注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームってどう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームってどう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-11 12:09:07
 

イマイチ盛り上がりに欠けていますが。

高いんだって?
案外ちゃちなんだって?

ホントのところを語ってくらはい。

[スレ作成日時]2004-02-09 19:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームってどう

881: 昨年入居 
[2012-01-09 14:37:51]
我が家は週2~3回、缶コーヒーやペットボトルのお茶を持っていってました。
壁とかは工場生産で出来上ったものを一気に立ちあげて、そのあと大工さんは一人でした。
ハウスメーカーは必要ないと聞いていたんですが、お金って渡したほうがいいものかと迷って、思い切って聞いてみました。
出す人は半々だそうで、出されれば受け取るそうです。私も少ないですが渡しました。
ちなみに大工さんは三井の大工さんです。デザインテックだったけ?
882: 匿名さん 
[2012-01-09 23:02:36]
基礎屋さん、シロアリ屋さん、足場屋さん、建て方大工さん、交通整理のガートマンさん、クレーン屋さん、
造作大工さん、電気屋さん、水道屋さん、空調屋さん、屋根屋さん、クロス屋さん、
板金屋さん、左官さん、塗装屋さん、etc

家は多くの人たちによって建てられていますがご祝儀を貰うのは大工さんだけ。
なんか不公平ですよね。なのでご祝儀は一切なしにしました。

あ、地鎮祭の神主だけご祝儀を分捕って帰ったな (笑)
883: 購入検討中さん 
[2012-01-10 00:59:46]
全館空調導入してる方、この時期どうです?
スリッパなしで床は冷たいなって感じます?
家のサイズと設定温度、地域に電気代とかも併せて参考に。
884: 入居済み住民さん 
[2012-01-11 00:19:55]
>>883
あまり素足で歩くこともないのですが、ひんやり感じるものの冷たいと言うほどではないです。
吹き出し口のないトイレやクローゼット内は室内と比べてしまうと少し寒く感じます。

横浜で30坪、ウェルブリーズプラスで23度設定就寝時と昼間はセーブ運転です。12月の空調の電気代は7000円弱でした。
885: 匿名さん 
[2012-01-11 10:57:49]
>884さん
営業が詳しい説明なしに電気代7000円ほどとは聞いていましたが、いろいろ調べて低電圧の基本料金が約1000円☓kw、電気代が12~13円だったと思います。3kw約3000円ぐらいの基本料金ですか、それともそれ以上?電気代7000円は基本料金も含めてでしょうか。
そのほかの光熱費はいくらぐらいかかりますか。オール電化で考えているのですが、エネファームとかはどうでしょう。
886: 入居済み住民さん 
[2012-01-11 12:42:19]
>885

883です。

大体そのとおりです。
契約は3kWで基本料金約3000円、使用量約300kWhで電力量料金3700円くらいでした。

うちはオール電化にしていて、
12月の上記以外の電気料金が契約10kVA使用量420kWh料金8400円でした(内基本料金2100円)
夫婦二人暮らしの共働きなので契約種別は電化上手(12月は昼間31kWh・朝晩160kWh・夜間233kWh)にしています。

また、太陽光発電(SHARP)3.9kWを載せていて、12月の売電は160kWh6600円でした。

エネファームも検討はしたのですが、IHクッキングヒーターを入れることもあってオール電化にしました。全館空調入れるので床暖もいらないしと。(決定時は震災ちょい前だったのでエネファームは元気なかったのもありますが。)

以上、参考までに。
887: 匿名 
[2012-01-15 16:46:00]
三菱の新型エアロテックと迷い中だけど、どうしたものか。三井は施工もなんか問題あるようだし
888: サラリーマンさん 
[2012-01-15 17:06:03]
やめた方がいいんじゃない
889: 匿名 
[2012-01-15 20:19:08]
施工もアフターも
三井に限らず、他社でも結局は当たり外れがあるような気がします。

我が家は三井ですが、やはり色々ありましたよ。
とは言え、三井は三井の良さがあって
そこには家族一同大満足してます。


890: 購入経験者さん 
[2012-01-15 22:40:53]
九州IV地区、4人家族(夫婦、小4、小2)、三井マイレーヴ2x4延床55坪、オール電化(エコキュート)、デンソーSuper MDE II、低圧5kW契約(基本料金4724円)、電化deナイトには池ポンプ毎月約1500円が含まれる
九州IV地区、4人家族(夫婦、小4、小2...
891: 購入経験者さん 
[2012-01-15 23:34:27]
追加情報
Super MDE-IIは6馬力、C値Q値は不明、低圧基本料金は4830円の間違いでした
892: 匿名さん 
[2012-01-15 23:44:51]
>890
886との基本料金の違いはなに。延べ床が違うにしても5kw契約とは。
55坪だともしかして2台設置ですか、それとも機器の容量が大きいのかどちらでしょう。
それとブレーカーOFFだと安くなるのですか?その時24時間換気は動くのでしょうか。
換気も空調も停止だとダクト内にカビが発生しそうですが大丈夫なんですかね。
893: 購入経験者さん 
[2012-01-16 00:20:01]
>892
単に延床が大きい分高馬力の機器が必要で、その分契約kW数と基本料金が高くなっているということです。
886さんはおそらく3馬力のものでしょう。60坪までは一台でいけるそうですが、家の気密断熱性能により上下するでしょうね。

あ、基本料金の違いというのはブレーカoff時のことですか。ブレーカoff(0kWh使用)により、基本料金が4830円の半額になります。それに口座振替割引が何十円かついて2362円になるということです。稼働月は4830円取られます。

24h換気は100Vの電化deナイトで動きますので、低圧ブレーカoff時も常時稼働します。よってカビの心配はありません。

三井では東芝製全館空調のウェルブリーズプラスが多いでしょうが、東芝は24時間換気も低圧で動きますので、ブレーカoff技は使えません。デンソーエース製はウェルブリーズエースとの愛称がついています、ほとんど知られていませんが。
894: 匿名さん 
[2012-01-16 01:48:51]
Q値C値次第でだということですね
895: 匿名さん 
[2012-01-19 00:38:41]
三井ホームがどうのこうの前に、社員の実態をみせたいよ!!!セミナーの社員たちの罵声「テメェらうるせぇんだよ」「おいテメェなめてるのか」まぁビックリですよ!誠実さのかけらもない!
896: 匿名 
[2012-01-19 21:33:20]
地方に行くほどノルマがきつくなる。だからセミナーが荒れ狂う。社員もおのずとすさんでいく、、、。
挙句に地方は縮小、撤退傾向で大都市と首都圏に特化だそうだ。
田舎もんは財閥様の家建てるなってか。
まあ俺は建てようと思わんけど。
897: 匿名さん 
[2012-01-19 23:55:26]
近所で三井で建ててる家の基礎工事中だけど、
最近最低気温0度前後で薄く雪が積もる日があったけど、
養生は全くしていまかったな。
大丈夫なのか、三井ホーム?
899: 匿名さん 
[2012-01-20 20:45:56]
>>897
冬用のコンクリート配合で基礎スラブ部分であれれば養生はしなくても大丈夫です。
立ち上がり部分で養生無しだとちょっと・・・ですが。

>>898
同じく三井で地方の直営店だけど土曜日にクレームを上げて月曜日には業者が来ましたが。
900: 897 
[2012-01-20 22:00:41]
>>899
立ち上がり部分のようでした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる