注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「神奈川県大和市の山下建設について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 神奈川県大和市の山下建設について
 

広告を掲載

ニアピン [更新日時] 2015-06-14 06:27:44
 

どなたか山下建設で家を建てた方は居られませんか?
いま山下建設で家を建てようかと考えております。
情報をください。
お願いします。

[スレ作成日時]2005-07-26 12:38:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

神奈川県大和市の山下建設について

351: 地元不動産業者さん 
[2008-02-19 16:14:00]
自宅以外の知人も数人建ててもらいましたし
建築条件のない土地なども山下さんに紹介して建ててもらっていますが
そのお客様とはいまだにお付き合いが出来ています(こちらも複数)
もちろん100%満足とはいかないまでも売ってそれっきりは無いですよ
見えないコストダウン 基礎も柱もこだわって建てて貰いましたよ
構造など現場のチェックしてはどうでしょう

ちなみに今年は昨年と比べても2割くらいは着工数を絞っているようです。
建売の比率もだいぶ削減しているみたいです。

とにかく自分の目で確かめていく事が失敗の少ない家作りではないでしょうか?
あまり詳しくはございませんがそれでも不安な場合は実費かかるそうですが
建築士に要所などをチェックさせる機構もあるそうです。
352: 物件比較中です。 
[2008-02-26 11:38:00]
山下建設の掲示板をみて
資料の請求をしてみました。
神奈川県で建て替え予定です。
宜しくお願いいたします。

皆さんは、この会社以外に
どの辺の建築会社と比較されましたか?

宜しければお教えください。
宜しくお願いいたします。
353: 匿名さん 
[2008-02-26 22:04:00]
木造住宅ですか。とりあえずHPで検索してみてはいかがでしょうか? どこかの書き込みにもありましたが、「木の家 神奈川」 とか その他で検索し、ご自分の目で見学会とかで確かめては?
354: 購入検討中さん 
[2008-02-26 22:48:00]
せらら工房(港南台)と比較しました。
結局、せらら工房は10万円払わないと間取りを造ってくれない。
レンガは高い。間取りが自由にならなさそう、ということであきらめました。
でも、間取りはフリーのソフトとかダウンロードして作ってみて持っていて、これでおいくら?と聞いてもよかたかもしれないと後悔しています。
355: 大学教授さん 
[2008-02-26 23:18:00]
354さん。それは無謀というものです。たとえ平面図が同じでも、工法・設備・材料・といった住宅の基本的な内容が違います。車でいうなら、大きさがほぼ同じという理由で、BMWと国産車を比べるよりもっと無理があります。
356: 販売関係者さん 
[2008-02-27 00:21:00]
注文住宅の場合、設計提案能力が重要です。10万円でキチンとした提案を受けられるなら(設計力があるなら)それも一考ではないですか?
数社を比較検討したいならしっかりとした見積書を出してくれるところにしないと意味がありません。通常20−30ページといったボリュームになります。
357: 入居済み住民さん 
[2008-02-27 10:10:00]
横浜市の建売住宅を購入しました。売主は不動産業者で建設会社はやました建設でした。
土地だけの状態で購入し間取り変更や内装も全て選べて購入時の建売価格と同じでした。
若干のオプションを選んだので50万円弱は追加しましたが欲しかったものですし事前に金額の掲示もありましたので良心的との印象があります。
358: 匿名さん 
[2008-02-28 13:53:00]
販売関係者様へ
私も山下建設で建てました。
せららさんはわからないものの
住友林業さんには営業さんとはいいお付き合いでしたが
設計の段階でここからは実費5万入金を頂かないと先に進めません
といきなり言われてしまい断念せざるをえませんでした。
うちのケースはたまたま主人がいない時に
この話を聞いて主人が帰ってからその話をしましたら主人がそんな会社なら
やまてしまえという事になりました。
その段階では山下さんが気に入っていましたが。

もちろん。営業さんの経費などがかかっているのはわかりますが他社さんも皆
同じ条件です。その際に山下さんの担当者に聞いた所
建築業者をきめるのにラフプランや御見積りを出すのはあたりまえですよね
なぜならプランや見積り(簡単なもの)が無ければ業者決められないですから。
とはっきりいってくださいました。

10万払わないとプランも出ない業者よっぽど気に入っていないと私なら
払えないとおもいますが 皆様は如何でしょうか?
359: 大学教授さん 
[2008-02-28 23:20:00]
設計図書は著作権を有するものであり、有料なのは当然です。5万円では安いぐらいです(本当に設計するなら)。住宅会社選択にあたっては、見学会や資料の確認でまず選択すべきであり、設計無料ですという会社の方が本来おかしいのです。ただし、設計外注を活用している会社によっては、外注先にたいして「成功報酬」をとっているため、自社の負担がないことから「無料設計」をしているようです。プライドのある設計者は「成功報酬」条件にて他社とタイアップすることもないでしょうから、その程度の方かもしれません。
360: 契約済みさん 
[2008-02-29 01:44:00]
>359
>設計図書は著作権を有するものであり、有料なのは当然
いかにも『大学教授』さんらしいコメントですね(苦笑)
もちろん厳密にはそうなんでしょうが、商売として考えた場合はどうでしょうか。
なにも、そのまま家が建てられるレベルの設計図書を無料で出せとは誰も言いませんよね。
それに、木造建築2階建てなら構造計算もしないのでしょう。
お客さんの希望を聞いて間取りをひく程度のことで、どれだけ実費が動くのでしょうか。
営業経費で賄えるレベルではないですか。
それすら有料とは、なんてケチくさいのだろう!と思いますよ。
361: 大学教授さん 
[2008-02-29 23:21:00]
契約済みさん

ということは、貴殿はその程度の検討度合いの間取り・意匠にて、契約判断をされたということですな。

数千万円の家を決定するに、何と「太っ腹」なこと!!
362: 購入検討中さん 
[2008-02-29 23:39:00]
設計(というかプランニング)無料?、有料? おもしろいテーマですね。どちらが正しいとかいうことでなくて、私の感じたところですが、一般にS林業をはじめとして、自社に自信があるところが有料のパターンが多いです。S林業はじめ何社かにプランニング依頼しましたが、有料の会社(といっても2社だけ、それも5万円だけ)の方が圧倒的にプラン力が優れていました(私見ですが)。あとで断るのが大変ですが、最終決定の前にもう少し有料でもプラン依頼しようかと思ってます。
363: 購入検討中さん 
[2008-03-04 01:12:00]
当方では無料プランの会社と有料プランの会社

4社とも見劣りしないGOODなものを出してくれまして

現在、悩み中です。。。こっちの良いところ、あっちの良いところ

ちなみに ここの対抗馬としては
ウエルダンノーブル
ハイレンハウス   ただ今、比較検討中で〜す。
364: 購入検討中さん 
[2008-03-31 12:02:00]
先日山下さんに訪問しました。雑誌をチェックしていて気にはなっていました。
担当者の方と2時間程度お話をしましたがこれがびっくり
デザインや見た目重視の家作りだと思っていましたが
基本コンセプトがしっかりしていて安心しました。基礎や通気 断熱 気密などマンベンナク
バランスが取れている印象でした。
いくつものハウスメーカーのお話やモデルなどずいぶん検討しましたが
構造とデザインが両立できる建築業者思ったより無く 自分が構造などで安心していると
かみさんがデザインや提案が気にいらず。まとまらない一気に進めない状態が半年ほど
続いて正直疲れていたところでしたのでびっくり致しました。
担当の方が即答していただける方で話が早い!

プランも他社では考えられない発想がおりこんであり家つくりが楽しみで仕方ないです。
又進展がありましたら報告いたします。
これから見積りが出てきますが少々心配です。色々注文してますので
365: 入居済み住民さん 
[2008-04-11 00:11:00]
山下建設で家を建て早1年が経ちました、引渡し以降1回の連絡も訪問も無しこれってどうなんですかね?まあ建物自体は気に入っていますがアフターは期待できませんよ山下は・・・
366: 販売関係者さん 
[2008-04-11 23:43:00]
小規模な会社ながら、年間100棟近く建ててますからね〜。
なので、アフターまで手が回らないのかもしれませんね。
367: 匿名さん 
[2008-04-16 14:21:00]
現在、山下で設計中です。
工務店3社からプランをだしていただきましたが、プランが一番よく、
ほぼ同条件でお値段も一番安かったのが山下さんでした。

建築士の方もいろいろアイディアだしてくださいます。
でも、うちの要望で案外無難に落ち着きそうです。

まあ、忙しいだけあって大雑把なところもありますが、その分お安いですし、
そこは目をつぶることにしています。
営業さんもうっかり見積もり漏れなんかありますが、もれてた分は
だいたいサービスしてくださいますので、うっかり歓迎です(笑)

アフターは期待できないですか。アフター専任で2名いると言ってましたけど、
それ以上に物件があるんでしょうね。
368: 契約済みさん 
[2008-04-24 22:09:00]
土地の引渡しが終わりました。
楽しみにしているのは山下さんの基礎。
普通2回に分けるのを1度にやってしまうらしい。
展示場のいくつかのハウスメーカーに聞いたけど、どこも一度でやると言ったところはありませんでした。見学に行かないと。
369: 購入検討中さん 
[2008-07-22 10:26:00]
山下建設のお薦めで全館暖房(スラブヒーター)蓄熱床暖房を検討しています
説明ですと年間通して暖房を使わないシーズンも含めてオール電化住宅仕様で
東京電力より約¥4,500−の値引きが発生し、中間時期(4月〜7月 9月〜11月)
までエアコンや暖房を使わない月などは光熱費で電気代が¥4000〜5000−(オール電化なので
ガスの請求はきません)の請求月もあるそうです。かなり格安なので
山下建設以外でもいいです。どなたか蓄熱床暖房を使用されている方
情報があれば教えてください。

冬場はペレットストーブも併用を検討しています
370: 隣家 迷惑してます 
[2008-07-29 22:09:00]
山下建設さんが工事を始めた土地の
隣に住んでいるものです。
うちも他社の注文住宅ですが
工事の雑さには目を見張ります。業者の近隣挨拶もないし。
別の意味で近所でも有名です。ここ。

着工しても工事看板や仮設フェンスはないし
基礎配筋も あれと思うところ 結構ありますよ。 安全経費削減?

もうすぐ完成なのでしょうが これでは近所付き合いも
考えさせて頂かないと 周りで話をしてます。

近隣はここでは建てません。 近所の目はいろいろ見てます。
検討中の方は建築現場を内緒で見に行くことを
したほうが良いと思います。
371: 住まいに詳しい人 
[2008-07-31 11:17:00]
参考にしてくださいhttp://www.sxl.co.jp/technology/11.html
372: aniki 
[2008-08-06 13:58:00]
NO370さんへ!!
はじめまして、去年横浜で、山下建設に家を建てていただいたものですが、ちょっと読ませていただいて、そんなことあるかなって思い書かせていただきます。
私は、その土地にもう40年以上も住んでますからと言うよりも、山下さんのほうから、裏の家にまできちんと挨拶をしたほうがいいですよと、アドバイスを頂き、また、山下さんのほうからも、近隣にきちんと挨拶をしていただいて、近隣の人とは昭和っぽく、なかよくやってますよ。

しかも、もし山下さんが挨拶に来ないからといって、その建てた人と仲良く出来ないなんて、そんなこと関係あるのですか??じゃああなたは、雪印の牛乳を飲んでる人とは仲良く出来ないとか、中国人とかは、仲良く出来ないとかそんな感じな狭い人なんですね。
もしそうだとしたら、60年も会社続かないと思いますけど??
長く書くつもりは、無かったのですが、誹謗的なコメントだったので、ここまで書いちゃいました。
山下さんが建ててくれた家のおかげで、某メーカーのカタログにも出ましたし、友人が来ると、必ずと言っていいほど、建築家の設計???って言われていつも嬉しく思うような家ですよ。
基礎配筋なんて言葉を使ってるって事は、もしかしたら業者の方の嫌がらせかと思ってしまいますね。
こんな所で、レスするよりも、お客様の立場になって、いい家を作って競争してください。
それでは!!ご参考までに!!!
373: 契約済みさん 
[2008-08-07 21:43:00]
明日は上棟!!!いい天気になりますように。
374: 購入検討中さん 
[2008-08-16 00:02:00]
http://www.sumai-100.com/

ここを利用してコストダウンできましたよ。
それでは!! 参考までに!!!
375: あらら 
[2008-08-23 05:21:00]
山下の放置プレイは、急にやってきます。催促しても電話すらなく、担当の当たり外れが大きいのか?
376: 住まいに詳しい人 
[2008-08-23 13:10:00]
忙しいときにはそうなるのもしかたありません。なんといっても少人数でたくさんの仕事をしているのですから。だから、比較的安価でそれなりのものができるのです。多くを望んではいけません。
377: これからいろいろ決めます 
[2008-08-25 13:18:00]
>374さん

こんにちは。山下さんは標準でついてくるもの(キッチン・お風呂・トイレ・洗面)は格安で仕入れているから施主支給してもほとんど変わりませんよ、と言っていたのですが、同等またはそれ以上のものをつけてもコストダウンできましたか?
何を施主支給したか、おいくらくらいコストダウンできたかなど、良かったら詳しく教えてください・・・
378: 山下の家住人 
[2008-09-28 00:12:00]
山下建設にて家を建て早2年立ちますが、一度も連絡有りません?契約前は長いお付き合いになりますがよろしく・・・・・Y部長

私は、はっきり言いますが業界人です、この間山下からもらった構造計算書なるものを再確認しました。

驚愕ですデタラメ筋交いで耐力壁計算してますが基準法の半分位の量です(こんなのでいいの?)

皆さん業界人ならなんで最初に判らなかったの?と思うでしょう、それは判っていましたが我が
家は筋かい以外に構造面材(モイス)を貼っているのでそれを計算に入れたためです(私が)

Y部長は構造面材無しで(筋交いのみで基準値をクリアー)面材はプラスαで・・・・・と言っていましたが?

構造計算書は2級建築士山下○○となっていますが・・・2級建築士が構造計算できるのかな?

まあいい加減なものですだから2年間何の連絡もなし初年度の年賀状すらないのです。
山下で家を建てるならアフターは期待できないでしょう。

それから自分で管理しないとほったらかし(得意の放置プレイ)です。

まあこんな書き込みして悪い評判が立って山下にもしものことがあったら困るので・・・・

困らないかどうせ何の連絡も無いんだし・・・・


などと言っておりましたが?
379: 住まいに詳しい人 
[2008-09-28 01:09:00]
最近は設計事務所の代表者の名前を申請書に出して、
実際の担当者は別の社員のパターンが多い。
ここは設計者=社長になってるでしょ。
なので、ホントのところは誰が担当したか申請書からはわからないのです。
380: 購入経験者さん 
[2008-10-01 00:17:00]
このサイト良く見ていると、この会社に都合の悪い内容にには必ず専門家らしき人が弁明を・・・

社員が持ち回りでチェックしてるのかな・・・・・怪しい会社だなー
381: e戸建てファンさん 
[2008-10-01 00:23:00]
住まいに詳しい人さんへ

なぜ設計者=社長なのですか?

貴方は関係者?
382: 住まいに詳しい人 
[2008-10-02 00:40:00]
>381さん

関係者ではありません。
ここの物件の確認申請を取った概要書を取り寄せるとからくりがわかるんですが、
社長さんが、建設業の許可の代表者=設計事務所登録の代表者を兼ねているんです。
これをやっているのは違法でもなんでもなく、他の会社でもよくやっていることです。
383: 山下で建築済み 
[2008-10-10 20:11:00]
早いものでもう5年経ちました 当初色々な業者を見て山下に依頼し
細かい点までこだわったのは今となれば懐かしい限りです。
おかげさまで特に素材系にこだわったのでそれなりに味が出てきています。
当初の予算よりは多少でましたが今となれば頑張って悔いなし

皆さんが気にしてるアフターの件も電話すれば対応をしてくれますし構造的なものは分かりませんが手抜きをするような会社ではありませんよ 知っている限り
でないと地元で60数年もできないでしょー

あまり褒めると関係者とかいわれるのでこのあたりにしますが
知り合いも山下で建てていますしね
384: 匿名さん 
[2008-10-11 22:44:00]
事務所内が汚いです。 掃除してるの? て感じ。  家つくり、アフターには関係ないと思いますが・・・
385: 銀行関係者さん 
[2008-10-11 23:39:00]
訪問したことはありませんが、事務所がほんとうに汚いなら、現場は間違いなく掃き溜め状態です。
386: 入居済み住民さん 
[2008-10-21 22:12:00]
以前からこちらのサイトを覗き、色々考えた末に昨年山下で建てたものです。
確かにアフターは期待できません。何もないのに定期的に山下側からどうですか?的な連絡や訪問はありません。
ですが、こちらのサイトを見ていればそれは予想していたことで、こちらから連絡すれば対応するので問題はないです。
私は山下で建てると決めた時から、設計士さん、現場監督、大工さん、部長さん、全ての方々と
うまく付き合う為、色々と接してきたつもりです。客なんだから、とあぐらをかいていてはダメでしょう。相手方も人間ですから。そういう手厚いサービスやフォローを重要視されるかたは、お勧めしません。そういう方はハウスメーカーで建てたほうがいいでしょうね。

いずれにせよ、凄く満足のいく自然素材たっぷりの面白いデザインの家が建ちました。
387: 入居済み住民さん 
[2008-10-21 22:18:00]
386です。連続すいません。
↑現場は大工さんによりますよ。我が家の大工さんは整理整頓されてました。
あと事務所は決して綺麗とは言えないけど、私は好きですね。何か実家?的な雰囲気で。
色々な自然素材や面白みのある設計をこの低コストで実現できるのだから、私は事務所の綺麗さなど気になりませんが。
あまりフォローすると、関係者と言われてしまいますからこのへんで。
388: 周辺住民さん 
[2008-10-22 08:36:00]
山下建設さんで建てた方からの評判で今まさに検討をしています
住宅展示場 数社  などを経てきましたが金額と対応さに対し安心しています
担当の人 設計の人 親切ですよ

回りの知り合いは職人なのでアフタは心配していません
下手にしつこく連絡されるより必要な時にすぐに対応してくれればいいと思っております
389: 入居予定さん 
[2008-11-01 20:22:00]
今日施主による検査をしました。変なところはほとんどなくて、かなり満足です。
すごく明るい家になりました。4mのセミ吹き抜けもペレットストーブもいい感じです。
山下建設さんのデザイン力と施工力には感激しました。
390: 検討中 
[2008-11-04 23:36:00]
山下さんでの自宅新築を検討しているものです。山下さんの価格は良心的とのことですが、こちらで建築された皆さんは値引き交渉されたのでしょうか?ハウスメーカーあたりですと100万、200万の値引きは当たり前みたいなことも書かれているのですが。。。
391: 入居予定さん 
[2008-11-05 07:14:00]
最近山下さんで家を建てたものです。
ちょっと交渉してみようとしたのですが、値引きはできなかったです。そのときはそんなものかなあと思いました。

当時いくつかのハウスメーカーでも検討していて見積もりをもらいました。
同じ間取りにしたら山下さんの方が安いのです。すごく凝ったデザインにすると高くなりました。
それでもデザインが普通のハウスメーカーと同じなので、まあいいかと思いました。
392: 匿名さん 
[2008-11-27 12:25:00]
横須賀で建てた方います?対応範囲なのでしょうか?
393: 入居済み住民さん 
[2008-12-05 10:17:00]
数年前に、山下建設さんでお願いして初めて家を建てたにしては、いい家ができたと思ってます。
いい提案をしてくれたおかげだと思います。

でも、皆さんが言っておられるようにアフターは期待できないと思います。
メーカーで建てた友人は、定期点検などこちらから連絡しなくても、来てくれてるみたいですが
山下建設さんは、こちらから連絡して対応してくれることはあっても、
向こうから連絡をしてきてくれたことは一度もありません。

定期点検にきてもらい数か所直してもらえることになっていましたが連絡もないし、来てもくれなかったので、連絡しても少し遅ると思いますがまた連絡しますと言ったきり・・・

忙しくて、大変なのかもしれませんが約束は守って頂きたいものです。

せっかく、山下建設さんならではのいいデザイン力と施工力で満足のいく家を造ってくださったのに残念です。
皆さん高いお金を出して家を建ててるので、自分の家を大切にしていきたいと思っていると思います。
394: 入居済み住民さん 
[2008-12-05 21:44:00]
393さん、お気持ち察します。
確かに山下側から連絡してくることは一切ありません。
またルーズに感じる部分も確かにありますね。
施主に対し「忙しいから仕方ない」と諦め気分にさせてしまうようでは、よくないと思います。日一つの解決策として、一度切れてみてはいかがでしょう。どうなってんだと怒鳴るのも一つかと。
私も少なからずルーズさやアフターの無さは感じています。

山下部長、社員の方々、現場監督の方々、もしこちらをご覧になっていたら、もう一度アフターサービスについて再考したほうがいいですよ。
顧客満足って何ですか?それって引き渡したらそれで終わりでしょうか?貴社が販売しているものの販売価格って、個人の収入の何倍ですか?
同業他社との比較ばかりではなく、今一度その販売商品の価値、顧客にとっての重みを考えてください。
素人ながら思いますが、年間棟数減らしたほうがいいのでは?利益は減っても、長い目で見たら顧客満足の向上をもっと考慮したほうがベターだと思います。
アフターマニュアルを是非再考して欲しいですよ。

勿体無いと思います。せっかくいい家を、満足いくコストで提供できる企業なのに。
395: 住まいに詳しい人 
[2008-12-06 01:36:00]
年間100棟近く作っているから、建てるのが精一杯で結局アフターまで手が回らないんだよね。
いい家を建てるのもったいない。
396: 平民・庶民・凡人 
[2008-12-19 02:55:00]
ラフプランを依頼して、おおまかな見積りをもらったのですがここの標準仕様って大手ハウスメーカーなど比べるどうなんでしょう?具体的にはサッシは標準ではタダのアルミサッシです。ハウスメーカーなどではアルミと樹脂の複合サッシが標準で当たり前ですよね、これって結露をはじめ断熱具合がだいぶ違ってきますよね、またガラスだってタダのペアガラスです。後者ではLow-E(ローイー)ガラスは当たり前ですね。スエーデンハウスなんて木製サッシに3層ガラスが標準ですね。また、断熱材の天井、壁、床、とも足りなくはないけど最低限って感じではないですか?他にもまだありますが、これってスタート45万円でも大手ハウスメーカーの標準仕様と同じに肩を並べてみると実は後で計算したら50〜60万は簡単に行ってしまうと思うのですが・・・。救いなの付帯費用と屋外給排水費用が入っているということでしょうか。なんか、それを思うとタマホームの24.8万〜とかアーバンエステートって結構がんばってるって思うのは私だけでしょうか?この2社とかでオプションしまくっても坪単価30万UPとかまではしないんじゃないでしょうか?
確かに白い吹き付けの外観と無垢材を使ってセンス良く仕上げられたモノには良い印象かもてるのですが見えない部分は普通より下なのかなぁ〜とおもいます。
 坪36万円からやっていた時代もあるのにここ何年かでだいぶ上がりましたよね。そのころと何がかわったんですかね?資材の高騰、宣伝費、もろもろあるでしょうが、大手の住宅展示場で夢を見て、見積もり見て凹まされて、街の工務店(山下さん)でセンス良い家をやっと見つけたぁ〜って思ったけど結局だめなのかなって〜。雑誌にも載らないホントの街ばの大工さんにでも頼まないと・・。山下さんには庶民の味方になってほしいな。一番気に入ってるのにな〜。
この不況で来年から受注だって減るんだろうから思い切って「○○キャンペーン」とか、「坪単価、昔に戻しました」とかやらないでしょうか。せめて値引きとか応じるべきですよね。皆さんどう思います。
397: サラリーマンさん 
[2008-12-19 09:12:00]
それは無理というもの。現在でもスタッフ拡充の余裕がないのでは。逆に値上げしてでも、安心してまかせられる会社になったほうがいいのでは。
398: いつか買いたいさん 
[2008-12-20 21:32:00]
山下建設さん

気にしてたまにチェックしています

まじめな業者さんだと思いますよ

都合の悪いコメントも消去されていませんよね

土地購入検討中ですが決まったら相談お願いします

あまりメジャーになっていただきたくありませんがね個人的には
399: 入居済み住民さん 
[2009-01-12 20:44:00]
394です。
その後、アフターフォローはなく、こちらが依頼していることもほったらかし。

別に必要以上なフォローは望みませんが、必要とし依頼していることをしかとされると腹が立ちます。っていうかそれって論外です。建てた後は都合の悪い事はしかとです。
面倒だから、忙しいから、恐らくそういうことです。
400: 入居済み住民さん 
[2009-01-12 22:27:00]
とりあえず検討されている方々、リクルートの雑誌を見て概観の印象だけで決めるのは危険ですよ。
アフターを全く望まないならいいですが、普通何千万の買い物は、慎重になるしアフターフォローも当然あって欲しいものです。何も手厚いサービスが欲しいとは言いませんが、こちらの工務店さんは、放置プレイが得意だし、まぁまず向こうから連絡してくることも、近くだから寄る事も、ありませんね。皆無です。ほんと。口では言いますよ。でもないです。「どうですか?」的な訪問は。
401: 住まいに詳しい人 
[2009-01-13 08:43:00]
余り厳しくいわないでください。いってみれば、薄利多売型の会社です。それだから、安いのです。アフターの負担に関しては、年々増加の一途です。今より対応は、普通に考えれば悪くなるでしょう。本来的には大幅値上げして、人員の拡充を図るべきですが、それができるほどの魅力が、ここの住宅にあるかどうかです。選択するのであれば、ここのところはわかった上で選択することです。
402: 入居済み住民さんII 
[2009-01-31 22:08:00]
購入して2年になります。去年の秋ぐらいから床の音鳴りがして点検をお願いしたのですが、4ヶ月間もほったらかしでした。その間何度も電話で催促をして、点検日を決めても来ないのです。
値段が安いとかそういう問題ではなく人間性の問題かと思いますし、そういう体質の会社なんだと思うしかありません。ここのアフターのひどさは弁解の余地はないです。
こないだやっと来て、原因がわかって直したので完璧ですと言って帰っていきましたが、最近また再発しています。いったいなんなんでしょうか?早く直せっつ〜の(怒)
403: 地元不動産業者さん 
[2009-02-01 10:16:00]
担当の人たちはそんな悪い人ではない感じがします。少ない人数で数百の現場をかかえ、数千件ものOB客からは、アフター依頼の嵐。対応不能の状態は解消不能。これは構造的な状況でしょう。
404: 地元不動産業者さん 
[2009-02-02 17:22:00]
久しぶりに見たらアフターの件でいっぱいですね びっくりです

山下建設とは今でも取引がありある程度内情も知っていますので

参考になると思います

手直しを依頼しているのは現場監督ですか?
だれでしょうか?そこで止まっている可能性がたかいですよ

対処に不満ならメールかFAXで問い合わせをしてみたらいかがでしょうか。

担当者サイドじゃなくて会社が確認できるのです

きっとスムーズに対処してくれるはずです

やってみてください 効果ありあり

だめならもっと上の人
405: 住まいに詳しい人 
[2009-02-02 18:14:00]
そうですね。管理職に連絡がいいです。
406: 山下下職 
[2009-02-03 09:06:00]
↑そうです 山下さん5年近く お世話になっております

支払の残しなどは全くなく経理関係はきっちりしています

アフターの件このレスで正直びっくりしています しっかりした会社です

たまに忘れがちな監督がいるようです

1人か2人 上司に相談


もっと安心なのが倒産しない会社選び 

お金はあるようです
407: 匿名さん 
[2009-02-04 01:24:00]
山下建設
ここの対抗業者orメーカー?としては
どこがいいでしょうか?

神奈川県内で考え中です。
3社ぐらいで決めようかと・・・。

良くある大手ハウスメーカーは×。

ご存知の方、下職・関係者の方
他にもいい会社 教えてください。

お願いします。
408: や〜めた 
[2009-02-16 23:13:00]
ここで検討していましたが、止めました。一言で言えばいいかげん。

見積り依頼をしているにも関わらず一向に見積り上げてこないし。

忙しいのだろうと思って、随分と待ちましたよ。しかし、一向に

回答はありません。熱意が全く感じられない業者でした。

こちらにも度々書いてありますが、建築後のアフターも言わずもが

ななのでしょう。見積り段階からこの調子でしたからね。

会社の体質の問題?忙しすぎるから?でも、そんなのはこちらには

関係ない話のはず。忙しいなら忙しいなりの対応があるはずです。
409: いつか買いたいさん 
[2009-02-17 08:32:00]
他の会社から出てくるのを待ってるのでは。他社より安くして何でも受注しようという体質では?(根拠はありません。業界では良くある話なので)
410: や〜めた 
[2009-02-17 23:13:00]
>>409さん
いえ、違いますよ。山下さんにおまかせしたいのでということは伝えてありました。

他社の見積りと比較してという話しではありません。何でも受注しようというので

はなく、反対にあちらの都合に合わせる顧客だけ相手にしたいというのが本音なの

かなと思いました。年間工事件数も従業員の数からしたら異常に多いですし、注文

の多い客は相手にしてられないといったところなのかな?まあ、幸いにも山下より

も圧倒的にいい提案をしてくれて且つ熱心な業者に巡り合えましたので、早々に

山下と契約しなくて本当に良かったと思っています。
412: 購入検討中さん 
[2009-02-18 11:52:00]
大和市、藤沢市近辺でいい工務店ないですかね。
建設会社とか工務店って情報が少ないので選ぶのが難しいです。
413: 購入検討中さん 
[2009-02-18 12:59:00]
408さま

いま山下さんを第一候補にしておるものです

ここまでくるのに8社ほどみてきて自分達なりにほぼ納得してきたつもりです家つくりのお話から子供の話などなど いろんな参考意見を聞かせて下さったと

思っています。

山下さんより相当優れた提案とはどんなところですか?

又契約をしているわけではないので 参考にさせて頂きたいのです
又このレスを見ている人たちも参考になると思います
414: 入居済み住民さん 
[2009-02-18 15:27:00]
山下さんより設計提案がよく、現場管理がしっかりしていて、アフターもいい会社は神奈川にいくらでもあります。しかし、とにかく安いという意味では一番でしょいうから、多少のことには目をつぶったらどうでしょう。
415: 入居済み住民さん 
[2009-02-18 21:44:00]
入居済みのものです。確かにアフターはないですよ、まじで。
しかし、そのことについてはっきり伝えまして、改善されたように思いますし、誠意も伝わってきました。言わなきゃ何にも変わらないです。こんな掲示板で愚痴ってても彼らにはなんにも伝わらない。正面きって言ってますか? 遠慮してませんか?
高価な買い物をしたんだから、言ったほうがいいです。思う事は。
まぁ、それ以前の問題として、対人間同士のコミュニケーションをちゃんと図らないと当たり前の話、無理ですよね。客だからといって上から目線で何でも言いたい放題では、そりゃ難しいっすよね。
416: 匿名さん 
[2009-02-19 19:12:00]
ここを見て山下建設に電話しました。
ここまでお客さんの気持ちを考えてくれている所は、他には絶対ないと思いました。
ただの電話対応なのにあそこまで親切に答えてくれて、顔も知らないし店も知らないけど、ここしかないと思いました。
しかも自分の所の大工さんのことも、良く考えてくれているみたいだし、山下建設の仕事をやっている大工さんは、信用出来ると思います。(同じ職人の直感!!!)
金貯めて必ず山下建設で契約します。
417: 近所をよく知る人 
[2009-02-20 21:59:00]
藤沢で建て替えを検討しています

チラシで本鵠沼の現地見てきました

素敵でしたよ 何となくさりげない 着飾ったようなイメージでなく

シンプルな家でした素材感たっぷり 大きさの割りには広く感じるんですね

山下さんの家つくり何となくわかりますよ ハウジングプラザ展示場だと大きすぎて予算が合えばそのままで住またいかなー

欲を言えばもう少し大きければね
419: 入居済み住民さん 
[2009-03-25 00:28:00]
山下さんで建てました。
そろそろ半年が経とうとしていますが、トステ△のサッシ・戸のストッパー(壊れすぎ)が気に入らないこと以外は満足です。
やっぱり家はシンプルがいいですね。

これから暖かくなってきて夏がどうなるかが楽しみです。エアコン無しで生活できるといいですが。
420: 入居済み住民さん 
[2009-03-28 21:50:00]
入居済みのものです。山下建設に注文する方に後悔してほしくないので
書き込みします。

デザインや値段、スタッフの家族的な対応は確かに、他と比較してよかったので依頼しました。
しかし。。。

工事仕様書はないは、材料、寸法の違いはあるは、完成納期は待ちあわないはで非常にアバウトで、いいかげんで、工事中も大変苦労しました。いままでの投稿でもあるとおりです。
その都度対応はしていただきましたが、すでに修正できないケースもあり、泣く泣く承諾したことも
あります。
この会社にお願いするのであれば、依頼内容や工事が正しく進んでいるか、そのつど施主が管理していかないと工事漏れやミス、遅延が起こります。
何度、信用できない会社でやめようか悩んだかわかりません。人はいい方が多いのですが、自分でしっかり管理していく施主の方でないとあとで必ず後悔します。
そのつもりで付き合うのであればいいと思います。
421: とあるハウスメーカー営業マン 
[2009-03-28 22:29:00]
山下建設とたまにお客さんがかぶります うちはコストが高くてオプションを高く設定するので
オプションが多ければ多いほど不利になり負けてしまう事が多いです

競合相手ですがまともな会社だと思いますよ 負けても素直に良かったですねって言えるんですもん


ここだけのはなしですがうちの会社はもっとひどいと思います。営業があることないこと言って契約

後で言った言わないをまとめるのが大変です。

420の人も大変苦労されたと思いますが自分で防衛しないと難しいですよ

特に城〇建設のようにフリープランでも使う内装なども選択肢範囲が狭いような注文住宅ではないので

特にその傾向にあると思います

倒産しないだけまし
422: 購入検討中さん 
[2009-03-29 00:41:00]
テイストはとてもいいですね。
アフターメンテナンスや施工レベルが気になりますけど。

うちでは山下建設さんのほかに
・オーダインホーム
・ウエルダンノーブルハウス
・セルコホーム

で考えてます。皆さんはどのような
住宅会社を他に比較検討されましたか?

よろしければ教えてください。
423: 匿名さん 
[2009-03-29 13:54:00]
420さん、苦労されたみたいですね。私は見積中にこの会社に頼むのは止めました。確かに従業員は良く言えば家庭

的でのんびりした感じの方が多いです。プライベートでなら、喜んでお付き合いしたい方たちでした。しかし、こと

家を建てるとなると話は別。420さんの投稿にあるとおり、自分でしっかり管理していく自信のない方には・・・。

私の場合には依頼した要望を見積りに反映しないこと多々、終いには見積りを出してこなくなる始末。見積りの段階

でこれですから、とても請負契約なんて結べません。今、お願いしている業者は最初の見積り段階から、こちらの要

望を全て見積りに反映させ、しかも簡単な見積りではなく、詳細見積り(部材価格レベル)まで落とし込んだ見積

りを出してくれます。まあ、ここまでの見積りを出してくれる業者と山下建設を比較するのは山下や他の業者にも酷

かと思いますが。さらには交渉時には営業担当者・一級建築士・インテリアコーディネーター同席の上、こちらの要

望をいちいち紙に書きとめ、副本をこちらに交付までしてくれます。私も自身が顧客管理に非常に厳しい業界に身を

置いておりますので、山下の対応には人並み以上に不信感を持ち”建設業界なんてこんなもの??”と、かなり落ち

込んでいたのですが、同じ業界にもそれなりの対応をしてくれる業者がいて、ほっとしているというのが本音です。

家って建てて終わりではありませんから。やはり、会社としてどのような社員教育をして顧客に対応させているの

か。価格・デザイン性だけではなく、その会社の顧客に対する姿勢というのも問われると思います。山下建設、素敵

な家を建てている業者であるとは思いますが。。。長文、失礼致しました。
424: 匿名さん 
[2009-04-01 16:20:00]
デザインで、候補の一つにしてたけど、違うとこにお願いして良かったわ。
その頃からこのスレ見てたら、ルーズな部分があると書いてあったしね。
425: 営業マン 
[2009-04-01 17:48:00]
↑423さまへ 千葉で住宅関係の営業をしているものです たまたまこちらのレスにとまりましたが
 聞きたいのですが業者に見積もりを依頼して検討をしていらっしゃったわけですよね
プランやプラン変更 その都度の見積り何回もやって頂いた相手に対しお断りをされたわけですよね
何回も検討段階で無償でお願をしていたにもかかわらず断った会社にたいして依頼しなければよかった
みなさん注意してくださいなどと一般常識のある方でしたらあり得ないコメントではありませんか
縁がなく他社できめさせて頂きましたありがとうございましたが普通ではないのでしょうか。
よほどいやな事をいわれたのですか 教えてください。
私もそんなことを言われたら嫌ですから
426: 匿名さん 
[2009-04-01 23:29:00]
>>425さんへ
423です。こちらからは断っていませんよ。断る以前に相手側から一方的に連絡をしてこなくなったのですから。

もちろん、感謝はしています。私が言いたかったのは、連絡もなしに一方的に連絡を断ったのが相手側であったとい

うこと、その対応に対して非常に不信感を抱いた訳です。こちらの要望に沿えないのであれば、一言断りを入れれば

いいことですよね?それすらせずに一方的に連絡を断つのはあまりに不誠実だということです。私も営業をしており

ますので、その辺りについては非常に神経を使っています。数千万から数億円の案件をお客様に提案し、競合他社の

提案と比較検討して頂くにあたって、無料で提案するのは当然ですし、いつまでに回答しますと言ったら必ず期日は

守ります。お断りする時であれば直のこと。直接出向いてお断りします。プレゼンの段階ですから、当然、持ち出し

だけで収支はマイナスです。でも、それが商売というもの。無料で見積りや提案をしてやっているのだから、断りの

連絡なんて敢えてしなくても良いのでしょうか??例えプレゼンの段階であったとしても、何の連絡もせず一方的に

フェードアウトするなんて、私の感覚ではあり得ないでの書かせて頂いたまでです。
427: 匿名はん 
[2009-04-02 18:48:00]
デザイン、そんなにいいですか?並だと思いますけど。低価格の割りにという意味でしょうか。
428: 入居済み住民さん 
[2009-04-02 23:00:00]
デザインは、そこら辺のハウスメーカーよりはよかったです。私は満足しています。
間取りとか吹き抜けのとり方とか、バルコニーの取り方とか、そういうところでしょうかね。

工務店・ハウスメーカーとかたくさんありますが、一緒に家作りを楽しめるところに依頼するといいのかなと思います。
僕は結構面白かったですよ。いろんな事がありましたが。
429: 横浜市入居済み 
[2009-04-05 08:19:00]
相変わらずいろんな意見があります それだけ注目されているのでしょうか

他社数者検討しているときは子供が落ち着かなくて打ち合わせもままならない事が
打ちあわせの際は多々ありました

山下さんの事務所だけは違いましたおばちゃんたちが一緒に絵をかいてくれたり
打ちあわせに集中する事ができました

100%ではありませんがいい家が出来たと思います。他でもできたとおもいますが

後悔はありませんね
430: 建設会社検討中さん 
[2009-04-17 10:52:00]
423さん
現在お願いしている業者さんは何という会社ですか?
差支えなければ教えていただきたいです。
予算内で自然素材を使った住宅を建ててくれる会社を探しているのですが
やはり良いお家を建てたいので。
宜しくお願いします。
432: 検討中です。 
[2009-05-02 20:42:00]
はじめまして。

最近、山下建設にお話を聞きに行きましたので、書かせていただきます。

第一印象はとても誠実でアットホームな雰囲気。
この掲示板に書かれていた通りでした。
雰囲気はとても良いので安心です。

あちらの提案もほかのHMと違い、ちょっと変わったものだったりもしました。
しかもこちらが、それはオプション??と尋ねたところ、
『標準内でやりますよ。』
と普通に答えが返って来て衝撃でした。
無垢板も選べる種類こそ少ないですが標準でしたし、
期待が膨らみます。

>>430
423さんではありませんが、
『詳細見積り(部材価格レベル)』を出してくるHMといえば、
H林業さんではないでしょうか??
ここは良いですよ。
433: えひ 
[2009-05-03 14:13:00]
>無垢板も選べる種類こそ少ないですが標準でしたし、

無垢は標準ではないですよね?
434: 検討中です。 
[2009-05-03 23:29:00]
>>433
あれ??
Y部長の話では、なら材となんかの材なら標準でやっているとの
説明を受けたのですが。
そこはびっくりしたところだったので、
何度も聞き返したので間違いないと思います。

今同席した嫁にも確認したところ、言っていたのは間違いないです。
ただ、正確には以下の通りです。

普通の合板(フローリング)にも変更することは可能で、
その場合差額分は金額的に下がりますとのことです。

考えようによってはオプションとなりますね(^^;)
ただし、なにも言わなきゃ無垢床なのでやっぱり標準と捉えてよいのではないでしょうか?
435: えひ 
[2009-05-04 09:41:00]
そうなんですか、うちはそんな話きいてないですね。。
ひょっとして坪単価高めにでてませんか?
ちなみに坪単価と坪数はどの程度でしょうか。
436: 匿名さん 
[2009-05-04 21:51:00]
イキナリすいません。山下で建てることにした者ですが、うちの場合床材は、パイン標準対応で坪単価は、ほかのオプションがあるのでなんともいえないかもしれないけど、オプションを除けば30坪で50万は、切りました。
437: えひ 
[2009-05-04 23:01:00]
なるほど。。。

それはその坪単価だったらサービスの範囲内でやってくれるということではないですか。

これまでのスレッドの流れをみると無垢はオプションです。でもここの工務店はかなりいいと思います。

売れているから潰れる心配がない。

売れるには売れているだけの理由があると思います。
438: 検討中です。 
[2009-05-05 09:55:00]
<<437
うちはオプション含まず30坪で47万でした。

色々な話が出てて、
ホントのところがどうなのかわからないですね。
439: えひ 
[2009-05-05 11:04:00]
そうですね、話している担当もそれぞれ違うと思いますし、
会話している内容も担当レベルで違うかもしれないですね。
大規模なHMとかではないのでそういうこともあるかもしれないです。
440: 匿名さん 
[2009-05-05 19:05:00]
山下で決めた者ですが、坪単価や標準の内容はシリーズごとに違うようです。
たしか「ヒバ心なんとか」というネーミングだったような。
うちは最初、一番下のグレードのシリーズで検討していました。
リビングだけ無垢の床材にしたかったり、他にもオプションを付けて考えていたら「これだったら、一つ上のシリーズにすれば標準になるし、オプションを合計していくより費用も安くなる」ということで、1つ上のシリーズにしました。
無垢床(リビング)は標準で付いていて、パイン材でした。

確かに最初の時点で「シリーズがいくつかある」という説明があれば良かったなとは思います。
ただ大体の予算と広さを伝えてあったので、向こうで見繕って話を進めたのでしょう。

そういうアバウトさもありますが、逆に融通も利きます。
担当によって違うかとも思いますが・・・
441: えひ 
[2009-05-05 19:32:00]
あーー
そういえばそんなのありましたね。。

説明はうけてないのですが、パンフだけ貰って読んだ記憶があります。
たしかモイスもプランとしてはいっていませんでしたでしょうか。

プランの違いですねなるほど理解できました。
442: 検討中です。 
[2009-05-07 18:09:00]
自分もその「シリーズ」の話は聞いてないです。
予算を伝えたところ、無垢床標準といっていたので。

気になったのですが、モイスパネルを使った構造体は標準ではないのですか??
その「シリーズ」のグレードによって構造部が変わってくるのでしょうか?

山下の標準構造体と思っていたので、ちょっとショックです。。。
我が家の予算でモイスパネルが使えるかどうか心配です。
443: えひ 
[2009-05-07 19:06:00]
ひばごころHOWZ2000シリーズってのにはモイスはいってるみたいですね。
http://www.howz-yamaken.co.jp/company3.html

でも担当に聞いてみるのが一番ですね。
444: 検討中です。 
[2009-05-07 20:53:00]
>>443
書いてありましたね。
助かります。

でも、どの坪単価(どのグレード)のものが
「HOWZ2000シリーズ」に該当するのかが新たな謎ですね。

今頂いたバインダーのファイルを見ているのですが、
読み進めるに従って、オプションと標準の線引きが不明確だと感じました。


聞いてみるしかないことですが、自分の中で謎が深まります。
445: えひ 
[2009-05-07 21:48:00]
そうなんですよね。はじめに案内があればいいのですが、、、

でも坪単価47万でモイス構造だったらかなり安いですね。
446: 匿名さん 
[2009-05-07 21:49:00]
グレードのシリーズって何があるんですかねー?HOWZ2000の他に知ってるのがあったら教えて下さい。
447: 物件比較中さん 
[2009-05-07 22:23:00]
わたしHOWZ1000シリーズのパンフもらってます。
これは無垢はオプションでフローリング標準、モイス無しのシリーズです。
448: 検討中です。 
[2009-05-08 19:05:00]
>>447
新たな情報ありがとうございます。
色々聞けてうれしいです。

いくつか確認させてもらっていいですか??


>これは無垢はオプションでフローリング標準、モイス無しのシリーズです。

この内容は明記してありましたか??
(標準とオプションの線引きは明確でした??)


それにしても、1000とか2000とかなんかの車種みたいで面白いですね。
この流れとして、個人的に3000.4000シリーズが出てくることに期待します。
449: 物件比較中さん 
[2009-05-08 20:31:00]
標準仕様の構造体とフローリングは記載してあったのでそれなりに明確なのではないでしょうか。
(それに見積もりに「モイスは含んでいません」の記載がありましたし)
他にも標準仕様のキッチンとかトイレの設備についても記載が、、

わたしも予算があればモイスとウレタン吹き付けぐらいはやりたかったのですけど、、、
450: 検討中です。 
[2009-05-09 00:07:00]
>>445
亀レスですが。。。
やはり坪47でモイスを使うというのは安いという印象で良いのですよね??
自分は、いまいちモイスの単価がわからないので、
安いのか高いのか比較が出来ていない状況です。


正直なところ、パンフを読んでどれだけ良いものなのかはわかりましたが、
その反面デメリットも知りたいところです。
住宅として使用する中で「良い事だらけの素材」なんてありえないと逆に疑ってしまいます。
構造材の「木」ですら、メリット・デメリットがあるのですから。
自宅にモイスを採用するならば、メリット・デメリットを知った上で使いたいものです。


モイスを説明しているサイトがありましたので、参考までに貼っておきます。
ttps://www.tostem.co.jp/lineup/moiss/exmoiss/default.htm


>>449
なるほど!
見積もりなら確かですね。
自分も見積もりがでてくるのが待ち遠しいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる