注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「東京組は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 東京組は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-07 20:25:54
 

城南・世田谷地区でたくさん建っています。
デザイナーズ住宅のようなおしゃれな外観ですが
どうなんでしょうね。

[スレ作成日時]2004-03-05 22:27:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京組は?

646: 匿名さん 
[2011-09-06 16:38:44]
>>644
やめておいたほうが・・・

他の東京組のスレもご覧になりました?
647: 入居予定さん 
[2011-09-09 23:08:03]
私は豊島区で東京組さんに建築をお願いし近々完成・入居予定です。この掲示板に書いてあることを契約時に口酸っぱく言ったおかげで?満足のいく我が家が完成しつつあります。最低でも毎週1回は職人さんにお茶の差し入れついでに進行やどんな作業をやってるか話をしました。疑問点はすぐ現場監督さんや設計士さんにメールや電話で問い合わせ説明してもらいました。一緒に作ってる感じがしてとても満足してます。住んでからの補修についても担当の方からは要望があればすぐに対応しますからと明言していただきました。もし違ってたらまたここで報告します。
649: サラリーマンさん 
[2011-09-12 12:40:14]

モルタルやジョリパットは、ヒビ割れする

これ普通。

地震であれば、ビリビリでしょう。

651: ったくよ~! 
[2011-09-13 15:50:59]
今度は養生してるのに見事に塗料が飛散!金魚やメダカの水槽にまで降りかかってきてんじゃん!
仕方ないので自分でレジャーシートかけました(笑)終わってる会社ですね。
施主さんは設計や施工品質は当然ですが、近隣トラブルも考慮して、
施工会社を選んだ方が良いと思います。

No.587 by 隣が東京組 2011-02-05 12:47:40
デザインは主観の問題なのでわかりませんが 東京組が今週より隣で建設開始
要領を得ない通行止めをやられて、別ハウスメーカーでたててるのに
東京組施工のせいで近隣住民からクレーム受けて担当が警察から呼び
出しをくらった。 当該施主には恨みはないが、言われ無きクレームを受けて、
余計な手 間を掛けさせられたといういみでは、東京組なのか下請けのコンプラ
イアンス(遵法意識)は微妙。 しっかりとした対応をお願いしたい限り。
改善を期待!

この会社は何言っても無駄ですよ!

今度は養生してるのに見事に塗料が飛散!金...
652: ったくよ~! 
[2011-09-13 18:36:54]
監督さんは「ある意味」マトモでしたが、下請業者の職人が「どうにもならない」状態で、
それを抑える事を監督さんに期待する事は無理な様です。結果、品質面に跳ね返ってくるだけです。
設計は全て外部委託だそうで、設計士さん自体が負のスパイラルに巻き込まれている感じがします。
塗装の件はもう一枚シート養生する事で解決しましたが、ちょっと考えれば理解出来る事を
平然とする訳ですから、これから施工依頼をお考えの方は、他の住宅メーカーとの見積もりの比較をしたり、
当掲示板の過去レスを読んで、熟考した方が良さそうです。

>No.644 by ビギナーさん 2011-09-05 20:34:06
ただ…、キッチンとか外注部分の見積もりを出して、全体の概算を出すという作業がビックリするぐらい遅く、それだけでほぼ1ヶ月経過。東京組の事務方?の仕事の遅さに建築士さんも私たちも相当ストレスを受けました。 建築士さんはこちらの希望を取り入れつつ、丁寧に、こだわりを持ってプランニングしてくださったので、本当に良かったのですが、ちょこちょことだらしなさを感じる東京組の姿勢に疑問を覚えました。
東京組、建築屋さんとしておすすめできるのかできないのか…、迷うところです。

653: 入居済み住民さん 
[2011-09-23 04:45:26]
この掲示板を見ていて、東京組に不安はあったのですが、現在、建てて住んでいます。
残念ながら、掲示板に書かれていることは、かなり事実に近いです。
見た目はおしゃれな建物ですが、質はかなり悪いです。
建築中に何度となく現場を見に行きましたが、基礎、木材の質など、他の会社の建築物件と比較しても素人でも分かる位、ひどかったです。
雨ざらしで腐食してある木材に左官して外壁を仕上げていたり、基礎のアンカーボルトがコンクリートのはじっこにあったりしました。
安かったので悪くても仕方がないのかな。(自業自得、後悔)
また、入居後も何度か不具合があり電話すると、あまりにひどい不具合は対応してくれましたが、少しの不具合は全く無視されています。(僕もお客様相手の営業の仕事をしているのですが、よくこんな対応ができるなと感心します)
9/21の台風で、すごく揺れたので心配になったのですが、皆様のお宅はいかがでしたでしょうか?
655: 匿名さん 
[2011-09-28 12:07:27]
ここは、きちんとした家づくりを求めるとこじゃないよ。
デザイン&きちんとした家を求めるなら、建築家と施工店を
分けて進めた方がいいよ。
656: 匿名さん 
[2011-10-01 14:26:28]
建築会社を決める際には、近隣住民への配慮ができる会社かどうかについても検討のポイントにしてほしいと思います。もちろん、価格とそれに見合った品質、アフターフォローも大切ですが、施主と手元作業のことばかり考えて、近隣住民への配慮が欠ける建築会社に依頼すると、実際住む際に近所との関係性が悪くなります。その点、東京組は決して対応が良いとは言えません。その原因の一つには、一案件に多くの外注先が入っているので、統一のとれた管理体制が取れないことがあると思います。特に工期の延長を重ねるのは近隣住民へのストレスを増すことになります。工期の延長は資材不足が原因というばかりではなく、施主がチェックする度に何かの落ち度が見つかり、その都度、やり直し作業が発生するからというのもあるようです。実際、我が家の近くでは結局、3回も工期を延長されました。
その点、やはり大手だと近隣住民への配慮は「配慮されているな」と感じられるやり方で、うまいし、施主も入居後安心して近所づきあいができるだろうな、と思います。
658: 匿名はん 
[2011-10-02 10:15:10]
お隣さんを見ていると、バルコニー部分・玄関上部分に早速ひびがはいっている。
これは構造的なものか、地震他による外的要因によるものなのか判らないが、さすが
に竣工後すぐに、というのではいかがかと思う。

まあ、施主さんが気にしていないのだろうから、特に突っ込む必要も無いが、
初回点検なりで補修が入るか、ちゃんとチェックするかは興味有り。

ちなみに、話題のカビはまだ生えていないが、基礎立ち上げ他、玄関周りも汚れたま
ま引渡だったので、施主さんがチェックしないといい加減なのかもしれない。
661: 技術的考察 
[2011-10-05 16:00:39]
2002年代の2ちゃんねるで既に「品質面」を語る投稿が出てましたので、
業種は違いますが「改善」「現実的な品質や技術力」等の観点から、
何故こうなるのか?を考察し、これから購入予定の方達への参考資料として投稿させて頂きました。
又、過去に投稿されていた「外壁の薄さ」等についても、画像を見れば納得されると思います。
私自身も投稿を参考に物件を見てみましたが、デザイン優先との印象を抱きました。
スペイン等海外の物件と比較すると、外壁が非常に厚く、白い家ですから職人の施工が原因の
凹凸が非常に目立ちますが、この物件は外壁が薄く、海上自衛隊の艦艇の外板と同様、
骨材が浮かんでしまっています。イコール外壁が薄いと云う構造面が理由である事を実証しています。
施工面についてはサッシに塗料が付着している、足場が壁に接触して出来た時の傷を塗装前に
補修せず、そのまま塗装。結果、黒色の外壁に塊が出来て目立ってしまっています。
私が施主ではありませんし、施主がクレームを出している訳ではありませんから、
それはそれで良いのですが、製造業種に携わる者の立場として、投稿内容を検討し、
実際の施工物件を見て、事実がどうかを確認し、「何故こうなるのか?」を考察した結果、
投稿内容が「非現実的内容」ではない事を認識出来ました。
この投稿内容は実際の物件を見た人なら誰もが感じ得る、現実的内容かつ技術的側面から考察しただけです。
最後に、物件引渡し後に、ポストや玄関に表札が無いのは御愛嬌でしょうか?
2002年代の2ちゃんねるで既に「品質面...
662: 技術的考察 
[2011-10-05 16:05:53]
マスキング養生が雑なので、一番気を使わなければならないサッシ部に塗料が付着。
マスキング養生が雑なので、一番気を使わな...
663: 技術的考察 
[2011-10-05 16:08:39]
光線加減に関係無く外壁の凹凸が非常に目立ちます。
光線加減に関係無く外壁の凹凸が非常に目立...
664: 技術的考察 
[2011-10-05 17:01:30]
No.8 by 渋谷区在住 2004-05-13 19:32:00
しばらくここを見てませんでした。間が開いてしまいすみません。
簡潔に申しますと、東京組の施工は低品質でした。
私も今回が完了すれば、もう2度と関わりたくありません。
客観的な事実を詳細に書く暇がありませんが、
仕事が適当、いい加減で、行き当たりばったり、技術レベルが低く、対応には誠意がない、です。
人手が足りていない、というどなたかのご指摘は正しいと思います。
もし万が一施工を依頼するなら、最初から第3者の専門家による監理を
依頼しなければ、相当つらいことになります。
それから「言った言わない」のトラブルが必ず起こると思われるので、
打合せなり、伝達事項なりはすべて議事録などの記録をとられたほうが良いと思います。
また、詳細を決定しない部分について、うまく便宜がはかられるようなことは期待できませんので、注意が必要です。

2004年の段階で既にですか・・・
668: 匿名さん 
[2011-10-26 14:43:34]
自分の経験談として批判するならまだしも、他人の家の写真を撮って粗探しをしたり、他社にお願いしている人がとやかく言うのはどうなんだい?
669: 技術的考察&ったくよ~ 
[2011-10-26 17:33:03]
自分の経験談として>休日にラジオ大音量で聴いてたり(警察来て注意してました)、
「リシン」が飛んできて観賞魚の水槽や汲み置きの水槽一面に浮かんでたりしました。
この点は業界団体の日塗工関係に人達に質問してみましたが(笑)

粗探しをしたり>何故こうなるか、という技術的考察な訳で、これから施工依頼する人達にとっては
有意義な情報だと思いますよ。


最近施主でもないのに必死に連投している人達がいるけど、結局何が言いたいの?>
読んで字の如く、品質と施工の「技術的考察」。必死になる程の問題でもありません。
「東京組は?一戸建て評価・評判」っていう掲示板ですよね?

「現実的」な問題として、現場責任者が謝罪に来ましたけど(笑)




671: 入居済み住民さん 
[2011-10-30 17:59:18]
基本アフターケアは全くパンフだけの世界ですな。
普通にお願いしたことの100分の1も実施しない。

外壁のひび割れを指摘して早1年!
まあ自分で治せということですな!

待つの疲れたぜ!




673: 住まいに詳しい人 
[2011-11-06 14:26:27]
これだけズレテ施工するのも珍しいね!

意匠図と構造図が違いますし、図面チェツクされていないね。

基礎に増し打ちしているから構造計算書の内容と絶対一致しないでしょうね。

御施主さんが可哀想です。
これだけズレテ施工するのも珍しいね!意匠...
674: 住まいに詳しい人 
[2011-11-06 14:28:20]
図面もそうだし品質管理も施工管理もしていない。

横に基礎を無筋で増し打ちしたら、後日、割れます。
図面もそうだし品質管理も施工管理もしてい...
677: 匿名さん 
[2011-11-06 15:01:03]
うずうずする

みんなと共に 語りたい

678: 購入検討中さん 
[2011-11-08 22:57:04]
たまたま気になる建て売りが東京組のもので、来週内覧しようと思います。
窓付近の雨水跡や戸のタテ付けは見ようと思います。
ほかにチェックしたほうがいいところをアドバイスお願いします。

この掲示板は読みました、酷いですね。

読む前までは家内と内覧を楽しみにしていましたが、今は粗探しに行く気分です。
679: 住まいに詳しい人 
[2011-11-09 20:58:07]
①まずは図面の整合性 意匠図(デザイン)と構造図の確認 寸法チェック

②見た目より土台や基礎

③デザインより機能

④図面の仕様書の確認

⑤アフターケアや保証・瑕疵担保責任ですね。

まぁ、暇なら見に行って粗探しもいいですが、時間の無駄かも(笑)
680: 地元不動産業者さん 
[2011-11-16 23:23:20]
ここに書き込む輩は、何様なんだろう?
確かに対応が悪い時もある。でも、お客なら何でもアリなのか?ハッキリ言えば、建てる土地も30坪以下でハウスメーカーに相手にされない客。それだから、中小企業の東京組に相手にされている自覚がないとダメだろ?悪かろう…安かろうはないにせよ。基礎の写真も具体的にどこの現場?
まぁ出る杭は打たれる。
ハウスメーカーの特に住友林業は、東京組を目の敵にしている潰し営業で有名。
互いに行きて行くのが大変でも、人間として住友林業は異常?だと思います。人格を疑われますよ。
ハウスメーカーが中小企業にムキになる事自体が、冷静に判断して東京組を脅威に感じている証拠。
これだけ、コンプライアンス厳しく、検査も増えた環境で無茶する労力が大変ですよ。
私も暇でこのサイトを見せて貰いましたが、大きな財産を得るなら、勉強して情報を集め、他人の評価や批評ではなく、自己で判断するべきだと思いますよ。
681: 地元不動産業者さん 
[2011-11-16 23:26:33]
因みに673と674は東京組ではありませんね。

あの合板は使いませんから。素人を騙すのも大概にしろよ。

大体、基礎に土台も通さないで、柱?
682: 地元不動産業者さん 
[2011-11-24 23:27:51]
住まいに詳しい人?って誰だよ?

にわか知識で、知ったかしてるだけじゃん。

そもそも673の写真は在来だろ?

たまに在来もあるけど、東京組はツーバイフォー工法だぜ。なぜココで在来工法の土台が抜けた写真を載せているんだ?大体金物は、土台を固定する金物で、柱を固定する金物じゃないからな。にわか知識で、人を不安に陥れるのはやめろ!
683: 入居済み住民さん 
[2011-12-01 11:05:49]
実際建てて住んでいます。
家は、快適です。担当の設計士さんがよかったので、
随分助けられました。不具合に対しても、一度社長を連れてきてみてくれました。
ただ、現場監督が最悪です。
対応が本当に遅くて、ストレスが溜まります。
デザインやディティールに関しても、設計士さんとはイメージが共有できていても、
監督が勝手な判断で施工してしまったり。
最後まで諦めず、言い続けようと思いますが、それもかなり労力がいります。
満足して住んでいますが、もし、住み替えの機会などあれば、もうこちらの工務店には頼まないと思います。





688: 匿名さん 
[2011-12-11 07:50:39]
去年引渡しされてから、まだ一度もアフターサービスに来てもらっていません。
会社に電話しても、連絡するといって電話は来ません。
このまま年を越すつもりでしょうか。
689: 匿名はん 
[2011-12-13 19:43:52]
入居済みです。一言です。
「最悪最低業者」です。これにつきます。

担当者には再三のクレーム。まったく誠意を感じませんでした。
数知れないトラブル、本当に疲れました。

”30坪以下でハウスメーカーに相手にされない客”の自己責任みたいに
書いている方がいますが、私もその部類に入ります。
しかし、30平米以下でも施主にとって「一生の買い物」には違いません。
これから検討されている人にちょっとでも検討材料になればと書き込むことを決意しました。
絶対に東京組はおすすめしません。
何様か?と書いている方もいますが、この東京組で家を建て後悔している者です。
これくらいの評価をする権利はあると思います。数千万もはらっているのですから。

まず、会社の体制と体力と受注のバランスが「無理」です。
年間400棟以上の現場を2011はやったといっていました。
これではアフターのケアなんて考えてないもの当然でしょうね。
「どうやってケアすんの?」と現場の大工さんはいってました。
現場監督は最悪で、請求書も適当に数百万円間違えていました。
社判も押してあり会社単位であり得ない状態です。
(東京組の方がみたら私の事がわかると思いますがかまいません。)
引き渡しも簡単に延期、工事は全行程ふくめて5ヶ月もかかり、そのうち2ヶ月半は現場にいけども何の進行もない状態が続きました。イタリアンな雰囲気をかもし出していますが、備え付けの家具は全て中国製の粗悪品です。扉のヒンジはがたがたで空けた状態がキープできず、取り替えも要請するも引き渡しから3か月たっても交換されていません。洗面所の鏡も入居前のチェックにはわれているし、残工事は信じられないくらいのこっていたし。塗装や左官も雑です。丸投げ丸ふり。この会社からはなんの誠意も感じません。
先日、堂々と入居後のアンケートはがきが届いたのには夫婦で笑いました。
もちろん、住所名前、担当者を記載して最低評価で送り返しました。
年齢的に会社の同僚など5〜6名がマイホーム購入に向けて動き出して色々と相談をうけますが
当然、絶対東京組はNGというのが第一声です。
もし検討されているのであれば辞めた方がよいです。
私みたいに一生の買い物を後悔することになります。
692: 入居予定さん 
[2011-12-14 01:47:25]
うちは東京組で建てますが在来です。
693: 匿名はん 
[2011-12-14 15:58:14]
うちも在来です。
694: 匿名さん 
[2011-12-14 18:57:26]
不動産会社に進められましたが止めようと思います。
書き込みみていたら怖くなりました。
695: 匿名さん 
[2011-12-15 22:04:29]
東京組で建てたけど、デザインも建物にも特に不満はないな。
むしろデザイン検討時から東京組のメンバーも参加してくれて、アドバイスしてくれたことに感謝しでいる。
点検もちゃんと案内もくるし、希望のタイミングでアフターサポートもしてくれる。
うちはうまくいった例だから、ここで問題になっているような事の真偽はわからない。
ただ、一度点検時にいつも担当している監督ではなく、別の担当が来た人がいるんだが、この人と話をしていたらうまくいかなかったんだろうなと思う。話の論点が噛み合わず苦労した。
つまり担当する人のスキルに依存するので、当たれば良いが、外れるとここに出てくるような苦労もあるのかもしれない。
まぁ、後で問題が起こらない様に打合せ段階から全てレコーダーで会話記録を残したし、建築時は随時写真を撮って怪しいところは全て指摘してきたから、東京組も面倒な客だからと慎重に対応したのかもしれない。
急成長する会社にありがちな話だけど、個人のスキルに依存していて企業としての人材育成ができていないのだと思う。

万人には薦めないが、スキルのある人もいるし比較的リーズナブルだから、自分で相手をコントロールできる人には悪くないと思うよ。
696: 匿名さん 
[2011-12-15 22:22:33]
そこまで

するなら

おれと同じで

大工から探して 自分工務店でどう?てな感じがするな?
697: 匿名さん 
[2011-12-15 22:51:06]
うちのデザイナーは意外にドライなところがあって、条件が合わなければ別の工務店を紹介しても良いって言ってくれた。
結局デザイン時から入ってくれた営業も信用できる担当だったからそのまま東京組にしたけどね。
699: ご近所さん 
[2012-01-08 14:25:06]
東京組が建てた家の隣の土地を所有してるものですが、毎日車を止めるのでクレームを言い、置かないように施錠もしたにもかかわらず、施錠を壊され、現場監督や大工も他の現場もあるから当たり前だとか言い訳けするばかり・・・ 器物破損だと言ったら、撮影してないなら違う人でしょって感じで・・・あまりもめると火つけられそうなので諦めました。
まー社員教育どうにかしろ!と言いたいです。
700: 匿名さん 
[2012-01-09 08:18:46]
モラルの問題ですね。うちの隣でも建築していましたが、風で飛ばされてきたゴミや灰皿代わりに使った空き缶の掃除を、毎朝うちの奥さんやってました。
何度か注意しましたが、業者の人が違っていて自分等ではないと開き直り。本当に頭に来ましたが、言うのも疲れるので諦めました。
705: ご近所さん 
[2012-01-21 14:21:43]
近隣に東京組物件ありますが、構造的な問題か、一部角のモルタルが既に
割れてきています。仕上げのまずさか、構造的な歪みの結果か判りません
が・・・。

自分の買ったハウスメーカーではできあがりでは差がないが、経年劣化す
るとどうか、、、といわれた意味がよくわかります。

ただ、まっとうな物件もあるので、施工者の当たり外れもあるのでしょう。
706: 住まいに詳しい人 
[2012-01-22 02:35:53]
東京組完成した外観はきれいだけれど工事中の内容はひどかった。
境界のブロックも断り無く建てられて打ち合わせをする約束では無かったですかと抗議するも応答なし
1週間もたってやっと連絡取れたと思えば「そんなのしらねえ」と逆切れされる始末
規模を拡大しすぎたツケですかね。
子供のけんかでも使わないような乱暴な言葉使いでした。
今までいろいろな会社と打ち合わせなどをさせていただきましたがとにかく約束は守らない。
打ち合わせた内容は無視!
こんなひどい会社見た事ありません。
707: 匿名さん 
[2012-01-23 05:49:46]
>706
それは施主間で協議する話。隣人の意識の問題では?
708: 匿名さん 
[2012-01-23 14:26:21]
引き渡し受けていない施主と

話すの? そのへん ちょっと 違うような?

施主の責任にするの? 
709: 匿名さん 
[2012-01-23 20:12:33]
隣地との境界を他人が協議して決めてもらうのかい?
住む人同士で話し合わないでどうするの?
710: 匿名さん 
[2012-01-25 16:57:21]
東京組で複数施工した物件の隣に住んでいるものです。
近隣境界線30cmくらいで外壁があり、給湯器や雨樋や室外機を置くと5cmとかしか空いていない場所もあります。
このように、東京組の物件は民法トラブルになりかねないものばかりなのでしょうか。
(近隣に4か所も東京組の施工物件があります。)
施主希望なのか、建築士は民法は関係ない建築基準法のみの解釈なのか・・・
本社も違法建築という噂もありますから、建てたもの勝ちみたいな考えなのかもしれません。
施工期間は東京組といろいろもめまして、やっと足場をとって撤退すると思ったら、境界線ぎりぎりじゃないか!
今、一番の悩みですよ。。。この会社潰れてほしいですよ。ほんと。
711: 匿名さん 
[2012-02-02 14:53:44]
東京組の家の壁はどうしてどこもあんなにおどろおどろしくなるのでしょうか?
712: 購入検討中さん 
[2012-02-02 17:06:25]
>711さん
おどろおどろしいとは、どんな感じになるのでしょうか。
東京組の物件は、建築当初は白い外壁が美しいものが多いですよね。
経年劣化以上にカビたり、苔むしたりするのでしょうか?
713: 匿名さん 
[2012-02-04 20:41:40]
ここで東京組に文句言ってる人って、みんな施主じゃないよね。隣の家が〜とか、近所の家が〜みたいなパターン。ちょっと突っ込みが入ると、新たなクレーマーご近所さんが登場。
本当にクレーム言いたいならホームページにあるCS部門に連絡を入れれば?
714: 地元不動産業者さん 
[2012-02-05 18:06:53]
輸入の建具なんて交換にいくらかかるんだろう。
ローンギリギリで見た目の安さに騙されて購入したらいけませんよ。

手に入りやすい建材で建てないとアフターにお金がかかっちゃいますよ。

東京組なんかよりもカッコイイデザインで、値段も安くて打ち合わせも何十回もしてくれて
アフターも迅速にしてくれる建築士の方や工務店なんてたくさんありますよ。

凄腕で良心的な建築士や工務店に巡り合えた時、最高の家が建ちます。

名前や規模だけでは判断できないですね。

当社は実際に建てた方の家に伺ったりして判断してもらったりしています。

結構評判良いですよ。
715: 物件比較中さん 
[2012-02-16 10:37:39]
いつも参考にさせて頂いております。714の投稿以降しばらく書き込みがストップしていて寂しいです。交渉中の方、入居された方、東京組の対応、物件情報など是非書き込みをお願いします。
716: 質問 
[2012-02-22 04:11:20]
実際東京組ってどうなの?
問題ない人はこのスレにこないか…
717: 匿名はん 
[2012-02-24 22:36:23]
土地を買い注文住宅で家を建てます。
東京組も検討中。
本社に行くと高層ビルに2フロアーだったかな。
儲かってる印象でした。

東京組はキッチンや洗面台などオリジナルブランドが
あるためその意味では比較的安いかも知れないです。
ただこだわりがあるなら、もっと別に頼んだほうが
いいものができる印象もあります。
こだわったつもりが普通になりそうな感じありです。
718: 入居済み住民さん 
[2012-02-25 08:33:24]
アフターサービスで補修指摘したところいつまで放置するのかな?
ひび割れ広がってきてますよ。
720: 入居済み住民さん 
[2012-04-01 22:56:02]
東京組の物件に住んでいます。

結論からいいますと、デザイン性が高い上に
他のハウスメーカーよりも安くできました。

しかし、他の方もおっしゃられているように
現場監督や建築家、打ち合わせ担当の方の
アタリハズレはあるかと思います。
うちは建築家の方にとても恵まれ
10回の打ち合わせの他、こまめに電話やメールでやりとりさせてもらい
立ち合いの時以外でも何度も現場へ足を運んでいただきました。
現場監督は少々ルーズな方で
やりとりに時間がかかりましたが
最終的にはこちらの要望にはすべて応えていただき
感謝しております。

引き渡し後の点検も
半年→一年→二年とフォローがあるので
住んでから気になったところは
言えば直してもらえます。

お金をかけてでも、こだわりの家を建てたいのでしたら
他でもいいと思いますが
ローコストでそこそここだわりの家を建てたい人には
なかなかいい会社だと思います。
721: 住まいに詳しい人 
[2012-04-03 23:58:27]
最近東京組のクレーム工事の仕事をしたことのある業者ですが、アフターサービスの対応が最悪ですね。
客の電話に出ない、クレームはたらい回し、約束の日程も守らない。
修理工事の依頼をしても最短半年、長いといつのことやら・・・
そうやって保証期間が過ぎていくのです
長く東京組と付き合ってる大工さんの話によると、会社上層部の人間の腐敗っぷりは相当のようです。
あの程度の建物のデザインなどどの建築屋でもできるのではないですかね(笑)
ならばきちんと話を聞いてくれる所を探して建てた方が金の使い甲斐があるってもんでしょう。
わざわざ大切なお金をドブには捨てない方がいいですよ。
722: 住まいに詳しい人 
[2012-04-05 06:35:03]
以前、世田谷で東京組の現場に入りましたが、正直自分は絶対にここでは建てないです。
手間が安いのは仕方がないとして、現場監督の段取りも悪いし、まともに終わった物件が少ない。
前の人が書いているように、それほどデザインが優れているわけでもないし。
724: 匿名さん 
[2012-04-23 14:01:57]
ライバルになるような同業他社が今少ないから
東京組の一人勝ち状態だね!
725: 匿名 
[2012-05-18 15:37:56]
この会社かオープンハウスで迷ってます。
726: 入居済み住民さん 
[2012-06-15 10:59:33]
東京組の建て売り住宅を1年前に世田谷区に購入しました。購入額は土地30坪込みでおよそ7500万円です。
住居自体は現在問題無いのですが、前回も書かれてましたが私もアフターケアーが最悪でした。
玄関の上のバルコニーが蜂の巣城のタイプで、雨が玄関に吹き込むため、雨が入らないようにリフォームをおねがいしたら
、工事までが予定より1カ月遅れ、工事後すぐに、雨漏りが数か所あったので修理依頼すれば、忙しいという理由で此方から強くプッシュするまで全く動く気が無いといった対応で担当者が最悪でした。
最終的には言ったことはやってくれますが、非常に腰の重い、儲け第一主義といった感じの企業です。
大手が全て良いとは思いませんが、アフターも考えたらまだ大手かなと現在思います。
私も家を購入するのは今回2回目ですが、1回目は大手ゼネコンでした。その時も多少家には不具合がありましたが
担当者のフットワークが軽く全て1週間以内にクリア出来ました。
最終的には、信頼できる会社か、担当者の問題があるまでは非常にいい人なので、何か発生した時に、この人は親身に対応してくれる人かどうかよく観察した方が良いでしょう。
728: 匿名 
[2012-06-21 07:59:32]
8年前にここで、注文建築して住んでますが。カッコいい事言ってますが、所詮はインチキ会社ですね。引き渡し後のクレーム、手直し、残工事等々、半分近く残して音信不通。うちには、鉄骨のストリップ階段があるんですが、全て溶接不良です。子会社の社長がうちのアフターサービスに来ていましたが、施工不良指摘しても、ピンときていないし、若い社員なんかは、親会社にクレーム報告すると自分の立場がまずいので勘弁してくれって言ってました。急成長には裏があると思うべきですね。今では、施工会社選択に大失敗と思ってます。
731: 匿名さん 
[2012-07-11 16:15:16]
ご存知の方、東京組で建てたかた、教えてください。


1.土地の大手仲介業者は、東京組やア○○○ホームなんかを勧めてくる。
  都内だと土地が高く、大手ハウスメーカーで建てる余裕がなくなって
  しまう人でも「土地買える」と思わせたいから選択肢として勧めてくるんだろう。
  その一方で、なんとかリハウスとかの仲介業者は、東京組からキックバックが
  あるのだろうか?

2.東京組は、まず設計の段階で10%を払うらしい。 
  でも設計契約の段階で支払ってしまうと、見積をして予算オーバーしても
  逃げられなくなるのが心配。
  見積をしっかりとってから設計契約をする方がいいですよね?

  それとも、設計までしてもらい、金額が折り合わなかったら、そのまでとし、その
  図面と(建築家の協力を経て) 施工は他の工務店に頼むこともありなんでしょうか?
732: 匿名さん 
[2012-07-11 16:29:04]
こんな所で 聞くのも ちょっとね?と想いませんか?
733: 匿名 
[2012-07-11 20:43:58]
>731
1.不動産屋が東京組やアサカワを勧めるのは、全体金額を安く見せるのと、手数料をもらえるから。

2.設計契約をしなくても、概算の見積りは出してもらえる。明細で丸められる部分があるので、キッチリ内訳を出すように要求しておくと、最終見積りとのブレを少なくできる。
設計だけお願いして、他の施工業者に頼むのはあり。
734: 購入検討中さん 
[2012-07-11 21:02:36]
本社移転したんだよね?
前のショールームは開放感があって面白い建物だったけど、
いまはどうなんだろう。
735: 匿名 
[2012-07-24 17:17:12]
とにかく雨漏りする家が多いらしい。自分の家も雨漏り。それも一か所だけでなく、数か所。でも対応が遅いだけでなく、悪い。 たまたま東京組の家を買っていた友達と話したらやはり 雨漏りしたらしく連絡して見に来たのはいいけど、その後 実際の修理をはじめるまで 一カ月半かかったらしい。我が家に関しては素人目から見ても 本当に雨漏りが治ったのかも分からない感じのいい加減な修理でびっくりした。
737: 匿名 
[2012-07-26 08:43:22]
雨漏りする上に 直しもいい加減。
新築を担当している大工さんが すごくいい加減らしく雨漏りの原因になっているのに、東京組もそれを学ぶことなく 続けているから 雨漏りは減らないらしい。
738: 周辺住民さん 
[2012-07-28 09:21:20]
周辺住人ですが、建設開始前の挨拶も無く、作業員に話しても下請けだそうで、どこにクレームを言えばいいのか分かりません。交通整理の人から、会社名を聞くことが出来ましたので、ネットで調べました。本社に連絡するしか無いのでしょうか。
建設現場は閑静な住宅街で、土曜日の朝8時から、クレーンを操っているためらしいのですが、ものすごい大音量で機械を動かし、作業員の人が大声で叫んでやっています。ここは、幹線道路沿いではありません。
高層ビルのような壁の厚い建物の地域ではありません。普通の木造住宅に住む人には、起きていたとしても、うるさい音量です。せめて、土曜日は10時位からにして欲しいです。小さな子どもや、老人、病人も近所にはたくさんいます。
建設スケジュール重視で、周辺住人への配慮がありません。
最近は、そういう業者も増えました。
大型マンション解体から、戸建てを次々に建設され、周辺住人はもう疲れています。
739: 匿名さん 
[2012-07-28 10:48:56]
それは あきらめるんだな。お互い様だよ
740: 入居済み住民さん 
[2012-07-30 01:12:39]
東京組で新築を建てました。
結果から言うと、良いところ半分、非常に良くないところ半分という感じです。

良いところはコストです。
同じ間取りで大手のハウスメーカーに見積もりを頼むと
おおよそ1000~1500万プラスといった感じでした。
デザインもまあそこそこで、この価格だと妥当なラインかと思います。

良くなかったのは、東京組とは直接関係はありませんが建築士です。
割と若めの建築士で最初は良かったのですが、最終図面で契約したにも関わらず
打ち合わせになかったことや変更になったことを平気な顔で
「ちょっと変更になりました」とか「ここはちょっと無理でした」とか言い出す人間でした。
契約違反なので、あれこれ文句言いましたが、腹立つことにそいつは基本的に謝らない。
謝っても誠意は感じられませんでした。
謝ることを恐れているのか知りませんが、ちょっとしたことは誠意をもって謝ればいいんです。
謝らないということで事態が訴訟にまで発展するということをそいつは知らない。
一時、本当に訴えてやろうかと思いました。
若い故だと思うんですが、人間的に未熟な建築士でした。
全体的にこちらが希望している建物の意図を理解できない、経験不足、勉強不足な建築士でした。

東京組に関しては、銀行ローンで最終支払いが完了する前と後で全く態度が変わります。
もう豹変とはこのことです。
それまでフットワークが軽かった現場監督は、急に電話に出なくなる、
現場に来なくなる、予定していた工事を向こう都合で変更してくるなど
それはひどいものでした。
残工事はいつまでたっても終わらず、もうあまりの適当さに笑うしかなかったです。
私は東京組にあまり期待していなかったので、ブチ切れはしなかったですが、
人によっては本社で怒鳴り散らしてもおかしくないし、訴訟を起こす人が
いてもおかしくないと思います。
私はその代わり冷淡に、向こうのコストとか関係なしに色々追加オプションをただで付けさせましたが。

はっきり言って、この工務店はよくも悪くも地場の零細企業で、
ハウスメーカーみたいなきっちりしたことはできません。良くも悪くも本当に適当です。
なので、そこら辺が我慢できない人には全くお勧めできません。
利点はコストだけです。
家が出来上がるのを鷹揚に待つことができるくらいの感覚の人でないと
どこかでブチ切れることになる工務店だと思います。




741: 匿名さん 
[2012-07-30 08:36:26]
まぁ 請負契約だから 契約書作成時に 引き渡し後決済と書けば良いんだけどね。

みんな 知らないから せっせと 契約にハン押すのかね?

742: 匿名 
[2012-08-07 08:57:21]
初めまして。
私も東京組施工で購入しました。
とにかく酷いです。当初契約していた決済日(引渡し日)に引き渡せないということがありました。不備も多々ある、図面通りになっていないなど酷すぎです。
743: 匿名さん 
[2012-08-15 11:05:30]

>733 さん

やっぱり、土地仲介業者は手数料もらっているんですね。
うちは中古住宅を探しているのに、リバブルも、別の業者からも、「土地買いませんか?、
イトーピアとか、東京組がありますよ」って勧めてくるし、それらHMのオフィスに連れて
行ってくれちゃうみたいだから、親切を超えてあやしい、、って思っていた。
ただ、不動産業者からの紹介客だと、一見客とは違ってHMも緊張してちゃんと創ってくれるって、
仲介業者は自分で言っていたけれど、、、、。

>740 さん

貴重な体験談ありがとうございます。

オプションをつけさせることに成功したってことは、ちゃんと文句いって交渉されたって
ことですよね? よろしければアドバイスを。。。(ここで書けるかわかりませんが)

引渡し後決済、にはできるのかな。?

東京組の見積は原価を公表してありますが、それをみると逆に経費が高いよ、って
思っちゃいました。 見積が透明だからこそ、総額を下げるには、仕様を変えたり、
減らすしかない、、、、。




744: 匿名 
[2012-08-20 20:58:16]
>743さん
私の場合、土地を販売した業者は顕著でしたよ。
土地の購入をして数ヶ月たった頃、不動産屋から電話があって、上物はどうなりました? って連絡。
その不動産屋から東京組を案内されたわけでもないのに、東京組で進めていると聞くと、片っ端から知っている東京組の営業さんの名前を出して、誰が東京組の営業かわかったら、お願いしてもいないのに引き渡しの日時の確認と納期厳守の依頼をしてました。
東京組に対しての物件に絡んでいるアピールなのでしょう。

ちなみに引き渡し後の決済は無理でしょう。
中間金無しの引き渡し時の決済なら可能ですよ。
その場合、支払いを伸ばした金利手数料は負担が必要です。



745: 匿名さん 
[2012-08-27 01:49:20]
つい先日まで東京組の建築条件付物件を検討し、土地の売買契約までいった者です。
他の方も書かれていましたが、これだけでも個人を特定されてしまいますね。。
それを承知で投稿させて頂きます。

物件自体、大変希望に沿うのものでした。
何度かの打合せの期間には、このサイトを拝見して多少なりとも不安感は覚えたものの、
自分で確認するまでは噂はあまり気にしない方なので、そのまま話を進めました。
東京組の担当者もシッカリしている印象で、何より担当設計士さんがプロフェッショナルで信頼出来ると確信しました。

何度かの打合せの際にこちらの建物の希望を伝え、それぞれについての発生費用を都度確認したところ、
"それについては40万、これについては60万、それは20万"と、それぞれ20〜60万円程度のお話だったので、
6項目前後の希望オプションを伝えた上で、 プラス300〜400万円程度か場合によっては500万円近くのオプション金額がになるかもしれないと思っていました。

ところが、出た金額が当初のプラス1000万円をゆうに超える金額!!
昼に見積りを頂いて、その足で銀行にローン申請に行く旨銀行にも東京組にも伝えていましたが、
銀行のアポイントメントはキャンセルし、とても見づらい明細書の内容について、時間を掛けて一つ一つ確認と質問をしました。

一つ一つ確認をとらせて頂く旨伝えたところ、担当者にはとても "iイヤ な"顔 をされました。
それでも一つ一つ確認したのですが、(工事の際の車両駐車料)や(足場代)等、どのみちかかる費用がオプション料金に含まれて
いること納得出来ずに質問すると、歯切れの悪い返答しかありませんでした。

それでも根気良く伺って合計金額を電卓で出したら700万円ちょっと、金額が合わないと抗議したら、"それは東京組の利益分です"とのこと。
オプションに数十パーセントの利益を乗せるのは、同業他社の話その他きいたことがないそうです。
百歩譲ってそのようなシステムであったとして、何故こちらのから質問するまで言わないのか?!

その時点で、このサイトを含めた東京組の噂と自分自身の感覚がリンクし、止めました。

私はスンデのところでセーフでしたが、既に東京組で契約された方、すまわれてうぃる方々も多勢いらっしゃるので、
東京組がダメ云々はあまり言いたくありません。

ただ、東京組で検索してこれだけ悪評が出ているにもかかわらず、評判について担当者に聞いたところ、"知りません"
"そのような話、本当にあるんですかー?" とのこと。

私は自分の勤務する会社のことは、少なくとも何度かはネット検索しました。普通、しませんか?一度くらい。
本当に知らなければ、相当ウイーク、知っててシラを切ったのであればタチが悪いですね。

"ネットでの評判は承知しております。半分は事実、半分は事実無根ですが、内容は真摯に受け止めて再発防止に全社を
挙げております!"と言って頂けたら安心出来たにですが、そんな評判あるんですか?って。。。おいおい。。

既に東京組のぶっけにすまわれておられる方々も大勢いらっしゃるので、東京組さんが今後これらの意見を踏まえて一層
成長されることを願うばかりです。
















by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる