注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三重県にあるアサヒグローバルって?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三重県にあるアサヒグローバルって?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-13 13:56:22
 

アサヒグローバルで建てられた方
何かアドバイスお願いします。

[スレ作成日時]2005-09-08 14:11:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三重県にあるアサヒグローバルって?

496: 匿名さん 
[2012-10-07 13:08:39]
グローバルタウン一宮
愛知県一宮市丹陽町九日市場字中田57-2
497: ビギナーさん 
[2012-10-08 21:47:27]
もうオープンしましたか?
498: 周辺住民さん 
[2012-10-10 14:55:38]
鈴鹿に住んでいます。
最近、アサヒさんで建築されている方が非常に多いと感じ、営業マンや展示場の方の努力の賜物と
感じております。
しかしながら、実際に建築現場で作業をされている方のマナーの悪さには怒りを感じます。
特に車の駐車の仕方です。
我々の土地は団地で子供たちが多く、地元の方も非常に気を付けて車を運転しております。
にもかかわらず、交差点や道の両側に車を止め、昼にはその中で昼寝をしている。
こちらが脇を徐行しながら通行し、業者さんと目が合うと睨まれるようです。
もう少し、現場で作業をしている職人さんたちにマナーと一般常識を教育しなければ、
交通事故等の大きな問題を起こしかねませんよ!!
499: 匿名 
[2012-10-14 08:15:52]
そんな人達がしっかり建築してくれるか不安です。
501: 周辺住民さん 
[2012-10-17 16:52:57]
一宮市店住所の丹陽町九日市場字中田57-2には最近ガリバーがオープンしています。

なので一宮店は存在しないのでは?

噂ではハウジングセンター一宮の前辺りに出店予定らしいです。
502: ビギナーさん 
[2012-10-21 16:31:47]
アフターケアが気になっています。

知ってみえる方情報ください。
503: 失敗者 
[2012-10-22 19:00:14]
新築後2から3年後には、何かおかいいなと感じることは出てくると思いますが
問題点を指摘すれば、逆切れされますから泣き寝入りすることとになります。
いくら契約していても 支払いを完了していれば、設計仕様と異なっていても
どうすることもできないと思います。
訴訟してもアサヒグローバルには弁護士がついているから大変ですよ 
504: 匿名さん 
[2012-10-22 20:45:13]
やはりそうなんですか?泣き寝入り、ひどい話ですね。

でも安い買い物した人にも責任があるような気もしますが。。
だいたい、いいものが安くは買えないと思います。その程度の価値の家と思えば腹もたたないのでは!
むしろこうゆう買い物って値段が安いとゆうだけで購入すると逆に高い買い物したような変な感じになりますね。
もう少しお金だして納得の家を購入したほうが得な感じですよね。
505: 入居済み住民さん 
[2012-10-23 23:27:24]
他社よりも安い=問題あっても購入者の責任という発言をされる方を見かけますが、
アサヒグローバル関係者の方ですかね。

安いから手抜きして良いということではないですし、
問題点を指摘されたら逆切れするというのは無責任ですよね。

私を含めて失敗者の方も言われていますが、
ここは売り逃げする会社です。
他のHMにすべきだと思いますよ。
506: 入居済み住民さん 
[2012-10-27 12:16:55]
売り逃げする会社、本当にその言葉がぴったり
だと思いました。
思い出すだけで怒りがこみ上げるので、
もう、この会社とは一切関わりたくないです。
本当に住み替えたい。
507: 匿名さん 
[2012-10-27 21:48:44]
間違っていたらすみません。
たぶんこちらの会社で家を購入されたとゆうことはローコストだから決定されたのだと思います。
家がいいからではないような気がします。
たぶんお金をもっと払えばもっといい家も手にはいることはご存知だったと思います。

購入するときは他社と比較したくり無茶な値段交渉で価格を値切り、それくらいの建物コストしか払ってないのに他のお金をたくさん支払った方の家を見てやはりこちらのほうがよかったかも  なんて思うとしたら理解に苦しみます。

建物に限らず、値の安いものは物も悪いのが常識です。いいものは値段もそれなりにします。こんな時代でも値段の高い住宅も結構売れているようです。わっかっている人もたくさんいるわけです。

この当たり前の仕組みを今一度理解されたほうがいいと思います。
508: 失敗者 
[2012-10-28 12:48:04]
ローコストの家を購入したとしても
手抜き工事は如何なものかと思います。高額な家と安価な家の差をきちんと説明して販売すべきと思いますが?
尚、ローコストの家を販売するにしてもそこには説明責任はあるべきです。

問題は棚が落ちたり、傾いたり床と壁の隙間、床が歪んでいてもよいわけがないと思います?
ローコストだから仕方ないですよと言われても如何なものですかね
それなれば説明してから販売して欲しいものです。
海外では偽物を安く販売しているところは、〇〇〇の兄弟だから安いよと販売しています。それ以下の会社なのでしょうかね?

509: 匿名さん 
[2012-10-28 21:16:34]
そんなに説明しなくてもわかるでしょ。
高価なものと安価なもの違いてこの世の中たくさんあります。

コンビ二の弁当500円は一流レストランの10000円のディナーより質が悪いのは当たり前、コンビ二の弁当はレストランより質が悪いなんていちいち説明してません。これは常識なのです。コンビ二へ文句は言わないでしょ。
510: 入居済み住民さん 
[2012-10-29 21:43:30]
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/26690/
にあるように、住宅の総費用の内訳は
①本体工事費
②別途工事費(インフラ整備、外構工事費など)
③諸費用(HMの利益や登記の費用など)

>508が言われているのは、
ローコストにするために、①②③を削ったことを問題にしてるのではなく、
費用はしっかり請求しておいて、実際には手抜き工事をしたってことでは?

>509さんは論点がおかしいので、例えを使わせてもらうと、
1万円のディナーを頼んだら500円の価値しかないコンビニ弁当を出され
支払いはきっちり1万円請求されたってことでしょうね。
511: 物件比較中さん 
[2012-10-30 07:41:28]
こちらは30代の若い営業さんが多いですが、
自ら自社の家を建築し住んでいる方はどのくらい
いるのでしょうか?
ちなみに担当してくれた営業さんは、自社アパート住みでした。
他メーカーの営業さんは、自社メーカーの家に住んでいる人
ばかりだったので安心感がありました。
もしかして、人には売りつけるが社員は購入しない売り物なのか。
512: 匿名さん 
[2012-10-30 09:07:04]
510さんへ極端な例えだったので申し訳ございません。

1万円のディナーは坪単価60万~70万の一般的ないい家の相場の例えです。
500円のコンビ二弁当は坪単価40万~50万くらいのローコスト系の相場の例えです。

ちなみにこの坪単価は生活できる状態まで含んだ価格と考えます。

よって坪40万円の家を建築されて坪60万円請求されたのであれば問題です。詐欺です。
そうではないのでしょ?

手抜き工事はもちろん論外ですが、508さんの安価な商品と高価な商品を事前に説明すべきとゆうのはある程度皆さんわかって購入されてみえるのでは、と言いたかっただけです。

511さんの販売しているスタッフがご自身の会社の住宅に住んでいないなんて問題外です。
ご自身の家がいいと思ってない人から購入したくないですよね。確かに。。購入する前に質問したい項目ですね。
513: 匿名さん 
[2012-10-30 10:06:11]
家は一生ものだからローコストの安っぽい家に住むのは私はイヤだと思いました。アパートと変わらないあの質感はありえない感じです。もう少しお金出してでも納得するものを手に入れたいです。
514: ご近所さん 
[2012-10-31 12:33:42]
安っぽい家に住むのは誰でも嫌です。
しかし、妥協せざるえない人もいます。
みなさんアサヒの品質を信じて建築して
いるのではないでしょうか。

特に大きな不具合はなかったようですが、
アサヒで建てたことを知られると
恥ずかしいとおっしゃる方がご近所にいます。
安っぽさが誰にでもあきらかだからじゃない
でしょうかね。

せめて外観だけでも周りの家(街並み)
との調和を考えて住む場所をお決めに
なったらどうでしょう。
高級住宅街にポツリとアサヒの家を建築
されているのを見かけますが、これから先
卑屈になるのではないでしょうか。
あきらかに周りの建物に見劣る。
一方、建売が混在する住宅街ではアサヒか
どうかなんてわからない。

なので、妥協して購入される方は住む地域も大事だと思います。
515: 匿名さん 
[2012-10-31 17:17:18]
ローコストの家に住んでるだけで住んでる人も低い層に見えます。そのような見方はいけないとはわかっていますが、やはりなんかそう見えます。
516: 入居済み住民さん 
[2012-10-31 19:59:12]
514 建築中確かに恥ずかしかったなー。
建築建物にデカデカと社名が宣伝された垂幕をつけられるからね。
今でも修理に来てもらうと社名入りの目立つ車で来られるから恥ずかしいわ。

515 ローコストが低い層に思われるのか、アサヒさんのが低い層に見られるのかわかりませんが、そう思う人がいるのは事実だと思います。同じ商品でローコストなのにアイフルやタマは低い層だと見られないのは、気のせいでしょうか。
土地価格の高い都会ではタマやアイフルが主流です。
アサヒさんのイメージが悪過ぎるのではないですか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる