注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「四季工房で建てた方ご意見いただけますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 四季工房で建てた方ご意見いただけますか?
 

広告を掲載

たくや [更新日時] 2010-08-19 09:37:51
 

福島県郡山が本社の四季工房で検討しています。
エアパスの元締めの会社なので、エアパスの家としては安いという話
もあるのですが、見積もりはかなり高いです。

家の方向性は希望と合致しているのでできれば進めたいのですが、
1.値引きの可能性
  値引きは一切しないと最初に言われてしまったのですが、やっぱりそうなんでしょうか?

2.家自身のできぐあい
  大工さんの腕前、工事監督の信頼性など

3.契約前後、建築中、建築後などの対応
  営業との約束ごとの守り具合、変更に対する見積もり金額の納得感、アフターサービスなど

など、お伺いしたいと思います。
お手数ですが、どうぞよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-01-28 03:07:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

四季工房で建てた方ご意見いただけますか?

951: 匿名さん 
[2009-09-01 08:17:14]
外見は奇抜でもないのに、
なんで若い人にうけるのでしょうね。
952: 建築中 
[2009-09-01 13:24:42]
若い人が多いのは、イコール子育て世代だからじゃないですかね?
実際に自分も、工法や会社の規模よりも、無垢材や漆喰の壁によるキレイな空気が心地良くて、子育てにはベターかなと思いました。
集成材やビニールクロスで出来た家で、子供がアトピーや喘息になったりしたらイヤなので。
953: 匿名さん 
[2009-09-02 01:31:21]
それで80万/坪は、さすがにぼりすぎだろ。
ふつうに地場の無垢ビルダーで無垢&漆喰でも、坪65から平屋でも坪70あれば おつりがくる。
954: 入居済み住民さん 
[2009-09-02 07:11:20]
シンプルプランなら58万円/坪だったような。
80万円/坪は自分で自由に設計した場合でしょ。
自由設計の家を写真で見たけど、さすがに格好良かったよ。
955: 建築中 
[2009-09-02 07:53:53]
坪単価にどこまで入っているかは会社によって違うので単純比較は出来ないけど…本体は80万/坪はしませんよ。
我が家はは63万/坪位ですよ。エピソード杉のサッシや檜板張りのHUバスや希望すればヤマギワの照明器機なども入ってます。追加しないと生活に支障がある設備は、カーテンやテレビアンテナ、冷暖房くらいです。
人によって価値観が違うので良し悪しはあるだろうけど、法外に高いとか特別に安いとかは感じますんね。
まぁ、営業やコーディネーターの若さからくる力不足は否めないけど…。
自分で情報を集めることが苦にならない方なら悪くないとは思いますよ。
956: 入居済み住民さん 
[2009-09-02 12:50:04]
>我が家はは63万/坪位ですよ。

それってシンプルプランにオプション付けたんでしょ?
自由設計はそんなに安くはないよ。
957: 建築中 
[2009-09-02 17:34:40]
シンプルプランではなく、自由設計の『四季の家』ですよ。
その上に『匠の家』があります。
958: 匿名さん 
[2009-09-03 07:33:51]
>>957さんの自由設計って自分で外観や間取りを自由に決められるの?
それで63万/坪なら激安だけど本当?
959: 匿名さん 
[2009-09-03 08:36:45]
デザインがダサい。
960: 建築中 
[2009-09-03 10:27:40]
もちろん間取りから外観も自由に決めることが出来ますよ。
ただ、坪単価にどこまで入るかは会社によって違うから、イコールでは比べることが無理がありますよ。
私は前にも書いた通り、本体価格ですよ。
もちろん、生活に十分な設備は付いていて、後はカーテンやテレビアンテナ、冷暖房は別ですよ。それにプラスしてオプションを選べば高くなるだけ。
人によっては、諸経費や外溝費用、保証料まで足して坪単価を出している人も居ますから。
961: 匿名さん 
[2009-09-03 12:40:14]

外観デザインが自由でその値段なら言うことないね。

962: 匿名さん 
[2009-09-04 12:33:30]
オール国産無垢材で無垢床で漆喰壁で63万円/坪は分かりますが、

設計にまで自由に意見していいの?

今ってそんなに設計料安くなった?
963: 建築中 
[2009-09-04 13:03:06]
設計者とは始めの段階では会いませんでした。
『匠の家』は会うみたいですが。

流れは
営業担当とのヒアリング→設計からのプランニング→施主からの要望→プランニング→〜〜
となります。
家の場合はプランニングを5回程してもらってから了承しました。
まぁ、それ以外にも細かい変更は有って、その都度に提案してもらってます。
基礎が着工される前のタイミングで、設計者と面談して外壁や屋根の色やサッシの仕様、設備等について提案されました。

ちなみに、設計・管理費用として40万くらいかなぁ…?
特別に高くはないかと思います。
964: 物件比較中さん 
[2009-09-05 08:31:37]
>>963さんのプランで、
大きな屋根とか奇抜なデザインの家が建つの?
ちょっと信じられません。
965: 建築中 
[2009-09-05 14:26:40]
あまり奇抜な外観には出来るかどうか分からないけど、家は始めのプランは大屋根でしたよ。
966: 入居済み住民さん 
[2009-09-07 07:51:52]
大屋根?
すごい、去年とは全然違う。
それで63万円/坪?
信じらんない。
967: 建築中 
[2009-09-07 12:36:01]
設計士次第では?
結局、私は普通に切り妻にしたけど。 担当の設計士は外観や室内照明など色んな提案をして頂きました。もちろん、提案の中には追加料金が発生するものも有るので、全てを受け入れる訳にはいきませんが…

ちなみに、何度も書きますが、63万/坪と言うのは本体価格ですよ。カーテン、アンテナ、冷暖房や諸経費などは入ってませんよ。
968: 匿名はん 
[2009-09-07 19:17:58]
エアパスはかなりお値打ちになって来てますね。
五年前はざっくり坪68万からが標準でしたから、かなり下がった印象ですね。
加盟工務店の中にはもっと安い企画型もありましたよ。35坪1780万程度。大手がどこも下げても売れない状況だから仕方ないとは思いますが。
969: 匿名さん 
[2009-09-08 13:51:34]
四季工房で只今建築中です。去年1年間かけて色々なハウスメーカーや外断熱の家を見てきましたが、結局四季工房でお願いすることになりました。当初はエレベーター付き、全館空調の家を探しましたが、四季工房さんでは全館空調はなし(必要が無いとの事で)家の狭さからエレベーターも無し、他のハウスメーカーは設計でエレベーターが入ってましたが四季工房では家の中の柱が太く無理だったので、まだ住んでいませんが楽しみにしています。
970: え? 
[2009-09-08 14:49:55]
お隣の四季工房のお宅。この時期に、夜、煙突から白い煙が出てます。もう暖房?ちなみに関東南部です。
979: 契約済みさん 
[2009-09-11 18:58:10]
設計料は
シンプルベーシックプランで55マソくらい、
自由設計プランで65マソくらいと聞きましたが。
参考まで。

俺は地場の無垢材系工務店(チルチン加盟店)の見学会にも参加し、それとなく価格を聞いてみたけど四季とあんま変わらなかった。でも「柱や床は断然四季の方がいい雰囲気」(嫁:談)だった。
それまでは「無垢材系統ハウスメーカーの中でも四季は特別高いんじゃまいか」って思ってたけど、そうでもないみたいです。(あくまで俺個人の考察ですが)

んでも、キム●クがCMしてるタマ●ームのチラシを眺めてると「同じ価格で倍近い床面積の家が建つのか!」と何かもやっとしたカンジがしますけど…
「まあ親子4人で60坪の家住んでも持て余すしな!」と己を納得させましたのでもう平気ですw

ちなみに俺は30代前半です。新建材の家、輸入材の家、プレカット素材の家、鉄骨の家、プレハブの家、北欧から素材全て輸入の家……と今のハウスメーカーはどっかおかしいんじゃね?と感じたのがきっかけで国内材の無垢の家を!ってカンジです。


>975〜977
五月蝿い
っつーかウザイー
肯定派でも否定派でも全然いいけど、建設的な意見がないならROMっててー。

980: 建築中 
[2009-09-11 23:44:27]
私も検討している段階では迷いました。
タ○ホームの謳い文句に惹かれて予算を押さえようかとも考えたり、OMソー○ラーとか北欧系、住○林業、積○ハウス、地元の大工さん…いろいろと比較してみて、木材の質は四季工房さんがベストと思い結論だしました。
知り合いの林業関係の方が太鼓判を押してくれたのも決め手でしたが。
981: 購入検討中さん 
[2009-09-12 14:42:06]
四季工房は決して安くはないです。30坪以下にしても本体価格で1,800万超はするはずです。
自由設計プランからシンプルベーシックプランに変えても同じ坪数なら100〜150万安くなるくらいで、意外とあまり変わりません。

なのでタ○ホームみたいに「本体価格1,100万円より!」とかはありえないんですよねー(;-_-
※社員の方には『アレと比べるな!』って怒られそう(笑

せめて30坪1,500万円台のプランがあるといいのだけど・・材料&大工仕事考えると無理な相談なんですかね。
というのも妻の親(60歳)が、「地元の工務店で地元材を使った家を建てても坪50万ちょいだぞ。そこ(四季工房)は坪60万後半ってかなり高いな!」って言うんですよー。
ウチの親も「20ウン年前に住○林業で建てたときは35坪で1,500万もかからなかった」なんて言うしー。

なんとかして四季工房さん!!(;^_^)人


982: 匿名さん 
[2009-09-12 14:52:25]
高くても価値のあるものだったら誰も文句言わない。
あの値段なのに、ヘボ営業(担当者次々変わるし)に、ローコスト以下の設計・提案。そしてあの工事・・・。
アフター修繕に来てもらう回数も半端じゃない。
坪数とか、本体価格が・・・とか言う以前に値段に合うほどの家は建たないよ、ここ。

983: 匿名はん 
[2009-09-12 20:14:42]
>982
ご不満があるならせっかくですから、もっと具体的にどうぞ。
984: 匿名さん 
[2009-09-14 12:26:11]
ちなみに自由設計プランで坪単価はいくらですか?
985: 物件比較中さん 
[2009-09-14 13:36:20]
>>984さん
建物本体価格の坪単価は、営業エリアによって違います。

仙台/郡山/宇都宮/埼玉/東京でそれぞれ価格が設定されており、郡山から離れるにしたがって高くなっていきます。

私は埼玉と東京の価格を教えてもらいましたが、ここは他社の方も拝見してるそうなので公表は控えます。おいくらかは四季工房の営業さんに聞けば快く教えてくるはずですので気軽に聞いてみてはいかがっすか。


986: 物件比較中さん 
[2009-09-14 15:51:24]
>982
修繕云々ってことは四季工房で建てられた方な訳ですか。
せっかく建てたのにそんなに不満だとはお気の毒です。
私はまだ契約前でプランの打合せをしてる段階ですが、提案力には不満ありませんけどね。なかなかいいプランを提案してくれていますよ。
ちょっと押しつけが強いのと頑固なところはありますが、そこは「イヤなものはイヤ」と言っております。
営業さんが次々に変わるのは確かに聞きます。私はまだ1回変わっただけですが。
現場監督さんに営業の修行を積ませてまた戻したりと社員教育的には大切なんでしょうが、客としては「ウチを修行の場にしないで」って気にはなっちゃいますよねw
工事や修繕のことは全く分かりませんが、ハズレの大工さんを引いちゃったってことでしょうかねー。
どの営業所が担当で、なんて大工さんに建ててもらったのか公表すれば今後被害が減るのでは?

987: No.982  
[2009-09-15 09:59:13]
>No.986
>どの営業所が担当で、なんて大工さんに建ててもらったのか公表すれば今後被害が減るのでは?

営業所は『東北地方』で、大工名は勘弁。

単に荒らし他社営業扱いされるから、いろいろぶちまけたいが、以前このスレで、ちょっとしたマイナス要素の話題が出たときに、その投稿者に対して
『こういうワンマンな社長は弁護士雇って何千万かけてでも、その人物を特定して訴える』みたいな脅しが即入ったことがある・・・。ここはそういう所と思ってます。

アフター(修繕)はかなり待たされるのに、新たに追加工事を考えてるとか言うと翌日には営業マンが飛んでくる。
洗濯機とか電化製品の勧誘の時もね。
988: 匿名さん 
[2009-09-15 20:38:17]
>>987
もっとお願いします
989: 物件比較中さん 
[2009-09-17 13:21:46]
ここは国産無垢材のみを使用し、プレカットではない手刻みだと聞いたのですが、今でもそうですか?
990: 物件比較中さん 
[2009-09-17 17:48:34]
>>989

使用している木材は国産無垢材です。杉・檜・赤松・唐松など。
輸入材や合板は一切使用していないということです。(営業さんのお話では・・ですが)
「き○りん品質」でバンバンCMやってる住友林○でも国産材使用率は高くても70%、他はインドネシア等から輸入した木材を使用、でも価格は四季工房よりお高い、というのが実態です。

構造材の接合部は手刻みのようです。プレカットではありません。材の切断や鉋は機械でビィーーーっとやりますので「全てが手刻み」ではありません。細かいですが念のため。
そういった風景は福島の体験宿泊所で見学できますよ。

真冬に行くのがオススメです。断熱性能や木のぬくもりを実感できますから。
ちなみに私は暖房無しで布団一枚なのに朝になってもまったく寒く感じませんでした。
ただしセンターハウスはエアパスの家じゃないので風呂が激寒です。あと翌朝クルマが凍りますのでご注意を(笑)

991: 物件比較中さん 
[2009-09-26 20:53:48]
四季工房のモデルルーム、木がいずれも割れていました。気になります。これは問題ないのでしょうか? 木の雰囲気が非常にいいだけに、気になります。
992: ビギナーさん 
[2009-09-27 16:53:31]
>>991さん

無垢材を使用しているHMはどこも同じ問題を抱えています。
しかも過去には強度不足ではないかと裁判が起こっています。
その裁判で実験結果により無垢材の割れは強度に影響が無いと証明されています。
問題があるならモデルルームにそんな材料を使うわけがないですよ。
993: 大工してます 
[2009-09-27 21:56:20]
>>991さん

無垢の木材は割れるのが当然です。
勿論、強度的にも問題有りませんし、その割れなども計算に入れて建てています。

まぁ、価値観はそれぞれなので割れが気になるようでしたら、集成材で出来た家を
選べば良いでしょう。
割れるってことは集成材ではないって事でもあるので、良いことだと思うんですがね。
接着剤で貼った柱なんて私たちからしてみれば怖くて使いたくないですよ。
20年くらい経った時にちゃんとしているか心配ですから。
994: 969 
[2009-10-05 15:09:37]
皆さんの意見 わくわくしますね☆

今、四季工房で建てている最中ですが、現場に見に行っても木の匂いしかしません。
変な合板の匂いや接着剤の匂いもしないので、居心地が良いです。以前にも投稿しましたが、1年かけて四季工房を選びました。選んだ理由は居心地が良かったからです。色々なハウスメーカーと長時間打ち合わせをした時、頭が痛くなるハウスがありました。デザインが良くても空気が悪いと長くそこに居られませんよね。確かに木にひび割れがありますが、あまり気になりません、なぜかと言うと他の建売とか建築中の家と比べても木が太い!!立派!!作りがしっかりしている!!ので気になりません。出来上がったら又、報告しますね。
995: 匿名さん 
[2009-10-05 16:57:07]
>デザインが良くても空気が悪いと長くそこに居られませんよね

四季工房ほどのひどいデザインでも『空気さえ良ければいい♪』という、会社にとって上客ですね♪
996: 無垢施主 
[2009-10-05 18:28:57]
わたしたち空気の悪い家には住めない人たちなのよ。デザイン以前の問題でしょーよ♪
997: 匿名さん 
[2009-10-05 19:05:16]
会社内部の空気の流れは最悪だけどね♪
あの営業、来年までいるかしらぁ?
998: 969 
[2009-10-06 16:26:44]
四季工房のデザインはそんなに悪くないと思いますよ(*^_^*)

何に趣きをおくのかだと思います。
ヨーロピアンなのか、北欧調なのか、四季工房の様に別荘風なのか、私の場合別荘が欲しかったのですが、自宅と別荘両方は無理だったので、自宅を別荘風にと思いました。木と漆喰とアイアンは合うと思います。
999: 建築中 
[2009-10-07 14:35:45]
アイアン…確かに似合うんですよね。
しかし、予算が合わずに諦めました(ノД`)
ドアノブ、面格子、窓の手摺り…全部をアイアンにすると大変です。
1000: 匿名さん 
[2009-10-30 14:31:24]
最近はどうですか?
1001: 969 
[2009-11-05 13:40:13]
やっとお引越しできそうです。
色々、ありましたが!!なんとか出来上がり、やはり漆喰が匂いを取るので、家自体は変な匂いがしません。まだ、完全に出来上がって無いので、なんとも言えませんが、住み心地が良さそうです。やはり坪単価はいいお値段になります。外構・照明・カーテン全て込みで100万を超えます。
1002: 匿名さん 
[2009-11-05 13:46:04]
>>1001
おめでとう。よかったね。
色々書いてあるけど、社長は好きじゃないけど、四季工房の家は良い家だと思う。
こだわりを感じるし、大手メーカーにない良さもたくさんある。
高いかもしれないが良い買い物をしたと思えば納得するはず。

これから新しい家と良い生活を。
1003: 969 
[2009-11-05 15:30:17]
ありがとう、ございます(*^_^*)

住み始めましたら 又、ご報告致します(^-^)
1004: 匿名さん 
[2009-11-05 17:58:22]
>色々、ありましたが!!

何があったのですか?

>やっとお引越しできそうです。
普通は『○月に引っ越します』って言いません?“できそうです”って予想形のあたり、できなそうな可能性もありるんですよね?
“やっとできそう”なんて、する予定が大幅に延びたようなトラブルでもあったんですか?

>完全に出来上がって無いので、なんとも言えませんが、住み心地が良さそうです
完全にできあがってないからいいんですよww。
完全にできあがると、暑すぎる、寒すぎる、営業が言ってたのと違う、不具合がこんなに・・・と言わずにはいられない状況ですよ。
1005: 匿名さん 
[2009-11-06 11:31:05]
四季工房で建てたんですね。
おめでとうございます。

郡山の展示場(本社脇)を見に行きましたが、デザインも質感も良かったです。
値段が高いのがなんとも。
それなりの材料使ってるから仕方ないのでしょうが。

私は別な所で建てましたが、展示場の間取りに近いものになりました。

これからもお幸せに。
1006: 匿名さん 
[2009-11-06 16:56:47]
↑↑

で、どこで建てたの?
他社で建てた人が何でここのスレのぞいてるのww

営業さんあいかわらずご苦労だね。
1007: 匿名さん 
[2009-11-06 19:48:58]
ずいぶん疑い深い方がいらっしゃいますね。私もそうですが他社施主は目立つ会社が気になるもんです。

四季工房は成長した地域ビルダーとして結構やっかみも受けるのでいちいち気にする必要もないですよ。

雇用創出の為にと独創的なアイディアを多く打ち出した野崎社長はなかなかの商売人だと思いますし、家もなかなか時代の要請にあわせていたから成功しましたよね。

ただエアパス加盟企業と関東地区のテリトリーをめぐってイザコザがあったのは事実なので、当時の事情を良く知る関係者からはぼろくそに言われてますけど。

私はそのエアパス加盟グループで当時関係のあった加盟企業2社とも知っておりましたので詳しく事情を伺う機会がありましたが、ちょっと非難されても仕方ないような話でしたね。
要は商売が汚いと。そういった話です。

でも急成長する企業にはそういった逸話はつき物ですし、そうそう目くじらを立てることもないのかも知れません。

本当に悪徳経営であれば世間がそれをいつまでも許すはずも無いですし、いずれ結果は自分に跳ね返ってくるでしょうしね。
1008: 1005 
[2009-11-07 20:36:31]
>>1006 セキスイハイムです。
1009: 購入経験者さん 
[2009-11-14 10:42:01]
鉄骨、輸入材、集成材で建てたい人は、ここは無縁です。
有害物質に敏感な人や、間取りや材質にこだわりを持った人が好むHMです。
1016: 入居済み住民さん 
[2009-11-14 23:43:51]
>>No.1011

四季工房、入居3年ほどになります。

漆喰は、住んでいるうちに、どうしてもヒビが入る個所が出てきます。
2年目点検で木と漆喰にスキマができた部分に漆喰で埋めてもらいましたが、
それでも、気づかない部分でヒビを発見することがあります。

担当の方にいましたら、漆喰の材料が入った瓶を頂くことができました。
その際に、漆喰の塗り方も教えてもらいました。

時々、ヒビやスキマに気づいたときには、それを塗って埋めていますが、
おかげで、漆喰のヒビが出てもすぐ修正できるので、きれいに保てるようになりました。

家が竣工した時期で、漆喰の材料も違いがあるようなので、
気になる方は、担当の方に相談されてみるといいと思いますよ。
1017: 匿名さん 
[2009-12-10 21:14:34]
悪評が多いですね。
建材以外での評価が気になります。
建材は良いように思えます。
1018: 匿名さん 
[2010-01-03 08:56:14]
薪ストーブは近所からの苦情により、2回使用しただけです。つけなきゃ良かった。
1019: 入居済み住民さん 
[2010-01-03 13:09:43]
2年乾燥物を使わないからだよ。
それは自分で用意しないとだめだよ。
2年乾燥物は売ってないから、
1年乾燥物を買って、自分であと1年乾燥させないとね。
1020: 匿名さん 
[2010-01-03 22:18:13]
それでも苦情ありました
1021: 匿名さん 
[2010-01-04 07:29:26]
あとは運転温度だね。
200度以上で運転しないと煙やにおいが出るよ。
1022: 契約済みさん 
[2010-01-05 17:31:46]
>>1018
お気の毒です。
薪ストーブが「高価なただのオブジェ」になってしまったわけですか。
切ないでしょうね。

私の個人的意見ですが、
別に法律違反じゃないんだから、悔しくて仕方ないなら使っちゃえばいいじゃないの。

「ウチは暖房に電気やガスを極力使わない生活をしているんです」って言ってみたり。
時間帯を決めて炊くとか、解決策はいくらでもあるはずです。
ひょっとしたら毎日炊いてりゃご近所も慣れるかもしれません。
くさや焼いてるわけじゃないんだから。

例えは違うかもしれないけど、
お隣さんが大排気量のアメ車乗ってるからって「乗るな」とは言わないでしょ?普通。

貴方の場合、人間関係をどうにかすればいいわけです。
がんばってください。
1023: 契約済みさん 
[2010-01-19 20:51:52]
エコポイントつかないらしい。
1024: 契約済みさん 
[2010-01-21 09:51:33]
うそーん
エコポイントつかないの?
新聞で「新築なら30万円分のポイントがつく見込み」てあったから楽しみにしてたんですけど・・
なんでだよ!四季工房さん!
1025: 匿名さん 
[2010-01-27 22:18:50]
エアコンは絶対に不要だよね?
1026: 匿名 
[2010-01-28 16:16:39]
↑しつこい
1027: 匿名さん 
[2010-01-29 01:22:00]
エアコンは 必要ないんだよ!
1028: 匿名さん 
[2010-01-29 19:37:56]
エアコンは不要です!という営業の言葉を信じて真夏は蒸し風呂のような生活。翌年には即エアコン設置。外観はエアコンのパイプむき出しで、新築なのに計画性がない家って宣伝してるようで恥~。
1029: 匿名さん 
[2010-01-29 20:04:00]
>>1028
自分の勉強不足も宣伝してる様だね。あはははは
1030: 匿名さん 
[2010-01-30 03:10:39]
敷地目一杯に建てたから、庭なんかない。家の裏手には薪置き場。横は洗濯干場。カッコ悪い。もちろん、エアコン数台設置、配管むき出し。
1031: 匿名さん 
[2010-01-30 09:42:33]
このメーカーの換気の種類ってどれでしょうか。教えてください。
1032: 1028です 
[2010-01-30 20:11:13]
>No.1029さん

そうです。その通りです!自分でも恥と言うことは自覚してます。
勉強不足というか、あまりにも営業の言うことをそのまま信じてしまいました。
エアパスの原理とか材料の良さとかそういうことを重ねて強調されて、エアコンが無くても大丈夫でしょうか?
と聞いたときに、こちらの地方(東北)では設置される人の方が少ないとか、逆に薪ストーブを勧められたりしてるうちにエアコンは不要と完全に認識してしまいました。
翌夏にすごい状況になって、営業に文句の一つも言いたかったのにその担当者はすでに辞めてました・・・。



1033: 匿名さん 
[2010-01-30 20:38:49]
ざっとホームページを見た感じですが・・。

矛盾点が多い。

自然を積極的に取り入れる。まぁこれはいいとして、躯体に流れる空気に触れるので結露・湿気に強い。まぁ、これはなんのことやらわからないがいいとして、変形型、衣替えのできる家、これは2重通気のこと言ってるのかね。
高断熱・中気密。これはわけがわからない。
中気密。建売レベルでしょう。なぜ落とす必要があるのかね?

室内換気はできるだけ機械にたよらない。
これは何かね?建物は最近何もしなくても中気密化されている。
それでシックハウスの問題が出たというのに、なんで計画換気しないの?

高気密高断熱。結露・湿気に弱い。弱いので、計画換気と通気工法を採用してるんだろ。
最近の建物は断熱化も進み、暖房器具も発達したので結露が増えたのであって、高気密化とは話は別。

冬型の家なので、夏暑い。う~ん・・こうなると嘘というか、設計、断熱がまったくわかってない感じがする。
計画換気で必要な換気を計画的にするために、高気密化も進んできた。
それは家を蔵のように作って、小さな熱源でも家を涼しく、そして暖かくするために高断熱化もすすんだ。
高気密高断熱住宅では、水蒸気の出る開放型の暖房機は使えない。
従来のように中気密化された住宅で開放型ストーブの乱用で結露も大量に進んできたから。


こんな感じだと、まるで寺院かなんかに、窓をあけっぱなしで無暖房ですめと言ってるようなもの。
下手に断熱材なんか貼り付けるから、逆に結露が進むんだろうな。

あまり断熱。気密に詳しくないと、こんな感じでハンパになるのかもね。



1034: 匿名さん 
[2010-01-31 06:03:43]
普通に個別エアコン入れてるよ。配管が数本外壁を這って、見た目汚いけど、苦痛な思いして暮らすよりましだからね。
1035: 購入検討中さん 
[2010-02-01 15:36:58]
3年前後で家を建てる予定があり、近頃勉強を始めました。
四季工房・エアパス と 高砂建設・ソーラーサーキット の
二つが気になっています。
エアパスだと機器を使わないようなのと、四季工房の内装の方が
自然素材がふんだんに使われていて魅力的です。
ただSCの方が機器を使う分、寒さ暑さを感じない暮らしなのかな~
と思い、どちらがよいのかわからなくなります。

暑さ寒さを感じず快適ということだけを求めるのならSCの家なんでしょうか?

両方の工法に詳しい方いらしたら、アドバイスお願いします。
1036: 申込予定さん 
[2010-02-02 09:25:39]
>1033

あなたの説明はわかりづらいということがよくわかりました。
どうぞ密閉製の高い家で
シックハウスの心配をしながら
終日機械で換気して
夏冬はエアコンのお世話になり
元気に健康にお過ごしください。


つーか機械にたよりっぱの家ってどーよ?
災害で停電したら終日換気もできないんじゃ・・
とか考えないワケ?
イザとなったら窓あけっぱにするんですかね?真冬でもw
申し訳ありませんが私はそんな家に子供を住まわせたくない。


まー、換気云々よりも四季工房の魅力は国産木材を手加工して建てるってトコですけど。
日本の山林ほっといて北米・北欧・ロシア・東南アジア諸国から運んできた木材で建てる大手HMには、この志を見習って欲しいですよ。ホントに。


以上、関東で建てる予定の30代♂のつぶやきでした。
1037: 匿名さん 
[2010-02-02 09:46:33]
↑↑

ま~た社員が出てきたの?うざっ
どんないい材料使ってもここの営業や設計ってローコスト以下。


1038: 匿名さん 
[2010-02-02 09:49:24]
エアコンは前スレでもみんないるって書いてあるよ。

別にあなたが住むのを全否定はしないけど、まだ建設前なんだしもう少し柔軟になって視野を広げたほうがいいと思うよ。

中気密でも換気はいります。これは真実。

あと、シックハウスは入居後に新しく買う衣類や家具、雑貨などからも排出される可能性はあります。

追記ですが高気密の家でもし換気をとめても、別にすぐにどうなるわけでもないですよ。

やっぱり義務なのにこのメーカーって換気ないの?
1039: 匿名さん 
[2010-02-02 10:15:27]
そういえば災害にあう前から換気できないよね。そもそも換気もないと。
シックハウスもやっぱり心配。 中気密だと結露やかびも心配。
1040: エアスルー 
[2010-02-02 12:57:54]
中傷目的のレスは何度読み返してみても文章に論理的なつながりがなく、破綻していることがよくわかるね。
1041: 匿名さん 
[2010-02-02 13:24:30]
中傷じゃないでしょ。客観的に構造を見て述べてあるだけ。逆にあなたのが中傷でしょ?
1042: エアスルー  
[2010-02-02 15:16:22]
わたしの文章は、心当たりのある人間しか反応しない仕掛けになっている。
1043: 匿名さん 
[2010-02-04 07:49:22]
ここで建てる人は公務員や教員が多いって聞くけど、そうなの?
1044: 匿名さん 
[2010-02-04 16:27:24]
へぇ~、多分、公務員や教員はローン含めて金額的余裕があるからなんでしょうか。
なんだかんだ言っても四季工房は高いし。でも逆に言えば、ポリシーがしっかりしてるからお金かければ素敵なお家ができますし。

1045: 匿名さん 
[2010-02-05 11:05:17]
>ここで建てる人は公務員や教員が多いって聞くけど、そうなの?

うちの近所や知り合いで建てた人が何人かいるけど公務員はいない。
職業云々より、喘息の子どもがいるとか、奥さんがエコとか無添加とかにはまってる・・・という感じの家族。

でも自分も営業に「公務員とか学校の先生が多いんですよ~」って言われたことがある。
これって、ちゃんとした(?という表現は適切ではないけど)固い仕事の人たちから選ばれてるんですよ、ってアピールしたいための営業トークなのだろうか?


1046: 匿名さん 
[2010-02-05 16:02:54]
どんな職業の人が建てたかなんて、なんでわかるの?
1047: 匿名さん 
[2010-02-05 17:29:11]
超金持ちが多いんじゃない? 広い敷地にでかい家。薪ストーブの煙も、敷地が広いから近所迷惑にもならないし。
1048: 匿名さん 
[2010-02-05 17:55:47]
このレスくだらな~い。
もう見るのやめた。
1049: 匿名さん 
[2010-02-05 21:32:17]
田舎向きの家
1050: 申込予定さん 
[2010-02-06 21:52:23]
>1037

1036です。
四季工房肯定派だからといって即社員扱いという無知、哀しくなります。

四季でも換気機能は設置されます。法律で決まってますから当然です。
でもそれを常時使用するかどうかはオーナーの考え次第でしょうから。
営業氏曰く「建築後1-2年は湿気が抜けきらない」らしいのでその間は換気機能使用しますが、その後は極力使用しないつもりでいます。

>ここの営業や設計ってローコスト以下。
何を以て基準としているのかが全く不明。
自分で建てたい家の確固たるイメージと意思がなきゃどこで建てても不満が残るでしょ。
営業や設計士の意見に流されてね。
四季スタッフの方もこちらのことを考えたプランを提示してはくれますが、
私は何度かダメ出ししてきっちり希望通りの図面をあげてもらいました。
でも家を建てるならそんなの当たり前です。
結局は意識の持ちようw

1040さんの言うとおり、貴方の意見は破綻しています。
顔洗って出直してくださいw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる