注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アエラホームの高気密・高断熱住宅「クラージュ」はどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アエラホームの高気密・高断熱住宅「クラージュ」はどう?
 

広告を掲載

まーくん [更新日時] 2011-06-01 23:28:21
 

6月17日に発売されたばかりです。すごく魅力的で、外観センスも月間ハウジングを見るとバリエより数段よくなっている気がします。
特に基本坪単価 22.8万円は感動ものです。もう少し高くしたほうが安心されるのでは?などと疑ってしまいます。
このHPでのアエラの評判は、営業マンの応対が良くない等、評判はイマイチですが、建物がしっかりしていれば人件費を削っている以上はかまわないと思っています。
「これでマトモな家が建つわけ無い」とか「アエラは最低」等の偏見や中傷でなく、根拠のある意見交換をしませんか?
建築専門の方、クラージュで契約した方、他のメーカーと比較検討している方の意見大歓迎です。
ちなみに私はアイフルの「フルーア」と比較しています。フルーアはもうすぐ締め切りなので、現在第2段の商品発表を待っています。

[スレ作成日時]2005-06-21 23:05:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アエラホームの高気密・高断熱住宅「クラージュ」はどう?

1051: ビギナーさん 
[2008-11-27 16:58:00]
>1045 入居予定さんの写真アップ楽しみにしていました。
ベランダおしゃれですね。飾り穴がアクセントになっていてとても素敵です。
また横や裏からも見せてもらえるとうれしいです。
1052: アエラー 
[2008-11-28 10:28:00]
11月も終わりですね…。
あと一月もすれば正月。

正月は初売り等で普段のキャンペーンより良いのですかね?

正月のキャンペーンを狙って契約するのなら、年明けにアエラに行くべき?

それとも、年内に展示場に行き、契約だけ年明け?

どちらが良いのでしょうか?
1053: 入居予定さん 
[2008-11-28 20:40:00]
先日、引渡しもおわり床をネットで仕入れたウレタンワックスを塗るために、掃除をしました。
 全景は変です。中心に旧家(典型的日本家屋)がありそれを囲むようにL型に建ててありかつ手前道路もカーブしているのでこんな裏側しかみれないのです。サンビスタのコンディショナーの箱が裏の壁に付いています。
 サイディングは2色張り分けまでは無料なので、考えた末コーナーの付け柱風に1階のグレーの出隅を2階まで使い家の輪郭を強調。柄は無地に見えますが上下とも角タイル調です。この配色ではブラックサッシが良いと思いました。皆さんで流行のステングレー系サッシがよい方は同タイル柄でベージュ調の張り分けもあるので、それなら合うかもしれません。
 あと、張り分けのメリハリにと破風と同じものを飾り胴差し(横のボーダーライン)に入れました。欲を言えばボーダーラインをベランダの手すり下場までさげてぐるっと回すと良かったかも・・。
 Q値はかいてありませんでした。
 我が家も、お正月チラシで契約。正月初売りの方が各社沢山チラシ入れるので待てる方は絶対お得だと思います。我が家の特典は床暖房でした。
 正月に契約して今まで本当に長い長い道のりでした。いろんなトラブルや対応の遅さがありました。新宿本社まで足も運びました。その簡に会社がつぶれてしまうのでは、なども不安もありました。
 でも、今はこのHMで良かったと思っています。新宿のT様ありがとうございました。皆さんも疑問があれば新宿本店まで行ってみると良いと思います。会社の姿勢がわかります。
先日、引渡しもおわり床をネットで仕入れた...
1054: 入居予定さん 
[2008-11-28 21:20:00]
↑反対側からの写真です。
これから建てる方のご検討をお祈りいたします。
↑反対側からの写真です。これから建てる方...
1055: ryu 
[2008-11-28 21:31:00]
入居予定さん引渡しおめでとうございます。
全景変じゃありませんよ!!ものすごく良い感じじゃないですか。!

契約から約1年いろいろあったみたいですが、入居予定さんのレスを見ていると
かなり満足している様子ですね。

自分はまだまだこれから検討の段階ですがアエラかなりいいかも?
と思えるようになってきました。

内装等も支障が無い程度で結構ですのでUP期待してます。

またこれはあったほうが良いよ、とかこんな所がこだわりなどお教えいただけますか?
1056: 匿名さん 
[2008-12-01 09:42:00]
付帯工事等を含めて、
1300万円で建てること出来ますかね?
1057: 検討中 
[2008-12-01 09:56:00]
1056さん

37〜40坪
クラージュプラス
1800万位

諸経費が大体500はかかるから

純粋に建物+付帯のみ1300で諸経費込み1800位が妥当かと思いますが…
1058: 1056 
[2008-12-01 10:42:00]
1057さん
ありがとうございます

ですよね…。
嫁の父親から
先の景気等が心配なので、小さくても良いんだから1300万円くらいで建ててほしい
と言われまして。

夢のマイホームが白紙になりそうです。
1059: 建築中 
[2008-12-02 12:47:00]
機密測定終わりました
良く分かりませんが0.5(正確には0.47)だそうです
とても寒いとこなので、真冬はこっそりファンヒーターでも…と思っていたんですが、自殺行為でしょうか^^;

入居予定さんの下出隅はいいですね
私はそこまでこだわっていない(と言うより気がつかなかった)ので普通に切りっぱなしです(TдT)


>1058さん
アエラさんの場合で話をしますと
お建てになる土地の状況でも随分代わってくると思います
私の場合ほぼ平らな土地で耐震補強無しで整地関係は300万弱かかりました
そうすると、単純計算家屋に掛けられるお金は1000万と言うことになります
広告で27万/坪等うたっていますが、その地域の寒冷級地が高かったりすると一坪あたり数万円(3万とか?)の加算となりますので必然的に家の坪数も変わってきます
あとは、基礎部分がほぼ正方形で総2階で追加工事がなるべく発生しないようにすれば総床面積30坪前後のものは可能になってくるんじゃないでしょうか…

坪数が小さくなればなるほど、坪単価は上がりますので一概には言えませんが。。。


建てたい家と、建てられる家とのボーダーラインをメーカーさんと一緒に相談するのも一つの方法だと思います。
私の場合は担当の営業さんと「資金がどれだけある上で、どの位の家が建てられます」と言う話を受付金(?)を払う前に相談にのってもらってました。
1060: ビギナーさん 
[2008-12-02 17:51:00]
>1053 入居予定さんへ

ビギナーです。写真ありがとうございます。
カーブのところを上手にぎりぎりに建てましたね。
格子のサイディングも色目も落ち着いていていい感じですし、出隅がアクセントになって
全体が締まって見えます。なかなか色目や見た目まで気がいかないものですがこだわりに
センスを感じます。また家具を入れた感じのお部屋なども見せていただきたいです。
1061: 入居予定さん 
[2008-12-02 21:11:00]
窓は、断熱を考えて無謀に大きくしないことです。
 壁は結構断熱性能があっても、窓からの熱損失と遮音は壁には及びません。あるサイトでは2重サッシの空気層が10mm位では効果ないとも言っています。シングルサッシにインナーサッシを後付した2重窓の方が効果あるでしょうね。もしくはアルゴンガス入りか真空ガラスとかは熱断熱性能が高いのでしょうが、値段は調べたことはありません。
 写真は、トイレ窓ですが、グラスウールとサッシの枠木の間も気密テープで押さえてあります。
 風呂の扉は折り戸か1枚ドアが標準ですが、引き戸(スライド)にしました。
 また、電気のスイッチは全てコスモワイド(ナショナルの押す面が広いタイプ)にしました。
 両者ともたいした差額ではありません。タマでは標準なのに・・。
窓は、断熱を考えて無謀に大きくしないこと...
1062: かずてつまる 
[2008-12-09 12:17:00]
入居予定さんのグレーのサイディング、好きです。
ワックスを塗ったあとの画像もよろしければ、見せていただきたいです。
1063: 入居予定さん 
[2008-12-14 21:35:00]
あさってやっと引越しです。
室内は、石膏ボードとクロスを貼ってしまったら普通の家って感じで魅力ある写真が撮れません。
こちらは階段下収納庫の中です。各収納や押入れは、大変綺麗に室内と同じように仕上げてあります。
普通は押入れボードや3mmベニヤで(充分)ですが、監督に聞いたら簡易耐火構造なので階段の裏の木材は隠す等全てこの仕上げなんだそうです。
あさってやっと引越しです。室内は、石膏ボ...
1064: 建築中 
[2008-12-16 08:44:00]
お引越しお疲れ様です>入居予定さん

そうなんですよね
和室の押入れは和室らしい(?)化粧ベニヤの押入れですがその他の収納は全て洋室と同じ仕上げですよね^^;
見た目はいいんですけど、固定資産税に多少響いて来るので…
あと、ドアストッパーが何も言わなかったら昔ながらのゴム(?)でした
今はマグネット式が標準だとばかり思っていたので少しがっかりしました(TдT)
これからの人は多分追加料金だと思いますがストッパーはマグネット式がスマートでいいですよ
1065: かずてつまる 
[2008-12-23 12:02:00]
ドアストッパーは言わないとゴムなんですね(;‾Д‾)
聞いておいてよかったです。。。

トイレに、吊り戸棚のような収納をつけた方はいらっしゃいますか?
取り付ける目安の金額を知りたいです。
1066: 建築中→入居済み 
[2009-01-03 12:46:00]
吊り戸棚はどうなんでしょうか。。。私は神棚を大工さんにお願いして作ってもらって代金は2万円でした^^;

あくまでも個人的な意見ですが…
人の動く場所ではどうしてもホコリがたちます
作り付けの棚で扉等の仕切るものがないとホコリがそこに溜まってしまうんですよね
吊りだと高い位置になると思いますので掃除もしにくいと思いますし。。。

割り切って、ホームセンターなどの突っ張りタイプの棚で目隠しにカフェカーテンって感じにすると作りつけよりも安上がりにできて、ホコリも溜まりにくそうですが。。。
底面の見栄えは悪いですが、棚の奥の方にいつ入れたか分からない物品が入り込んでしまって。。。的な事もなさそうですけど…

あ、あくまでも個人的な意見です^^;
1067: かずてつまる 
[2009-01-05 12:50:00]
建築中→入居済みさん、ご意見ありがとうございます。

神棚は2万ですかぁ。ちょっと高いですね。。。

今のアパートについている吊り戸棚は、3つに仕切られていて、左の1つだけ引き戸がついています。
左の引き戸の中には洗剤等、右はトイレットペーパー×10、真ん中には女性用品をカゴに入れて置いています。
床も広く使えるし、見た目もきれいにしておけるので、重宝しているんですが、、、
ホコリが溜まりやすいんですかぁ。。。。

あまり見えないので、気にしてませんでした(;´д` )

つっぱり棒は、生活感がありすぎるので抵抗があります。。。
安くうまいこと出来ないか相談してみますね。


ところで、アエラホームは4日までお休みだったんですね。
他のHMはお正月チラシが入っていたのに。。。
キャンペーンは今週末ですかね??特別なのやってくれてるかな?
我が家は申し込みする気マンマンで今週末にアエラ突撃です♪
1068: 建築中→入居済み 
[2009-01-08 08:56:00]
>かずてまるさん
2万円はアエラの追加工事でなくてあくまでも大工さんへの個人的な支払ですので^^
大工さんによっては、余った材料でサービスで神棚を作ってくれたって話も聞きますよ

アエラ突撃頑張ってくださいね
申込と契約を急がせる傾向がありますが「そんなもんだ」と思っていればそれほど気になることでもないと思います。
1069: かずてつまる 
[2009-01-08 12:13:00]
建築中→入居済みさん 大工さんが作ってくれたんですかぁ!

私、以前リフォーム会社に勤めていたので、職人さんと仲良くなるの得意なんです!!
うまいことおねだりしたら、安く作ってもらえるかもしれませね☆

アエラ独特の営業方針は十分勉強したので、心構えもバッチリですよ!
2回目の訪問ですし、半年位考えた結果アエラに決めたので(*'‐'*)

他のHMも良かったですけど、住宅性能と値段が一番の決め手でした。
建築中→入居済みさん、これからもアドバイスよろしくお願いします♪
1070: 住んで一年 
[2009-01-15 22:44:00]
↑で どうだったのかな?
1071: 匿名さん 
[2009-01-16 10:26:00]
アエラホームっていいですか?
色んな住宅メーカーの話を聞いてまわっています。
安くいいものをとかんがえていますがなかなかなくて…
そんな中、アエラは?と思ったもので、
始めにお金払わないとNGなんですか?
1072: 匿名さん 
[2009-01-16 10:48:00]
アエラさんは5万払ってから始動ですよ
オプション余り付けなければ安くて十分な家が建てられると思います。
しかし、その過程のなかで営業・施工業者の当たりハズレはあるそうなので・・・近隣にアエラで建築中の物件がありましたら、良く見てみた方がいいと思います。
1073: 匿名さん 
[2009-01-16 11:13:00]
営業や施工業者もローコストだと思います
1074: 1071デス 
[2009-01-16 15:23:00]
1072サン
1073サン
アドレスありがとうございます!
検討してみます。
1075: モアイ 
[2009-01-17 21:32:00]
さっき申込金払ってきた。
クレージュプラスでたてよっかなぁと。

さて。

これからどんな展開になるかなぁ。
1076: 匿名さん 
[2009-01-18 00:30:00]
>>1075
頑張ってください!
ウチは申込みから12日で撤回を決めました。
1077: 匿名さん 
[2009-01-18 01:06:00]
>>1076
ウチも2週間でお断りしました。
土地含め3週間で決断するのは無理でした。
1078: サラリーマンさん 
[2009-01-18 02:10:00]
私もやめました。車や家電だってもっと時間かけて購入します。
こことやってても家作りが少しも楽しくありません。申込金はあきらめようと思います。
1079: 近所をよく知る人 
[2009-01-18 10:13:00]
アエラの施工業者は最悪ですよ・・・
つぶれそうな工務店をかかえこんでたちの悪い職人さん
(高気密やったことない)で施工していくのですから
気密シートうまいことはれるわけありませんw
気密測定も自社でやっているのでごまかしでしょう。
近所にある(愛知県)現場見にいったらびっくりしましたw
危険業者の1つに認定しています。
1080: 匿名さん 
[2009-01-18 12:34:00]
施工件数にもよるだろうねしかし、装備品はいいね
エコキュートも通常より10万高いやつだし
オプションと家造りをはっきりした形でイメージしていれば、後は施工しだいって感じかな
1081: かずてつまる 
[2009-01-19 12:28:00]
住んで一年さん、私の身内に不幸があったので、また延期になりました。


不幸があると、年内の祝い事は控えるといいますが、
今年、姉妹共々結婚と新築の予定があったので、私の両親は予定通りやりなさいよと言ってました。
ただ、彼の両親にはまだ聞いてないので、いつ申し込みにいけるかは決まっていません。


太陽光発電システム補助金の申し込みもしたいので、なるべく早めに行きたいのですが...。
1082: 埼玉県在住 
[2009-01-19 14:50:00]
埼玉県でアエラさんで建てた方、建てようと思ってる方、いらっしゃいますか?
1083: 住んで一年 
[2009-01-19 20:23:00]
かずてつまるさん 楽しみはゆっくりで良いのでは?納得の家を建てましょう。私は色々な意見を聞いた上でアエラにしました。監督をはじめ 取り巻きの人材に恵まれとても満足しています。暖かい家があると言うだけでなんだか幸せな気持ちになります。(夏は涼しいです)
1084: かずてつまる 
[2009-01-20 12:40:00]
住んで一年さん
暖かい家、うらやましいです♪
彼の実家が築2年のアエラなので、冬の暖かさが実感できます。
実家の隣に土地もあるし、今の家賃がもったいないのとで、
ついせっかちになってします。。。(*'‐'*)


埼玉県在住さん
私も、埼玉県内在住で県内に建築予定ですよ?
ちなみにアエラで建てるなら、熊谷支店か坂戸支店になると思います。
1085: 埼玉県在住 
[2009-01-20 21:20:00]
私も坂戸店か熊谷店で建てる予定です。
先日坂戸店に行ってきましたが、色々もっと調べてから申し込みするつもりです。
どちらの店舗にするかは営業の雰囲気を見てからにしようかと・・・
かずてつまるさんのご実家はどちらの店舗で建てられたのですか?
1086: かずてつまる 
[2009-01-21 12:52:00]
埼玉県在住さん
彼の実家は熊谷支店ですよ♪

当時の営業さんは、もういませんでしたけど、去年8月頃行ったら店長さんは同じ人でした。
その時、『今日中に申し込みをしてください』の営業方針にうんざりしてしまったので、
当日の申し込みはせず、その後は他のハウスメーカに見積もりなどを頼んだりしてました。

あの時、紳士的な対応だったら、もっと早くに話も進んでいたのになぁって思います。

家は気に入ってますが、申し込みまでの営業方針は変えてほしいです。
契約後は他とあまり変わらないと思いますけどね。

義父母は、チラシを見て初めから申し込みをしに行ったので、営業はされていないんです。

家を建てた職人さんも、若い人じゃなくて棟梁が来てくれたようで、当たりだったんですね♪♪

私も両方の営業さんを見てみたいので、今度は坂戸支店に行ってみますね(*'‐'*)
1087: 匿名さん 
[2009-01-22 00:56:00]
両方見せてもらえるのかね?
1088: 埼玉県在住 
[2009-01-22 01:02:00]
かずてるまつさん 
熊谷店ですか!
良い棟梁に当たって良かったですね。 
私たちもそういう方に当たるといいですよね! 

やはりどこも同じ感じの営業方法なんですね… 
坂戸店も、何がなんでも申し込みさせるぞオーラが凄かったです。笑 
私はその時点で申し込みしちゃってもいいかな〜って気分だったので、あまり気にならなかったですが、断り下手の旦那が断るのに苦労してました(^o^; 

失礼ですが、かずてるまつさんの建築予定の地域はどこら辺でしょうか? 
私は東松山付近なんですが… 

差し支えなければ教えて下さいm(__)m
1089: かずてつまる 
[2009-01-22 12:01:00]
埼玉県在住さん

近いですねぇ♪うちは滑川町ですよーーー(≧∇≦)/

森林公園駅の北口なので、元有料道路を通って熊谷に行ったほうが気分的に近いんですよね。
距離は変わらないそうなんですが。。。

これからも情報交換してくださいねーー★

↓私のブログです。あまり更新してませんが。。。
<http://blogs.yahoo.co.jp/tphgc571>
1090: 埼玉県在住 
[2009-01-22 16:21:00]
かずてつまるさん
うちも今住んでるところが松山の森林公園の近くですよ!すごい近いです。笑

位置的に熊谷のほうが近いし行きやすいですよね。

ブログ、エラーになって見れないです(><)
1091: かずてつまる 
[2009-01-23 12:46:00]
埼玉県在住さん

わーーいホント近いですね♪
熊谷店はいついかれるんですか??

うちは、キャンペーンの食器棚と食洗機がつく時に行きたいなぁって思ってたんですけど、
超豪華のキャンペーン?にするなら、週末のキャンペーンはどうでもいいんですかね??

アドレス、閉じカッコがよけいだったみたいです。
家作りを記録しようかなって思って始めたブログなので、
まだくだらない内容ばかりですが、
申し込みをしたらマメに更新していく予定でっす♪

http://blogs.yahoo.co.jp/tphgc571
1092: メーカー比較中 
[2009-01-31 06:26:00]
アエラは大丈夫ですか?
1093: 以前社員だった者です 
[2009-01-31 09:42:00]
私は以前アエラホームに在籍していた者です。私が知る限りでは、ここで指摘されていることは比較的実態に近いような気がします。この会社の社長は元々大工の棟梁で、安くてよい家を提供したいということは本気で考えているようです。しかしながら、現実問題として担当営業マンや現場監督、施工業者にかなり出来が左右されてしまう傾向があるのも事実です。それでもいわゆる悪徳業者ではないので、アエラホームで施工する場合は頻繁に工事現場に顔を出して現場をチェックし、納得いかないことがあれば現場監督にその旨注文をだすことをオススメします。
1094: 賃貸住まいさん 
[2009-01-31 20:46:00]
千葉のアエラはどうでしょうか?
延床50坪くらいでキッチン・リビングだけ別の2世帯を考えています。
クラージュで建てるとしたら坪単価(本体価格)はどのくらいでしょうか?
1095: かずてつまる 
[2009-02-01 20:34:00]
今日、アエラ坂戸店で申し込みをしてきました☆

8月に熊谷店に行って以来、2度目の訪問です。
半年間他社をあちこち検討し、やっぱりアエラが気になったので、申し込むことに決めました♪

申し込む気でいったせいか、終始なごやかな雰囲気でしたよ(*´▽`*)

ただ、坂戸店だから近いと思っていたのに、鶴ヶ島市だった。。。
鶴ヶ島支店に名前を変えたほうがいいと思う。。。全然関係のない話ですが。。。

明日、私の考えた希望プランや他社で作ってもらった、土地情報?を営業さんが取りに来てくれます。

進展があり次第随時ご報告しますねーーー(≧∇≦)/
1096: ryu 
[2009-02-01 20:56:00]
>かずてつまるさんがんばってください。
アエラは2週間で間取りや仕様を決めないといけないと過去レスで
書いていりましたがやはりそうなのでしょうか?

またいろいろ教えてください。
1097: かずてつまる 
[2009-02-01 22:13:00]
by ryu さん

契約は、土地がある人は申し込みから2週間以内ですよ♪(土地を探している人は3週間以内)
これは、キャンペーンを適用する場合のみなので、キャンペーンを利用しないなら、1年以内みたいですね。
ほとんどの方がキャンペーンを利用すると思いますので、よく考えたから申し込みをすることを勧めます。我が家の申し込みから、契約までのプランを紹介します。

申し込み 2月1日(日)

現地調査 2月5日(木)

プラン打ち合わせ1 2月7日(土)

プラン打ち合わせ2 2月9日(月)

最終打ち合わせ 2月12日(木)

契約金振込み 2月13日(金)

契約 2月14日(土)うちは、他社でいろいろプランを作ってもらい希望の間取り等、かなり確定してから申し込みをしています。

by ryuさんも無料のHMでいろいろ作ってもらうといいですよ♪ちなみに、申し込み金を払ってから、契約にいたらなかった場合の返金明細

初回プラン1件 10,000

2回目以降プラン1件 5,000

建築候補地調査費用1件 5,000

不動産謄本代1通 5,000

公図、測量図代1通 500

屋外給排水設備見積もり代1件 5,000

1回あたり、30kmを超える移動に要する交通費 実費

申し込み撤回時までにかかった費用を申し込み金から引いた残金が、返金される額になります。


私は人権費、交通費などを考えたら、ローコストには必要なシステムだと思っています(≧∇≦)/
1098: ryu 
[2009-02-02 17:36:00]
>>かずてつまるさん
詳しくおしえていただき、ありがとうございます。
自分もアエラに行く前にほぼ決定という状況でいきたいと思います。

いろいろ営業スタイルに関するレスを読んでると
なんとなくアエラにいった人が最悪な印象で帰ってきているようなので・・・

おっしゃる通りコスト削減と考えれば納得いくスタイルだとは思うのですが、
理解できない人も多いなと思います。

春まで情報収集をして、アエラに突撃だ〜!!
1099: メーカー比較中 
[2009-02-02 20:12:00]
アエラホームは完成保証ありますね。

少し安心できます。

でも契約後、着工前も保証されますか?
1100: 購入検討中さん 
[2009-02-02 22:19:00]
完成保証あるんですか??どこにかいてあります??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる