注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「“パナホーム”について教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. “パナホーム”について教えてください
 

広告を掲載

ガーコ [更新日時] 2009-10-22 08:30:44
 

初めまして。最近活動し始めた家作り初心者です。
とりあえず、ダイワ・SXL・一条工務店パナホームの4件に資料請求してみました。
色々なHPでメーカーの噂を目にしましたが、パナホームをあまり見かけません。
どなたか、パナホームについての良い噂・悪い噂、教えて下さい。

[スレ作成日時]2004-08-27 15:44:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

“パナホーム”について教えてください

21: 匿名さん 
[2004-12-07 21:20:00]
建築条件付でパナさんなので選択肢ゼロです。
いい噂をもっと聞きたい(^^;
22: 岡山 
[2006-10-29 15:51:00]
パナはアフターがものすごく悪い、言い訳ばかり対応も遅い最悪です、高いばかりでいい所ないよメチャ後悔してますホントアフター悪い

23: 匿名さん 
[2006-10-29 18:24:00]
地方は知りませんが首都圏は良いです。多忙期でなければ、すぐ対応してくれます。やっぱ大手でしょ。
24: 匿名さん 
[2006-10-29 19:25:00]
最近は築10年までは、アフターは外注業者です。この業者は言い訳ばかりで、あまり対応よくありません。パナホーム本体のアフター(3年目、8年目だったかな)は良いです。出来れば友の会に入会した方が30年面倒みてくれますよ。あとは担当した営業か現場監督をいかに捕まえておくかでしょう。他社大手ではアフターは、もっとひどいモノもありますよ。積水やパナはまだマシな方だと思います。
25: 25 
[2006-10-29 21:45:00]
パナで建てて3年です。
アフター問題ありません。
定期点検はともかく、対応悪いと言うようなトラブルはないです。
あ、あったトラブル、換気モーター異音=即交換、浴室乾燥機異常=メーカーにて即交換、
床鳴り=補修、ほかにもあったかも知れませんが、期日を打ち合わせ決定して補修等してもらったので問題ナシです。


26: 匿名さん 
[2006-10-30 22:47:00]
築25年の雨漏れ(天井部分)も無償で修理してくれます。アフターは良い方では。ただデザイン的には、ここ2年前からのキラテックタイルが登場したころから、飛躍的に良くなってます。7〜8年前は見た目も部材もパッとしませんでした。
27: 匿名さん 
[2006-11-04 18:42:00]
地方も何も関係ないよパナはパナでしょ・・・設備関係の仕事してるからこまかい所がわかるけど、地場の工務店とかわらないよ。高いだけ・・で、積水はホントいいよ!パナは何回もアフターに来てもらったけど、新築から何回も呼ぶ事じたいおかしいよ!
28: 匿名さん 
[2006-11-04 22:57:00]
パナの地方には協業店が対応するところがあるので、仕様が若干違うようです。またその地方ごとの平均賃金によっても価格が違うという話を聞きました。ちなみに島根県でパナホームを建てるのが価格が安いそうです。従って都市部は高い?また積水ハウスさんも比べましたが、高価格の割に構造体のブレースが伸びてしまう事(これは3回まで修正できるそうですが、壁を壊さないと直せない)やオリジナルのバス。キッチンの質がかなり落ちました。また換気システムも花粉フィルターを付けるとなると、全窓に付けなくてはならないなど。お金持ちの人がこだわっていろいろと小細工するのには積水ハウスは向いていると思います。私の所得ではパナ最高。
29: 匿名さん 
[2006-11-05 11:58:00]
地方のパナの支店で建てました。どこも材質は同じだよね?パナと言う名前にこだわる人に・・・いい家かも?アフターの担当によって対応も違うし!たまたま欠陥品があたった方もいるのかな?たまたまがよくあるのかな?多分悪いところに気がついてない方もいるだろう!ネームにこだわればいい会社かも!?
30: 匿名さん 
[2006-11-05 12:07:00]
積水はいいよ
31: 通りすがり 
[2006-11-05 23:35:00]
パナホームだけではありませんが、住宅展示場にだしているようなハウスメーカーでは広告料がばかにならないくらいかかります。それらの費用も含めた費用になっているうえに、決してすばらしいものとは言えません。みための良さばかりに惑わされて損をするのは目に見えています。実際家を建てるのはマル投げされた工務店なんですから、その工務店によっても変わってきます。大きなハウスメーカーではなくても、宣伝をあんまりせずに良心的に家作りをしているところはいっぱいありますよ。
32: 匿名さん 
[2006-11-07 10:46:00]
>28
地方だと安いとのことですが、それは協業店でしょうか?
あとよろしければ坪数と本体の見積価格を参考に教えていただけないでしょうか?
将来的に地方に戻って家を建てたいと思っています。
よろしくお願いします。
33: 匿名さん 
[2006-11-07 22:51:00]
28です。聞いた話ですが、その地方の平均賃金や公務員の特別手当に相当する部分と同じだそうです。ただA県のパナホームが安いから契約だけしてA県の価格でB県で建てるというのは出来ないとも聞いています。協業店か直営店かは、HP等で確認して下さい。住宅価格は構造や仕様により変化しますが、関東地方ではサンネストが坪50万〜エルソラーナで60万〜ぐらいからでした。値引は建物本体価格の10%ぐらい、値引より松下製品をつけた方がお得でした。他社といろいろ比較した方がパナホームの良さがわかります。
34: 32 
[2006-11-08 12:29:00]
>28さん
島根県をHPで調べたところ、協業も直営もあったようにみえました。
特に協業も直営も関係なく地域で値段が決まるのでしょうか?
関東でその値段ということは、地方だともう少し安くできるということですね。
28さんは関東の方でしょうか?
今度里帰りしたときには地元(九州)のパナで見積をもらいたいと思います。
35: 軽尾 
[2006-11-08 20:06:00]
パナホーム いいねえ
36: 匿名さん 
[2006-11-08 23:45:00]
28です。私は関東です。仕様については、太陽光発電やエコキュート460㍑・IHは3kw×2など、こだわるとすぐに坪70万円台になります。(キラテックタイルはサービスの可能性大)ただ建具(ドアなど)や玄関タイル30センチ角などはオリジナルでもいいものを使ってます。また1階部分腰壁も標準、コンセントも6畳間で2口が3カ所まで標準なので、特にこだわらなければ、あまり追加料金は出ませんでした。協業店についてはよく解りませんので、是非合い見積もりをとって直営店と競合させましょう。
37: 匿名さん 
[2006-11-08 23:49:00]
パナホーム 最高です!
38: 匿名さん 
[2006-11-09 08:01:00]
パナホーム いいよ
39: 匿名さん 
[2006-11-09 08:12:00]
誉め殺しですか?
40: 匿名さん 
[2006-11-09 13:37:00]
パナホーム 最高!
41: 匿名さん 
[2006-11-09 14:29:00]
パナホーム とてもいいです。
42: 匿名さん 
[2006-11-09 15:10:00]
↑どこがいいのですか。うちの営業担当はさっぱりでしたが…
43: 通りすがった 
[2006-11-09 20:57:00]
非直営で建てた
今のところ、入居後のアフターが悪い。物はよさげだが、施工が雑
そんなに忙しい時期なのか?
44: 匿名さん 
[2006-11-09 22:30:00]
パナホーム本当にいいですよ。間違いありません。
45: 匿名さん 
[2006-11-10 00:02:00]
マジヤバイくらい良いよ、パナホーム。
46: 匿名さん 
[2006-11-10 12:28:00]
正直、良いと思いますよ。パナホーム。
47: だれ 
[2006-11-10 14:44:00]
No.44〜46はパナホーム業者?
良いのはどこ?

48: 匿名さん 
[2006-11-10 15:12:00]
良いのはパナホームです。
49: 匿名さん 
[2006-11-10 18:05:00]
パナホーム、繰り返しの地震に強いです。最高!
50: 匿名さん 
[2006-11-10 20:10:00]
やっぱ、家を建てるならパナホームだね。
51: 匿名さん 
[2006-11-10 22:14:00]
52: 匿名さん 
[2006-11-10 22:42:00]
53: 匿名さん 
[2006-11-10 22:59:00]
54: 匿名さん 
[2006-11-10 23:38:00]
55: とくめい 
[2006-11-11 00:12:00]
パナホームの何がいかしてるのですか?
具体的に教えてくださいな。
56: 匿名さん 
[2006-11-11 07:48:00]
57: 匿名さん 
[2006-11-11 09:16:00]
お金をだせば、オプションを使えば 良い物がつきますよね。
標準仕様で良い物使っているなとは思えませんが?
建売の住宅でも使っているような物と 変わりなく見える、
構造体が鉄骨、というだけ?
58: 匿名さん 
[2006-11-11 13:03:00]
59: 匿名さん 
[2006-11-11 13:47:00]
60: 匿名さん 
[2006-11-11 14:16:00]
色々見てきましたが、やぱり、パナホーム良いですよ!
おすすめです。
61: 匿名さん 
[2006-11-11 15:06:00]
パナホーム以外は考えられません。パナホームブラボー!
62: 匿名さん 
[2006-11-11 16:13:00]
先日パナホームで契約をしました。うちは土地を購入してからの家造りのため土地探しに大変苦労しました。結局まったくノーマークだったパナに落ち着きました。

条件付売り地だったのですが上物建てて多分うちの予算より500万はオーバーすると予想していたのでほとんどあきらめモードで見積もり依頼したら若干のオーバーでいけることが分かって契約まで辿り着いたのです。

パナの担当氏が言うには1棟目の契約になる特別値引きと実際の営業が初契約になるダブルの特別値引きと言ってましたが、実際どうなのか、詳しい方ご意見お願いします。

ソラーナ(F)延床29.2坪で天然彩色タイル、130万統一外溝入れて税込み2240万でした。値引き額は約360万で、他にもキッチングレードアップ、バルコニー1Pから1.33Pアップ、タイルキラテックへ変更、床面積1.5坪増(計30.7坪)での契約となりました。

宜しくお願いします。
63: 匿名さん 
[2006-11-11 21:19:00]
64: 匿名さん 
[2006-11-11 22:25:00]
No.62
安いと思いますが。いいなあ。
65: 匿名さん 
[2006-11-11 22:38:00]
66: 匿名さん 
[2006-11-12 12:10:00]
67: 匿名さん 
[2006-11-12 13:12:00]
>>62
こっちで聞いた方がいいよ。ここふざけてるから。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/
68: 匿名さん 
[2006-11-12 13:40:00]
しょうがないじゃん。パナホームのこと知ってる人少ないから言いようがないんだと思う。
69: 匿名さん 
[2006-11-12 21:31:00]
NO.62です。いずれにしても皆さんありがとうございます。特に64.67.68ありがとうございます。
他でレスして見ます。
70: 正直者 
[2006-11-18 23:58:00]
パナリフォーム部門も一応パナとしてここにUPしてもよいのでしょうか?
現在両親がリフォームしているのですが、あまりにも両親が無知で心配なので
ツイツイ干渉してしまうのです。営業担当者は自分が転勤するので早急な
本契約を要求し、施工開始した現在も担当者として来ているようです。
私自身も現在新築中なので、いろいろ情報を集めて検討しています。
リフォームと新築とは進め方が違うのかもしれませんが、
あまりにも、家主に不利な進め方と思われます。
壁紙のカタログも古臭いデザインの小さなもの2冊のみを
もってきて翌日には決めて欲しいとのこと。
一事が万事そうで、予め必要な
資材や装置のカタログを持ってきてはくれず、あまり選ぶ余地を与えないイメージです。
予め必要な決定事項は流れ上分かっているはずなのに、いつもギリギリに提案してくる
っていうのは、悪徳リフォーム会社の一種の手なのでは??って思うほどです。
最新機器等に疎い両親は営業担当者のいうことだから、って鵜呑みにしがちで
それを良いことに時間の猶予を与えず、結果見積もりよりオーバーしました、
ってことになりそうです。
71: 被害続行中 
[2006-11-20 11:17:00]
パナホームの設備の品質は最悪です。これ以上被害者を増やさないために私の実体験を書きます。
私は二軒あるパナホームの隣に住んでいるのですが、その二軒とも給湯器と乾燥機の異常な音に自宅の部屋にいられませんでした。給湯器はガスがつくたびに「ブゥ」という台所のテーブルをおもいっきり引きずった大きい音がし、
時には「ブブブブバーン」と爆発したような音がして睡眠や生活を妨害され続けました。乾燥機は「ピー」と「グワングワン」という音が鳴り続けこれも部屋にいられないほどの音でした。隣家にこの被害を言ってパナホームに修理にきてもらいましたが、ガス圧や水圧をちょっといじるだけでなかなか給湯器を交換しませんでした。しかも給湯器を交換する時に築7年なのに実費がいるという始末です。たしか10年までは修理交換は無料のはずだから「普通10年無料だろう?」と言うと無料にする有様です。乾燥機もモーターを換えただけで異音があまり変わらなかったのでその被害をパナホームに言うと、「防音するものをつけます」と言ったきり一ヶ月以上放置されてあまりに遅いので電話するとやっと取り付けにくる有様です。それでも騒音自体は無くなっていません。今は交換した給湯器から異音が出て部屋にいられずストレスの毎日です。本当にはらわたが煮えくり返ってます。
はっきりいってパナホームの設備とアフターケアの質は最低最悪です。これは断言できます。
名前だけを三流メーカーに貸しているだけのような品質の低さです。
パナホームの家の購入やリフォームを考えている方はよく考えた方がいいと思います。
おそらく買っても後悔するだけです。
ナショナル系列は松下幸之助が死んでから利益追求のみ考えておかしくなっていると思います。
72: このやろう 
[2006-11-21 23:40:00]
パナホームで6000万 どのくらいの設備がつきますか?65坪 ぼったくりかなあ 契約しちゃったよ
73: 匿名さん 
[2006-11-22 08:12:00]
どの位の設備がつくかも知らないのに6000万の契約したんだ?
たんなる馬 鹿ですね(w
74: 匿名さん 
[2006-11-22 08:32:00]
44坪で5000万円でしたよ〜 展示場のより良いフル装備とか言っていたけど・・・
検討中です。
75: 匿名さん 
[2006-11-22 12:40:00]
高いですね〜。
76: パナはやめてください 
[2006-12-03 11:55:00]
本当にパナのアフターは悪いです。なんだかんだと言ってはすぐに対応してくれません。かなり高額だったのに今はもうただただ後悔あるのみです。 最初はうちだけかと思いネットで調べましたが、ちょっと検索するだけでパナのアフターの悪さを告発するサイトが沢山出てくるのであきれてしまいました。 まったくお勧めできないハウスメーカーです!
77: 匿名さん 
[2006-12-05 10:16:00]
友の会?とかに入ってもアフターは悪いのですか?
高いので それなりに良いのかと思いましたが、もっと施主が勉強しないとダメなのですね。
78: パナのオーナーです 
[2006-12-05 22:50:00]
築7年目です。アフターは最初の1年目・3年目などの節目はパナホーム本体が来てくれます。ここは対応が良く、雨樋の留め具が仕様変更になったとのことで、取り替えてくれました。また浴室の鏡とジェットバスコントローラーも取り替えてもらいました。最近は1ヶ月・6ヶ月といった簡単な定期点検は外注の業者になったようで、この方が言うにはパナホームは大工さんが年齢の高い方が多いので作りが丁寧で点検に来ても床鳴りもなく、ほとんど問題なく終わってしまうとの事です。
79: 匿名さん 
[2006-12-08 10:01:00]
アフターがどこの業者になるか 建築前に、契約前に確認できますか?
80: 匿名さん 
[2007-01-02 18:42:00]
大工の作った家なんか、バラツキが多すぎて信用でき〜〜〜ん!!
買うならハウスメーカー。
81: 匿名さん 
[2007-01-11 22:09:00]
昨年パナホームでリフォームをしましたが、はっきり言って後悔しています。

打ち合わせしたものも聞いているのかいないのか、依頼したことが全然できていなかったり、引渡しの日にちがころころ変わったり・・・。信頼を欠くようなことばかりでした。

技術がない様で、床の凹凸が3箇所、ドアの取っ手はすぐに外れ…と出来上がりにも不満多数です。

色々なところを選定したほうがよろしいかと思われます。
82: 元工場従業員 
[2007-01-18 00:07:00]
はっきり言って 建てない方がいい。だって工場の中で手直しばっかしてるし、リフォームも営業は知識無いし、全部大工(下請け)まかせ だから会社辞めました。
83: 匿名さん 
[2007-01-18 09:09:00]
元工場従業員様>
工場で手直しとは?どういった部分で?設計の不備ですか?
現場で手直しよりはいいのでは?と素人は思ってしまいますが、工業化認定しているから安心できます
とうちの営業さんは言っていますよ?
まだ、契約はしておりませんが、ハイムのビオンドと迷っています。
84: 匿名さん 
[2007-01-18 11:27:00]
ハイムのビオンドはいいね!
断熱性能も高いし。私ならハイムにします。
85: 匿名さん 
[2007-01-25 00:50:00]
けっこうアフターが悪いんですね(T_T)びっくりしました。大手ハウスメーカーは大丈夫なのかと思っていました。契約してしまったんですが・・・。滋賀の工場まで見学に行ったのに。確かにタイルはとても綺麗でした。特に樋はチェックしたほうがよさそうですね。
87: 匿名さん 
[2007-04-17 20:20:00]
パナホームってちゃんとした見積り出ます?
担当の営業にもよると思うのですが、ウチの担当はダメでしたね。(どのHMにも言える事)
希望の間取りは出てこないし、修正依頼してもなかなか出てこないし・・・
最後には、他がちょっと忙しかったもので・・・なんて言ったので、
その場で、もう結構ですと切りました。
現在、他HMで契約し、内装関係の打ち合わせ中です。
88: マンション投資家さん 
[2007-07-18 23:13:00]
十数年前にパナで資産運用目的でアパート建ててもらって管理もお願いしてたけれど、部屋はカビが発生するし、メンテナンスしましょうと部屋のリフォームや外壁塗装の見積もり提案を出してくるけど、その都度通常の業者の見積もりの1.5〜2倍の見積もりが出てきました。何も知らない私の親は疑うことなく請求通りに払いつづけて来たようです。おまけに管理は名ばかりで入居募集も積極的ではないし、結局資産運用どころか元が取れる前にアパートはカビと老築で後数年が限界かも。確実に残っているのはローンだけ。土地の固定資産税を払いつづけていた方が安上がりだった事を最近になって気付いて後悔しています。技術や品質は昔に比べれば向上しているのでしょうが、オーナーに対する誠意は購入時だけで資産運用を任せられる長い付き合いが出来る会社とは思えませんでしたよ。
89: 匿名 
[2007-07-20 12:36:00]
パナホームそんなに悪いですか?地域支店によるのでは?
先の新潟地震の対応も即HPに記載されましたよ。

私は大手HM、S社と契約しましたが、営業マン会社の施主に対する姿勢の悪さ、値段の割りに設備が悪い(安っぽい)契約前後での対応の違いで解約しました。
その後数ヶ月かけて他のHMを吟味、2社に絞り最終的に品質、設備、価格、会社営業マン総合判断でパナホームに決めました。
日経ビジネスだったか、施主満足度ランキングにも上位で載っていたので安心していたのですが。

前の書き込みで、良くないと思われている方、出来ればお住まい、どこのパナホームかお聞かせ願えないでしょうか。
直営とかフランチャイズとか有りますよね。
90: 入居済み住民さん 
[2007-08-20 22:24:00]
家もパナで建てました。
東京の隣の県にある支社(直営)ですが、アフターが最低です。
表面的な補修ばかり勧めて、なるべくコストを掛けたくないのが
露骨すぎて、信頼感も吹き飛びました。
リストラ&身売りの話も出ていますし。。。
大手の安心感を買ったつもりだったのに、最悪です。。。
91: 匿名希望 
[2007-09-17 22:58:00]
愛知県の豊橋にある。パナホーム代理店の中央建設は本当に酷いです。
社員一同 怪しい人みたいです。 何が、あっても おすすめしません。
92: 匿名さん 
[2007-10-29 16:17:00]
パナホームへ依頼するのは、やめたほうが良い・
なでかといえば、工期を守らないし、隣家には迷惑かけるし〔隣家に断り無しで侵入し工事を施工)業者は、片手間にしか工事をしに来ない、また
パナホーム社の監督はほとんど来ないし工事自体ズサンな工事である。
93: マンション投資家さん 
[2007-11-04 19:41:00]
パナホームの営業マン、最悪。セキスイハイムに決めたと言ったら、ハイムの悪口を蕩々(とうとう)と並べ立てた。さらに翌日、ハイムの欠点などをまとめた厚さ1センチメートルくらいのファイルをもて来た。そしてまた、悪口の連続。パナに自信があるなら、パナの良さをアピールすればよいのに。また、がっかり。パナにしなくて良かった。
94: 入居済み住民さん 
[2007-11-24 10:35:00]
みなさん、お気のどくですね…
私はパナにして非常に満足しています。
当たりを引いたのかな。。
白いタイルは綺麗で爽快ですし、快適に過ごせています。
知多の方のFC店でしたが、いろんな要望にも対応してくれて
工事も順調に問題無く建てる事ができましたよ。。
95: 平屋男 
[2007-11-24 14:25:00]
松下の、キッチン、洗面台、トイレ、浴室、外壁はどうでしょ?
96: 近所をよく知る人 
[2007-11-24 18:43:00]
パナの設備関係はいいですよー
それと外壁ですがやはりキラテックは本当にいいですね!
97: 契約済みさん 
[2007-11-25 00:24:00]
私もパナでお願いしているので、みなさんの意見参考にさせてもらっています。
ただ、最近のパナはヤバイらしいと耳にするのもで先行き不安です。


ところで・・・
>平屋男
こんなところにカキコしてる暇があったら、ご自分のスレなんとかして下さい!!

>松下の、キッチン、洗面台、トイレ、浴室、外壁はどうでしょ?
って・・・あなたはパナで建てるわけじゃないんだから、こういう質問はご自分のスレでやってくださいよ〜

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12229/
98: 入居済み住民さん 
[2007-11-28 00:36:00]
>No.92 by 匿名さん

まさにその通りですよ。東京の隣の県で直営パナです。
うちは分譲地だけど、断りなしに敷地に入られ、作業されてモルタルは落とされるわ、真っ白な砂利は真っ茶色にされるは、駐車場の土間コンは泥の足跡だらけにされるわで最悪。

きちんと掃除しろっていったら、砂利は下の白い部分と上の汚れた部分を掘り返しただけ。200万もの外構費を払っているのに許せん!ということで、当然ながら全て交換、土間コンもきれいに清掃してもらいました。

隣の担当営業が最悪で、間取り提案が全く回りのことを考えず、ダイニングの窓の目の前に勝手口を作られゴミ丸見え。隣からうちの家の中も丸見え。今、目隠しフェンスをつけろと話し合い中。当然、費用は一銭も払いません。

近隣の人と問題なく暮らしたいのであれば、絶対にパナは勧めない。近隣に迷惑かけるわ、不快な設計するわで絶対にトラブル起きる。あと分譲地も絶対勧めない。ルールも適当で、施主に言われればコロコロ変えちゃうから施主同士の不満沢山。

家は過ごしやすくていい家だけどね。大工さんもピンキリだから、最悪の人に当たると最悪。タイル屋も。門柱のキラテックタイル施工の時、花壇にタバコの灰と吸殻を捨てられた。タイルは斜めにガタガタ。最悪。業者を変えて全部やり直しさせたけど。5000万以上のお金を取るHMの対応じゃないよ。
99: 契約済みさん 
[2008-05-16 15:42:00]
いいうわさ  昭和38年から窓上換気ガラリがあった。換気に関しては先駆者(いまでも基本的には同じ構造で進歩がすくないともいえるけど。呼吸の道タワーが高い。たかが換気扇なのにエアコンより高い。)
悪いうわさ 身売りのうわさ。リストラやりすぎてアフターサビスの対応が最悪。電話くれと伝えておいてもかかってくるのは稀、かつ遅い。営業マンは契約するまでは毎日来るのに契約したら、呼んでもナシのつぶて。契約ノルマがきついんだろう。仕様決めでは追加見積もりの金額みてびっくり。契約時は競合あるが、追加見積もりでは競合ないのでフルマージンふっかけてくる。
100: 競合物件企業さん 
[2008-05-16 15:53:00]
もし2階の水道だったらどうします?天井の石膏ボード張り替えて、クロス張り替えてですか。経年変化で色あいませんよ。クロスは1から2年で新商品に切り替わって在庫無いですよ。部屋全部張り替えます?どうも程度の悪いメーカーや業者しかしらないんじゃないの。今そんなので開き直ったら会社つぶれるよ。
101: 匿名はん 
[2008-05-16 15:57:00]
本当に現場めったに来ない。一人で20件近く現場持っていて、回りきれない。回っても大工から不足部品の文句をきくくらい。職人の御用聞きがパナホームの監督。だって収まり知らないんだもん。
102: 大手企業サラリーマンさん 
[2008-05-16 16:10:00]
タイルの工法はちょっと特殊で、昔みたいにモルタルじゃないんです。弾性接着剤用の下地シートをはってその上に弾性接着剤でで張るんです。セメダイン社製だったかな。ところが下地シートは当然継ぎ目が出るんですが、目地テープで処理してるんです。ところがどういうわけか水が入って、外壁のセメント板と下地シートの間に水がたまるんです。TOTOでも問題になって調査したけどその後どうなったかな。タイルは新工法なんで注意深く見ておいたほうがいいよ。なにしろパナホームはセラ外壁のそり、12ミリ厚外壁のビスクラック、有機塗料の色あせと前科3犯だから。
103: 従業員 
[2008-05-16 16:29:00]
83番さんへ
設計といってもいろんな段階ありまして、建築設計とは別に、部材設計があり、生産設計があるんです。図面もC図(コンポーネント図)、部分C図、パーツ図とあり整合が取れないミスはしょっちゅうです。さらに製造段階でも、接着剤がうまくつかない、ビスがずれた。ラミネートにしわがよった(いまもこのラインあったかな?)など日常茶飯事です。はては構造材である柱脚金物の溶接不良までひき起こしています。工業化住宅だからとか上場企業だからとかで盲目的に信用すとがっかりしますよ。
104: 下働き 
[2008-05-16 16:37:00]
85番さんへ
まさにその通り。折り返しの電話はほとんど期待できないし。当事者にクレームいってもほとんど上へ伝わらないし。でもご安心を。豊中市新千里西町パナホーム上田勉様あてに親書を送ると当該エリアの支社長が担当連れてすっ飛んできます。ぜひお試しください。
105: 不動産流通 
[2008-05-16 16:52:00]
88番さんへ
まさにその通りです。なぜかっていうとパナもともと代理店制度やってたでしょ。そのころ(昭和38年からバブルのころまで)地場の工務店を代理店にしてたんです。でも建築請負しか知らなくて、アパート管理はつきあいのある不動産に任せていたんです。そのころから大和Hよスターツは自分で管理してました。バブルがはじけて代理店を直営に切り替えてそれから管理を始めたんだけど、バブル全盛期のアパート管理はみんな地元の不動産屋へ持っていかれちゃったの。(いまはエイブルに食われちゃってるけどね)。もともと管理のノウハウが薄い上に後発でしょ。さらに住宅営業の成績の悪い社員を不動産流通部門へ配属しているから、もう最悪。建てても管理は別で考えたほうがいいかも。
106: P社員 
[2008-05-16 17:09:00]
89番さんへ
パナの営業は他のメーカとは違います。普通はたくさん売った人が店長所長支社長と出世していくんですが、パナは地元採用のP社員と大阪採用のN社員がいます。販売店上がりがP社員で、販売店を指導するのがN社員です。N社員が所長支店長を占めており実際にお客のところへくるのがP社員です。Pはもともと販売店上がりですから、学歴も年齢もまちまち、契約による歩合だけを追求する一匹狼です。一方Nは担当するチームや支店の売上を確保すれば出世が約束されるエリートコースです。直営店ではこのPNが同一会社籍で、フランチャイズてんではPとNが別の会社籍です。こんなんですからあたりはずれが大きいんです。
107: 購入検討中さん 
[2008-05-29 22:25:00]
私の義理の兄がパナホームで家を3年前に建てました。

外観・内装で非常に立派で、さすがは大手ハウスメーカーと思わせるような家なのですが、
引き渡し直後から細かな不具合が続出していたようです。

細かな不具合で生活に支障がでることはないレベルであったみたいですが、新築直後のことも
あってすぐに修繕してほしいと思いその都度連絡していたようです。

ところが、何度連絡してもメーカーは来てくれる様子はなく「施工業者に任せてありますから」
の一点張り。

これの繰り返しで挙句の果てには「大きな不良を優先的に修繕していますので
○○さんのところに行けるめどがたちましたら、こちらから電話いたします」とのこと。

この一言で失敗したと後悔したそうです。

今現在もアフター対応の悪さは相変わらずのようです。

有名住宅メーカーでも良いところ悪いところ一長一短あると思います。
しかし、その悪いところが致命的であると一生後悔する可能性が高いです。
ここの情報がすべて正しいとは限りませんが、ここまで批判されるのは何かしらの
問題があるはずです。
一生に一度の買い物ですから納得できるまで下調べは必要ですね。

と言う私も新築を検討中です。今年中には契約予定です。
やっぱりアフターサービスの良いところが後々後悔することが少ないかなと考えてます。
108: 購入検討中さん 
[2008-06-05 15:27:00]
木造のパナホームはありますでしょうか。
109: ご近所さん 
[2008-06-07 11:04:00]
パナホームさんで隣家が家を新築しました。工事で私の家の隣接地(塀が境界)を駐車場を作るために掘削しました。隣家が塀を直ぐに建てないと私の家の塀が崩れる恐れがあるので土留めをしてくれるようにお願いしましたが、工事をしてくれませんでした。三ヵ月後に隣家の本体が完成し、ようやく塀を作る作業に入りその際に私の家の塀が倒れました。営業と現場監督は倒れた塀の部分を弁償すればよいのでしょうという態度に終始しました。こんなに業者はだらしが無いのです。充分に予測できたのに手を打たない。パナホームは最低の会社です。
110: 周辺住民さん 
[2008-06-07 12:12:00]
109さん
残念でしたね。
たまにある話ですね。パナに限ったことではないと思います。
まぁ、でも現状復帰させるのであれば、ある意味責任を持つことなので、あなたもそれ以上何もいえないですね。

でも、それってパナが外構やったかどうかわからないんじゃない?フツウ外構は他社でやるでしょ。
パナじゃ高すぎでね!
111: 購入検討中さん 
[2008-08-09 18:55:00]
>>102
本当ですか、参考になりました。
112: 購入検討中さん 
[2008-08-15 12:49:00]
はじめまして。
最近、近所の不動産屋から中古のパナホーム住宅を紹介されています。
スカイラインⅡというものですが、築25年になります。家の中をみせてもらい、間取りは気に入っています。ほぼ、土地の価格でお買い得とも思っていますが、契約前にどのあたりのチェックをするべきでしょうか。床下、水周りの心配はしています。軽量鉄骨の錆の心配は必要なのか。錆始めていればOUTなのか。確認もむずかしそうですが。・・・・
住宅の知識が乏しく、ご意見いただきたいです。
113: 入居済み住民さん 
[2008-08-16 08:05:00]
築25年で考えると基本的に水周りおよび屋根・外壁周りは最低1回のリフォームが必要です。よって、定期的にメンテナンス・リフォームが実施されていたかをチェックするのが良いと思います。

もし、なにもメンテナンス・リフォームが実施されていなかった場合、リフォームは結構お金がかかるので、できる限り手を加えないで限界まで引き延ばして最後は新築というのが結果的には良いと思います。

わが家は1年間、中古住宅を探して回った結果、新築に落ち着きました。
114: 購入検討中さん 
[2008-08-16 12:24:00]
勉強になります。

幸運にも、屋根、外壁周りのリフォームを3年前にしているようで、少し安心しました。
軽量鉄骨は50年くらいは問題無い、と聞いたことがありますがどんな住宅でも定期メンテナンスが寿命を左右する、ということですかね。
大工の知り合いによると、軽量鉄骨で築20年超えてくると必ず鉄骨に赤錆びがあるようです。その程度でも50年は問題ない強度を保っていけるととらえていますが、そこまで気にしていたら中古住宅には踏み出せないでしょうね。

出費は半端じゃないでしょうが、やっぱり新築、うらやましいですね。
お互い、最善の人生設計でいきましょう。
115: 入居済み住民さん 
[2008-08-16 22:18:00]
メンテナンス・リフォームが施されていればとりあえずは○でしょうか。

50年くらいは問題ないとかについては全く根拠がないので、そのような事例もあるくらいに留めておいたほうが良いでしょう。
同じ住宅でも海の側(塩害)だとか山間(湿気)だとかで随分違うようですから。

最終的に問題なかったと言えるのは解体してみないとわかりませんが、環境的に厳しい箇所(屋根裏・縁の下・風呂・台所)をできる限り見てみることによってある程度は判断つくと思います。
できればリフォーム前に確認できるとベストなんですが...
また、構造に関係なく一番気をつけなければならないのは壁内のカビなんですが、確認が難しいです。

パナホームは施工さえ問題なければ物理的な物としては良いと思いますが、あくまでも25年経っていて“家屋として評価が無い=手を加えたとしても長くは住めない可能性がある”ことさえしっかり認識していれば良い選択だと思います。

わが家の場合は、いろいろなことを総合的に考えて最終的に場所を最優先させた結果、建築条件付きの新築パナホームになりました。
116: 入居済み住民さん 
[2008-08-19 11:33:00]
床は、きずがつきやすいし防音は、全くといっていいほどだめです。周り10棟パナホームです。隣の階段の音、子供が走り回る音泣き声や話し声など。。ピアノは、我慢していましたが、毎日の事なのでドアを、閉めてとお願いしました。前よりよくなりました。パナの人に話しましたら音は、聞こえます。ピアノは、聞こえますね。コレでは、防音は、賃貸アパート並ですね。といったら笑っていました。同じように悩んで、いる方はいますでしょうか。もっと困っていることは真ん中にすんでいるのでエアコンの室外機の風が、家の周りを3台が暖めてくれます。猛烈に熱いです。室内が40度近くなり私の家の室外機は、正面にあるので迷惑にはなりません。このままズート住むのかと思うといやになってきます
117: 入居済み住民さん 
[2008-08-19 12:44:00]
>>112 軽量鉄骨のさび、私も気にしていました。
築21年のパナホーム サンフェリカを去年購入して住んでいますが、さびに関してはあまり問題ない? ようです。

屋根裏点検口から見ると、屋根裏の鉄骨の具合に関しては直接見ることができますね。
うちの場合だと、部分平屋なので1階、2階ともに屋根裏の鉄骨、梁は確認できましたが、さびはこれといって発見されず。

あと、風呂の窓枠の樹脂が割れていて、そこから水が浸入したらしくて、窓枠の下にあてがってあった木が腐っていたので交換してもらいました。その木のすぐ下が鉄骨なんですが、そこも水分にさらされていたはずですが、さびは見られなかったです。
119: 入居済み住民さん 
[2008-08-22 15:05:00]
>>116
内壁と外壁の間に、きちんと充分な断熱材が入っているか、確認された方が良いのでは?
断熱材は、防音にも重要な役割を果たしています。
エアコンの室外機の風で、室内の温度か゛かなり上がるのは、断熱材に問題があるのでは?と考えられます。
コンセントを取り付けるような、小さな穴を開けて、中を見ると確認できます、開けた穴は、コンセントの目隠しプレートをつければ、簡単綺麗に塞ぐ事が出来、費用も安いです。
石膏ボードや合板なら、カッターで簡単に穴を開ける事が出来ます。

施工費用を安く上げようとして、きちんと断熱材が入っていない可能性が高いと思いますよ。
実は、うちの家も、きちんと断熱材が入っていませんでした、雨漏りで内壁の石膏ボードが腐り、交換の時に、発覚しました。
120: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 14:25:00]
建売のためエアコンもすでに、ついていました。いまさらあれこれ行っても無駄なような気がします。音は、つつぬけ賃貸並です。隣は、50センチしから離れていないしウラは2メートルなので聞こえても仕方がないと思います残念ですが、小さい子がいない家は、我が家だけだったので我慢していきます。家を、買うときは、展示場みるよりは、実際パナホームに住んでいる。人のお宅を、見るのが、一番確かですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる