注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイフルホーム セシボ その1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイフルホーム セシボ その1
 

広告を掲載

ABC [更新日時] 2014-05-28 23:49:22
 

新シリーズ セシボの情報求む!

[スレ作成日時]2008-03-20 10:05:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アイフルホーム セシボ その1

243: 匿名さん 
[2008-11-25 20:54:00]
>>242
よくわかりません
244: markⅡ 
[2008-11-25 23:07:00]
家と家の間は境界線から最低でも1メートル以上、お互いに空けて2メートル以上の間があるといいですよ。木造軸組は激しく揺れる事で、地震の衝撃の力を受けて流します。グラグラ、ヒョイっと。市街地だと、となりの家がドミノで倒れてこれば耐震性3とか関係ないです。
耐震性3とは震度7ぐらいの地震がきても、持ちこたえる事ができるらしいです。
245: 匿名さん 
[2008-11-26 08:24:00]
そんなに揺れるの?
木造って?
246: 244 
[2008-11-26 14:23:00]
木は本来、強い風に吹かれると激しく揺れませんか?揺れてしなる事で外圧に抵抗するのです。耐えれなければポッキリいっちゃうんじゃないでしょうか?
境界ギリギリに建て合うと前後左右のお隣さん宅と激しくバッティングしますよ。
247: 245 
[2008-11-26 17:16:00]
都会の住宅地はギリギリに家が建ってると思う。 地震の度にぶつかっていますか?
木造でもあまり揺れないように筋交いなどがあると思う。 素人考えですか?
248: 匿名さん 
[2008-11-26 17:54:00]
セシボは耐震は最高等級取れるようですが、

耐風性能あたりが弱いらしいです。

どうちがうんだろ??

風で、結構揺れんのかな??
249: 246 
[2008-11-26 17:57:00]
≫247

大震災に匹敵する震度ですよ。普通の地震でフニャフニャ揺れる様な建物はどうかと(笑)
被害の写真など見た事ないんですか? まずはそちらの資料などを調べて見ては?
250: 249 
[2008-11-26 18:06:00]
≫248

強風(台風)でも木造軸組の家は揺れますね。アメリカフロリダ級の台風が直撃しても、吹き飛ぶ事は?ちょっとわからないですが、南日本のエリアに住んでいる方なら、心配ですよね。
251: 245、247 
[2008-11-26 19:08:00]
249さん、素人考えですみませんでした。

もっと詳しく教えて欲しいのですが 耐震で3を取れているに なぜ風だと1なんですか? 揺れて建物を守るのは同じだと思うのですが?
252: 249 
[2008-11-26 23:31:00]
≫251

耐風性能が1の件ですね。木造軸組をパネル工法、2×4と比較してみれば 、答えは自ずとわかるはずです。

Q→何が足りないかな?
ヒントは構造〇〇かな(笑)答えを言ってる様なもんですが。
考えてみてください。
253: 匿名さん 
[2008-11-27 12:36:00]
意味不
254: 匿名さん 
[2008-11-27 12:42:00]
この人 偉そうにしてるけど 何も知らないぞ

ちゃんと説明してあげたら?
255: 匿名さん 
[2008-11-27 12:53:00]
セシボうずの仲間か。荒らし2号だな。
256: 251 
[2008-11-27 15:53:00]
252さん

構造用合板?

当たり!?
257: 匿名さん 
[2008-11-27 16:04:00]
ハズレ
258: 匿名さん 
[2008-11-27 18:00:00]
では254さん、255さん、教えてください。
259: 匿名さん 
[2008-11-27 18:55:00]
いみふめい
260: 匿名さん 
[2008-11-27 19:18:00]
なんかくだらなくなってきた…
一番荒れるのを期待しているのって255?
261: 通りすがりさん 
[2008-11-27 20:56:00]
252に同意。素人、玄人とか関係なく物理的に考えてみればわかる事です。
風は地震と違い、側面からくるわけですから、木造軸組の様な外壁を抜けば耐力壁が構造事態ない。 筋かい?火打ちだい?まさか石膏ボードが耐力壁!?スカスカの壁体内なら、隙間風通してスルーもあり!?

瓦を重りにして凌ぎましょうね。
262: 匿名さん 
[2008-11-27 22:28:00]
地震の少ない地域に住んでるから、地震より台風の方が身近に感じるわ。

で、毎年台風で揺れてると強度は落ちるわけ?
263: 競合物件企業さん 
[2008-11-27 23:32:00]
「構造〇〇」・・・〇〇は2文字でしょう?
そうなると答えは「構造改革」しかないでしょう!
264: 252 
[2008-11-28 08:57:00]
≫262

建物が明らかに激しく揺れた場合は、歪みなど木材や耐震補強金具にダメージがあるか、点検してもらう必要はあるよ。
265: 匿名さん 
[2008-11-28 12:47:00]
台風と地震が一気に来たらアウトなんじゃない?
266: 匿名さん 
[2008-11-28 15:49:00]
稀に起こる震災や災害に倒壊や損傷がないって事だから大丈夫だと思いますよ。
267: 匿名さん 
[2008-11-30 16:08:00]
『地震や風に耐えられるか』ももちろん大事ですが、

『地震や風でいかに損傷しないか・しにくいか』なんてことも、とっても気になります。

セシボはいかに??
268: 匿名さん 
[2008-12-01 10:57:00]
266さんが言ってます。
269: 匿名さん 
[2008-12-01 22:24:00]
耐震性能や耐風性能くらいは自分で調べようよ。
ちなみに耐風性能は、どんな窓ガラスを入れたかとかでも変わってくる程度のものだから、よほど大型台風がしょっちゅうやってくる地域でなければ、あまり気にするほどのものでないと思うけどね。
個人的にはどちらも等級1以上あれば、心配するほどのことでないと思うよ。
270: 匿名さん 
[2008-12-02 11:18:00]
269さん、 どういった窓ガラスを入れたら耐風性能が上がるか教えてください。
参考にしたいと思います。
271: 匿名さん 
[2008-12-02 12:43:00]
はめ殺しの窓とか?
272: 267 
[2008-12-02 15:54:00]
>>269 さん
言葉が足らずすいません。

カタログに載ってるようなことはある程度は自分でも調べられるわけで、

実際住んでいる方や、知り合いのおうちなんかで、体感した方のご感想などいただければとおもいました。

ですので、

『よほど大型台風がしょっちゅうやってくる地域でなければ、あまり気にするほどのものでないと思うけどね。
個人的にはどちらも等級1以上あれば、心配するほどのことでないと思うよ。 』

なんてことがすごく参考になります。

こういったご意見・ご感想を広く集めさせていただきたいという思いからの問いでした。
273: 269 
[2008-12-02 23:41:00]
>>267さん

耐風性能について
等級1→500年に一度発生する暴風に対して倒壊、崩壊せず、50年に一度発生する暴風に対して損傷しない程度。
等級2→等級1の1.2倍
等級3→等級1の1.5倍
(耐震と違うのは、こちらは横からの力に対しての耐性、ということです)

ただし、地域によって風力計算の基準が異なるようですので、地元のHM等に聞いた方がいいかも。

窓ガラスは、その種類や大きさや開き方等によって、それぞれ耐風能力が設定されているようです。それを総合的に見て、全体の等級を決めるようですね。

大きな窓や、すべり出しで開く窓などが多ければ耐風性能は下がると思います。
でも、51年に一度、損傷するくらいならいいかと…
我が家は等級1ですが、何ら支障はありません。

耐震性能について
等級1→数百年に一度発生する地震(阪神・淡路大震災相当)に対して倒壊、崩壊せず、数十年に一度発生する地震に対して損傷しない程度。(現在、等級1以上でないと建築確認がおりません)
等級2→等級1の1.25倍(学校、病院がこれ)
等級3→等級1の1.5倍(警察署、消防署、発電所、がこれ)

アイフルホームは普通に等級3(←ただし、性能表示の検査を受けないと証明書はもらえないけど)なので、こちらもあまり気にしなくていいかな。
高いHMの営業マンの中には、やたらと「地震に強い家」を強調するのもいるけど、あと1000万余計に払って等級3を超える性能が欲しいかと言うと…、私はいらないです。
274: ビギナーさん 
[2008-12-02 23:50:00]
素朴な感想ですが、耐震等級3の家って多いじゃないですか。
これって、計算上では等級2の学校・病院より地震に強いってコトですよね?
最近私の周りもマンションラッシュですが、等級を広告に書いてあるマンションも2ばかりです。
木造の一般住宅が、鉄骨・鉄筋造りの学校・病院・マンションより強いって意外な気がしませんか?
275: 匿名さん 
[2008-12-03 01:21:00]
大きな建物の方が地震に弱いからじゃないかな。
建物の固有振動数は高さにほぼ比例するらしいから。
276: UZ情報員 
[2008-12-03 18:34:00]
強烈な風が建物を直撃すれば、木造軸組は積み木崩しも同然でしょう。
一生のうちに来るかこないかの議論もいいですが、アイフルホームは集成材です。集成材使ってるならコストマージンがかかるのはわかりました。
化学物質過敏症

一般的には問題ないとされる濃度の科学物質にも敏感に反応し、体調を崩す状態。症状は、けん怠感やイライラ、目まい、頭痛、食欲不振、湿疹、集中力や思考力の低下など。
重傷になると、仕事や学校に行けなくなることもある。体内に有害な化学物質が蓄積し、許容量を超えると発症するとされている。もっとも 発症者の最大原因は家の中にいて建材などの化学物質によって体調を崩す「シックハウス症候群」から移行した例が圧倒的に多く、シロアリ駆除の薬剤や浄化槽消毒剤などが原因とみられる例もある。
思えば私は現場の集成材を触りまくって…
277: 匿名さん 
[2008-12-03 20:16:00]
何が言いたいのか分からねぇよ!
278: 匿名さん 
[2008-12-03 21:06:00]
≫≫276

アイフルホームも該当するね。ほとんどのHMがそうだけど。アイフルホームの24換気は平行に室内を換気するから、空気の外気圧、内気圧の関係で壁体内の匂いが室内を通過するよ。
冬などは乾燥するし、外気の冷たい空気が入るからスイッチで止めれますよ。みたいな事を、この時期に特に言うだろうね。
279: 匿名さん 
[2008-12-03 22:42:00]
新築のお宅で匂いは実感しました。
アイフルホームに限らない問題ですね。
280: 匿名さん 
[2008-12-03 23:18:00]
とりあえず 276は、「私は過敏な人です」と言っているのだね

不安をあおれば、高いぼったくりな家が売れる…?
281: 匿名さん 
[2008-12-03 23:25:00]
家が壊れるほどの地震や台風の、一生のうちに来るかこないかの議論、になると、高いメーカーは困るでしょうから。シックハウス症候群の話題にしたかったのでしょう。
282: 匿名さん 
[2008-12-04 00:13:00]
高いメーカーでも一緒だよ!
今どき 化学物質使わない家なんてないからね。


276はそんなに神経質になるなら 家なんて建てる事出来ないね!
283: 匿名さん 
[2008-12-04 00:22:00]
>276はスミリンスレでは有名な荒らしだよ。スルーしよう!
284: UZ情報員 
[2008-12-04 09:04:00]
荒らしが追い出されてひがんでますね。お悔やみ申し上げます。プッw
Qあなたは化学物質過敏症についてどう思われますか?
Qあなたはどういう立場の投稿者なのでしょうか?
Q投稿者批判は楽しいですか?ストレス解消になるのでしょうか?

お答えください。プッw
285: 匿名さん 
[2008-12-04 09:31:00]
あなたの質問はこのスレに関係ない
286: 匿名さん 
[2008-12-04 12:35:00]
セシボって自由設計なだけに、間取りにも大いに頭を悩ませますよね。

間取りの話をしませんか?

私の悩みは、風水を考えたときに鬼門の方向(北東)に水まわり(キッチン)がきてしまうことです。

もちろん100%風水にかなう間取りにしようとは思いませんが、展示場やHMで奨励してる間取りって、

実用重視で、あんまり風水等について考えられていないせいか、鬼門の方向にキッチンが来る間取りが多いですよね・・・
287: 匿名さん 
[2008-12-04 20:09:00]
風水って、気にする人は気にするかと思いますが、私はほとんど気にしませんでした。

おそらく間取りに関して、昔の人の知恵をこういう形で残したのが風水や家相だと思います。
つまり風水で、こうこうこういうのはいけない、と言われているものには、全てきちんとした根拠があったのだと思うのです。(非科学的なものではなく)

ただ、昔と今では家の造りや、住まい方が変わっていますので、あまりこだわらなくていいかと思います。
あと、例えば風の吹き方、台風がどちらから来るか、等も地域によって多少は違うでしょうし。

せいぜい参考程度にして、なぜこうしちゃダメなのか、という理由を自分で納得できたなら採用すればいいんじゃないでしょうか。
288: 匿名さん 
[2008-12-04 21:54:00]
北東にキッチンがあると困ることってなんだろう?
昔はあったのかな?
裏鬼門に玄関がよくないって言うのは、昔は玄関に大事なものを飾っていたので、西日でやけるとよくないから、って聞いたことがあるけど。
289: 匿名さん 
[2008-12-04 22:11:00]
か〜ご〜め〜
か〜ご〜め〜
い〜つ〜い〜つ〜
で〜や〜る〜
よ〜あ〜け〜の〜

玄関にはかごめをおくべしなり!
290: 匿名さん 
[2008-12-04 23:20:00]
結局セシボって坪単価いくらなの?建てた人いるの?
291: 着工前 
[2008-12-05 08:30:00]
40坪で 建物本体だけで坪35万で契約しました。

皆さんはいくら位ですかね?
292: 匿名さん 
[2008-12-05 08:57:00]
安ーい!!オプションなど追加工事費はいくらでしたか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる