注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「東京組は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 東京組は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-07 20:25:54
 

城南・世田谷地区でたくさん建っています。
デザイナーズ住宅のようなおしゃれな外観ですが
どうなんでしょうね。

[スレ作成日時]2004-03-05 22:27:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京組は?

553: 匿名 
[2010-12-01 09:12:53]
535です。

私も、551・552さんと同様です。
被害の内容をぜひお伺いしたいです。
554: 匿名 
[2010-12-01 09:56:40]
>>547
苦情情報じゃなくて、もっと具体的に
被害状況を書けないんですか?
ずっとそこにはだんまりなんですね。
555: 匿名 
[2010-12-01 12:36:18]
547はなぜ自分が批判されているか分からないんだろうな。
556:  
[2010-12-01 16:56:44]
548さん

東京組のどういう対応に不満を持たれたんですか?詳しく教えて下さい。
557: 匿名 
[2010-12-01 21:34:49]
548です。

>556さん

もっとも大きな不満は、対応・連絡の遅さです。

・設計途中の遅延について、東京組側からの事情説明がなかった
(のちに確認申請上のトラブルで滞った旨を聞きました。)
・工事開始の遅延について、監督側から事情説明がなかった
(のちに天候不順によるものだという話を聞きました。)
・竣工後、補修や追加工事の依頼をしたにも関わらず、
失念したり、工事が数カ月後となることがあった
(今も追加工事が一つ忘れ去られています。)

何らかの事情があって設計や工事が遅れると
事前に連絡をくれればいいことなのに、
こちらから尋ねないと言わないのです。
こうした姿勢に不満をもっています。

他にも、施工上の問題とその対応についても、
不満があります。

・監督が、新しい建材についての知識を自ら習得しようとせず、
施工ミスのまま工事が進みそうになった。
(新建材のことを勉強した私のほうが、よくわかっているという状態でした。
ここで指摘しなければ、そのまま内装材に隠れてしまうところでした。)
・引き渡し時からあった内装部分の問題箇所につき
補修を依頼したところ、「これは見た目の問題なので…」といわれた。
(タイルの割れについてこれを言われたときには、唖然としました。)

そして、上記の件につき、誠意ある謝罪がほぼありませんでした。
(ただし、施工ミスの件については私がブチ切れたので
監督・営業担当者から謝罪がありましたが)

以上です。

(ここからは感想です。)
新築時には問題が起こるということは、私たちも承知していました。
東京組側もできるだけ善処しようとしていることはわかるのですが、
いかんせん対応がよくない。
「問題を起こしたら誠意ある謝罪」、
私はこれが当たり前だと思っているので、
こうした東京組の対応には不満を感じています。

その他は問題なく施工が進んだので、
上記の件だけが本当に残念でなりません。
559: 住まいに詳しい人 
[2010-12-02 12:50:07]
>556

冷静な書き込みをありがとうございます。
その点に関しては、私も全く同様の対応がありました。

やはり、こういう対応の悪さは、現場ごとの問題ではなくて、
東京組全体の体質なのですね。

私も東京組住宅の住人なので、今後アフターフォローなどのメンテ時は
こういうことが改善されていることを望みます。

うちの住宅の場合の信じられないような欠陥、や恐ろしい欠陥は全く違ったレベルのものですが、
このようは体質から起こった瑕疵と考えられます。
確かに他住宅でも起こっていることも考えらえるの社会問題に発展する事も考えられます。

実際、いくつかのTV局から取材の申し込みもありますし、東京組の対応によっては民事訴訟の準備もしています。

そういった理由で残念ながらこの重大な瑕疵については公表するわけにはいきません。
ご理解ください。

また、ここは匿名性が確保されているからこそ有益な情報交換がされる場であると理解しています。
個人が特定されるような具体的事例を示さなければ嘘だと決め付けるのはこの掲示板の存在意義自体を否定することになります。

すべての書き込み者が匿名であるのですから、公開された情報の信憑性を議論することも全く意味を持ちません。議論は差し控えせていただきます。

掲示板の運用は各参加者が自分の目で情報の真偽を判断することが前提になっているかと思います。
それを踏まえた上でみなさんと有益な情報交換をさせて頂きたく思っています。

東京組を憎く言っているわけではありません、より良い会社に成長して頂きたいのです。
もし、倒産されるような事があれば私の家の瑕疵担保責任も果たされなくなってしまいます。
うちもとても困ります。
東京組さんには誠意ある対応ができる、よりよいビックカンパニーになって頂きたく思います。
560: 住まいに詳しい人 
[2010-12-02 12:59:04]
すみません、訂正させてください。

>>556

>>559


>>確かに他住宅でも起こっていることも考えらえるの社会問題に発展する事も考えられます。

>>確かに他住宅でも起こっていることも考えらえるので社会問題に発展する事も考えられます。




561: 匿名 
[2010-12-02 15:17:14]
557です。

>559さん

ご返答ありがとうございました。
おっしゃりたいことは理解できました。
訴訟があるから口外できない、ということですね。
もし訴訟に発展したり、テレビ番組等でオンエアすることが決まりましたら、この掲示板でご紹介ください。
同じ東京組住人として、見守ろうと思います。

ただし、疑問点も見受けられますので、指摘します。

>やはり、こういう対応の悪さは、現場ごとの問題ではなくて、
>東京組全体の体質なのですね。

それは断言できません。
少なくとも私とあなたの現場、2つの事例だけでの判断であり、独断的です。
この発言は論理的に飛躍しています。


>うちの住宅の場合の信じられないような欠陥、や恐ろしい欠陥は全く違ったレベルのものですが、
>このようは体質から起こった瑕疵と考えられます。
「考えられる」、つまり「欠陥」と「体質」との因果関係は、あくまで可能性であるという認識でよろしいですか?

>個人が特定されるような具体的事例を示さなければ嘘だと決め付けるのはこの掲示板の存在意義自体を否定することになります。
「事例を示さない」ことと「嘘と決めつける」こととを安易に因果関係で結びつけてはならないと思いますよ。
嘘か否かは、投稿者本人にしかわからないわけですから。
ただし、それらのことから「掲示板の存在意義を否定する」と導くのは、乱暴な論理です。

>すべての書き込み者が匿名であるのですから、公開された情報の信憑性を議論することも全く意味を持ちません。議論は差し控えせていただきます。

「情報の信憑性を議論する」ことが意味を持つかどうか、これも人によって異なりますね。
あなたが意味をなさない、というなら、ここで議論は終わりです。
ただ、私は議論に意味があると思っていますから、
独断的な決めつけは止めていただきたい。
私は単に「投げ掛けた問いに解答してほしい」と望んでいただけです。
それに誠意を持って答えてほしかったのに、あなたは残念ながら解答しなかった。
その時点で「事情があるから答えられない」と話せば済んだわけです。
これでは私が東京組で受けている対応と同じですね。


>掲示板の運用は各参加者が自分の目で情報の真偽を判断することが前提になっているかと思います。
>それを踏まえた上でみなさんと有益な情報交換をさせて頂きたく思っています。

私の申し上げた内容を要約してくださり、ありがとうございます。

発言の論理性はまだまだですね。
独断的な決めつけ、あなたも知らないうちにやっていますよ。
決めつけを否定するなら、あなたご自身も決めつけを止めたらいかがですか。
今回のあなたへの批判の原因は、そこにあることをお忘れなきよう。
十分にご注意ください。
決めつけや論理の誤りは、訴訟やマスコミに叩かれる源になりますよ。
564: 入居予定さん 
[2010-12-06 14:13:19]
目黒区内で東京組で建設中です。事実を言うと

・対応は遅い>最近改善されつつある
・ボンミスが多い 現場と設計の意思疎通不足
・決定的なミスもやられてしまった 設計図無視

まだ終わっていないですが、まだ救いようがあるとおもっているのは、ミスに対してきちんと
真摯に現場も営業も対応をして頂いています。

多かれ少なかれどの業者でもミスはあるので許容できますが、ミス後の対応次第だと思います。

その点、東京組は今のところちゃんと対応をして頂いています。

最後まで気を抜けませんが…
565: 匿名さん 
[2010-12-08 22:22:03]
土日のショールームは大盛況。
この不景気に業績が伸びているといった記事 ↓↓

http://allabout.co.jp/r_house/gc/178962/

http://workium.aidem.co.jp/webmagazine/pdf/20100713_545.pdf

ということは、この掲示板は同業者や仕事を取られたハウスメーカーの営業マンの潰しか?
それとも大盛況のこれらの客が、これから被害者となることか?

どちらを信じましょう?
566: 匿名 
[2010-12-09 21:56:52]
>565

日本語として分かりにくいという問題は置いておくとして…

この選択肢を整理すれば、こうなりますね。

・掲示板の書き込みは、同業者や他社営業マンが東京組を潰そうという目的によるものだ
・東京組に施工を依頼した客は被害を被る

「どちらを信じるか」という選択肢が互いに論点を共有していません。
前者は「掲示板の書き込みは誰のものか」、
後者は「東京組に施工を依頼した客は被害を被るか否か」という論点です。
論点を共有しない二者択一はナンセンスです。
567: 賃貸住まいさん 
[2010-12-09 22:05:42]
>それとも大盛況のこれらの客が、これから被害者となることか?

あんたが言いたいことはここなんでしょ(笑)
分かりやすい。

【一部テキストを削除しました。管理人】
568: 匿名 
[2010-12-09 22:53:24]
556です。

>564さん

ミス後の対応次第というコメント、同感です。
我が家の場合も謝罪はないが、対応はきちんとしてくれましたね。
「口下手だしうっかりミスはするが、言われた仕事はきちんとする」という感じですかね。
569: 564です 
[2010-12-11 22:35:49]
はっきり言って多少の差はあるでしょうが、どの現場にもミスはあります。

書き込みを見ると、あたかも東京組はきちんとした対応をしないように書いてありますが、

そんなことはありませんよ。きちんとやって頂いてます。

はっきり言って訴訟問題なんて三井系や三菱系だっていくらでもあります。

このご時世に理由なくして業績はのびませんよ。
TV局の取材云々の話もありますが、それこそが胡散臭いです。

私もマスコミ関係ですが余程のことがない限り、一般人の個人的不利益には取材なんかやる暇ありません

常識的に考えて、もしそれが真実なら家自体が崩壊してしまったくらいの被害なんでしょうねw
572: 物件比較中さん 
[2010-12-14 20:48:22]
>迷惑かけられた善良な人の恨みは抑えられないよ。

だからよ、ここはお前の恨みを晴らすための掲示板じゃないんだよ。
何回言えば分かるんだ?
恨みを晴らしたいなら、別スレ立てろって言ってるだろ。
お前一人の恨みのためにその他の情報交換ができなくなってるだろうが。
別に俺は東京組の関係者じゃないから、別にいくら東京組を叩いても
構わんが、別スレか2chでやれ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
573: 564です 
[2010-12-14 22:42:11]
572の言うとおり

どこのマスコミか言うけど、TVの4ch

これでも何か?w

東京組の人間じゃないし、そんなだからもめるんじゃない?

という事で後は2chへどうぞ
574: 匿名さん 
[2010-12-17 10:46:09]
予算内での色々な要望に応えようとしてくれる企業は東京組しか無かった。
大手も色々回ったけど、出来るはずなのに建てた事無い物だと構造状無理ですよと構造計算も出来ない営業が言う始末。面倒だから今まで建てた様な同じ家しか建てたく無いだろうね。
575: 匿名 
[2010-12-22 23:32:44]
東京組で建てました

色々ありましたが、今となっては良かったと思います。
皆さんが言っているようにいくつか問題もありましたが、
指摘したことに対してきちんと対応して頂きました。
全体を通して言える事は、デザインが"悪くない"設計事務所です。
当たり前ですが、テレビや雑誌で取り上げられる設計士は設計もデザインも超一級です。

仕事を選べるから設計費も300万とかそれ以上とか東京組の設計費その半額以下です。

ですので、設計士のデザイン力は普通よりちょっと良いくらいです。
そこは自分自身でデザインを良くする努力が必要です

しかし、設計自由度は高く色々なこちらの要求に対して
検討して対応して頂きました。

ですので、結果的には良いものが出来て満足です
576: 匿名 
[2010-12-23 09:20:39]
結局一人の人間が、複数人になりすまして
ネガティブキャンペーンをしていただけか?
577: 匿名 
[2010-12-23 18:29:15]
566です。

ずいぶん静かになりましたね。
私も残念な人への反論が疲れてしまって、ご無沙汰しました。

直前の投稿にもありましたが、設計の自由度は高いと思います。

ちなみに、設計を担当する子会社(設計集団プラス)に登録している建築家のプロフィールを見ると、中堅どころを中心になかなかの経歴をもつ人が多いです。
たしかに雑誌・テレビで作品が紹介されている人もぼちぼちいますね。

しかも、結構有名どころの事務所出身のかたもいますね。
妹○事務所や○研○事務所の方は、作風も師匠に似ているような気がします。

また、建築家や担当者に話を聞いたところ、「直に受ける案件の設計料よりもたしかに安い。ただし、監理をしない(通例は建築家が設計+監理をする)から安くてもできる」ということでした。
監理を東京組の監督にまかせられるなら、こういう割りきりもありますね。
また、建築家にもメリットがあるようです。
独立したばかりの駆け出しの頃は、直に設計を請けることは稀だそうです。
こうした時期に、設計集団プラスのようなところに複数登録しておいて、仕事を請けて食いつなぐ、とのこと。

建築家に割安で自由に設計してもらえる、というのはメリットだと思いますね。

>576さん

一人でネガティブキャンペーンとは…
もし本当なら、寂しい人なのでしょうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる