注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「横浜建物について教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 横浜建物について教えてください
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2023-08-01 17:10:32
 削除依頼 投稿する

今、横浜建物の物件を検討中です。
どんな情報でも構いませんので、情報をお願いします!

[スレ作成日時]2004-09-26 18:51:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜建物について教えてください

203: 物件比較中さん 
[2012-10-30 23:27:48]
断熱・気密・遮音対策はやはり期待できないのでしょうか?
204: 匿名さん 
[2012-11-01 23:44:14]
>>84
こういう投稿もありますよね
205: 物件比較中さん 
[2012-11-13 22:47:09]
建物はイマイチでした。
5000万円近い買い物なのに
あのレベルなんですね。残念。
206: 物件比較中さん 
[2012-11-13 23:26:00]
>>205さん
どこの物件ですか?田園都市沿線??
確かに今時Low-Eじゃない、床暖等ついていない等弱いですね・・・
値引きで対応してくれるのかしか??
207: 検討中の奥さま 
[2012-11-14 00:05:27]
ここの建物は期待しちゃだめなんですかねえ・・・
208: 物件比較中さん 
[2012-11-14 22:37:37]
実際住んでいる人のブログ等まったくないんだけど 満足度はどうなんだろう?
209: 匿名さん 
[2012-11-15 00:30:11]
所詮は建売。期待する方が間違っている。
210: 物件比較中さん 
[2012-11-15 20:56:59]
最近田都でいくつか物件でてますけど、見に行った方いますか?
211: 物件比較中さん 
[2012-11-16 22:08:42]
>>206
そういう次元ではなくて、建物の構造そのものがイマイチでした。
212: 物件比較中さん 
[2012-11-17 09:51:35]
>>211
構造がいまいちですか・・・ 厳しいですね。
213: 匿名さん 
[2012-12-01 00:23:42]
文句言うやつは買わなければいいと思う。
214: 匿名さん 
[2012-12-03 00:08:08]
高い割には、大したことなかった。
時間の無駄だった。
215: 物件比較中さん 
[2012-12-03 00:27:30]
結構リーズナブルだけど食洗機がついていなかったり、ガラス仕様がいまいちだな。サイディングも中途半端
216: 匿名さん 
[2012-12-03 17:08:00]
全てが中途半端ということか。
217: 物件比較中さん 
[2012-12-05 19:25:11]
いろいろ物件を見てるんだが、ここの建物って価格帯が高いわりには、
3000万円台前半クラスの仕様なんだよね~。戸塚区下倉田町なのに
このご時世で4480万って・・・・。その価格の根拠を聞きたい。
218: 物件比較中さん 
[2012-12-05 22:09:47]
ここの今出ている田園都市沿線の物件はかなり相場から安めだよ。
219: 物件比較中さん 
[2012-12-06 00:20:58]
下倉田町の話をしてるのに、田園都市線が何か?
220: 物件比較中さん 
[2012-12-15 23:42:05]
田都の物件また価格が下がった。よっぽど苦戦しているのか?
221: 物件比較中さん 
[2012-12-16 12:35:17]
先走りして買った人は今頃、涙目ですね~。
相場よりも安いとは思わないけどね~。
222: 物件比較中さん 
[2012-12-16 13:12:58]
あと200万程度は期待できそうですね。
223: 購入検討中さん 
[2012-12-16 18:44:47]
頻繁に値下げされると待ちになります。
224: 物件比較中さん 
[2012-12-16 21:45:19]
あと300万円値下げ期待する。
それなら検討しても良いレベル。
でも建物が微妙なんだよね。
225: 物件比較中さん 
[2012-12-17 01:08:54]
田都の物件でこれだけ苦戦って何?
226: 匿名さん 
[2012-12-17 22:51:59]
>225
田園都市線といってもCランクの場所だからでしょ。
たまプラーザとかならAランクだけどね~。
227: 物件比較中さん 
[2012-12-21 23:23:01]
値段が下がってるみたいだが、それでも高いな。
228: 物件比較中さん 
[2012-12-22 00:52:24]
>>227
まだ下がったの?
229: 物件比較中さん 
[2012-12-23 00:23:06]
>>228
日本語がおかしい
230: 匿名さん 
[2012-12-25 21:22:45]
ここの建物の仕様はいかがなものでしょうか?
231: 匿名さん 
[2013-01-02 01:34:19]
かなり弱いと思う。いろいろな意味で。
232: 匿名さん 
[2013-01-13 14:00:01]
文句言うやつは買わなければいいと思う。
233: 匿名さん 
[2013-01-31 01:50:18]
昨年、住宅を購入した者です。

私は横浜建物ではない業者さんの物件を購入したのですが、皆様のレスを読み、
営業さんの対応や建物について、『こんなに粗悪な業者もいるのか~』と驚いています。

私が購入したところは大和市にある小さな会社ですが、
営業さんの対応も良かったですし、建築中に何度も足を運びましたが、
そのたびに監督さんや大工さんが工事の進行具合や使用している材料などを丁寧に説明してくれて、
すごく対応が良かったです(…建売を建築前に買いました。注文もやってるそうです)。

暮れから住み始めていますが、断熱については満足しています。発泡ウレタンです。

あと、妻が運転初心者なので、幅3.4Mと広めの駐車場も良いです。

価格は近隣の物件価格と比較すると若干高めでしたが、
売主のため仲介手数料が不要でしたし、設備の割りにお買い得だったと思います。

このスレを読んで、『自分は良い会社に巡り会えて良かったな~』と安堵するとともに、
不具合に対応してもらえず苦しんでいる方の状況が良い方に向かうことと、
住宅購入を検討されている皆様に良い出会いがあることを願うばかりです。














234: 匿名さん 
[2013-02-01 13:43:22]
>>233
発泡ウレタンを使ってるのですか。断熱性が格段に違いますよね~。
密度の低いグラスウールでは到底太刀打ちできません。うらやましい限りです。
235: 匿名さん 
[2013-02-01 23:42:16]
233です。

高気密・高断熱の次世代省エネルギー住宅をうたい文句にしていました。

発泡ウレタンの効果なのか、断熱はとても良いと感じます(私の実家と比較して断然暖かいです)。
ただ、遮音については、やはりマンションのほうが優れてます。

発泡ウレタンのほかにも、リビングとダイニングに分かれた床暖房・食洗機・IH・浴室乾燥機・浴室TVなどの
設備も標準装備です。

建ててくれた大工さんが『この会社の住宅はすべての材料が他よりワンランク上。
柱材などは他よりも太いものを使っている。自分が家を買うならこの会社の家を買う』とおっしゃっていたのは心強いです。

また、『木工・設備・外壁・内装・外溝など、それぞれ別々の下請けがやるけど、この会社の住宅を同じメンツで建ててまわっている。無責任な仕事をして仕事をもらえなくならないよう、各々がしっかり仕事をしようと皆でいつも話している。』ともおっしゃっていました。

私は、父が1級建築士で兄が大工ですが、父も兄も建物に太鼓判を押してくれました。
『建売にそこまで求めても…』とか『建売だから仕方ない…』という方がいらっしゃいますが、
建売でも責任と誇りをもって作っている方々がいらっしゃいます。

『横浜建物を語るスレ』で関係ないことを書きまして申し訳ありません。

住宅購入を考えている皆様に、全うな会社もあるので希望をなくさないで…
ということを伝えたかったものですから…。
236: 匿名さん 
[2013-02-02 11:42:06]
>>235
不動産は非常に高い買い物なのですから、おっしゃる通りだと思います。
やはり建物の性能やアフターなども十分に吟味した上で購入するべきですよね。
予算の範囲内で、できる限り時間をかけて良い会社を探したいと思います。
237: 匿名さん 
[2013-02-09 20:50:37]
新築で買ってからそのまま30年ほど住むとしたら、
ちょっと考えてしまう建物の仕様ではある。
238: 購入検討中さん 
[2013-02-11 12:30:11]
233,235さん
いいですね。
差し支えなければ業者さん名はお分かりになりますか?
頭文字Fがつくところですか??
239: 235です 
[2013-02-11 19:20:30]
頭文字はFではなくOです。
『南林間 魔法びんハウス』で検索できると思います。

大手に買われてしまうなど、土地の仕入れに苦労しているらしく、
立地が微妙な物件も多いですが、私はソコソコの立地の物件を買えたのでラッキーでした。

注文もやっていますので、余裕のある方は土地は別で購入して注文で・・・
という方法もあるかと思います。
240: 匿名さん 
[2013-02-12 22:49:01]
>>239
なかなかハイスペックですね。
検討してみたいと思います。
241: 匿名さん 
[2013-02-25 22:26:15]
建物がイマイチだな。
242: 匿名さん 
[2013-03-02 23:01:47]
建物はやはり断熱性能が弱そうですね。
場所的には気に入っているので悩むところです。
243: 匿名さん 
[2013-03-05 23:17:29]
間取りにムダがないのが良いですね。
断熱も建売でこのレベルなら十分だと思うな~。
価格も注文より安いんだろうし。
244: 匿名さん 
[2013-03-06 12:54:07]
やはり断熱性能や気密性能は大事。
これから30年住むに堪えうる家かどうかの判断ですから。
いろいろ考えるとやはり厳しいかも。
245: ご近所さん 
[2013-03-12 17:35:16]
港北区富士塚に住んでいる者ですが。

近くで販売している物件については、
近隣の方は相当怒ってます。

造成の段階から近隣住民の反対を押し切っての
工事だったので、これからあれだけの建物工事が
始まるとなると、更に過熱しそうな予感・・・

私自身は仕方がないかな?とも思っておりますが、
長く住んでいる年配の方々の怒りは相当なものです。

入居される方々を気持ちよく思っていない事は確かなので、
入居を検討されている方は、よく担当者から聞いた方がよいと思いますよ!
246: 匿名さん 
[2013-03-12 23:32:44]
>>245
詳しく教えて頂けますか?
そんなトラブルがあるなんて担当の人からは全く伺っていないのですが・・・

そんなトラブルがあるなら、近隣の方としっかり調整してからでないと
建売住宅として売ってはいけないですよね。

もし近隣住民の皆様の反対意見を押し切って造成工事をしたのが事実であれば
正直、不動産会社としての資質を疑います。
247: デベにお勤めさん 
[2013-03-15 19:39:46]
デベロッパーに勤務しているものですが、
はっきり申し上げまして、いくら近隣の方が
反対をしても土地を仕入れた以上、工事は進めてしまいます。

寝かせるだけで金利も掛かるし慈善事業ではないので。

富士塚の物件は、まだ仲介業者に回っていないと思うので、
購入するとなると売主直売だと思いますが、
そこで悪い情報を仕入れようと思うのが、
そもそもの間違いかと・・・

どこを売っても利益が同じの仲介と違って
自社の商品を売らなければいけない
営業マンに欠点を聞いても法律以上の事は
聞き出せるわけがない。

あとあと問題になるので、
ちなみに内の会社では一切直売は、やってないです。

不動産業者なんて所詮そんなものですよ。
過度な期待を抱かないように。
248: 匿名さん 
[2013-03-15 23:20:48]
非常にイヤなことをおっしゃいますね・・・。
でも実際そんなもんでしょうね。

購入する側としては、こうしたスレで実際に購入した方や245さんのような情報を仕入れ、
不安な業者の物件には手を出さないようにするくらいしかないですね・・・。
249: 匿名さん 
[2013-03-16 22:07:17]
>>245
法律に沿って工事をしてるのだから、怒る奴らは勝手に怒ってればいいんじゃないの?
なんか問題でもあるの?意味がわからんわ~。
250: 匿名さん 
[2013-03-17 22:49:37]
たしかに、法律に則って開発するわけですから、開発すること自体は
近隣住民が怒ろうが何しようがどうしようもありませんよね。

でも、購入した人は何十年も住むわけですから、そうしたトラブルを抱えた物件は
買いたくないという人も多いし、知らせないで売ったところでいつかバレ、こうしたスレなどで悪いこと書かれますよね。

開発時(開発前も含め)や建築中の近隣への対応はしっかりしたほうが会社のためにも良いと思うんですけどね…。『売ったら終わり』だからどうでも良いんでしょうかねぇ…。

251: 匿名さん 
[2013-03-17 22:59:52]
>>250
いきなり10階建てのマンション建てますよ~とか言ってるわけではないのに、
たかだか2階建ての建売住宅をつくる事のどこが悪いのかさっぱり分からんわ~。
近隣への対応って、建築工事中に埃が舞うくらいでしょ。それはお互い様だと思うけど。
252: 匿名さん 
[2013-03-17 23:37:10]
埃が舞うくらい・・・だけでは済みませんな~。

たとえばウチの近くでは、四六時中路駐されて通行の邪魔になったり、
必要以上に大きな音をたてられたり、工事関係者のタバコの火の不始末で
煙がモクモク、怖ぇ~~~、なんてこともありましたよ。

特に工事車両関係は怒ってる人が多かったですな~。
『狭い道をずいぶん飛ばして乱暴だ!』とか。通学路にもなっているから、
子供のこと考えると怒りたくもなりますわな。

あと、『お互い様』とはいえ、顔を合わせたときにちょっとした挨拶が
あるかないかでも、近隣住民の心象なんてかわってきますよね。

そうしたことも含めて『近隣への対応』なんじゃないですか?
ちゃんとやってるところはやってるんですけどね。

まあ、わからない人に何を言っても無駄か・・・。
253: 匿名さん 
[2013-03-18 00:55:28]
>>252
なるほどね。強いて言うならタバコの不始末はひどいな。
それだけは怒っても良いんじゃない?あとはよくあること。
254: 匿名さん 
[2013-03-29 22:43:39]
南つくし野の分譲地、少し坂をくだったあたりの桜並木は凄いですよ!
今日、実家に行くときに車で走りましたが、ホント、心にしみる桜吹雪でした!
255: 匿名さん 
[2013-04-19 00:50:05]
スレを一通り読みましたが、やはり大手ではないから色々と問題が
ありそうな会社ですね。どこの会社も同じかもしれませんが・・・

購入した後のフォローというのは如何なものでしょうか?
購入してから5~6年くらい経過しているオーナーさんに
どんな感じか聞いてみたいものです。
256: 匿名さん 
[2013-04-25 11:42:06]
>>255
まあ、ここの掲示板に書いてある内容は若干の誇張はあるとしても
ほぼ事実ですから。あんまり期待しない方がいいですよ。
257: 匿名さん 
[2013-04-30 23:42:10]
こちらの物件を見てきましたが、全くと言っていいほど心に響きませんでした。
258: 匿名さん 
[2013-05-03 23:20:17]
>>250
基本は売ったら終わり。近隣住民のことまで考えて建売りする会社なんてあるわけないじゃん。
何か法律違反でもしたのなら別だけどね~。よくいるんだよね~お金欲しさにクレームつける輩がw
259: 匿名さん 
[2013-05-06 23:08:07]
近隣住民のことを考えろ・・・ではなくて、自分の会社の建物を買ってくれる人のことを考えることが、ひいては自分の会社の将来の利益になるんじゃないですかね・・・?ということが書いてあるのですが、読解力のない人は困るね・・・。
260: 匿名さん 
[2013-05-09 01:02:13]
この会社の建物って、今住んでる賃貸よりも正直仕様が悪かった。
まあ、あれが4000万円クラスの仕様ということなのか?
もう少し他の会社の物件も見てみて判断してみようと思う。
261: 物件比較中さん 
[2013-05-14 23:10:29]
マルチメディアコンセントやLANの配線等は標準仕様に含まれておりますでしょうか?
262: 匿名さん 
[2013-05-17 20:58:29]
田谷町のラドン温泉跡地の物件って、大丈夫なのか?
放射能の問題とかも他のサイトで指摘されてるんだが。
http://www.tak-abe39.com/radi/onsen.htm
267: 建築中 
[2013-07-02 20:32:25]
社長さんのことはよくわかりませんが、担当の方には親切に対応していただいています。
270: 建築中改め内見完了 
[2013-07-08 11:35:05]
先日、内見が終了しました。
検討されている方で何か質問があればお答えしますよ。

私もここの掲示板見て、不安に思ってしまったことあるので。
お力になれれば。
(とは言っても、主人がほとんど進めてくれたので把握していないところもあるかも・・・ですが、
そこは主人に聞いてお答えしますね)
271: 購入検討中さん 
[2013-07-08 23:05:55]
>>270
大きな不具合等ありました?
272: 建築中改め内見完了 
[2013-07-09 10:54:39]
271さん

まだ、住み始めていないのでわからないのですが、トラブル・不具合は今のところありません。

内見時の修正も担当の方が積極的に指摘してくださったので頼もしかったです。
現場監督さんも1部屋1部屋丁寧に説明してくださいましたし、
住んでから不具合が見つかっても、きちんと対応すると仰っていましたよ。
273: 建築中改め内見完了 
[2013-07-09 13:49:50]
>>271

まだ、住み始めていないのでわからないのですが、トラブル・不具合は今のところありません。

内見時の修正も担当の方が積極的に指摘してくださったので頼もしかったです。
現場監督さんも1部屋1部屋丁寧に説明してくださいましたし、
住んでから不具合が見つかっても、きちんと対応すると仰っていましたよ。
274: 2軒目の戸建 
[2013-07-09 23:57:30]
生涯2軒目の戸建てです。1軒目は地元工務店で建てた注文住宅。今回は横浜に越して横浜建物の建売です。
建売といっても、契約してから基礎工事を初め、間取り以外は、すべての使用を自分と横浜建物の設計と決めていくので実質注文建築です。内装の材質、色、風呂の仕様、キッチンの仕様、床暖、窓の位置や出窓、スイッチ、コンセントの位置などなど。おまけにピアノ用の床補強も。もちろんOPとして料金は上がりますが、そんなに高くなかったり、場合によってはサービスだったり。キッチン、風呂はノーリツショールームで決めるのですがおよそ工事費混みで2~4割引きです。耐震3級にも対応しました。ちなみに良く騒がれている断熱材ですが、極上ではありませんが、一般的な省エネ仕様のものが入っていました。断熱材の仕様向上も相談しましたが、そこまでやって効果があるかどうかわからないので、住んでみてあとで増やした方が間違いないとのことでしたよ。基礎、柱骨組み、外装、内装工事とすべて過程もチェックしましたが、工務店の建築とは遜色がありませんでした。他の大手の建売の建築現場を見ていると、日雇いの若者や長髪ちゃらちゃら系もバイトで仕事していたりしますが、ちゃんとした大工さんが作っており安心できました。現場監督の方きちんとしていました。
1まだ住んでいませんが、評価としては既に出来上がっている建売よりは間違いなく安心でき質も良いと思います。大手ハウスメーカーよりは劣りますが、リーズナブルな価格で一般工務店並みの家であると思います。
今度は住んでみて感想をレポートします。
何かあれば質問ください。
275: 匿名さん 
[2013-07-10 14:48:12]
>>274
断熱材の件ですが、住んでみてから考えればよいとアドバイスされたのですか?
断熱材を住んだ後に他の断熱材に入れ替えができる方法ってあるのですか?

276: 入居予定さん 
[2013-07-10 18:33:50]
断熱材は今の戸建のものよりは少し良くなっていたので標準仕様でよいと考えました。今の家に不満がないので。
住んでみて不満な場合は断熱材の効果が最も体感できる天井床を自分で敷けば数万円で済むので、、、
フラット35省エネ仕様と同等で作ると追加料金がかかるそうです。
277: 匿名さん 
[2013-07-10 22:23:01]
>>276
本当の断熱性能を求めるなら、発泡系の断熱材とかが良い。
あと密度の低い普通のグラスウールだと、カビやら経年劣化でヘタるのが問題。
もし天井床などに断熱材が最初から入っていない建物であれば、もはや断熱性能など
期待できるレベルではない。
そもそも断熱材の入れ替えなどは素人ではできないし、ましてや数万円などで
できるはずもない。
278: 内見完了 
[2013-07-10 23:27:00]
>>277

断熱材についてお詳しいんですね。
発砲系がいいと言うのは、何かで読んだ気がします。

質問なのですが、断熱材の入れ替え?追加?素人では無理なのですか?
検索したら、やはり自分で手を加えた方が数万円で出来ると写真もUPされていたのですが、それとの違いは何なんでしょうか?
参考までに教えてください。

天井と床に断熱材が入っていないなんて、
あり得るのでしょうか。。

あ、入居する家は断熱材確認済です。
279: 購入検討中さん 
[2013-07-10 23:57:51]
Low-Eガラスが効果高いとおもいますがここの仕様は標準でLOE-Eでしょうか?
280: 匿名さん 
[2013-07-11 00:30:24]
DIYでやってみれば?
あと発砲って拳銃でも打つつもりですか?
281: 匿名 
[2013-07-11 01:00:18]
『発砲』ではなく『発泡』です。
ウレタンをブシュ~っと吹き付ける『発泡ウレタン』が有名です。
泡状なので、隅から隅まで隙間なく詰めることができるので断熱性能が
高いのでしょう。ウチはコレです。
282: 入居予定さん 
[2013-07-11 01:26:27]
標準で天井床で入っていますよ。ない家なんてあるんですか?逆に聞きたい。
発泡は床のみですね。
先ほどもいいましたように、これ以上の仕様はいくらでもできますよ。何にコストをかけるかの問題です。
私は自分の経験値含めて判断してますので、人により求めるものは違うのではと思います。
それでダメなら直せばいいですし、そもそも、この予算でハウスメーカー並みは求めてないですし。過程見ましたが出来上がっている建物よりは作りはいいと思いましたよ。
283: 内見完了 
[2013-07-11 06:40:48]
おはようございます。

>>279 さん
図面を見ましたらペアガラスとは書いてありましたが仰っているものなのかどうか分かりませんでした。
これは、横浜建物さんにお聞きになったほうがいいと思います。
オプションだとしたら、どのぐらいの価格なのか気になりますね。戸建は窓が多いですし。
写真を見返しましたが、判断できるようなものを撮影していませんでした。お役に立てずごめんなさい。

>>280 さん
うちはやるかどうか、まだ住んでないのでわからないですが、可能と言えば可能なんですね。
誤字の指摘ありがとうございます。誰も傷つけるつもりはありませんので^_^;
皆様、失礼致しました。


>>281 さん
誤字、失礼しました。訂正ありがとうございます。
なるほど!色々、種類がありますね。不動産屋さんに頼りっぱなしではなくこちらも、キチンと勉強しないとですね。



今回は誤字大丈夫かな??(-_-)
検討中の方で、他に気になっている点がある方は
またご質問下さい。
284: 匿名 
[2013-07-11 10:01:52]
断熱って壁や天井の裏など見えないところですから、
それを自分で追加したり入れ替えたりするってことは、
自分で壁や天井をはがして、断熱材の追加や入れ替えをして、
また壁や天井を貼り直すっていうことになるんじゃ・・・。

最初からいろいろ勉強して、建てるときにしっかりやっておいた方が
良いと思いますよ。

ウチは横浜建物さんではないですけど、標準仕様が発泡ウレタンでした。
壁から天井まですべて詰まってます。クローゼット内の天井まですべてです。
285: 内見完了 
[2013-07-11 10:13:14]
>>284 さん

そうですね。最初から思うようにやっておけばもちろんいいんだと思います。
ただ、やっぱりそれぞれ予算があると思いますので、標準仕様が良い建物はそれなりに
お値段にも反映されているでしょうし、どこを妥協するのかは個人によるんでしょうね。

断熱材を自分で・・・というのは、「そういう方法もある」ということなのではないでしょうか?
この件についてはちょっと私は分かりませんが。
「いい」と思うか「悪い」と思うかは個人の判断だと思います。

発泡ウレタンは高性能なんですね。それが標準だなんて素敵ですね。



私はまだ、内見を終えたばかりですので住み心地がどんなものなのか想像できません。
今まで集合住宅にしか住んだことがありませんので、戸建自体も初めてです。

これから色々発見があるのだと思います。
286: 匿名さん 
[2013-07-11 12:50:05]
断熱性能ばかり気にする人いるけど、横浜周辺でそこまで気にする必要あるのかな
グラスウールでも十分だったりすると思うよ
うちはグラスウールだけど快適です
天井(又は屋根)断熱はかならず施工されているから気にするほどでもないと思う
どうしても暑かったら点検口があるはずだから、ホームセンターで断熱材買って、敷いておけばいいよ
敷くだけだから素人でも簡単にできる
窓がLow-eじゃなければ遮熱カーテンにするとか、木を植えるとかやり方はいろいろありますよ
建売で注意すべき点は、どうしても短期間で家をつくるので、完成から数ヵ月後に四隅や壁と天井の間に隙間ができたりします(屋根の重みなどで木材が数ミリ歪んだりするため)
その隙間から外気が入ってくることがありますので、コーキングで隙間を自分でうめるか横浜建物に補修してもらうといですよ
287: 入居予定さん 
[2013-07-11 13:27:28]
ここの人、断熱材に強いこだわりありますね。
私は今のうちで不満ないですし、ヨコタテの仕様はそれ以上なんで、全然問題ないと思います。
それに、今の家は13年以上経ちますが、湿気、カビ、露など不具合ないし、家もキレイ。首都圏ですし、断熱材は標準で問題ないと判断しましたよ。
車でいうと、ファミリーカーを買おうとしているので、別に上級車入りません。まぁ、中古車で上級車というのも嫌でしたし。
こだわりたければ、そこにお金をかければいいだけのことですね。
価格、立地、家の仕様トータルで見て、満足してます。

それよりも、出来上がっている建売新築を買う方が心配ですね。ちなみに、ヨコタテで10数棟ありますが、こだわりたい人は土地だけ買って、ハウスメーカーで建ててますけどね。プラス5、600万くらいだと思います。
288: 匿名 
[2013-07-11 13:38:46]
もちろんグラスウールでも全然イイと思います。

でも、『たりなきゃ後から自分でやる』というのは前提にしないほうがイイ。

家中、隅々まで自分でやれるわけがない。

286さんのおっしゃるような、暑さ対策でグリーンカーテン作るとか、

カーテンを工夫するとか、そのレベルでしょ。自分でできるのは。

個人的には、暑さよりも寒さのほうが、グラスウールと発泡ウレタンの違いが出るような気がします。

289: 内見完了 
[2013-07-11 13:52:46]
>>286 さん

ごもっともなご意見です。
確かに、ここの掲示板見てると断熱材ネタが多いですね^^;
やっぱり「戸建は寒い」っていう定評があるからではないでしょうか。。

私も住みながら工夫を楽しみたいと思います。

>>287 さん

満足なさっているようで、いいですね!
私も住むのが楽しみです。



横浜建物さんを強く勧めるわけではないのですが、不安をあおるような書き込みが多かった記憶があるので
もっと情報共有できるような場だといいんですけどね。

購入検討している人の判断材料になるような。

290: 入居予定さん 
[2013-07-11 13:55:40]
もちろん、自分でやる前提は天井ですよ。
壁は頭にないです。南向きひな壇なので。

私は経験ないですが、みなさん、なぜか、断熱材で相当、辛い経験があるのか、いい経験があるのですね!
291: 入居予定さん 
[2013-07-11 23:21:25]
家にこだわりがあるのは人それぞれでいいと思います。
何年後かには分かることですし、その時に経験して学び、直していきたいと思います。

私も横浜建物さんには今のところ嫌な印象や思いをさせられたことはないので、
実際に住んでみて、生の情報をお伝えして、検討している方の参考になればと思います。
かなりのオーダーを自由にできましたし、他の建売と違って、地鎮祭もやりましたし、基礎工事からじっくりと確認できました。顔が見える大工さんが作っていましたし、作っていく中でコミュニケーション取れたのは良かったと思います。
一番苦労した点は耐震3級とするために、柱をしっかり補強、筋交い入れたために、壁、窓のドアの位置に制約が出ましたが、色々アイディアを織り込み、やりたいことができたことです。注文してから建てるので、6,7回は設計と打ち合わせができますので、意見が反映できます。
292: 購入検討中さん 
[2013-07-11 23:22:33]
ここの田都の物件かなり苦戦してますね・・・
293: 入居予定さん 
[2013-07-11 23:25:57]
ちなみにガラスはLow-Eではありませんが、YKKの防露性能、断熱・遮熱性能、省エネ性能に優れた某シリーズでした。
294: 匿名 
[2013-07-11 23:43:36]
南つくし野の物件なんて売れそうですけどねぇ。

実家が割とちかくで、造成している頃からよく前を通ってますけど、
予算に余裕があれば私は買いたかったくらいです。

このあたりの相場からすると、別に高くはないですよね。
学校やスーパーもすぐ近くにあって良いと思うけど。

最寄り駅が『すずかけ台』ってのがネックなのかな?
なんにもないから・・・。


295: 入居予定さん 
[2013-07-12 21:05:00]
わたしはすずがけ台ではないです。
ひな壇造成地で隣の間隔が十分でいい感じです。ガレージ上はウッドデッキ予定。
296: 入居予定さん 
[2013-07-13 09:46:11]
286さんはどちらの施工の物件にお住まいですか?
最もなご意見だと思います。
木造在来はいい建材使っても大工の腕で差がでますよね。
297: 購入検討中さん 
[2013-07-13 23:15:50]
田都の物件当初売出価格から何回か価格改定してますね。
4500万くらいからなのであっさり売れるとおもいきや意外と売れないもんですね・・・
298: 匿名 
[2013-07-13 23:54:07]
294です。

よくよく考えてみたら、立地・住環境は良いと思うけど、
ヨコタテで4500万以上って・・・と思いました。

それだけ余裕があるなら、もう少し思い切って、
プラウドシーズンの成瀬か町田くらい行っちゃいたい!

あくまでも、そこまで余裕があればですけど・・・。
299: 匿名さん 
[2013-07-14 06:46:54]
確かに建売りだと魅力感じませんね、、、やはりセミオーダーのハマコートが他にはない特長ですね。
300: 匿名さん 
[2013-07-31 19:32:44]
2代目が圧倒的にアホだからな~。社員も呆れてるし~。
今の社長が死んだら、先はないと思うけどww
301: 匿名さん 
[2013-08-10 22:17:56]
圧倒的にアホですかw 納得w
302: 入居済み住民さん 
[2013-08-14 12:36:37]
最近横建で立てました。
大工さんはとても丁寧で、
作ってる途中にもこちらの意見を親身になって聞いて下さり、
いろいろやっていただきました。

が、設計担当は最悪です。
経験の浅い若い人が担当になりましたが、
打ち合わせが始まってみれば説明不足が多すぎて、何度もモメました。
うちは間取りを一から作って建てたので、確認事項が多いのはわかりますが、
大事な家の設計をお願いしているのに、仕事が適当すぎます。
結局最後の打ち合わせには設計の責任者が同席する形となりましたが、
責任者も最悪です。責任者名乗れる器じゃ到底ありません。
あの責任者の下ではいい設計士は育たないでしょう。

すみません、愚痴になりましたが、
既に立っている建物を買うならいいと思います。
アフターサービスもとてもしっかりしていると思います。
ただ、間取りを一から作って建てるのは横建は本当にオススメできません。

いいおうちが見つかるといいですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる