駄です。メンテ代に貯金しときなさい。
906: 購入検討中さん 
[2011-01-19 22:17:06]
901です。

何社も見積をしました、アイダ設計の見積がダントツ安いんですよ!
で、考えたんです。
900番の方が、
もし第三者機関の建築士の先生を入れた計画をしていなければ
アイダ設計が建築した欠陥住宅に何も知らずに住んで居られる訳で
安くて欠陥や手抜きが無い
ベストコストパフォーマンス住宅を手に入れるには工夫して
第三者機関の建築士の先生を入れた計画は有効な方法とではないかと。
ソリャーネ、お金がいっぱい有ればね、
もっと評判の良いハウスメーカーで家を建てますよ。
907: 匿名 
[2011-01-19 22:42:44]
なんか面倒な奴だな。もういいからアイダで建てちゃえよ。
ただし後からグダグタ書き込みするなよ。
908: 匿名 
[2011-01-20 00:29:03]
安いけど、設備の仕様も安いでしょう。後々後悔しそうだよ。よく建て替えりゃあって言う人いるけどなかなかそうもいかないだろうし。長くすむなら多少は良い設備の中で暮らした方がいいと思いますよ。
909: 匿名さん 
[2011-01-20 02:19:10]
設備も、同じ設備が他社より安く買えますよ。
アパートに比べたら全然快適ですよ。
実際に基礎工事や大工工事の現場を見に行くと良いですよ。
910: 匿名 
[2011-01-20 10:59:09]
オレの周辺や知り合い等アイダで購入してる人達はでここのスレで書かれてるような文句は何も言ってない。
アイダのここが悪いとかまともな工事をしてないとかヤバいとか書き込みしてる人達いるけど結局は アイダで建てたり購入して住んでる人じゃないんでしょ? オレはまだ建築中だけど実際に住んでいる人達の意見をたくさん知りたい。

住んでる人達からここが悪いとか聞けば参考になるがアイダで 購入していない人達からアイダはやめろとか言われてもいまいち納得いかない。
912: 匿名さん 
[2011-01-20 20:55:04]
私は、アイダ設計さんで建てました。アイダ設計さんには非常に感謝しています。
柱や梁、土台といった木材も良く、しっかりとしたホゾの組みと接合部の金具で耐震性も強いと思いました。
基礎はベタ基礎で、構造的に強く防湿にも有効だと思います。
基礎工事、大工工事、内装工事、電気工事など、良かったです。

そして何よりも、価格が安かったことです。ダイワ〇ウス、セキ〇イハウスなどと比べたら、800万円ぐらい価格差がありました。800万円を、食事や旅行、趣味や車、教育費や医療費などに使うことができ、お金について精神的に楽に考えられ、将来の負担が少ない暮らしができています。
家は快適で、暮らしやすいです。   
913: 匿名 
[2011-01-20 20:58:39]
社員の書き込みとしか思えません。
914: 匿名 
[2011-01-20 21:01:23]
書くのが仕事なんです
915: 匿名 
[2011-01-20 21:03:53]
社員も大変だな。
916: 匿名 
[2011-01-20 21:34:25]
>>912
ベタ基礎なんて、今は当たり前だよね?
917: 匿名 
[2011-01-20 21:57:44]
912です。私は、社員ではありません。
>>916ダイワは布基礎でした。当然ですが、当たり前のことが出来ていました。
918: 匿名 
[2011-01-20 23:12:28]
ホゾってなんですか?教えて下さい~
アイダではないけど建築関係にお勤めなんですか?
919: 匿名 
[2011-01-20 23:24:41]
金具がしっかりしてるから、耐震性が優れてるのですね?

また、騙された客が一匹♪

920: 匿名 
[2011-01-20 23:37:20]
しっかり固定されてないよりは、いいんじゃないの?
921: 匿名 
[2011-01-20 23:44:28]
ダイワや積水クラスと800万しか違わなかったんですか?それだったら、ダイワとか積水にした方が良かったんでは?30年ローンとしたら月々に直せば、3万位しか違わないよ。
922: 匿名 
[2011-01-21 08:15:33]
その差額が払えない客しかいない。金のない奴の家なんです。
こんなこと書くとコストパフォーマンスがいいだのローコストだのグダグタ言うけど結局金がないの。
金無いくせに家欲しがるから安普請のペラペラな家しか建てられない。んでメンテに金かかる。
貧乏人はずっと貧乏になるように決まってるんです。
923: 匿名 
[2011-01-21 10:07:45]
≫922
そーゆうアンタはよほどのお金を出して 大手HMで立派なの建てたのか?
アイダのスレ見てわざわざ書き込みしてるからには人を見下して自己満足に酔ってる性格の悪い金持ちか、アイダで購入した人達を妬むさらなる極貧かどちらかだな。

925: 匿名 
[2011-01-21 11:47:03]
>>923
はぁ?妬む?
発想が貧困だね。
926: 匿名さん 
[2011-01-21 18:58:02]
922は、まともな人が書く文章じゃないよね。人をさげすむ、いたわりなど全くない身勝手な人が書く文章。
927: 匿名 
[2011-01-21 22:10:01]
926に同意。

金銭に余裕のある人はわざわざローコストなアイダは眼中無し。
心も貧しいんでしょ
928: 匿名 
[2011-01-21 23:09:37]
しまいにゃ心が貧しい?笑わせんな貧乏人。一生懸命ウサギ小屋の議論で白熱してなさい。ちなみに私は業者です。
930: 匿名さん 
[2011-01-22 00:11:10]
>>928
トイレ業者が
引っ込んでろ
消えろ 雑魚
931: 匿名さん 
[2011-01-22 01:00:55]
>>929さん
あなたの文章の見方や感じ方、理解の仕方が普通の人とは違うようですね。
読解力がないですね。
922の文章は「業者です。」と書かれていますよ。アイダ社員では、ありませんよ。
932: 匿名 
[2011-01-22 01:44:33]
922は業者だろうがなんだろうが人間として性格に問題あるだろ。
もう消えろよ
935: 匿名 
[2011-01-22 09:30:32]
金持ちでも取り敢えずアイダも見るよ。興味本位で。検討もしないけど。
やっぱり金持ってる人とそうでない人は発想が違うわ。
ローコストだから金持ちは…なんて心が貧しい過ぎるわ。
936: 匿名 
[2011-01-22 23:51:21]
555万で建てた方、もしくは777万で建てた方にお聞きしたいです。

住み心地はどうですか?
937: 匿名さん 
[2011-01-23 14:05:39]
業者って人、アイダ設計の顧客にクレームを受けて、腹いせに書き込みしているのだろうか?
 そんな気がする。
938: 匿名 
[2011-01-23 16:42:13]
>>937ハズレ
ここって機構の仕様通りにすれば欠陥住宅にならないって思ってるやつばっかりだな。
939: 匿名さん 
[2011-01-23 17:11:40]
結論を押し付けるだけでなく、なぜそうなのか?理由と証拠を
説明して下さい。
940: 匿名 
[2011-01-23 17:17:56]
ヒントならあげるよ。

ヒント 酒
941: 匿名 
[2011-01-23 17:30:26]
922によれば
>>その差額が払えない客しかいない。金のない奴の家なんです。

アイダ関係者以外の第三者であるならば「客」っていう見方をしないでしょうね。

>>金無いくせに家欲しがるから安普請のペラペラな家しか建てられない。んでメンテに金かかる。
少なくともアイダの家を知っている人による書き込みですね。

これを指摘すれば、別の社員が必死に火消ししようとする。

面白い会社ですね。あんたらバレバレなんですよ。

942: 匿名 
[2011-01-23 17:41:13]
↑だから、社員じゃねえよ。
943: 匿名 
[2011-01-23 17:46:26]
↑結論を押し付けるだけでなく、なぜそうなのか?理由と証拠を説明して下さい。
944: 匿名 
[2011-01-24 06:35:53]
922 が業者って金持ちじゃないじゃん

内情を知ってる感じだとアイダとつながりがある仕事だろ。

性格の悪い金持ちかと思ったけどオマエも社会の底辺じゃねえか
946: 匿名 
[2011-01-25 20:57:08]
夜中や朝っぱらに書き込みするほど暇じゃないのよ
947: 匿名 
[2011-01-26 16:01:26]
確かに建てる前から第三者のプロを雇うのが一番ですよね

でもそれが出来なかった場合は903さんみたく完了立ち会いだけでも安心じゃないですか

内覧会業者は完成済みの建て売りもチェックする業者なので、素人のチェックや修繕交渉より優れてるはずです

業者が始めから
「見える範囲でのチェック、修繕の交渉です」と説明してるならいいんじゃないですか

完了立ち会いだけなら4万か6万位なんで本人がそれで納得なら有効的だと思いました


948: 匿名 
[2011-01-26 16:10:10]
921さんの「800万しか変わらない、月々3万」…これが高いと感じるからアイダにしたんです

変わらないと思えば大手、変わると思えばアイダでいいんじゃないですか…

今後メンテ代はいくらかかるか分かりませんが高いの買っても当たりはずれあるって聞くしね


949: 匿名 
[2011-01-26 16:22:09]
良いこと書けば『社員』悪いこと書けば『貧乏人』『ネガティブ』と書かれますね

淋しいスレですね
951: 匿名 
[2011-01-26 21:09:06]
実際にアイダの家に10年以上住んでる方はいませんか?

ぜひとも意見を聞きたいですね。 まあ現在と10年前とは構造がまったく違うけど… よろしくお願いします
952: 業者 
[2011-01-26 21:14:30]
金がないなら家買うの我慢しなさい。計画的に頭金貯めなかった自分のだらしなさを反省しなさい。
高いの買って当たりハズレあるなら安いのかったらどうなんの?
このスレレベル低いな
953: 匿名 
[2011-01-26 21:15:56]
↑同感
買ってもいない、住んでもいないのに批判する人多すぎ

不満は書きたくなるが満足してればそれが当然に思えてわざわざ書き込まないのが人の心理でしょうか

それにしてもアイダは批判多いですよね
954: 匿名 
[2011-01-26 21:25:15]
そりゃ安いの買えばのハズレの確立は高くなるでしょ

リスクも承知で自分が納得して買ったならいいと思う

うちは頭金がっちり貯めたけど、希望の土地が高いし家にあまりこだわり無いのでアイダにしました

955: 匿名 
[2011-01-26 21:31:59]
952はえらそうだな

よほど豪邸に住んでるのか(笑)
957: 匿名 
[2011-01-26 22:33:23]
偉そうな業者だな!こんな業者には金払いたくないな ヒソヒソ
958: 業者 
[2011-01-27 00:31:06]
安い家を納得して買ったとかいうやつほどいざ自分がトラブルに巻き込まれるとグダグダ言うんだよな。

以前ここの社員とたまたま話することあったけどレベル高すぎて笑えたわ(笑)

960: 匿名 
[2011-01-27 09:23:12]
家ってどんなに安物でも、金額的には一生に一度か二度の高い買い物ですよね

だから安いからって何でも許せる訳にはいかないんじゃないでしょうか

トラブルに巻き込まれりゃ高くても安くても文句は言いたくなるのてば

それに安いと言われる家でも買えるだけマシだし、金持ちでも一生賃貸でいいって価値観の人もいる

961: 匿名 
[2011-01-27 09:25:59]
958の業者は文句言いながらもこのスレ読んで書き込んでるって事は同レベルなんじゃないの

ホントに見下してるならわざわざ書き込んで相手にしないでしょ
963: 匿名 
[2011-01-27 11:03:51]
958はストレスのはけ口をこのスレにしてるなら哀れだ~
964: 匿名 
[2011-01-27 11:10:04]
随分社員が多いな
966: 匿名 
[2011-01-27 17:47:30]

実際『アイダよりかはましなはず』って認識を利用してアイダ以下の業者 たくさんいるでしょ
アイダ以下のレベルでアイダ以上の価格で物件売るっていうか

あ 私は一般市民ですから
967: 匿名 
[2011-01-27 18:11:21]
↑ちなみにどの業者か教えてくれませんか?
968: 匿名 
[2011-01-27 19:34:10]
966さん、心配しないでも他社はアイダなんて眼中に無いって
970: 匿名 
[2011-01-28 08:28:18]
966ですけど967さん
一般市民ってかいてるじゃありませんか
大工さんつーのかなたくさんのところから安さを競わせて作ったり条件悪くしてたらアイダでなくとも 粗悪材料使ったりするんじゃないの?
断熱材入れないとか 見えないところをさ
971: 匿名 
[2011-01-28 09:07:33]
967です
分かりにくい文ですみません
一般市民さんなのわかってますよ

色んな物件見てどこの業者が悪いのか詳しい方かと思いました

アイダが他の安いHMと比べてどこか違うのか興味あったので

972: 匿名 
[2011-01-28 09:12:08]
アイダは品質的に、は〇め建設とかと同じよな感じですかね


973: 匿名 
[2011-01-29 16:46:22]
私は、は〇め建設よりアイダの方が好みですね。 似たり寄ったりなんだろうけど …。 他のHMも職人さん次第って事もありそう。 適当な人ってどこにでもいるでしょ
974: 匿名さん 
[2011-01-29 17:58:43]
飯田グループ、アーネスト系、センチュリー21グループ
あたりがアイダと品質的には同等ぐらいじゃない?
975: 匿名 
[2011-01-29 18:04:42]
なんにも知らないんだなセンチュリーはフランチャイズだ。センチュリーで独自の規定で建物なんか作ってないよ。
センチュリー21グループなんてあんの(笑)
アーネストは飯田系だし。
976: 業者 
[2011-01-29 18:28:27]
何も知らんやつが何も知らんでここで買ってんよ。
977: 匿名 
[2011-01-29 19:43:24]
一般市民なんだから何にも知らなくても仕方ないと思う

こういう場で少しずつ知ればいいでしょ

それより、人に教える時の口の聞き方も知らない975の方が恥ずかしいと思った
979: 匿名 
[2011-01-30 09:07:17]
あんなCMに広告費をかけるのはもったいないと思う

アイダの社員もCMは評判悪いと認めてた

980: 匿名さん 
[2011-01-30 11:19:52]
センチュリー21って、国分土地建物の事でしょうか?
建物価格1650万位だから、アイダ、飯田より、高いかな。

CMは相田翔子の頃は品があったけどね。
981: 匿名 
[2011-01-30 12:08:42]
うちは2900万の物件なのに、建ててる間はあの「777万円で家が建つ」のセンス悪い看板が敷地内に置いてあって嫌だったな(笑)
982: 匿名さん 
[2011-02-02 21:43:03]
大工さんがアイダで建てるの多いらしいよ
983: 匿名 
[2011-02-02 23:37:03]
アイダの分譲地を見学してきました。
ほんと、どれも外壁がちょっと違うだけであとは同じ作りでビックリしました。あれだと引っ越したばかりだと夜なんか間違えそうだな。
984: 匿名 
[2011-02-02 23:43:37]
大丈夫。なかなか間違えないものさ〜。
985: 入居済み住民さん 
[2011-02-04 23:01:45]
先日アフターを依頼したんですが、思った以上に対応が早くしっかりしていてびっくりでした。
安く建てて頂いた分ちょっと不安でしたが。。。。お金も取らずに去っていきました。
親の家もアイダで決まりと思いました。
986: 購入検討中さん 
[2011-02-05 14:03:44]
ここで実際に注文建築で建てた人の話を聞きたいです。
987: 入居済み住民さん 
[2011-02-05 23:34:06]
私は注文住宅で建てました。何が不安要素ですか?
988: ビギナーさん 
[2011-02-06 11:26:16]
と、関係者が申しております。
989: 匿名 
[2011-02-06 13:45:13]
986さんの

>ここで実際に注文建築で建てた人の話を聞きたいです。


に対して

987

>何が不安要素ですか?

987さん、関係者である事バレバレだから書くのやめた方がいいって





990: 入居済み住民さん 
[2011-02-07 00:07:18]
関係者とかの詮索する前に意見として聞いたらいいじゃないんでしょうか?私は満足してますので。
そういう考え方してたら、物事うまくいかないでしょうね。
991: 入居予定さん 
[2011-02-07 00:13:29]
現在建築中なのですが、玄関ドアが取り付けられたら鍵がかかり、中に入ることができなくなりました。
工事用カギの隠し場所・暗証番号を聞いても「教えられない」の一点張りです。

他のハウスメーカーで建てた私の周りに聞いても、“水道メーターの中”や“仮設トイレの隅”に置いてある、と営業・大工から教えて貰えたそうです。

施主であっても中には入れさせない、鍵の隠し場所も秘密、というのはアイダ設計全体の共通認識なのでしょうか?アイダで建てられた方で、鍵の隠し場所を教えて貰えた方はいませんか?


今までは(大工の腕もあるでしょうが)頑丈な家作り・しっかりした施工で、安心して見てました。
しかし、度重なる担当営業の悪態、ウソ、約束破り等々、社員教育・人間性は最低の会社です。チンピラを採用しているのかと思うほどです。
施工は上々、でも社員は三流以下。 この掲示板で叩かれている理由が分かったような気がします。。。。
992: 匿名 
[2011-02-07 01:10:37]
そんなことありえませんよ
うちは暗証番号はもちろん工事鍵渡されましたよ
監督にいってみたらどう?
993: 匿名 
[2011-02-07 01:12:13]
私は、鍵の隠し場所は電気工事の業者さんから教えてもらいました。
994: 匿名 
[2011-02-07 08:28:41]
我が家は先日、完了立ち会いを終えました。 立ち会いの時に内覧会業者を呼びチェックしてもらいました。施工は問題無し。引き戸に多少の隙間等、自分達では気づかないところを しっかり指摘してくれて、よくできてると言ってもらい安心しました。
たしかに営業等の社員教育は足りないと思います。もっと連絡事項を速やかに進めてくれれば余計な心配、不安を持たなくてすんだのに残念です。我が家の場合は嘘は言われませんでしたが、質問等の 答えが遅かったり間違い等もありました。
995: 匿名 
[2011-02-07 15:29:22]
うちは鍵の置場は聞きませんでしたが、知り合いの建築士さんは鍵は引き渡しまで渡さないのは普通だと言ってました

自分から申し出れば場所を教えてもらえるならうちも言えば良かったです

建物は満足してますが、売立・建売の標準仕様の外構があまりにも安っぽいのが不満です

996: 匿名さん 
[2011-02-07 17:24:19]
工事用鍵のキーBOX番号を安易に教えないのは、屋内に置いてある大工さんの私物(インパクトドライバーや電ノコなど)が、最近頻繁に盗難に合うので、その都度、番号を知っている人を疑わなくてはいけないからです。
また、無断で入室されて万一事故にでも遭われたら、番号を教えた者の責任問題になる可能性があるからです。
同業者からすると、簡単に番号を教えたりするHMのほうが、逆に施主様・建築物にちゃんと注意を払っているのかと疑いたくなりますね。
997: 匿名 
[2011-02-07 18:31:48]
996さんの意見、参考になります。 我が家も上棟してしばらくは鍵が開いてましたがキッチン、玄関トイレ等の備品、道具が増えたのと同じ頃に施錠をしっかりしてました。中身がまる見えの時には勝手に拝見どうぞって感じでした。
まあたしかに暗い時間等に勝手に拝見して事故でも起こせば 問題になりますよね
998: 匿名 
[2011-02-09 11:17:42]
去年入居しました

引き渡し前チェックのキズが多かった

指摘しても『修繕すればいいんだろ』という態度で謝ることを知らない

しかも修繕されなかった場所があちこち

簡単な『確認』すらできないのがアイダ


999: 匿名 
[2011-02-09 12:55:49]
鍵の置場、番号を教える社員と教えない社員がいるんですね

統一しないって事は社員教育できてないんじゃないですか

うちは他の件でも社員によって言われる事が違かったし、社員教育受けてない印象でした

1000: 匿名 
[2011-02-09 23:18:06]
センス悪いCMに金賭ける前に社員教育すりゃいいのに
1001: 匿名 
[2011-02-09 23:23:02]
下請けが頑張って家建ててくれてもアイダの社員がこんなんじゃ台無しだな
1002: 入居予定さん 
[2011-02-10 01:18:45]
991です。

>鍵の置場、番号を教える社員と教えない社員がいるんですね

そうみたいですね。
ウチは施主支給ダメ、施主工事ダメ、鍵の場所(暗証番号)は教えて貰えない等々、やりたい放題?です。
他の人はOK貰ってる人も居るみたいなのに…
現場管理、盗難防止…というのは分かりますが、頭ごなしに「鍵は教えない」と断言されるとイラッときます^^;
せめて施主には鍵の場所を教えても・・・と思うのはおかしいのでしょうか?


この会社、社員一人ひとりがもっとマシになれば今以上に人気出ると思うんですが・・・
現状では・・・叩かれ、非難・罵倒されて当然の社員しか居ないように思います。残念なことですが。

決済・引き渡し時、詐欺に遭わないか不安でいっぱいです。。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる